安来市の清水寺に行った(1) |
2013-09-16 Mon 16:59
兵庫以東では台風の通過により甚大な被害が出ているとニュースで流していますが、被害に遭われた方に心からお見舞い申し上げます。
松江は風は一時強かったようですが、雨はほとんど降りませんでした。敬老の日ということではないのですが、昨日から実家に帰り両親の相手をしてきました。 親父は88歳なのに未だに酒が強い。私などまだまだ序の口だ。今朝は二日酔い気味でした。朝食を摂って、9時頃から出かけ安来市(安来節、どじょう掬い、足立美術館、ゲゲゲの女房生家ありなどの人口4万人ほどで鳥取県米子市と接する)にある清水寺に行ってきました。 ![]() 参道の入り口はちょっと急だけど感じよくありません? ![]() 登り切った所に大門がある。そして、しばらく平坦な参道が続く、参道は谷の部分にあり、小川が流れ両サイドには鬱蒼と木々が茂っていて、小鳥の鳴き声などもあり、歩いていても気持ちが良い。 ![]() 境内に入るちょっと前に精進料理を食べさせる旅館がある。 ![]() 旅館の前で掃き掃除をしていた30代の女性と話をした。きれいな方で快く相手をしてくださった。 ![]() 清水寺は、西暦600年よりちょっと前の創建で天台宗のお寺だ。京都や奈良にあるお寺ほど大きくはないが結構大きい。 お寺の写真は次回にしたい。でも参道だけでもいい感じだった。紅葉の頃は最高にきれいだ。子供の頃は何回か行ったが実に40年ぶりだった。 ![]() にほんブログ村 スポンサーサイト
|
この記事のコメント |
| 素の暮らし |
|