fc2ブログ

素の暮らし

自然で素朴な暮らしを目指す初老爺の日記

側に置いてる大切な料理本

 昨日は朝寝坊、そして夜はバタバタで1日空いてしまった。その上、週半ばでネタはない。

 まあ〜こんな時は日頃思うことかな?

 我が料理の師匠「クッキングパパ」の最新号である142巻が発売され、姫2号が買って来てくれた。今回はユニークカツ丼特集があったのでまた作ってみる。第1巻から全部揃っているので、こうなったら廃刊になるまでお付き合いだ。
 本当に息の長い漫画だ。前にも書いたが、有名になった「おにぎらず」もこの本が発信源です。この漫画を見ながらクッキングパパになり早30年近く、今では義務的ではなく料理を作ることを楽しんでます。

9.6クッキングパパ142巻

 そして、もう一つの漫画「美味しんぼ」もほぼ全巻持っている。こちらはちょっと為になることも書いてある。その中で知ったのがこの本「土を喰らう日々」だ。
 作家の故水上勉氏が、晩年、軽井沢で過ごし、山荘の回りに畑を作り、そこから採れる野菜や周辺の山の幸を使って料理した1年12ヶ月の「精進料理の記録」でもある。
 氏は、若狭(福井県)の貧しい家に生まれ、京都の禅寺に出され、幼くして庫裡(台所)で暮らした。禅寺と言えば精進料理だがそこでいろいろ学んだ。食べ物を大事にすることなども、、、、。

 そして、旬の食材そして貴重な食材の美味しい頂き方が載せられている。今の時代、日本には多くの食品が溢れている。世界の各地からどんどん入って来る。中には我々の体には毒を含んだ物も入って来ている。旨いとか、お洒落だとか、安いだとかで買い漁っている。海外から安い物が入って来るので日本の農家や漁家は成り立たないし、仕事もきついのでどんどん廃業して来ている。いったいこの先どうなることやら、、、???

 畑を作って、その野菜を美味しくいただく、今のライフスタイルの原点かも????何回か読み直しているのでカバーはなくなりぼろぼろです(笑)。

9.6土を喰らう日々

 そして、最近はブックオフオンラインで古本で買った茶懐石「辻留」の2代目であった故辻嘉一氏の本を読んでいる。行った事はないけど「辻留」といえば赤坂と京都にある高級料理店らしい。

 日本に昔からある食材でその良さを活かした数々の料理のことが載せられている。一流の人が書いた物で素人だが料理を作る人間としてためになる。単に料理だけでなく器や忘れ去られた風習なども、、、。

 まあ〜こういうことを思うようになるのは年取ったせいかな???

9.6辻嘉一の本

 「オイオイお前、エスニックや中華やイタリアンなど変なもんいっぱい作ってるくせに、、、」って言われそうだが、でも基本は日本の食材で日本の食です。

 でも、エスニックなどもその地方の食材を活かした料理で、その地方の風土から生まれたものでやはり素晴らしいと思いますよ。

 外では心地良い雨音、しっかり降って大地を潤してくれ、、、、。週末はまたまた野菜達とのお付き合いだ。晩秋には大地の恵みで素朴で美味しいご馳走を食べたいものだ。

ポチッとやっていただきますと元気が出ます


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ ぶらり旅へ
にほんブログ村

スポンサーサイト




別窓 | 思うこと | コメント:13
∧top | under∨
<<ちょっと貧乏げな秋ご飯 | 素の暮らし | 鰆の炙り作ったど〜>>

この記事のコメント

素浪人さん

クッキングパパ 漫画 133号一冊だけ
ゴーヤの佃煮 興味あっても未だみているだけ。

うえやまさんは実際作っているのですか。

素浪人さんは 同じものでなく自分なりの色をだされていますね。

「土を食らう日々」愛読されていますね。
私読書がまったくゼロ、、、😢

精進されて今が完成されていますか、 さすがです。少し やってみます。 
2017-09-07 Thu 07:23 | URL | ゆうちゃん #- [内容変更]
素流人さん こんにちは
良い雨が降り続いています
ほぼプロ級の腕前は力強いお師匠さんですね
これらの料理本に色々な思い出も詰まっているんでしょうね
本を買って読む時間なしで…
少しは余裕の時間が欲しいです.
今日頑張ったら週末3連休農民いいですね
頑張って下さい。。。
2017-09-07 Thu 12:47 | URL | まあちゃん #- [内容変更]
こんにちはー

