fc2ブログ

素の暮らし

自然で素朴な暮らしを目指す初老爺の日記

まずは畑の準備から、、、

 天気のよかった土曜日、ファイーや粗起こしなどやったが、畑内の散歩?いや点検で様子を見た。

 レモンが草の上に、、、、。木の上になっているものだが、、、、。別に墮ちた訳ではない。

3.11レモン

 そうなんです。倒れているんです。前にも書いたけど覚えているひとはいない、、、、(笑)冬に強い北西の季節風が吹き荒れるこの地、レモの木は倒れた。でも幸い折れている訳ではないので、季節風も弱まって来ているので近々、しっかり支柱に固定します。

3.11倒れているレモンの木

 草に埋もれるほうれん草、本当何を育てているか分かったもんじゃない。

3.11第1弾ほうれん草

 その近くにほうれん草第2弾、ほうれん草が小さい分、草も小さい。

3.11第2弾ほうれん草

 そして第3弾、端境期対策のズラシ栽培だ。今は董立ち菜等がいっぱいでこちらの消費に追われているがもうしばらくするとお花畑になってしまう。

3.11ほうれんその芽出し

 紫水菜も董立ちし始めた。これ試験栽培、こう大きくなるとこりゃ〜ダメだね。でも小さいうちはサラダに良い。きれいだし、、、。姫2号が勤めているスーパーで産直野菜を出してくれる農家を募集している。近くにJAの産直あるけど、こちら近隣の農家が顔を利かせているし(出す場所は脇に追いやられる)、何かとJAは決まりが多い(資材などJAのものを使わせるなど)。

 JAの産直は消費者視点がないしお洒落感がない、農家がいっぱい作った野菜を、「ど〜〜だ、新鮮だから買って行け」的だ。珍しいものを出しても食べ方などの紹介もない。あまり野菜を食べない若い世代、3人や4人家族では多すぎるんだよね、、、。


今年あたりから少しずつ出してみようかなとも思っている。地産無農薬野菜として、この頃の若い人、サラダ系には目がいくし、、、、。

 別にいっぱい出す農家になろうとは思わないが資材代の回収費用になれば、、、、そして、売るとなればちょっとは本気になるかも???うちでは余り物のような野菜でも結構買って行く人がいる、、、。

3.12紫水菜

 雪に潰された空豆、復活して来た。

3.11空豆

 露地ののらぼう菜、種を蒔いた時期が遅かったので丈が小さい。でもちゃんと薹菜は出来て来ている。今年はもう少し早く蒔いて年内にはもう少し大きくして来たいものだ。それにしても草が多いの〜〜〜〜

3.11露地ののらぼう菜

 でも、露地物を移植したハウスのものはどんどん大きくなって1mを越えている。でも薹菜の茎が細く露地の方が甘みが強く美味しい。やはりほうれん草と同じで寒さで甘みが増すのか???

3.11のらぼう菜

 ハウス内でポット蒔きした種も芽が出始めた。でもナスやピーマン類は全然ダメだ。

3.11ハウスのポット苗1

 極早生の絹さやとキュウリ・カボチャが先陣を切っている。

3.11ハウスのポット苗2

 翌日、日曜日は午後から畑へ、、、どうしてもやっておかないといけないことが、、、、
 ジャガイモを植える予定の場所に野菜の残渣や草を放置し、切った竹も放置、これを処分しないと耕せない。いくら遅いと言っても3月中には植えたいので、、、そこで続くファイアーだ。

3.12続くファイアー1

 1年前に切った竹、乾いて来て良く燃えるんですよ。もう切るのも面倒くさい。燃えれば小さくなる。

3.12続くファイアー2

 いつも山の風景は、遠くに臨む島根半島の山々、今日は東の山です。写真の下側は隣の耕作放棄地で夏はもう草だらけ、ちょっと見え難いですが下の方に建物が、、、、。そうですここは15m程の小高い丘、眺めはいいけど、畑するにはしんどいです、上がったり降りたり、、、、、。

