行って来ました愛媛と高知(3) |
2017-03-09 Thu 07:13
宇和島を後にして愛媛・高知の県境を越え四万十川沿いにある江川崎へ、そして川沿いに車を走らせた。回りは急峻な山が続く。こうして山の景色を見て思うが、中国山地と四国山地違うなあ〜〜
中国山地は緩やかだ、でも四国山地は急峻で人を近づけない感じなのだ。岡山にいる姫1号が言っていたが四国は主要な道路は良いがそうでない道路は「獣みち」みたいだと、、、、ちょっと過激な発言だがなんとなく感じが分かる気がした。 こんな急峻な山の中にもこうして鉄道が走っている。でも山肌に沿うようにだ。 ![]() この鉄道脇の道路、そして下には四万十川が悠々と流れている。川には四万十名物沈下橋が見える。普通の道路は随分高い所にあるが沈下橋は随分低い、洪水が来ても流されない用工夫されているらしい。 都会の喧騒を忘れ、長閑にゆったりと、、、、、いい風景だ。 ![]() 途中、とおわだったかな???道の駅に寄ってみた。こちらに並んでいた柑橘は「文旦」で、他の柑橘はあまり見かけなかった。道の駅から四万十川を眺める。いい流れだ、、、、。そしてこんな所も。 何の変哲もない川の流れじゃないかと言うけど、、、、カヌーまで買って島根の西部にある江の川でカヌーをやったオッサンの血が騒ぎ出したんです。川の白く波立つ瀬を見ると心躍る。そう四万十はカヌーのメッカだ。一度は四万十であめんぼになってカヌーをこれも密かな望みだったんですよね〜〜 四万十は急流もあるけど概して緩やかな川の流れ、川底から山々を見上げ自然を満喫するのもカヌーの醍醐味だ。今回 愛媛から高知に抜ける道のことをブロ友の「四万十の田舎暮らし」のみっちゃんえっちゃんさんにお聞きした際、江川崎から右に曲がり中村方面へと教えていただいた。そして、自分のところへも立ち寄ってとお誘いも受けたが、なんせ瘤付きだし、今回のメインの一つが高知の日曜市だったので、お断りした。まあ〜〜ブログでお話はしているが、いくらなんでも初対面が図々しく行けませんよね。 でも、四万十の流れを見て、この川でまだ老いぼれず元気なうちにパドルを扱いたくなった。気候のいい時期を選んで今度は四万十でカヌーの旅だ、、、、、、。そして駆け足だった南予でもノンビリした時間を過ごすのもいいなあ〜〜やっぱり田舎人間だ。 ![]() 窪川を経て、自動車専用道を走らせ、いざ高知市へ土佐市辺りを走っていると天の声?????? 「オマンら土佐に来たらワシの所に来なイカンゼヨ」と、、、、、、ということで自動車道を外れ行って来ました。 そう、高知と言えば「坂本龍馬」そして桂浜 小高い砲台跡には龍馬像、幕末の激動期、日本を開国に向けて東奔西走、明治維新の立役者でもあった。遠く太平洋を臨むこの地に、、、、。 ![]() 階段を降りて行くと桂浜、そして太平洋です。普段日本海ばかり見ている山陰人、水平線の向こうが見える訳でもないのに何故か太平洋の大きさを感じてしまう。何となく海の様子も違う。 ![]() この日の海は穏やか寄せては返す海辺で青春時代に帰ったように無邪気に戯れる爺でした。 ![]() その後、7時過ぎにホテルにチェックインし、夜の街へ、、、、。 高知の繁華街はホテルから近い、この日もぶらりぶらりし居酒屋を捜す。ほどなく「活魚と地酒」という看板が目に入り「TARO」という居酒屋に入り、畳の部屋かカウンターかと聞かれカウンターを選択し座った。 ![]() まずは乾いた喉を潤すために生ビール、妻たちは早速地酒だったが、、、おつまみはまずは「高知」というもので酒盗。 ![]() そして鰹のタタキと言ったら、ここのマスターここで一言、鰹は今は旬じゃなくてあまり美味しくないと、最初の旬は4月〜5月頃と、嬉しいじゃないですか、不味くてもサッと出すところと違う。