雨の日はしゃーないな、、、。 |
2017-11-19 Sun 07:35
この週末は今季一番の冷え込みとのこと、こういう日は風も強く雨です。もっと寒くなると雪だけど、、、。
畑はドロドロ、もうお手上げ状態です。こんな日にゃ〜籠って家仕事かな??? 10日程前だったか、ある一通の封筒が来た。北海道のこのはさんからだ。中を見ると、、、 あのトロトロで旨くバカでかくなる夕顔の種と牛蒡の種だ。しかし、、、牛蒡の種が妙に多かった。これは来春種を蒔くのかな?このはさんありがとうね。忘れず来春蒔くからね、、、、。 ![]() さて、昨日は午前中買い出しに出かけ、妻に昼飯にトマトソースのパスタ食べたいなって電話すると帰って来た答えは「うっそ〜、、、わたしパスタの気分じゃない、買い物してんだから作ってね、、、、。」ということで作る羽目になった。さてさて如何したもんか????? ということで安いうどん玉買って、カレーうどんを作った。貧乏性のオッサンだからかもしれないけど、カレーうどんにはあの腰の強いものより安物の腰が強くないうどんが合うような気がする。寒い日には暖まります。 ![]() 午後は一応雨が上がっていたので、畑へ、でも露地では何も出来ない。雨風が当たらないハウス内での仕事だ。 露地からハウス内に移植した壬生菜は食べごろサイズになって来た。右側にある水菜は奥の方が出来てないので手前を間引いて移植した。 ![]() スイスチャードもまあまあ大きくなって来た。この野菜、さほど美味しいとは思わないけど色が綺麗なのでサンチュなどのサラダ野菜に混ぜて出荷用です。 ![]() ハウスの一番奥に今年はちょっとだけ多く菜花を植えている。収穫期が1月から2月なので、真冬に春を感じてもらおうと出荷も考えている。そして、その後には露地ののらぼう菜が追っかけて来る。 菜花やのらぼう菜は花茎を付けそれを食べるけど、寒い冬をじっと耐えて春を待つ時期には気持を明るくさせてくれるとオッサンは少ない脳味噌で考えているが、、、、。 ![]() 今年は露地物が良い状態なのでついついハウス内の仕事は置いてたけど、冬の自家野菜確保もあるので本腰を入れます。昨日は残り半分を耕耘し土づくりをして畝を準備した。今年はちょっと広く使っている。風雨が当たらず葉物野菜が痛まないので出荷用も考えているのだ〜〜〜 でも基本は、積雪もあるこの地の自分の家で食べる葉物野菜の供給基地です。新鮮野菜でビタミン補給だ〜 ![]() そして、露地にも植えるけど薹菜をちょっとだけど定植、そして青梗菜の種も1畝に蒔いた。でも、、、、、後で種の袋の後ろを見たら、この地の撒く時期の最後が10月末、さて芽が出るか????? ハウスだから少しは温かいからちょっとだけ期待です。露地では虫食いだけど既に大きく出来てます。 ![]() 10月の雨や旅行やタマネギに追われたりでちょっと遅れていたハウス仕事、雨の日にちょっとだけ進めたよ。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 スポンサーサイト
|
この記事のコメント |
素流人さん おはようございます。
今日もさぶい1日、冬型の天気は太平洋側は晴れても 日本海側は雨 こんな日はハウスが仕事場 ボチボチ起動します。 暖かくして頑張ってくださいね~~ ごぼうは沢山種取りできたからねぇ~
押し付けてゴメン! 夕顔、第2弾種取りした~ 自然薯と一緒に送るので、念のため両方発芽試験してね。 巨大ズッキーニの種も採ったけど、一緒に入れて良い? どれも、乾燥させてからだから1週間位先の話だけど~
2017-11-19 Sun 17:32 | URL | このは #.MDwxVW6 [内容変更]
ソルトさん こんばんはー♪
このはさんからの牛蒡の種、多かったよね~ 何年分あるかな・・・ いろいろ考えてますね~ 考える・・・大事なことですよね~ 何も考えずに思い付き栽培してるから、なかなか上手くいかないんだなぁ~ こんばんは。
松江は寒い雨だったようですね。 熊本は阿蘇山で初冠雪でしたよ。 熊本市内も寒かったです。 これからの季節、松江はハウスが必要ですね。 冬の間の野菜の調達にはハウスはなくてはならないもののようですね。 頑張って沢山栽培してくださいね。
2017-11-19 Sun 22:07 | URL | agriotome #- [内容変更]
ご無沙汰してます。温かいコメント ありがとうございました。
寒くなった~~、九州でも寒いのよ。(・。・; そちらも ますます寒くなって大変だね~~~。 でも ハウスの中が大活躍ね。^^ このはさん おはよう
> ごぼうは沢山種取りできたからねぇ~ > 押し付けてゴメン! たくさんの種 ありがとう 毎年少し筒蒔きます。失敗もするしね。 > > 夕顔、第2弾種取りした~ > 自然薯と一緒に送るので、念のため両方発芽試験してね。 > 巨大ズッキーニの種も採ったけど、一緒に入れて良い? > どれも、乾燥させてからだから1週間位先の話だけど~ 自然薯は一応種芋で来てるから少しで良いよ巨大ズッキーニは 面白そうだ、いただきますよ。 最近はズッキーニの失敗が多い、来年は頑張らなくちゃ、、、。
2017-11-20 Mon 06:30 | URL | 素流人(ソルト) #- [内容変更]
らうっちさん おはよう
> > このはさんからの牛蒡の種、多かったよね~ > 何年分あるかな・・・ 結構多かったね、、そちらもなのだ(笑) > いろいろ考えてますね~ > 考える・・・大事なことですよね~ > 何も考えずに思い付き栽培してるから、なかなか上手くいかないんだなぁ~ 考えないと惚けるからね。でも考えた通りにならないのが世の中 こちらの独り相撲かもね らうっち菜園はそう広くないようなのでいろいろ工夫 それで充分考えているよ。 いい加減なオッサンなんか真似出来ないよ。
2017-11-20 Mon 06:33 | URL | 素流人(ソルト) #- [内容変更]
agriotomeさん おはようございます
> > 松江は寒い雨だったようですね。 > 熊本は阿蘇山で初冠雪でしたよ。 > 熊本市内も寒かったです。 昨日は昼頃に霰が降って来た。畑は完全休養でした。 寒いと言ってもまだまだ体が寒さに慣れないだけです。 > これからの季節、松江はハウスが必要ですね。 > 冬の間の野菜の調達にはハウスはなくてはならないもののようですね。 > 頑張って沢山栽培してくださいね。 どうしても菜物は葉っぱが痛みます。 それに積雪があるとペシャンコ、そして一気に痛んでしまうんです。 まあ〜自家野菜の確保が一番です。
2017-11-20 Mon 06:37 | URL | 素流人(ソルト) #- [内容変更]
ゆずちゃん おはようございます
> > 寒くなった~~、九州でも寒いのよ。(・。・; > そちらも ますます寒くなって大変だね~~~。 > でも ハウスの中が大活躍ね。^^ 昨日は寒かったです。 天気予報では九州の方は晴れていたようで下が空気は冷たかったようですね。 こちらは昼頃に霰がバチバチと降って来ました。畑は完全休養でした。 自家野菜確保にハウスは助かっています。 まだまだいろいろ大変でしょうがボチボチやってね 手の方痛いし無理しないでね。
2017-11-20 Mon 06:41 | URL | 素流人(ソルト) #- [内容変更]
|
| 素の暮らし |
|