 でもまあ〜〜良い運動にはなるか、、、、。

3.12東の山を臨む

 さてさて、今度の週末は春分の日がオマケでオッサンは4連休になる。起こしてジャガイモ植えのスタンバイOKと行きたい。


ポチッとやっていただきますと元気が出ます


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ ぶらり旅へ
にほんブログ村
スポンサーサイト




別窓 | | コメント:17
∧top | under∨
<<旬のものをいただく | 素の暮らし | またまた久し振りのオッサン飯です>>

この記事のコメント

草が良く伸びてますねー ( ̄∀ ̄)
結構暖かいのでしょうか。
産直に出される決心? すごーい (*^o^*)
でも、目標があれば頑張れますよ。
どんな野菜を作られるのかな♪
2017-03-15 Wed 07:31 | URL | 木村カエル(旧gerogero) #8klwOKB6 [内容変更]
前にも書いてたけろ~
いよいよ販売開始ですか~
楽しみですね~
(^^)

わが家も昨年、道の駅と契約までしたんだけど~
忙し過ぎて、全く出荷する暇が無かった~
(^^ゞ

今年は、本業で稼ぐ予定だから、
益々出荷は無理だなぁ~

少しでも、資材や種代の足しになると良いですね~
(^^)
2017-03-15 Wed 08:39 | URL | このは #.MDwxVW6 [内容変更]
素流人さん おはよう~~
今日は定休日ですかね…
とりあえず片目ポチ回りです。
これから眼科へ行ってきます。
いい1日してください。
2017-03-15 Wed 09:01 | URL | まあちゃん #- [内容変更]
素流人さん♪

檸檬は、自衛の為に伏せたんでしょうね。
大地を掴んで離れないように。
これを起こすのは大変でしょう。

JAの産直は
JA会員なら、誰でも出荷出来ると聞きました。
ただ、常連さんは強そうですね。

皮を剥いた里芋や
もう煮るだけに切ってあるかぼちゃの真空パックなど
工夫で勝負をかけている生産者もありました。
やり始めたら、ハマるでしょうね。

みかんを出すが多かったですよ。
国産レモンも、嬉しいですね。
早く起こして、いっぱい生らせて下さい。
2017-03-15 Wed 13:58 | URL | 飛花ぽん #- [内容変更]
ソルトさん こんにちはー♪

産直に出せば~~
やりがいにもなると思うよ♪
JAって、こういう縛りがあったんだね。無関心だから知らなかった。
でも態度デカイのはわかる~~
まだまだ毎日が寒い。
ファイヤーしたいな~
2017-03-15 Wed 15:44 | URL | らうっち #OJcX6QBc [内容変更]
カエルさん こんばんは

> 草が良く伸びてますねー ( ̄∀ ̄)
> 結構暖かいのでしょうか。

は〜い良く伸びてます。
いえズボラだからです。結構広いので週末だけでは
手が回りませんし、防草マットはたくさんいるし、、、

> 産直に出される決心? すごーい (*^o^*)
> でも、目標があれば頑張れますよ。
> どんな野菜を作られるのかな♪

まずは、作りやすくて放っておいてもできるもの
夏ならオクラとかツルムラサキとかモロヘイヤとか空心菜など
トマトやバジルやズッキーニなんかも良いかな?
但し重たいものは嫌です(笑)
どうしても無農薬だと見栄えが悪くなるから、、、
まあ〜上手く出来たものがあればそれも

冬なら葉物など、でもあまり競合しないものかな?
農薬を使う農家には勝てない。

やるぞ〜〜ではなくやってみよです(笑)
2017-03-15 Wed 18:16 | URL | 素流人(ソルト) #- [内容変更]
このはさん こんばんは

> 前にも書いてたけろ~
> いよいよ販売開始ですか~
> 楽しみですね~
> (^^)
まあ〜簡単なもので楽な野菜にします。
生きて行くためには仕事もせにゃいけんし
試行というところでしょうか、、、。

> わが家も昨年、道の駅と契約までしたんだけど~
> 忙し過ぎて、全く出荷する暇が無かった~
> (^^ゞ
>
> 今年は、本業で稼ぐ予定だから、
> 益々出荷は無理だなぁ~

