続く四国の食材のおかず |
2017-03-13 Mon 06:45
昨日の日曜日も天気は良かった。なんか春が来たなと実感する日だった。でもまた水曜日辺りは雪だるまのマークも、、、、、。
9時から爺さんソフトの練習、爺さんたちの出席率は極めて高い、みんな好き者ウズウズしてたんだろうな?それに天気も良い。3時間ほどしっかり動いてヘトヘトだ。来週が練習試合なので監督も気合いが入っているのかノックの数が多い。タダでさえ外野手は走ることが多いのに、、、、。 因にこのピッチャーの爺は68歳、まあ〜爺でもソフトやっている時は童心に帰っている。まあ〜良いことだ。 ![]() さてさて、四国から買って帰った食材を使ってのおかずがちらほら、因に先週の平日なのでオッサンが作ったものではありません。 これは日曜市で買った四方竹、秋に採れてそれをを保存したもの、水煮の状態で売っていた。結構高知では有名か? ![]() 鰹節で煮てあります。 ![]() 雑誌などでは見たことがあるイタリア野菜のカーボネロ(黒キャベツ)、高知では売っていたんです。見た目はあまりきれいではありません。そして普通のキャベツの様に巻いていない。 ![]() 店のオバチャンに食べ方を聞いたら、火を通してもあまり煮崩れをしないので、煮込み料理などにも向くとか、、、。それで炒め物になったようだ。確かに煮崩れはなく何となく弾力があるような食感だ。通販で種が買えるようなので、栽培してみようかなと、、、、、。 ![]() 処理をした葉牛蒡を売っていたので購入、葉っぱの部分が多い種類の様だ。となると普通の牛蒡も葉っぱ食べれるかな??キンピラ風の煮付だ。 ![]() 宇和島の鬼北町で買った雉肉、本当は丸ごと1羽分買いたかったが、テレビで取り上げられ売り切れていた。義母が買って来て欲しいと言っていたので、少なかったがパックに入ったものを買った。 ![]() 先週の木曜日、義母を呼んで雉鍋で食べたようだ。オッサンはソフトの夜間練習で9時過ぎに帰還で一人鍋、雉肉はちょっとだったので鶏肉を追加で食べた。 ![]() なんか珍しい食材をみるとついつい買ってみたくなる。旅に出ると知らない食材に巡り会えるのも楽しみだ。そうそう、旅行に行くと必ずスーパーを覗く、今治では、最初に愛媛に来た時に美味しく買って帰った愛媛の味噌を買い込んだ。麹が多く甘系の味噌だ。なんと妻は600g入りを5個も買っていた、、、、、。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 スポンサーサイト
|
この記事のコメント |
ソルトさんお早うございます~♪
高知の日曜市は楽しかったでしょう~♪ 私達も、たまに日曜市目指して走るのですよ~ 右の列、左の列・・・もう商品に眼が行きますよね~ あっあの日曜市で必ず買うのが“古漬け沢庵” これが結構お高いのですが・・一度食べたら癖になりますよ~ それぞれのお家で漬けた味は違いが有るので・・何か所かで買った経験で・・お店をしっかり覚えておいて・・次からはそこで買ってます~ “おまけ”と言って、他のお漬物もサービスしてくれたりと会話も楽しいですよ~ 夏には太平洋でサーフィンを楽しまれたら良いですね~“入野の松原”が有名です~笑 “四方竹”これは高知に行くと、私達も買いますね~ こちらの愛媛では見かけませんし~ 宇和島の“きさいや広場” 魚屋さんで見つけませんでしたか? “フカの湯ザラシ” 酢味噌付きで・・これが又美味しいのですよ~♪ 5月になれば“カツオの藁焼き”これは高知で~ そちらの美味しいものは何ですか~? 一度廻った事があるのですが・・・なかなか見つける事が出来ませんでした~ 鳥取へ出てカニは勿論食べましたが・・・ ソルトさん、いいですね~
旅は、車でしたね! たくさん買い込んでもいいですね! 昨年旅行に行った時、主人は、金沢で、4本の酒を買い、クロネコちゃん行き~ 飛騨高山で、3本かって、また、クロネコちゃんへ(笑) お味噌も買いましたよ。 その土地のお味噌は、食べてみるものですね! そこから、地域の味が分かる気がします。 あの、筍、食べてみたい、ゴボウの葉も! 美味しそうに、お料理されて、ソルトさんのお目目が下がり、お酒が進君ですね!
