fc2ブログ

素の暮らし

自然で素朴な暮らしを目指す初老爺の日記

やっと畑がそれらしくなってきた。

 昨日、仕事帰りに畑の様子見に行った。

 ハウスの初トウモロコシ、雄花ばかり、、、、?して実が何処につく????と思っていたけどやっとお毛毛が生えて来た。人工授粉させなきゃいけないのかな??上から雄花の花粉が落ちて来ているが、、、?
なんせ初めてで分からんことばかりだ。

6.28トウモロコシ

 この前の週末に植え替えたネギは立って来たので無事付いたようだ。

6.28ネギ

 ポットに置きすぎて定植が遅かったUFOピーマンがここに来てだいぶん大きくなった。去年は貰った苗2株だったのでそんなにはなかったが今年は今のところ6株、結構遅くまでなるので充分収穫出来そうだ。

6.28UFOピーマン

 ダビデの星はやっとここまで

6.28ダビデの星

 モロヘイヤもだいぶん伸びた。夏の葉物不足を補ってくれるだろう。

6.28モロヘイヤ

 ツルムラサキもだいぶん大きくなった。その横では自生したものがいっぱいだ。ツルムラサキはポットではなかなか芽が出なかったが、こうして自生苗がどんどん出来る。もう来年からはポット苗づくりは「や〜〜〜〜めた」
 これも夏の葉物不足を補ってくれる。モロヘイヤやツルムラサキは原産が暖かい国なので暑さには強い、そして、何と言っても虫害がほとんどない。怠け者には楽な野菜だ。

6.28ツルムラサキ

 瓢簞カボチャの勢いが凄い、どんどん蔓を伸ばし増殖中だ。もう少しすると、この一帯はカボチャの葉っぱで埋まるだろう。下には枯れ草などで草押さえ、そしてその後にカボチャの葉っぱで草押さえだ。
 単にカボチャの栽培じゃなくて、草押さえも考えてます。オッサン頭良いか???それはないわな、、、、。

6.28瓢簞カボチャ

 この前、料理編で登場したアグレッティー、本当、オカヒジキに似てますね。でもこれはイタリア製のバイリンガル、またまた食べ方考えなくちゃ、、、。「楽しい農業生活」のカエルさんを真似て肉巻きやってみようかな??

6.28アグレッティー

 伸びが遅かったトマトがここに来てやっとワサワサになって来た。ここはほとんどソバージュ栽培でトマトソース用です。生食用は少しだけです。生食用は、ハウスの中に作っています。

6.28トマト

 畑散歩は続きますが、キャベツがここに来て弾けて来た。もう終わりかな???早く食べなきゃ、、、、。

6.28弾けたキャベツ

 畑散歩を終わり帰路に着く、家の近くの畑、ここはオッサンぐらいの年のおじさんが退職してから頑張っている。広い畑をおばあさん(おじさんの母親)とやっておられる。1ヶ月程前竹を組んでおられたんで「何してる?」と尋ねたら、「カボチャを登らせる」と、昨日見たら見事に登っていた。

 そして、写真を撮ってたら「何か良いものがありますか??」と誰かが???
 そう、おばあさんでした。そして、おばあさんと何やかやと2〜30分ほど話をした。なかなか良い時間だった。

6.28他所の空中カボチャ

 少しだけど雨も降り、野菜達は元気を取り戻し、畑もやっとそれらしくなって来た。本当はもうちょっと雨がほしいが、、、、。

ポチッとやっていただきますと元気が出ます


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ ぶらり旅へ
にほんブログ村
スポンサーサイト




別窓 | | コメント:17
∧top | under∨
<<恵みの雨がまあまあ降りました | 素の暮らし | おとなしく和食っぽく、、、。>>

この記事のコメント

おはようございます。
やっぱり夏はモロヘイヤとツルムラサキですよね!我が家も重宝しています。
栄養価は高いうえに、とても丈夫でたくましい!
我が家でもツルムラサキは毎年、自生苗ですよ(^^♪
2017-06-29 Thu 08:11 | URL | ほっぺたプニ子 #vsJ.SEc. [内容変更]
素流人さん こんにちは
次々にワサワサともうすぐ緑いっぱい
もう直、食べ切れんぐらいワサワサしてきますよ
年寄りは畑で話すことで元気になる
隣の婆さん話し出しあたら長くて~~~
獲も喜んでるんですよ
目の調子ちょっと良くなってきた
色々心配してもらってありがとうございます。
2017-06-29 Thu 12:53 | URL | まあちゃん #- [内容変更]
ソルトさん こんにちはー♪