取り敢えず本業ですからね。本業でしっかり稼いで下され。
実はこんなもの???でも売れたするんですよね。
例えば、サツマイモの蔓、実物が多い夏場
こういうものが欲しいひとが結構いてこちらでは売れてるんですよ
ほとんど捨てるもの(本命は芋だから)
皮を剥ぐのが面倒なひとは多いので剥いて水につけて売っています。
結構な値段で、、、これは笑いが止まらない。
>
> 少しでも、資材や種代の足しになると良いですね~
> (^^)
まあ〜完全リタイヤまでの勉強時間です。
2017-03-15 Wed 18:25 | URL | 素流人(ソルト) #- [内容変更]
飛花ぽんさん こんばんは
>
> 檸檬は、自衛の為に伏せたんでしょうね。
> 大地を掴んで離れないように。
> これを起こすのは大変でしょう。

直立は無理でもある程度は戻せそうです。
そんなに時間経ってないから、、、。

> JAの産直は
> JA会員なら、誰でも出荷出来ると聞きました。
> ただ、常連さんは強そうですね。

一応、私も準組合員ではあるし、だれでも出来ます。
でも、いわゆる正組合員などの古株が強いでしょうね。
たぶんですが、出荷者の集まりがあり色々面倒な決まり事が
あるように思います。

> 皮を剥いた里芋や
> もう煮るだけに切ってあるかぼちゃの真空パックなど
> 工夫で勝負をかけている生産者もありました。
> やり始めたら、ハマるでしょうね。

そうそう、この頃は核家族で一家の人数も少ないし
若い人は下手間やんないから、これをやったら楽チンなので売れます。
これからオッサン時間いっぱいあるようになるから、、、。
>
> みかんを出すが多かったですよ。
> 国産レモンも、嬉しいですね。
> 早く起こして、いっぱい生らせて下さい。

みかんは、こちらではダメです。
でも一杯出来るようになればジャムなども良いかも?
酸っぱくても砂糖加えれば甘い(笑)
2017-03-15 Wed 18:32 | URL | 素流人(ソルト) #- [内容変更]
らうっちさん こんばんは
>
> 産直に出せば~~
> やりがいにもなると思うよ♪

ちょっとはズボラ根性が抜けるか?
でも、当分は試行です。
作る野菜も簡単で放っておいても出来やすいもののつもり
見栄えなどまあ〜農薬を使った野菜には勝てません。

> JAって、こういう縛りがあったんだね。無関心だから知らなかった。
> でも態度デカイのはわかる~~

産直はどうかは知らないけど
コメなんか、この頃は指定した銘柄じゃないと取らないし
昔は各農家で作っていた苗もJAで買わせるし
消毒の時期や農薬も指定でJAで買わせるんです。
これJAによって違うかもしれないけど、、、。

そんなの聞くと似たようなもんかなとも思ってしまいます。

> まだまだ毎日が寒い。
> ファイヤーしたいな~

焚火オタクなんで大好きです。すごく良いです。
夜に消防員にならないよう気を付けます(笑)
2017-03-15 Wed 18:41 | URL | 素流人(ソルト) #- [内容変更]
ソルトさん、こんばんは!

レモンの樹は、折れていなくて良かったですね!
よいしょっと、起こして下さい。
レモン、我が家も欲しがっていますが、植える場所は、ありません。
何でも、カクテルに使いたいようです。
ソルトさんも、飲まれます?ソルティードッグ!なんちゃって!(笑)あれは、グレープフルーツでしたね!