2017-03-13 Mon 12:59 | URL | 鬼婦人 #- [内容変更]
素流人さん こんにちは
おじさん野球も始まりましたねカープもオープン戦が始まりました 楽しみな季節ですが、練習や試合、大変ですね 気を付けて頑張って下さい いろいろレシピ土産、後がまた楽しい 旅先のスーパー巡り… 野菜作りや料理好きにはたまりませんね 今週は目の治療が入って、休めるが 何もできなくて…大人しくしています。。 四方竹なんて初めて見た~
検索して見ると、四角い竹なんだねぇ~ 秋に出て来るのも珍しい~ これ、植えて見たらどうですか? 東北以南で育つらしい~ 甘姫さん こんばんは
> > 高知の日曜市は楽しかったでしょう~♪ > 私達も、たまに日曜市目指して走るのですよ~ > 右の列、左の列・・・もう商品に眼が行きますよね~ > > あっあの日曜市で必ず買うのが“古漬け沢庵” > これが結構お高いのですが・・一度食べたら癖になりますよ~ それぞれのお家で漬けた味は違いが有るので・・何か所かで買った経験で・・お店をしっかり覚えておいて・・次からはそこで買ってます~ > “おまけ”と言って、他のお漬物もサービスしてくれたりと会話も楽しいですよ~ 並んでいる商品もさることながら店のひととの会話が最高なんです。 商品も画一的ではなく本当それぞれですね。 「松江から来たんよ、、、」、、、「松江って何処?」なんて会話も でも良いんですよ〜〜 こんな買い物が減りましたよね。今はスーパーのパック詰め まあ〜これはこれで便利は良いけどでも寂しいです。 東南アジアにはこの感覚が残っていて楽しいです。おっと高知にも、、、。 > 夏には太平洋でサーフィンを楽しまれたら良いですね~“入野の松原”が有名です~笑 サーフィンは止めときます。オッサンの体滅茶苦茶に折れてしまいます(笑)。 > “四方竹”これは高知に行くと、私達も買いますね~ > こちらの愛媛では見かけませんし~ そうなんですか、、、、お隣なのに、、、。 > 宇和島の“きさいや広場” 魚屋さんで見つけませんでしたか? > “フカの湯ザラシ” 酢味噌付きで・・これが又美味しいのですよ~♪ > 5月になれば“カツオの藁焼き”これは高知で~ フカ?もしかしたらサメですよね、こちらでも酢味噌で食べますよ。 そして、刺身でも、、。中国山地の魚のない三次などでも食べるようです。 > > そちらの美味しいものは何ですか~? > 一度廻った事があるのですが・・・なかなか見つける事が出来ませんでした~ > 鳥取へ出てカニは勿論食べましたが・・・ こちらカニが有名ですよね、カニはよく食べます。そして松江はシジミです。 境港が近いので日本海の魚は多種類に安く食べれますよ。 カニも足の取れたズワイガニ(俗に松葉ガニ・越前がにの愛称)は数百円です。 もちろん詰めを動かして動いています。
2017-03-13 Mon 21:05 | URL | 素流人(ソルト) #- [内容変更]
素浪人さん
こんばんは 畑よりこのぽかぽか陽気では ドライブが向いていますね。 雪だるまが待ち受けては 焦ることもないですね。 4月はじめまで 冬にもどりますもんね。 キジの肉は知りませんね。 鶏肉と似た味なんかな お二人が車のなかでどんな会話なのか、 面白い掛け合いになるのでしょうね。
2017-03-13 Mon 21:10 | URL | ゆうちゃん #- [内容変更]
鬼さん こんばんは
