畑はな〜〜んも変わっちゃ〜いない |
2017-03-02 Thu 06:26
昨日、仕事帰りにちょっと畑の様子を見に行った。でも6時を過ぎていたのでもうだいぶん暗かった。
様子見の目的は、日曜日に蒔いた種というよりポットの状態の確認だ。もちろんだが芽は全然出てない。乾くといけないのでラップを上に置いてみたが、ちゃんと役目を果たし、ポットは乾いていなかった。温度が上がれば、ハウスの中のこと発芽するでしょう???きっと、、、、。 ![]() キャベツ苗はちょっと大きくなったような気もするが??? ![]() 暗くてピンボケでした。春菊はグングン大きくなって、もう少しで花が咲きそうです。やはりハウスの中は暖かいので仕方ないか。 露地の写真も撮ったが暗くてピンボケばかりで没です。でも野菜に大きな変化はなしです。幾分エンドウと空豆は復活の兆し、そうそうタマネギとニンニクも雪でペチャンコになっていたけど空に向かって葉が伸び出していた。 ![]() 「この木何の木、気になる木」、でもテレビのCMのように大木じゃない。隣の耕作放棄地との境に植えた。そして繁殖力が強くどんどん増えて、夏には草刈機で出て来た小さな木を切っている。 それで何だよ〜〜勿体付けるな、、、、、。 ハイ、これはタラの木、あと1ヶ月くらいだろうか若芽が出て来る。早く天婦羅が食べたいで〜〜す。食い意地の張ったオッサンは、いつも食べること前提で野菜を作っている。皆さんもかな?でも栽培自体が楽しくてやっている人もいますね。いやいや体を動かすのを一番の人も、畑に向かう気持も人それぞれでしょうか、、、、。 もう4年目くらいでしょうか???畑内の荒地には野蒜も、、、。4月になれば野生のニラも出て来る。あと1ヶ月、色んなものが芽吹いて来て楽しみ、元気を貰える。 ![]() ちょっとは種まきなどして気合いを入れて来ているがまだまだ、やはり寒いです。今週末から出かけるので中旬頃からが本格的にスタートかな?雪解け水もなくなってやっと畑が乾いて来た。乾かなければ耕運機も入れられない。荒起こしだけは早くやっておきたいが、、、 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 スポンサーサイト
|
この記事のコメント |
おはようございます
寒い松江ですね ハウスもまだ冬でしょうね キャベツは結構強いです、小さくても寒さにはまけませんね、不思議です。 昨日のファイヤは疲れましたね。 鹿ですがもうあきらめております。 菜っ葉類には見向きもしませんよ。 肉はおいしいのに。 素流人さん こんにちは
雨です また畑がズルズルか、可部の畑は田んぼ 水はけを根本的に変えなきゃ… 夕方の畑、まだすぐ暗くなって寒い ストーブ点けて電気付けてやりたいが、イマイチエンジンがかかりません 野菜達は季節を感じてあちこち花が咲く 収獲が忙しくなる葉物野菜です。 種蒔きしたがなかなか音沙汰ない ちょっと焦り始めてますよ~~ 焦っても出来るだけしか出きんのでぼちぼちやるしかないですね ボチボチ山菜の季節到来か いい季節がすぐそこに、待ち遠しいですね 週末の天気よさそう…あと1日頑張ります。。。 ソルトさん こんにちはー♪
最後の写真がタラの木じゃないですよね~ うちにも1本植えてるけど、そんなに大きくなられちゃー困る場所なのよね~ 全然タラのこと知らずして植えたからな~ 旬が終ったら植替えかな・・・。 その前に新芽は出てきてくれてるのだろうか? ソルトさん、こんばんは!
美味しいものを食べたい! ソルトさんが、正常で良かった!(笑) 食べるために、木を植える、野菜を育てる。 そして、ソルトさんのようにこだわりを持って、お料理されてると、素敵です。 って、ここまで、持ちあげて!よいしょっと! これは、鬼ちゃんと同じです。 どてっ! あはは~ 同じじゃ、困る?
