まだ採れる筍と旬を迎えたトビウオ |
2017-05-17 Wed 06:05
寝ぼけ眼でPC触って、前記事を誤って削除してしまいました。コメントいただいていた方もあったのに済みません、復旧出来る物なのかわかりません????
気を取り直して更新します。 土曜日、畑を頑張ってからいつもの様に晩飯づくりです。 筍の成敗に併せて、まだ出かけの筍は食用に採って来た。暖かくなって来ているので質的にはそう良くないけど、、、、、。 ![]() 午前中は、いつもの魚屋に買い出しして、旬の魚であるトビウオをゲットした。東シナ海を北上し日本海に入って来ている。トビウオは島根の「県魚」でこちらでは「あご」と呼ばれる。飛ぶというイメージとこちらで良く作られる「あご野焼き」が名物なので県魚になっている。でもこの島根、過疎化と高齢化で活力はどんどんなくなって来ており、あんまり飛躍のイメージないね。でもトビウオはじめ美味しい物はありますよ〜〜 ![]() トビウオを使って刺身です。青魚だけど脂は少なくモッチリとした食感です。 ![]() 簡単に豚しゃぶ ![]() 残念ながら畑の物ではないけど新ジャガで肉じゃがです。牛肉ではなく豚肉です、そして普通はタマネギやニンジンが入ったりもするけど、そこは旬のサヤエンドウを使った。いくらでもあるので、、、、でもまいうです。 ![]() 採って来た筍とトビウオの粗とぶつ切りで出汁を取って味噌汁です。普通は破竹を使うけど、まだ出て来ていないので孟宗を使った。 ![]() 忙しい中にも旬の素材を使った晩飯だ〜〜 ![]() もう少し、畑の野菜があると嬉しいが、、、、、。野菜が切れないような栽培考えないといけないな、、、、 返す返すも、誤って削除して申し訳ありませんでした。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 スポンサーサイト
|
この記事のコメント |
うまそう
素浪人さん モーニングです この時期に生ると筍は まずい?? 初めて1個とれたんですが、 これから 米糠とゆでます。 おはようございます。
竹の子まだ採れるのですね。 此方ではサヤは終了しました。 トビウオが県魚なのですね。
2017-05-17 Wed 07:31 | URL | まろ #- [内容変更]
素流人さん こんにちは
筍はエンドレス…ボチボチ収束ですね ほぼ出尽くして竹になりよるんじゃないですか うちも今週日曜日筍堀してきました、 もうほぼ終わりなのにまだ出て来よる、今年は豊作ですね トビウオの刺身美味しいですね この前シェラトンホテルの接待ではトビウオの活き造りが出ましたよ 漁港が近いといつでも新鮮な魚が食べれる 豆祭りもそろそろ終わります。 次はそら豆の収獲ですね~~ さあ休暇も考えなくちゃ、あと1日ですね。。。 まだ筍があるんですね。こちらは ハチクに移行してます。
トビウオは 新婚の頃 横須賀に住んでて知りました。三崎がちかいから まぐろだろ?って感じだけど なぜかトビウオ。それも 島根で獲れたって言ってた。なぜに?(笑) 県の魚なんだ。 お刺身、おいしいだろうね~~。 焼いて食べたけど 美味しいお魚だった記憶があります。 今は アゴダシ愛用者。手放せません。(^^)v ソルトさん
お刺身はプロ並みね~ トビウオのお刺身、美味しそう! アゴダシは、使ってるけど、こっちでは、トビウオを魚屋さんで見ないな~~~~ 長崎や福岡の北部では、飛ぶように獲れる?(笑)
2017-05-17 Wed 19:56 | URL | 鬼婦人 #- [内容変更]
毎度まいどのご無沙汰ーー!
なるほど、トビウオは今が旬なのねぇ。 最近サカナに目が行くようになり、 きっと兄さんのブログでお魚が頻繁に登場するからなんだろうね。 今夜は活きのいい大ぶりのアジをフライにしてみた。 それにここ2回ほどイワシを梅干で煮付けに。 それがまぁうんまいこと! 臭みが全然無く、油も乗ってて最高の青魚だね。(なにより安いし、、) 今年もすでに真っ黒くろ助だよ。 もはや職業病みたいな気分だ。(労災か?) 暑い日が続くようになるが 水分補給にお気をつけあそばせ! (ご老人は特に、、、) 大きなお世話はこれくらいにして ではでは。。。
2017-05-17 Wed 22:25 | URL | なおさん #- [内容変更]
こんばんは(^^♪
島根県って魅力が多いように思うのですが。 月並みですけど、出雲大社に松江城、足立美術館に宍道湖。 ただ北海道も同じかも、観光に来るには良いところだけど 過疎化も進んでやっぱり活力不足。 トビウオは店頭で数回見たくらいで‥ おだしになるくらいだから旨みたっぷりの魚なんでしょうね。 お刺身、いいなあ~♪ まろさん おはようございます
> > 竹の子まだ採れるのですね。 成敗が大変です。昨日畑に寄ってみたら またまた伸びてました。 > 此方ではサヤは終了しました。 今がピークで毎日食べてます(笑)。 > トビウオが県魚なのですね。 飛躍できない島根、でも願いを込めてなのでしょうか???