なら何が良い?と聞いたら「よこわ」が良いと。してよこわの刺身を注文です。うまか〜〜〜〜〜。このマスター気に入っちゃって、色々話した「松江から来たんよ、高知では今何が旨い?、松江は今カニだけど、、、、そして、高知の旨い御馳走や酒のことなど教えていただいた」 既に箸を付けた写真で済みません、、、、。 ![]() これはチャンバラ貝の煮付、貝の身の先が固く、刀を持つところみたいだと命名がチャンバラ貝 ![]() そして、これも食べたことがなかった「メヒカリ」という魚の揚げ物 ![]() 高知は「ウツボ」も有名だが、これはウツボの空揚げだ。熱々で、そして弾力があり旨かったです。 その他、合鴨のローストやホルモン炒め(これトロトロで最高でしたよ)など食べお茶漬けで締めた。お酒は、高知の酒「土佐鶴」でした。 可愛いお姉さんが枡の中にコップを入れて注いでくれる。爺は一言「あんまり上手に入れないで大胆に溢れるくらいにね」と、したらこのお姉さんワザト???上手くこぼしてくれました。可愛いお姉さんとこういう会話も爺は楽しいんです。 ![]() そして、後日ですが、次のためにと高知のいろんな観光パンフを持ち帰った。その中に、高知の良い居酒屋を特集した「ヒトサラ」(グルメ高知)というのがあって、なんとその表紙はあの「TARO」さんでした。 ![]() 何気なく、ロクに調べもせずに行って気の利いたいい店で夕食、最高でした。高知の味を楽しめた。前日の今治といい、今回は大当たりだった。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 スポンサーサイト
|
この記事のコメント |
おはようございます。
四万十の清流でカヌー いいでしょうね。 私は泳げないのでパスですが。。。(笑) 地元の居酒屋で一杯 旅の楽しさはなんといっても地元の旨い物で。。。 いい旅されていますね。ww
2017-03-09 Thu 07:29 | URL | まろ #- [内容変更]
わぁ~懐かしい!竜馬像!!
実は高地には高校の親友が住んでいて、 一度車で訪ねたことがあるのです。 台風の翌日だったから、 桂浜に打ち付ける波しぶきが 崖上の道路まで飛んで来ていました(^m^;) ふだんはこんなに穏やかなのね… ああっ(@0@)ウツボを食べている! 私はそのときタタキを食べましたよ~ 弾力があって美味しかったなぁ てんぷらも美味しそうですね。 ああ、また食べたくなっちゃった♪ 確かに…高知の道はやんちゃでしたね(^m^;) 四万十川には行けなかったので、見せてもらって嬉しい。 カヌーで下ったらさぞかし気持ちがいいでしょうね! 素流人さん こんにちは
楽しそうですね、観光地にこだわらない旅行がいいです。 四万十川と言えばアユ釣り 1度は行って見たいと思いながら畑が忙しくて休業中のアユ釣りも再開したいのに… リタイヤしたら川に浸かる時間も出来ると思いながら 何時か何時かと 今年もカウントダウンは175に やりたい事もせずに働き蜂で気が付けば体も動かん そんなにならんように 引けど気を狙っているところ さあどうしよう 昼時間ぐらいのんびり昼寝、夢に終わらぬよう考えますよ。。。 ソルトさん こんにちはー♪
大自然に癒され、旨いものに舌鼓を打ち、地元の方との交流も深めて、とーっても充実した旅でしたね~ カヌーをされてたんですね♪ スポーツマンさんだったんだ(^^) 田舎暮らしには憧れるけど、便利な街で暮らしてると厳しいものがあるんだろうね~ 良い居酒屋に当たりましたねぇ~
(^^) カヌー買ったら北海道にも来てねぇ~ (^^) こんばんは!