2017-03-02 Thu 19:36 | URL | 鬼婦人 #- [内容変更]
タランボねぇ~
山から採って来た事ありますかぁ~ こちらも先住民が植えてたタラノキあったけろ~ 完全に自然栽培状態だったのに・・・ 全く癖が無くてがっかりだった~ 行者ニンニクもウドも、やはり山育ちには叶わない~ 春は山菜採りの季節ですよ~ でも、本州だと簡単に人の山で採るのも難しいのかなぁ~ もちろん!美味しく食べること前提でお野菜つくってます!
たとえしょぼい野菜しかできなくても、何とかごまかす方法ばかり考えて。(笑) たらの芽 いいですねぇ~~~。 山奥で買ったの美味しかったです。 こんな山奥に?ってとこに 山菜やら ちょっとした土産物売ってて、そこのおじさんが山を指さして「そこの道上がっていくと イノシシがおるんよ~~。奴との闘いで このタラの芽 採って来るんよ~~。」って。(^_^;) 心していただきました。(`・ω・´)ゞ おはようございます。
タラの芽美味しいですよねー でも、山菜ブームが来て 近所の山はボロボロです。ww 自分の畑にあるのはいいですねー。
2017-03-03 Fri 05:04 | URL | ダメリーマン #- [内容変更]
ゆうちゃん おはようございます
> > 寒い松江ですね 週末は暖かくなるようです。 > ハウスもまだ冬でしょうね > キャベツは結構強いです、小さくても寒さにはまけませんね、不思議です。 > 昨日のファイヤは疲れましたね。 > 鹿ですがもうあきらめております。 菜っ葉類には見向きもしませんよ。 肉はおいしいのに。 キャベツは高原キャベツがあるくらいだから強いか、、、、。 やっぱり獣たちも好き嫌いがあるようだ。 そうそうヒヨドリなんかブロッコリー葉っぱだけを食い荒らす 人間様がいただく蕾のところなんか見向きもしない。
2017-03-03 Fri 05:17 | URL | 素流人(ソルト) #- [内容変更]
らうっちさん おはようございます
> > 最後の写真がタラの木じゃないですよね~ > うちにも1本植えてるけど、そんなに大きくなられちゃー困る場所なのよね~ > 全然タラのこと知らずして植えたからな~ > 旬が終ったら植替えかな・・・。 > その前に新芽は出てきてくれてるのだろうか? ハイ、タラの木です。どんどん伸びよる。 採れなくなるので上の方は剪定が必要です。 横からどんどん新しい木が出て来ます。今、耕作放棄地 の方へ誘導しています。 新芽はまず大丈夫です。生きている木なら必ず葉が生茂る 葉の元になるのが若芽だから、、、、。 まずは天婦羅楽しんで下さい。
2017-03-03 Fri 05:26 | URL | 素流人(ソルト) #- [内容変更]
鬼婦人さん おはようございます
> > 美味しいものを食べたい! > ソルトさんが、正常で良かった!(笑) > 食べるために、木を植える、野菜を育てる。 > そして、ソルトさんのようにこだわりを持って、お料理されてると、素敵です。 > って、ここまで、持ちあげて!よいしょっと! > これは、鬼ちゃんと同じです。 > どてっ! 要は鬼さんも食いしん坊ということかな?(笑) 食べるのも大好きだけど、晴れの日の畑のマッタリの時間が最高 木陰でビール飲んで畑の空豆や掘って来た筍焼いて、、、。 昼寝も最高です。早く5月にならないかなあ〜 いやいやそれまでにやることが、、、、。 > > あはは~ > 同じじゃ、困る? ぜんぜん、こちらこそ美人さんに言われて嬉しいです。
2017-03-03 Fri 05:38 | URL | 素流人(ソルト) #- [内容変更]
このはさん おはようございます