> 旅は、車でしたね! > たくさん買い込んでもいいですね! 四国を回ろうとすれば車じゃないと、、、。 九州も田舎だからそうだけど(もっと田舎の松江が何を言うって言われそうだが、、、) まあ〜今回買い出しの旅でもあるのでこれは必須です。 > 昨年旅行に行った時、主人は、金沢で、4本の酒を買い、クロネコちゃん行き~ > 飛騨高山で、3本かって、また、クロネコちゃんへ(笑) 御主人ノンベエだね、、、。まあ〜男はこんなもんだが、、。 > お味噌も買いましたよ。 > その土地のお味噌は、食べてみるものですね! > そこから、地域の味が分かる気がします。 そう味噌は昔からのその土地の味 高山と言えば「朴葉味噌」、朝ご飯で食べたかな? お米のおいしい高山、暖かご飯に最高に旨い。 > あの、筍、食べてみたい、ゴボウの葉も! > 美味しそうに、お料理されて、ソルトさんのお目目が下がり、お酒が進君ですね! その地のものは美味しいです。 あの〜〜〜〜、、、、もともと垂れ目なんですが、、、。
2017-03-13 Mon 21:13 | URL | 素流人(ソルト) #- [内容変更]
このはさん こんばんは
> 四方竹なんて初めて見た~ > 検索して見ると、四角い竹なんだねぇ~ > 秋に出て来るのも珍しい~ > これ、植えて見たらどうですか? > 東北以南で育つらしい~ 私も初めて見ました。 確かに珍しいです。 でもでもいつも竹の脅威にさらされていますので竹はご勘弁を、、、。 北海道、基本竹は出来ないもんね憧れもあるか、、、。 こちら厄介もんではあるけど季節によっては愛い奴です。
2017-03-13 Mon 21:17 | URL | 素流人(ソルト) #- [内容変更]
ゆうちゃん こんばんは
> > 畑よりこのぽかぽか陽気では ドライブが向いていますね。 雪だるまが待ち受けては 焦ることもないですね。 4月はじめまで 冬にもどりますもんね。 総領町より暖かいですが、やはり天気が悪い 朝の気温はまあちゃんの所より暖かいんです。 でも昼間がいけません、雨(雪)が多く畑はドロドロなんです。 > > キジの肉は知りませんね。 鶏肉と似た味なんかな 鶏肉より野趣がありますね。今の鶏って養殖だから、、、。 > お二人が車のなかでどんな会話なのか、 > 面白い掛け合いになるのでしょうね。 いえいえ戦々恐々でハンドル握ってます(笑)
2017-03-13 Mon 21:21 | URL | 素流人(ソルト) #- [内容変更]
四方竹・・はじめてです。
似た感じの筍はあるけど・・・ 早く筍を 思う存分食べたいわぁ~~。 キジ肉まで買ってましたか。 旅先では いろんな珍しいものがあって 財布のひもも緩みますね~~~。^-^ ゆずぽんさん おはようございます
> 四方竹・・はじめてです。 > 似た感じの筍はあるけど・・・ > 早く筍を 思う存分食べたいわぁ~~。 四角い竹で秋に採れる変わった竹だそうです。 高知にしかないんかな? もうすぐ筍の季節、待ち遠しい。 直ぐ傍に親戚の薮があるので取り放題 最初の頃は珍しく旨いけど最後の方はもう「業」です。 > キジ肉まで買ってましたか。 > 旅先では いろんな珍しいものがあって 財布のひもも緩みますね~~~。^-^ 雉肉は残念でした。テレビで放映され先に買われてしまった。 本当は丸ごと1羽分買いたかったけど、、、お金?? これ義母がほしいと言って金を姫に託したので、、、、。 そうですね、緩み放しでも早々高いもの買う訳じゃないけど、、。 揺るんでも中身には限界が、、、、。
2017-03-14 Tue 05:41 | URL | 素流人(ソルト) #- [内容変更]
|
| 素の暮らし |
|