fc2ブログ

素の暮らし

自然で素朴な暮らしを目指す初老爺の日記

旬の食材を活かして、、、。

 春分の日、畑は5時頃に終えて、今度は晩飯づくりです。このオッサン、よう〜働きよる。しかしこの頃、燃費が悪くなってアルコール切れでいわゆるガス欠状態になる。
 早めに風呂入って、ビールを「ブシュ〜〜」とアルコール補給です(アル中か???)、いえいえアル中ではありませんよ、昼間は飲まないし、鼻の頭赤くないし、、、、、。

 さて、キッチンドリンカーしながらの晩飯づくりです。この感じ良いんですよね、、、居酒屋の親父になったみたいだ。

 この日は、まず酢鶏(正式名称を知らない)。20年程前、テレビで周富徳さんが作っていた料理だ。

 鶏もも肉を観音開き気味に火が通りやすいように開く、そしてブスブスとアイスピックで刺す。卵・酒・醤油・片栗粉を混ぜたネットリタレに漬け込んでおく。

 フライパンで油を熱し(揚げ物のように多くではなく、肉を入れるとギリギリ浸る程度)、肉を入れて裏表揚げる。皿に酢と醤油を混ぜたタレを作っておき、そこに一口大に切った熱々の鶏肉を入れ、白髪ネギをのせて出来上がり。これ好きで定番料理です。

3.20酢鶏

 3本100円のキュウリとブロッコリーの脇芽を使って簡単にツナサラダ

3.20ツナサラダ

 予め戻しておいた切干し大根と切り昆布使ってイリチー、仕事で沖縄に行った時、安ホテルの朝食に付いていた。沖縄は結構昆布食べるんですよ、、、、、。

3.20イリチー

 ハウスの中で、もう最後の時期を迎えてたくさんあった春菊を使って白和えを作った。春菊使わずに片付けたら悪いからね、、、、。

3.20春菊の白和え

 安い沖ギス(こちらでは朝鮮ギスとも言って日本海で獲れる)を叩いて擂り身にして若芽との澄ましも作った。若芽もは今が旬で安いです。

3.20鱚と若芽の吸い物

 菜花科はどんどん董立ちして行き、野菜が減って来た。毎年、4月は山菜で結構繋いでいるが、やはりこの時期に採れる野菜を作らなきゃいけないなあ〜〜
 一応、キャベツ、ほうれん草、ネギ、分葱、レタスなど、そして今年はのらぼう菜が参戦してくれているが、、、もう少ししたら野生のニラも出て来るか??でもこの時期の繋が今後の課題だ、、、、、。

 して、安物使った晩飯です。色合い的に地味だな〜〜

3.20夕食

 やっぱり野菜があると助かります。とはいえ結構投資しているが、、、、(笑)。本当は買った方が安いか?でもお遊び分でプラスかな?


ポチッとやっていただきますと元気が出ます


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ ぶらり旅へ
にほんブログ村
スポンサーサイト




別窓 | 男の料理 | コメント:15
∧top | under∨
<<松江でも土筆がたくさん出だした | 素の暮らし | 一家総出でジャガイモ植え>>

この記事のコメント

~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます

ソルトさん

この野菜はあるから ツナ買って料理やるぞ

師匠だ
2017-03-23 Thu 07:44 | URL | ゆうちゃん #- [内容変更]
そうそう・・・
単純に金額だけなら買った方が安い~
(^^)

でも、楽しい美味い~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

こちらも、もうすぐ楽しい野菜の栽培開始ですよ~
(^^)
2017-03-23 Thu 08:06 | URL | このは #.MDwxVW6 [内容変更]
素流人さん♪

箱が重い・・・あはは~。

シックな色合いの器ですね。
こういう食器に盛るの、大好きです。

キッチン弧ドリンカー、時々やっていますよ。
明るい内から作る料理は、余裕があって
楽しいですね。
まるで、仕込み中の居酒屋お婆です。
ぷへ~~~!

素流人さん、家庭内居酒屋開店ですか?
2017-03-23 Thu 09:06 | URL | 飛花ぽん #- [内容変更]
素流じんさん こんにちは
週末にかけてジュワジュワと体力回復中
下手に休んだらじっとしてられない性分、会社で脳みそと指先仕事なら
やらなきゃならない仕事ははかどり休養十分
キッチンドリンカーしながら美味しいレシピ
これも愉しみですね

安くて美味しい鶏肉のレシピ
もっと勉強しなきゃ、これから来る年金生活の強い味方
干し大根や干し人参も使えば美味しいレシピも

ニラが湧いてきてますね
山菜も本番
早く主夫&農夫にと夢見る毎日
〇ンポコナスととんがらし、共食い出来ればいいなだが(笑)
頑張ってみますね~~
2017-03-23 Thu 12:45 | URL | まあちゃん #- [内容変更]
ソルトさん、こんばんは!