素晴らしい!
そして、料理の漫画で一貫してますね。ww

料理は、発想力を高めてくれますよね。
ボケ防止には、一番だとか・・・ニッ
2017-09-07 Thu 15:19 | URL | ダメリーマン #- [内容変更]
ちょっぴりご無沙汰してました。

クッキングパパ 全部持っているとはすごい。
読んだことないわ~~
美味しんぼは 何冊か読んだことあるけど~~
素流人さんのお料理の原点ね~~^^

けれど懐かしいものに出会った~~~ 水上勉さんの『土を喰う日々』若いころ読んだの~。
亡き姉が 水上さんのファンで 確かその本 もらったんだよ。
すごくハマって 何度も読み返してた記憶があるけど、、どこやっちゃったのかなぁ。
探してみて 見つからなかったら 今度は買おう。^^
2017-09-07 Thu 21:58 | URL | ゆずぽん #tZDc9YLU [内容変更]
こんばんは。

「クッキングパパ」そんなに続いているのですか?
最近の職場の男子、弁当男子もいたりしてひょっとしたら、読んでいるかもしれませんね。
永く続けてください!

何処も雨で潤っていますね。
週末は種まき頑張りましょうネ。。
2017-09-07 Thu 22:02 | URL | agriotome #- [内容変更]
おこんばんは!

その昔、
子どもの頃には泥付き野菜が当たり前だった。
しかしそれは貧乏っくさい匂いがプンプン、、
今のご時世のように野菜がもてはやされる時代でも無く、野菜なんてありがたくもなんともなかったものだった。
今はどうだろう、、?
あっちでもこっちでも健康ブームで、
あれこれの野菜たちが名を上げている。
そしてその話題に振り回されて、売れる野菜がその度変わる。
いったいなんだろうね、、

身土不二、
地元に昔から育っている野菜をなるべく自然なままで食す、無理のない程度にね。
それは自分が自分の育った原点に戻りたがっているのかも。
若い頃には大嫌いだった泥まみれな暮らし、
いつのまにか泥まみれの暮らしにどっぷりと浸かっている。
変なの、、、

2017-09-07 Thu 23:25 | URL | なおさん #- [内容変更]
おお(@-@)クッキングパパ!
全巻そろっているの?すごーい!!
私も読んだことない~~
でもテレビでやってたよね?あれは時々見てました。
美味しんぼは初期のころハマってました(^-^)
別の料理の本の対談コーナーに原作者さんが出ていて、漫画と永田農法のことを語っていて。
以来、しばらく立ち読みしていました(笑)
ウンチクがてんこもりですよね~~

確かに!エスニックもその土地の郷土料理!!
おふくろの味だったりしますもんね。
私も日本料理を丁寧に作ってみたいわぁ…
2017-09-08 Fri 01:32 | URL | 木村カエル #8klwOKB6 [内容変更]
ゆうちゃん おはよう
>
> クッキングパパ 漫画 133号一冊だけ
> ゴーヤの佃煮 興味あっても未だみているだけ。
>
> うえやまさんは実際作っているのですか。

どうやら作っているようですよ。悪戦苦闘の姿が
漫画の後ろに載ってたから、、、。
>
> 素浪人さんは 同じものでなく自分なりの色をだされていますね。
>
> 「土を食らう日々」愛読されていますね。
> 私読書がまったくゼロ、、、😢

晴耕雨読してます。
特に冬は山陰は閉ざされるので読書のシーズンになります。
>
> 精進されて今が完成されていますか、 さすがです。少し やってみます。

精進なんてものじゃないけど楽しんでます。 
2017-09-08 Fri 06:14 | URL | 素流人(ソルト) #- [内容変更]
ダメリーマンさん おはようございます
>
> 素晴らしい!
> そして、料理の漫画で一貫してますね。ww

昔買ったら止められなくなった、、、、。
>
> 料理は、発想力を高めてくれますよね。
> ボケ防止には、一番だとか・・・ニッ

そう惚け防止にピッタリ
リーマンさんも頑張ってね、おまけに唐辛子一杯食って
脳をバンバン刺激してね。
2017-09-08 Fri 06:17 | URL | 素流人(ソルト) #- [内容変更]
ゆずちゃん おはようございます

ご無沙汰は私の方です。
>
> クッキングパパ 全部持っているとはすごい。
> 読んだことないわ~~
> 美味しんぼは 何冊か読んだことあるけど~~
> 素流人さんのお料理の原点ね~~^^