トウモロコシには、人工的にパタパタした方が確実に受粉されるはずだよ。
ひげの1本1本1粒1粒につながってるんだって。
自然任せは、広大なトウモロコシ畑の場合だと思うよー
限られた本数では、人工授粉。
2017-06-29 Thu 13:34 | URL | らうっち #OJcX6QBc [内容変更]
植えてるもののラインナップがほとんど同じ感じで嬉しいわぁ~~。

鬼ちゃんから 「これ蒔いてみて」と言われたUFOピーマンやアジメゴショウも なんとか育ってます。
けれど 何個か植えた中で 一か月以上経って芽がやっと出てきたのもあって・・・なかなか恥ずかしがり屋・・というか、、もう見捨てるとこだったよ~~~。(笑)

モロヘイヤは例年育苗するのだけれど 今年は運良くいただいたので畑に植えました。
ツルムラサキは うんと前にいただいたのですが 家に植えてもなかなか大きくならない~~~^。(・。・;
2017-06-29 Thu 13:40 | URL | ゆずぽん #tZDc9YLU [内容変更]
素浪人さん

毛毛はそうとうじらしてくれますね
同時にでてくれば ばっちり マッチングできるのに
なんででしょうか?
一つに一つだけの実で、 効率悪いです。

雄花は人口受粉後、必要なければ 
切り取ってしまいましょう。
アワノメイガの食害にあいますから。

カボチャの竹タワーがいいじゃあないですか
うまいこと できていますね。
私も見習いなくていけません。
竹切りからはじめますが 来年ですかね。
2017-06-29 Thu 18:27 | URL | ゆうちゃん #- [内容変更]
こんにちは

トウモロコシ雄穂を切り取って人口受粉がいいと思います。
アワノメイガ対策もできるので一石二鳥です。
2017-06-29 Thu 18:53 | URL | まろ #- [内容変更]
こんばんは。

カボチャは、地上では草押えにいいのですね~。
素流人さんのカボチャはとても順調に育っていますね。
これだったら草は負けますね!
近くの菜園の方のカボチャ、空中栽培?
空中栽培の意図は?
竹を組むのも大変な気がしますが・・・・
2017-06-29 Thu 20:11 | URL | agriotome #- [内容変更]
ソルトさん、

UFOピーマン、大きくなってる~~~
先を行ってるから、助かる~
お料理編も教えてね!(笑)

先日、トウモロコシ収穫して、食べたよ~
ソルトさんのところの品種は、なに?
こっちは、ゴールドラッシュ!
実がしっかり入って、甘くて、美味しかった~

アジメコショウの、柚子胡椒レシピ、その時期になったら、記事にしてね!
作ってみよう!
2017-06-29 Thu 21:08 | URL | 鬼婦人 #- [内容変更]
らうっちさん おはようございます
>
> トウモロコシには、人工的にパタパタした方が確実に受粉されるはずだよ。
> ひげの1本1本1粒1粒につながってるんだって。
> 自然任せは、広大なトウモロコシ畑の場合だと思うよー
> 限られた本数では、人工授粉。

ありがとうございます。
そうなんだあ〜〜ひげが1本1本粒に繋がっているんかあ〜〜
一つは受粉すると種がいっぱい出来るんだと思ってました。

ならば、オッサンが愛のキューピットせにゃいけんですね。

2017-06-30 Fri 06:11 | URL | 素流人(ソルト) #- [内容変更]
ゆずちゃん おはようございます

> 植えてるもののラインナップがほとんど同じ感じで嬉しいわぁ~~。

そですか、、、私は、まだまだ品種が少ないです。
どちらかと言えばオーソドックスでしょうか?
>
> 鬼ちゃんから 「これ蒔いてみて」と言われたUFOピーマンやアジメゴショウも なんとか育ってます。
> けれど 何個か植えた中で 一か月以上経って芽がやっと出てきたのもあって・・・なかなか恥ずかしがり屋・・というか、、もう見捨てるとこだったよ~~~。(笑)

UFOピーマンやアジメコショーはオッサンと一緒だね、やっぱり元持ち主に似て晩生なんだ。
>
> モロヘイヤは例年育苗するのだけれど 今年は運良くいただいたので畑に植えました。
> ツルムラサキは うんと前にいただいたのですが 家に植えてもなかなか大きくならない~~~^。(・。・;

モロヘイヤは種からです。強いので毎年必ず生えてきますよ。
ツルムラサキはどうも発芽温度が結構高いようで早くから蒔いてもなかなか芽が出ないようです。
暖かくなって来て去年のこぼれ種でどんどん出て来ています。
もうこうなると雑草と同じです。
2017-06-30 Fri 06:17 | URL | 素流人(ソルト) #- [内容変更]
ゆうちゃん おはよう
>
> 毛毛はそうとうじらしてくれますね
> 同時にでてくれば ばっちり マッチングできるのに
> なんででしょうか?
> 一つに一つだけの実で、 効率悪いです。