凄くいい旅ですね~ 美味しいものしっかり食べて、飲んで、お姉ちゃんと遊んで~あー―――鼻の下が伸びてる――ー(笑)! 奥さまから、びしっ!ってされなかった?(笑) 四万十川いいね~ 子どもたちが小さい時、フェリーで、八幡浜につきそこから、徳島一直線、その頃は、まだ交通の便が良くなくて、1日中走って、夕方やっと、徳島の親戚の家へ着きました。 帰りも、同じコース!ただ、走っただけで、どこも行けていない!徳島は、色々案内してもらったけど。 たまには、ゆっくり旅するのもいいですね~ カヌーをされてたんですね~ もてたでしょうねーーーーーーー 今も、渋キャラですから!(笑)
2017-03-09 Thu 20:41 | URL | 鬼婦人 #- [内容変更]
こんばんは。
お帰りなさい。 四国の旅、楽しまれましたネ。 さすが、柑橘は多いですね。 熊本にはない柑橘がありますね。 四国は瀬戸大橋が架かった年に香川の金毘羅山に行った以来で、行きたいですね~。 週末は暖かくなりそうですね、畑が呼んでいます。。
2017-03-09 Thu 23:07 | URL | agriotome #- [内容変更]
まろさん おはようございます
> > 四万十の清流でカヌー > いいでしょうね。 > 私は泳げないのでパスですが。。。(笑) きっと良いと思います。ネットで調べたらツーリングの企画がありました。 四万十と言えば鮎、まろさんのブログにも登場してましたね そして鰻に川海老に川海苔、こちらも楽しみです。 > 地元の居酒屋で一杯 > 旅の楽しさはなんといっても地元の旨い物で。。。 > いい旅されていますね。ww 絶対、全国チェーンの居酒屋は行きたくないです。 地元の店は地元自慢してくれますから 穴場にも行けますし、、、、。 旅は楽しいです。
2017-03-10 Fri 06:22 | URL | 素流人(ソルト) #- [内容変更]
カエルさん おはようございます
今回は、急ぎ旅、そして高知の下見かな?? ゆっくり行ってみたところも探せました。 > わぁ~懐かしい!竜馬像!! > 実は高地には高校の親友が住んでいて、 > 一度車で訪ねたことがあるのです。 > 台風の翌日だったから、 > 桂浜に打ち付ける波しぶきが > 崖上の道路まで飛んで来ていました(^m^;) > ふだんはこんなに穏やかなのね… > 浜の後ろで海抜2〜3mの所にトイレや水族館まである 台風で波が来たら???と不思議な気がしたんですよ。 でもあるんです、、、、、 崖上の道路までしぶき、、、いったいどうなってるんだろう??? > ああっ(@0@)ウツボを食べている! > 私はそのときタタキを食べましたよ~ > 弾力があって美味しかったなぁ > てんぷらも美味しそうですね。 > ああ、また食べたくなっちゃった♪ タタキもありました。うつぼ初めて、でも美味しかった〜〜 > 確かに…高知の道はやんちゃでしたね(^m^;) > 四万十川には行けなかったので、見せてもらって嬉しい。 > カヌーで下ったらさぞかし気持ちがいいでしょうね! もう頭の中は四万十でカヌーで一杯です。 ネットで調べたら頻繁にカヌーツーリングしている。 カヌーを積んで行くのは大変なのでカヌー代も入っているツーリングに参加してみたいです。 ツーリングには川の状況も良く知っている人が同行するだろうし、、、、。 老いぼれる前に、、、、、。それと鮎に鰻に川海老に川海苔など四万十の味も楽しみたいですね。
2017-03-10 Fri 06:32 | URL | 素流人(ソルト) #- [内容変更]
らうっちさん おはようございます
> > 大自然に癒され、旨いものに舌鼓を打ち、地元の方との交流も深めて、とーっても充実した旅でしたね~ ちょっと駆け足だったのが残念です。 今回は妻も娘もいるので、、、、。まあ〜南予と高知の下見 何となく、その魅力も分かりましたよ。 > カヌーをされてたんですね♪ > スポーツマンさんだったんだ(^^) > 田舎暮らしには憧れるけど、便利な街で暮らしてると厳しいものがあるんだろうね~ カヌーは椎名誠や野田知介の本を読んで30代後半に遊びでやりました。 スポーツは今は専らソフトです。 田舎暮らし、都会の人は憧れるけどきちっとした考えがないと難しいです。 何せ、店もない、病院もないなどないない尽くしあるのは自然と時には 鬱陶しい人情でしょうか???