まあ〜昔買ってたら後は何となく勢いじゃなくて惰性か???
こうなったら最後までと、、、。
>
> けれど懐かしいものに出会った~~~ 水上勉さんの『土を喰う日々』若いころ読んだの~。
> 亡き姉が 水上さんのファンで 確かその本 もらったんだよ。
> すごくハマって 何度も読み返してた記憶があるけど、、どこやっちゃったのかなぁ。
> 探してみて 見つからなかったら 今度は買おう。^^

お姉さん若くして亡くなられたんだね。
草を食う精進料理、若い頃に読まれたのは何となく不思議
若い頃って血が滴る「肉 肉 肉」って感じだから、、。

この本で素朴に焼いただけのクワイが載っていて
やってみたけど旨かった。今度、らうっちさんのクワイ栽培
習ってやってみようと思ってるんです。
2017-09-08 Fri 06:26 | URL | 素流人(ソルト) #- [内容変更]
agriotomeさん おはようございます
>
> 「クッキングパパ」そんなに続いているのですか?
> 最近の職場の男子、弁当男子もいたりしてひょっとしたら、読んでいるかもしれませんね。
> 永く続けてください!

読み始めた頃は主人公の息子(まこと)と姫1号が丁度同じくらいの年(幼稚園か1年生くらい)
今では娘が10歳以上年寄になったけど、、、。
それだけ長いんです。

> 何処も雨で潤っていますね。
> 週末は種まき頑張りましょうネ。。

そうですね。でも昨日は雨が降り過ぎで畑は田んぼか??
明日くらいが蒔き頃かと思います。
2017-09-08 Fri 06:31 | URL | 素流人(ソルト) #- [内容変更]
なおさん こんばんは
>
> その昔、
> 子どもの頃には泥付き野菜が当たり前だった。
> しかしそれは貧乏っくさい匂いがプンプン、、
> 今のご時世のように野菜がもてはやされる時代でも無く、野菜なんてありがたくもなんともなかったものだった。
> 今はどうだろう、、?
> あっちでもこっちでも健康ブームで、
> あれこれの野菜たちが名を上げている。
> そしてその話題に振り回されて、売れる野菜がその度変わる。
> いったいなんだろうね、、

そうだね、子供の頃はまだ日本は貧乏な時代、
コメや肉ばかり食っているから肉を食うアメリカに戦争で負けたんだと、、、
肉がもてはやされ、肉を食うのが豊かな証だった。

でも今は、肉や脂でメタボと言われ野菜食え野菜食えだ。
世の中変わったね。それに訳の分からん野菜も多い。
と言って作ってるけどね(笑)

> 身土不二、
> 地元に昔から育っている野菜をなるべく自然なままで食す、無理のない程度にね。
> それは自分が自分の育った原点に戻りたがっているのかも。
> 若い頃には大嫌いだった泥まみれな暮らし、
> いつのまにか泥まみれの暮らしにどっぷりと浸かっている。
> 変なの、、、

へへへ、、、年取ったんだよ(笑)
まあそんなもんだけどね。オッサンもだよ。
2017-09-08 Fri 06:38 | URL | 素流人(ソルト) #- [内容変更]
カエルちゃん おはようございます

> おお(@-@)クッキングパパ!
> 全巻そろっているの?すごーい!!
> 私も読んだことない~~
> でもテレビでやってたよね?あれは時々見てました。

まあ〜買い始めたんで、もう惰性か??

> 美味しんぼは初期のころハマってました(^-^)
> 別の料理の本の対談コーナーに原作者さんが出ていて、漫画と永田農法のことを語っていて。
> 以来、しばらく立ち読みしていました(笑)
> ウンチクがてんこもりですよね~~

自然農法や食の安全などウンチクタップリでしたね。
でも勉強にはなりましたよ。
>
> 確かに!エスニックもその土地の郷土料理!!
> おふくろの味だったりしますもんね。
> 私も日本料理を丁寧に作ってみたいわぁ…

なんか日本人って文明の進んだ欧米の料理は凄くて
遅れている東南アジアは見下している。特に男だけど、、、。
でも草食動物である日本人として、野菜たっぷり、香辛料たっぷり
のエスニック、風土が生んだ素晴らしい料理です。

野菜や魚介の素材を活かす和食、これも真面目に作ってみたいですね。
2017-09-08 Fri 06:46 | URL | 素流人(ソルト) #- [内容変更]
∧top | under∨
コメントの投稿

管理者だけに閲覧
 

| 素の暮らし |