産直に出されるの、いいと思います。
食べ方の方法なども教えてあげて、
ソルトさんが、大口あけて食べているお写真等はってあれば… 
皆さんーーーーーーー買いません!(笑)
姫ちゃまの写真にして下さい
ぎゃはは~~~
いや、鬼ちゃんは、ソルトちゃんのお写真で、買います。
JAって、そうなんだ!へぇ~~~

4連休、どっぷりと、畑ですね!
頑張って下され~~~~
2017-03-15 Wed 18:43 | URL | 鬼婦人 #- [内容変更]
鬼ちゃん こんばんは
>
> レモンの樹は、折れていなくて良かったですね!
> よいしょっと、起こして下さい。
> レモン、我が家も欲しがっていますが、植える場所は、ありません。
> 何でも、カクテルに使いたいようです。
> ソルトさんも、飲まれます?ソルティードッグ!なんちゃって!(笑)あれは、グレープフルーツでしたね!

折れてなくて良かったです。でも起こすの大変かな?
どこまで起きるか?
このオッサンにカクテル合う??マンハッタンが良いなあ〜〜
>
> 産直に出されるの、いいと思います。
> 食べ方の方法なども教えてあげて、
> ソルトさんが、大口あけて食べているお写真等はってあれば… 
> 皆さんーーーーーーー買いません!(笑)
> 姫ちゃまの写真にして下さい
> ぎゃはは~~~
> いや、鬼ちゃんは、ソルトちゃんのお写真で、買います。
> JAって、そうなんだ!へぇ~~~

そんな恐ろしいことする訳ないです。
買うひとも買わなくなる。
生産者は妻にします。何しろ地主様、私は一介の労働者です(笑)
まあ〜買うひとのニーズを考えて、、、良い知恵あったら教えてね。
>
> 4連休、どっぷりと、畑ですね!
> 頑張って下され~~~~

なかなかそうも行きません、年寄の相手もソフトもあるし、、、。
2017-03-15 Wed 18:58 | URL | 素流人(ソルト) #- [内容変更]
ソルトさん今晩は~♪

竹が有るのですね~♪

竹の炭は畑に良いとか聞いた事ありますよ~

燃やして出来た灰を上手に利用できると良いですね!!

産直市は楽しそうですね~♪
紫水菜なんて、すぐ売り切れると思いますよー
私もスーパーの一角の産直市で見つけると、すぐ買って帰ります~
ちょっとお安くて、新鮮で 珍しくて~が目を引くのかなぁ・・・
年配の方には、いつもの野菜で新鮮、お安いってのが受けるでしょうね~

張り合いが出ますね~頑張って~♪
2017-03-15 Wed 22:14 | URL | 甘姫です~ #7yu2AX4I [内容変更]
こんばんは。

なんでもやって見ないとわかりませんね〜。
産直市場に出荷も、いい励みになると思います。

頑張ってください。
報告記事、待っています。。。。


2017-03-15 Wed 23:08 | URL | agriotome #- [内容変更]
レモン、ほふく前進?(笑)
すごいなぁ~~~。うちは 金柑が倒れて お陀仏になりました。(涙)

JA進出ですか~~~。^^
お店の場所~~~購買層がどんな人たちか~~で 置いてるものが違いますね~~。
私が良くいくスーパーの産直コーナーは すごく広くて いくつかの産直団体が入ってますが 農業される方も新し物好きの人がいるようで、またそれに飛び付くような私のような人間もいるわけで、、、産直コーナーウォッチャーは やめられません。デストロイヤも 随分前に こんな出会いからはじまりました。(笑)

ひとつ前の 蕾菜・・
この前こちらで 子持ち高菜・・というのが出てきて 初めて聞いたワードだったので気になってたのですが 調べたら 福岡県のJAが商標登録している子持ちたかなの一種だそうですね。
以前 蕾菜も食べたことあるのですが 去年は 同じ形状の 春蕾・・というのを天ぷらで食べました。
みんな 同じ仲間なんでしょうね~~~^^
とにかく おいしい!(^^)v
2017-03-15 Wed 23:23 | URL | ゆずぽん #tZDc9YLU [内容変更]
甘姫さん おはようございます

> 竹が有るのですね~♪
> 竹の炭は畑に良いとか聞いた事ありますよ~
> 燃やして出来た灰を上手に利用できると良いですね!!