2017-05-18 Thu 06:13 | URL | 素流人(ソルト) #- [内容変更]
ゆずちゃん おはようございます
> まだ筍があるんですね。こちらは ハチクに移行してます。 まだあって成敗に精を出しています。破竹キュキュッと旨いですよね。 > トビウオは 新婚の頃 横須賀に住んでて知りました。三崎がちかいから まぐろだろ?って感じだけど なぜかトビウオ。それも 島根で獲れたって言ってた。なぜに?(笑) 横須賀ですか、、、。全国いろいろ渡り歩いてるんですね。 御主人の仕事が全国行脚だったですね。 確かに三崎といえばマグロ船の基地、トビウオって???ですよね。 > 県の魚なんだ。 > お刺身、おいしいだろうね~~。 脂が少なく淡白な魚なんこちらでは練製品によく使われます。 ジャンボな竹輪???のあご野焼きというのがこちらの名物です。 そば屋に行くと一緒に食べたりです。 > > 焼いて食べたけど 美味しいお魚だった記憶があります。 今は アゴダシ愛用者。手放せません。(^^)v 焼くと、ちょっと淡白かな? アゴダシ愛好者ですか、、、さすが〜〜
2017-05-18 Thu 06:20 | URL | 素流人(ソルト) #- [内容変更]
鬼ちゃん おはようございます
> > お刺身はプロ並みね~ > トビウオのお刺身、美味しそう! ちょっと淡白です。でも安いから許す。 > > アゴダシは、使ってるけど、こっちでは、トビウオを魚屋さんで見ないな~~~~ > 長崎や福岡の北部では、飛ぶように獲れる?(笑) 鬼ちゃんもアゴダシ使ってるんだ〜〜さすが〜〜〜 長崎では結構獲ってると思うよ、長崎のアゴダシ有名だもん、、、。 暇なオッサン作ってみようかな????
2017-05-18 Thu 06:23 | URL | 素流人(ソルト) #- [内容変更]
ゆうちゃん おはよう
> > この時期に生ると筍は まずい?? > 初めて1個とれたんですが、 > これから > 米糠とゆでます。 総領町はちょっと山奥で気温が低いのかな?? こちら筍が採れ出してもう1ヶ月近く もう終わりの頃ですから、、、、 気温が高くなり日が当たると、あの筍にも虫が付くんです。 物好きな虫もいるもんです(笑) 貴重な1本、堪能して下さい。
2017-05-18 Thu 06:26 | URL | 素流人(ソルト) #- [内容変更]
なおさん おはよう
> > なるほど、トビウオは今が旬なのねぇ。 > 最近サカナに目が行くようになり、 > きっと兄さんのブログでお魚が頻繁に登場するからなんだろうね。 > 今夜は活きのいい大ぶりのアジをフライにしてみた。 > それにここ2回ほどイワシを梅干で煮付けに。 > それがまぁうんまいこと! > 臭みが全然無く、油も乗ってて最高の青魚だね。(なにより安いし、、) 山国信州にも魚はあったんだ〜〜 今は流通がいいからあるはなあ〜〜 ただ、子供の頃から馴染みがないので目がいかなかったんかな?? もう年(失礼)なんだから魚も食べなきゃね > > 今年もすでに真っ黒くろ助だよ。 > もはや職業病みたいな気分だ。(労災か?) > 暑い日が続くようになるが > 水分補給にお気をつけあそばせ! > (ご老人は特に、、、) そうか〜もう真っ黒か、、、、夜は見えないな、、、。 > 大きなお世話はこれくらいにして > ではでは。。。 まだまだ、やることはいっぱい。 ソフトと畑でこちらも真っ黒だ(笑)。
2017-05-18 Thu 06:30 | URL | 素流人(ソルト) #- [内容変更]
はるさん おはようございます
> > 島根県って魅力が多いように思うのですが。 > 月並みですけど、出雲大社に松江城、足立美術館に宍道湖。 > ただ北海道も同じかも、観光に来るには良いところだけど > 過疎化も進んでやっぱり活力不足。 そうですね〜北海道もなんとなく札幌の一人勝ち状態ですからね 札幌は大都会、でも他はどんどん寂れて行く こちらは県全体ですがね、、、、。 確かに古い物は一杯残っていて、昔ながらの日本があります(笑)。 > トビウオは店頭で数回見たくらいで‥ > おだしになるくらいだから旨みたっぷりの魚なんでしょうね。 > お刺身、いいなあ~♪ アゴダシは良い味です。これ骨も使うことがポイントかな? 肉でも魚でも骨に旨味が一杯ですから、、、。 どうも今年はトビウオが良く採れているのか安いです。
2017-05-18 Thu 06:36 | URL | 素流人(ソルト) #- [内容変更]
|
| 素の暮らし |
|