2017-03-10 Fri 06:40 | URL | 素流人(ソルト) #- [内容変更]
このはさん おはようございます
> 良い居酒屋に当たりましたねぇ~ > (^^) 今回はラッキーでした。 > カヌー買ったら北海道にも来てねぇ~ > (^^) もう買ってるじょ〜〜〜 でも積んで行くのが大変だ。
2017-03-10 Fri 06:41 | URL | 素流人(ソルト) #- [内容変更]
鬼さん おはようございます
> > 凄くいい旅ですね~ > 美味しいものしっかり食べて、飲んで、お姉ちゃんと遊んで~あー―――鼻の下が伸びてる――ー(笑)! > 奥さまから、びしっ!ってされなかった?(笑) 間に娘がいたからびしっ!は逃れました。 鼻の下は伸びてませんPM2.5で鼻毛は伸びましたが、、、、。 > 四万十川いいね~ > > 子どもたちが小さい時、フェリーで、八幡浜につきそこから、徳島一直線、その頃は、まだ交通の便が良くなくて、1日中走って、夕方やっと、徳島の親戚の家へ着きました。 > 帰りも、同じコース!ただ、走っただけで、どこも行けていない!徳島は、色々案内してもらったけど。 四国の山は険しいだから道路も曲がりくねってトンネルだらけその昔は大変だったでしょうね 今は高速で2〜3時間では??松山から徳島までずっと高速だもんね。 > たまには、ゆっくり旅するのもいいですね~ > カヌーをされてたんですね~ > もてたでしょうねーーーーーーー > 今も、渋キャラですから!(笑) 今回はゆっくりとまではいけてませんよ、 今回は南予と高知の下調べ???? カヌーは椎名誠や野田知介の本を読んで30代後半に遊びでやりました。 本格的なものではなくビールを積んでのツーリングが良くて、、、 飲酒運転ないもんね、、、、。 もてる???持てるという言葉は私の辞書にはないです(笑)。
2017-03-10 Fri 06:50 | URL | 素流人(ソルト) #- [内容変更]
agriotomeさん おはようございます
> > お帰りなさい。 > 四国の旅、楽しまれましたネ。 > さすが、柑橘は多いですね。 > 熊本にはない柑橘がありますね。 畑仕事の前の旅行です。 今回は高知の下見も兼ねてました。 熊本も柑橘はたくさんありますよね。羨ましいです。 その気持が柑橘を植えさせたのですが、やはり寒くてなかなか旨くなりません。 それでもまあ〜ジャムなどには使えます。 > 四国は瀬戸大橋が架かった年に香川の金毘羅山に行った以来で、行きたいですね~。 高知・南予、今度はゆっくりと行きたいですね。 > > 週末は暖かくなりそうですね、畑が呼んでいます。。 そうですね、遊び呆けてばかりじゃいけない、そろそろ本格始動しなくちゃ、、、。
2017-03-10 Fri 06:55 | URL | 素流人(ソルト) #- [内容変更]
|
| 素の暮らし |
|