畑の傍にひとの竹薮があり、どんどん攻めて来ます。
他所の竹薮だけど間引いて行っています。だから竹はたくさんあるんです。
支柱など使ってますよ。でもこれからもう少ししたら、、、、

そう筍が生えて来ます。竹薮の一部は親戚のもの
取っていいよのお墨付きというより筍のうちに採らないと
大変なことになるんです。もうあと1ヶ月程、楽しみです。

> 産直市は楽しそうですね~♪
> 紫水菜なんて、すぐ売り切れると思いますよー
> 私もスーパーの一角の産直市で見つけると、すぐ買って帰ります~
> ちょっとお安くて、新鮮で 珍しくて~が目を引くのかなぁ・・・

紫水菜や紫キャベツなんてサラダの飾りみたいなものでちょっとあれば良い
初めて作ってみてこんなに出来たけど小さく柔らかいうちにだ出せば結構売れるかも?
こちらからすればほとんどタダ同然、濡れ手に泡か?

> 年配の方には、いつもの野菜で新鮮、お安いってのが受けるでしょうね~
>
> 張り合いが出ますね~頑張って~♪

まあ〜うちの年寄(ワ・タ・シ)も食べるから、その手も少々は、、、。
まあ〜あまり気張らずに遊び感覚で、、、、。
2017-03-16 Thu 06:09 | URL | 素流人(ソルト) #- [内容変更]
agriotomeさん おはようございます
>
> なんでもやって見ないとわかりませんね〜。
> 産直市場に出荷も、いい励みになると思います。

まず、上手く野菜が出来るかが第1の大きな壁(笑)
JAに出している人は、年配者が多い、そして野菜がいっぱいあるのか
大体に量が多い。
この頃は、核家族で人数も少なく食べる量が少ないので
少量単位も良いのかな?

>
> 頑張ってください。
> 報告記事、待っています。。。。

試行錯誤、まあ〜何か刺激がないと惚けるからね、、、、。
2017-03-16 Thu 06:14 | URL | 素流人(ソルト) #- [内容変更]
ゆずぽんさん おはようございます

> レモン、ほふく前進?(笑)
> すごいなぁ~~~。うちは 金柑が倒れて お陀仏になりました。(涙)

敵は山の上か???うちも良く枯れます。
でも下手な鉄砲も数撃ちゃ当たるです(笑)。

> JA進出ですか~~~。^^
> お店の場所~~~購買層がどんな人たちか~~で 置いてるものが違いますね~~。
> 私が良くいくスーパーの産直コーナーは すごく広くて いくつかの産直団体が入ってますが 農業される方も新し物好きの人がいるようで、またそれに飛び付くような私のような人間もいるわけで、、、産直コーナーウォッチャーは やめられません。デストロイヤも 随分前に こんな出会いからはじまりました。(笑)

JAではなくスーパーです。このスーパーうちから一番近く、JAの産直は近くにあります。松江の郊外の田園地帯、近くの農家は当然JAに出しています。でも、JAの近くにあるスーパーは出してくれる人がなくちょっと困ってるんです。だからJAとは競合、いや今は一方的に負けてる。

でも、近くには新興住宅地が出来て来ているので、家を建てたは良いが住宅ローン苦しむ若い層も多い。

> ひとつ前の 蕾菜・・
> この前こちらで 子持ち高菜・・というのが出てきて 初めて聞いたワードだったので気になってたのですが 調べたら 福岡県のJAが商標登録している子持ちたかなの一種だそうですね。
> 以前 蕾菜も食べたことあるのですが 去年は 同じ形状の 春蕾・・というのを天ぷらで食べました。
> みんな 同じ仲間なんでしょうね~~~^^
> とにかく おいしい!(^^)v

産直コーナー、新しい物好きがいますので面白いですね。
種の交換などすると違った地域の野菜が出来るのでこれも面白いです。
生の時は固かったけど、火を通すとトロトロでした。
初栽培、なんとか出来たので、今度はうちのもの食べてみたいです。
2017-03-16 Thu 06:29 | URL | 素流人(ソルト) #- [内容変更]
∧top | under∨
コメントの投稿

管理者だけに閲覧
 

| 素の暮らし |