これだけのお料理出来たら、奥さん要りません。
すり身にして、すまし汁を作るなんて、最高!
今日のお料理は、シックな感じでとっても素敵で―す。
春菊の白和え、大好きです。
地味に見えるけど、凄く、手がかかっています。和食は、地味なところに時間がかかりますね~

酢どりは、夏に、パプリカ、ピーマンなどが、採れたら、生のままぽん酢の中に入れて置いて、上から、熱々の鳥を置いて、少し、しんなりさせたら、美味しく頂けそうだし、色も綺麗なままでいいと思います。
もう、そんなの作ってた?
アハッ!ゴメンねー
お節介婆で!

九重は、九州の屋根と言われている、九重山ですよー
大分県竹田市になりますね!
大分から行くと、湯布院の先です、日田までいきませんが!

九重山を登る時に、坊がづると言う、盆地を通るルートがありますよ~
そこで、登山者が、キャンプをしたりします。
芹洋子さんの坊がづる賛歌って、ご存じないですか?
ここで、生まれたんですよ~九州大学の学生さんによって
そして、この九重山は、三俣山、大船山、平治岳(ひいじだけ)等連なっていますが、6月の山開きの頃には、ミヤマキリシマが咲き誇って、山が、一斉に、ピンク色になるんですよ~~~
登山をされる方は、遠くから、九重山に、来るんですよ~~

長くなりましたーーーーー

自然が大好きなので、そちらの、蒜山高原、岡山でしたね~行った事があります。
鳥取の方から、レンタカーで!
では、また!
2017-03-23 Thu 22:20 | URL | 鬼婦人 #- [内容変更]
こんばんは。

酢鳥、美味しそう、今度作ってみますね。
これだけの野菜が摂取できたら、いうことないですね。
でも、今の時期野菜切れになりますね。
山菜が採れるまではちょっと間がありますし・・・・
どこも一緒ですね。。
2017-03-23 Thu 23:18 | URL | agriotome #- [内容変更]
あたしはキッチンドリンカーの婆です。(笑)

美味しそうなお料理並びましたね。
これ、 鶏なんですね!最近、お気に入りのお豆腐屋さんで 豆腐や豆乳買ったら 厚揚げおまけでもらうことがあるんですよ。(買うときもあるけどね)そういうの使った料理ばかりしてるもんで、鶏が 厚揚げに見えちゃった。スマンです。(~_~;)
2017-03-24 Fri 00:03 | URL | ゆずぽん #tZDc9YLU [内容変更]
おはようございます。

野菜は買った方が安いですね。
でも、安心安全もついてますからねーww

野菜が立派な料理に変われば
素晴らしいですね。ww
2017-03-24 Fri 05:35 | URL | ダメリーマン #- [内容変更]
ゆうちゃん おはようございます
>
> この野菜はあるから ツナ買って料理やるぞ
>
> 師匠だ

レシピブログでないから詳しく書かなかったけど
キュウリはスライサー使って薄くし、塩かけて軽く揉んでます。
ブロッコリーは軽く茹でてます。
生だとモサモサしますから、、、、。
あとはツナ缶入れて、マヨネーズ入れて好みの味にです。
2017-03-24 Fri 06:57 | URL | 素流人(ソルト) #- [内容変更]
このはさん おはようございます

> そうそう・・・
> 単純に金額だけなら買った方が安い~
> (^^)
>
> でも、楽しい美味い~
> :*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

のんびりとした時間と適度な運動が健康にも良いですよね。
でも時にはハードな時もありますが、、、、、。

> こちらも、もうすぐ楽しい野菜の栽培開始ですよ~
> (^^)

雪が溶け出し土が見えて来たのでもう少しですね。
心躍るかな??
2017-03-24 Fri 06:59 | URL | 素流人(ソルト) #- [内容変更]
飛花ぽんさん おはようございます
>
> シックな色合いの器ですね。
> こういう食器に盛るの、大好きです。

器は大事ですね、ただこのオッサンその辺のセンスははっきり言ってない
でも気持分かります。
>
> キッチン弧ドリンカー、時々やっていますよ。
> 明るい内から作る料理は、余裕があって
> 楽しいですね。
> まるで、仕込み中の居酒屋お婆です。
> ぷへ~~~!

明るいうちからキッチンドリンカー??
料理出来る頃には出来上がってしまう、、、、。
恐ろしや、、、、

私など出来上がり20分前からですよ。

> 素流人さん、家庭内居酒屋開店ですか?