やっとお毛毛が生えてきました。黒じゃないけどね。
一つに一つだけ、確かに効率悪いですね。
苗買う人の気が知れん。
>
> 雄花は人口受粉後、必要なければ 
> 切り取ってしまいましょう。
> アワノメイガの食害にあいますから。

ありがとうございます。愛のキューピットが受粉させ切り取ります。
この土日の仕事かな?
>
> カボチャの竹タワーがいいじゃあないですか
> うまいこと できていますね。
> 私も見習いなくていけません。
> 竹切りからはじめますが 来年ですかね。

これ私じゃないよ、近くのオッサン
でも好きもんだよね〜〜
2017-06-30 Fri 06:21 | URL | 素流人(ソルト) #- [内容変更]
まろさん おはようございます
>
> トウモロコシ雄穂を切り取って人口受粉がいいと思います。
> アワノメイガ対策もできるので一石二鳥です。

ありがとうございます。なんせ初栽培
切り取って受粉させます。
2017-06-30 Fri 06:22 | URL | 素流人(ソルト) #- [内容変更]
agriotomeさん おはようございます
>
> カボチャは、地上では草押えにいいのですね~。
> 素流人さんのカボチャはとても順調に育っていますね。
> これだったら草は負けますね!

草押さえに効くかどうかはわかりません。
取り敢えず刈った草を敷き詰めて草の成長を抑え
そして、カボチャの葉っぱが茂れば日が当たらないので
草の生長を妨げるのでは、、、、????

> 近くの菜園の方のカボチャ、空中栽培?
> 空中栽培の意図は?
> 竹を組むのも大変な気がしますが・・・・

意図はわかりませんが、、、
草対策か???
話をしたおばあちゃんによれば
「息子はああいうことが好きでねえ〜〜」でした。
畑のまあちゃんも空中栽培やってたよ。
2017-06-30 Fri 06:26 | URL | 素流人(ソルト) #- [内容変更]
鬼ちゃん おはよう
>
> UFOピーマン、大きくなってる~~~
> 先を行ってるから、助かる~
> お料理編も教えてね!(笑)

ちょっと挽回です。
料理は普通のピーマンと同じかな?
色は黄色できれいだし、形が面白いから受け狙いも(笑)
うちでは良く揚げ浸しと肉詰め、まあ〜作ってみるは〜〜
>
> 先日、トウモロコシ収穫して、食べたよ~
> ソルトさんのところの品種は、なに?
> こっちは、ゴールドラッシュ!
> 実がしっかり入って、甘くて、美味しかった~

品種は忘れた。そんな凄い種ではなかったと思う。
トウモロコシは店で売ってるのと採れたてでは雲泥の差があるそうだよ。
>
> アジメコショウの、柚子胡椒レシピ、その時期になったら、記事にしてね!
> 作ってみよう!

もち作ってみるけど、ゆずコショーって元々九州のものだけど、、、、
確か山越えた熊本や宮崎のはず。
2017-06-30 Fri 06:32 | URL | 素流人(ソルト) #- [内容変更]
ほっぺたプニ子 さん おはようございます

> やっぱり夏はモロヘイヤとツルムラサキですよね!我が家も重宝しています。
> 栄養価は高いうえに、とても丈夫でたくましい!

暑い地方原産の野菜、暑い夏は最高の環境かも??
本当、丈夫で逞しい。放っておいてもどんどんできる。
栄養価も高いですね。そして葉物が少ない夏には助かります。

> 我が家でもツルムラサキは毎年、自生苗ですよ(^^♪

うちも去年から自生苗です。
ことしも一応種蒔いた目途、自生苗の方が立派です(笑)。
2017-06-30 Fri 06:51 | URL | 素流人(ソルト) #- [内容変更]
こんにちはー

えぇぇぇーーー
草があまり無いですよー
綺麗だ・・・笑
種類も沢山ありますね。
2017-06-30 Fri 18:03 | URL | ダメリーマン #- [内容変更]
ダメリーマンさん おはようございます
>
> えぇぇぇーーー
> 草があまり無いですよー
> 綺麗だ・・・笑
> 種類も沢山ありますね。

今年は割合頑張ってますよ。
でもこれ雨降る前、ひと雨降ったらグ〜〜〜〜ンと草が増えたよ。
2017-07-01 Sat 06:08 | URL | 素流人(ソルト) #- [内容変更]
∧top | under∨
コメントの投稿

管理者だけに閲覧
 

| 素の暮らし |