たま〜〜に家庭内居酒屋、家庭内寿司屋もやります。
2017-03-24 Fri 07:04 | URL | 素流人(ソルト) #- [内容変更]
鬼ちゃん おはようございます
>
> これだけのお料理出来たら、奥さん要りません。
> すり身にして、すまし汁を作るなんて、最高!
> 今日のお料理は、シックな感じでとっても素敵で―す。
> 春菊の白和え、大好きです。
> 地味に見えるけど、凄く、手がかかっています。和食は、地味なところに時間がかかりますね~

一番楽なのは、肉を買って来て塩コショーしてただ焼くだけ、豆腐で冷奴など、これですよね
もちろんそんなのもあるけど、概して高くなる、そしてそういう料理は野菜が少ないです。
野菜消費もあるし、、、、そうなると結構手もかかるんですね。
>
> 酢どりは、夏に、パプリカ、ピーマンなどが、採れたら、生のままぽん酢の中に入れて置いて、上から、熱々の鳥を置いて、少し、しんなりさせたら、美味しく頂けそうだし、色も綺麗なままでいいと思います。
> もう、そんなの作ってた?
> アハッ!ゴメンねー
> お節介婆で!

酢鶏ではやったことないけど、夏には色とりどり野菜で揚げ浸しをよくやります。
>
> 九重は、九州の屋根と言われている、九重山ですよー
> 大分県竹田市になりますね!
> 大分から行くと、湯布院の先です、日田までいきませんが!

地図見て何となく分かったけど、山多いね〜〜〜いや山だらけ、、、。
日田に竹田、良いですね、オサレな湯布院も良いですが田舎親父は
こちらの方が向いているかな???

> 九重山を登る時に、坊がづると言う、盆地を通るルートがありますよ~
> そこで、登山者が、キャンプをしたりします。
> 芹洋子さんの坊がづる賛歌って、ご存じないですか?
> ここで、生まれたんですよ~九州大学の学生さんによって
> そして、この九重山は、三俣山、大船山、平治岳(ひいじだけ)等連なっていますが、6月の山開きの頃には、ミヤマキリシマが咲き誇って、山が、一斉に、ピンク色になるんですよ~~~
> 登山をされる方は、遠くから、九重山に、来るんですよ~
> 長くなりましたーーーーー

坊がづる賛歌、知ってますよ。いい加減年ですから、、、(笑)
5〜60年前でしょうか?その頃は純粋な時代ですね。
キャンプは良いけど軟弱親父は辛くしんどいことは大嫌い、
登山は、、、、、、

> 自然が大好きなので、そちらの、蒜山高原、岡山でしたね~行った事があります。
> 鳥取の方から、レンタカーで!
> では、また!

蒜山は車で行けるので何回か行ったことあるけど
やはり大山には登りません、しんどい、、、、、。
2017-03-24 Fri 07:16 | URL | 素流人(ソルト) #- [内容変更]
agriotomeさん おはようございます
>
> 酢鳥、美味しそう、今度作ってみますね。

周さんが作っていた番組は1000円で出来るお手軽中華でした。
他にモヤシのスープなど3品くらい、だから安上がりです。

> これだけの野菜が摂取できたら、いうことないですね。
> でも、今の時期野菜切れになりますね。

そうですね、菜の花科はどんどん董立ちですからね、、、。

> 山菜が採れるまではちょっと間がありますし・・・・
> どこも一緒ですね。。

山菜が待ち遠しいです。山菜一番手はタラの芽か????
2017-03-24 Fri 07:19 | URL | 素流人(ソルト) #- [内容変更]
ゆずちゃん おはようございます

> あたしはキッチンドリンカーの婆です。(笑)

あらま〜〜〜キッチンドリンカーは飛花ぽんだけかと思っていました。
オフ会の時の飲みっぷり??からすればあるか、、、、。
でも味見と称してちょっと摘み一杯良いです(笑)

> 美味しそうなお料理並びましたね。
> これ、 鶏なんですね!最近、お気に入りのお豆腐屋さんで 豆腐や豆乳買ったら 厚揚げおまけでもらうことがあるんですよ。(買うときもあるけどね)そういうの使った料理ばかりしてるもんで、鶏が 厚揚げに見えちゃった。スマンです。(~_~;)

厚揚げはいつもお兄ちゃんのオマケでしたよね。
貰えるのが羨ましいです。
大豆を始め、うちは豆料理大好きです。ヘルシーですから、、、
乾燥豆が貴重な保存品でもあるし
豆食ってマメに、、、、、、。
2017-03-24 Fri 07:25 | URL | 素流人(ソルト) #- [内容変更]
ダメリーマンさん おはようございます
>
> 野菜は買った方が安いですね。
> でも、安心安全もついてますからねーww

安全安心、適度な運動、ストレス解消、暇つぶし出来て
いらんお金使わなくて済むと色々良いこともありますね。
>
> 野菜が立派な料理に変われば
> 素晴らしいですね。ww

いえ、ショボイ野菜が立派な料理に変わるのが
一番痛快です(笑)
その点、リーマンさんに1日の長が、、、、(失礼)
2017-03-24 Fri 07:27 | URL | 素流人(ソルト) #- [内容変更]
∧top | under∨
コメントの投稿

管理者だけに閲覧
 

| 素の暮らし |