> タランボねぇ~ > 山から採って来た事ありますかぁ~ 田舎の子はもちろんあります。でもこの頃は街の人が 節操もなく取って行きますね。 > こちらも先住民が植えてたタラノキあったけろ~ > 完全に自然栽培状態だったのに・・・ > 全く癖が無くてがっかりだった~ > 行者ニンニクもウドも、やはり山育ちには叶わない~ そりゃ〜山育ちは最高でしょう。なんでも養殖・栽培は癖がなくなりますね。 > 春は山菜採りの季節ですよ~ > でも、本州だと簡単に人の山で採るのも難しいのかなぁ~ ちょっと山奥に行けば大丈夫ですよ。 山奥には年寄しか住んでませんから、、、
2017-03-03 Fri 05:43 | URL | 素流人(ソルト) #- [内容変更]
ゆずぽんさん おはようございます
> もちろん!美味しく食べること前提でお野菜つくってます! > たとえしょぼい野菜しかできなくても、何とかごまかす方法ばかり考えて。(笑) このオッサン変人なのか、野菜作っていて頭の中に料理が浮かんでいるんですよね(笑)。 どうして食べてやろうかと、、、、。 元々、野菜づくりはオッサンの中で歴史が浅いです。 > たらの芽 いいですねぇ~~~。 > 山奥で買ったの美味しかったです。 > こんな山奥に?ってとこに 山菜やら ちょっとした土産物売ってて、そこのおじさんが山を指さして「そこの道上がっていくと > イノシシがおるんよ~~。奴との闘いで このタラの芽 採って来るんよ~~。」って。(^_^;) > 心していただきました。(`・ω・´)ゞ 山の奥のものが最高です。でもタラの芽はちょっと上の方 猪ちゃんはむしろ筍が大好物。 もう後1ヶ月もすれば山菜が出て来ますね。 この時期、とっても好きなんですよね。 産直に行っても山菜ばかり見てます。 うちの姫2号は4月生まれ、「誕生日何が良い?」というと 必ず、山菜のちらし寿司と返って来ます。 おいしい山菜はこの時期しか食べれないので、、、、と
2017-03-03 Fri 05:51 | URL | 素流人(ソルト) #- [内容変更]
ダメリーマンさん おはようございます
> > タラの芽美味しいですよねー > でも、山菜ブームが来て > 近所の山はボロボロです。ww 前人未踏の地???の開墾地付近にいっぱいあるのでは?? でも、街の人節操もなく取って行きますね〜〜 > > 自分の畑にあるのはいいですねー。 出来れば山にある物が最高です。 でもそうそう山には入れないし、、、、。
2017-03-03 Fri 05:54 | URL | 素流人(ソルト) #- [内容変更]
素流人さん♪
四国旅行~行ってらっしゃ~い。 おはようございます
毎朝 きまって がんす いただいています おいしいです。 ゆうちゃん おはようございます
> > 毎朝 きまって がんす いただいています > > おいしいです。 「がんす」???何でがんす???? ウィキペディアで調べてみました。 練製品なんですね。広島ではこう呼ぶんですね。 東出雲町は練製品良く作っています。 「寿隆」とか「寿山」とか、、、。
2017-03-03 Fri 11:07 | URL | 素流人(ソルト) #- [内容変更]
素流人さん こんにちは
畑の野菜、放任でも頑張ってくれていますね 葉物野菜はヒヨ達の餌食 ネットするしかないです。 週末の家族旅行いいですね 天気も回復で素晴らしい旅になります。 事故の無いよう楽しい旅をしてきてください(^^)/ 素流人さの留守に頑張りま~~す。 このコメントは管理人のみ閲覧できます
2017-03-03 Fri 17:22 | | # [内容変更]
素流人さん、今晩は(^^)/
今頃、四国でしょうか? 仕事じゃなくて、旅行、プライベートだったんですか? 羨ましい… 松江と同様、自然と人情だけは自慢できます・・・が、後は何もありません お気を付けて(^.^)/~~~ 素流人さん♪
紅まどんな、売っていますか~? 明日の日曜市、楽しみですね。 行ってみたいな! ナビで見たら、うちから3時間でした。 瀬戸大橋を渡る方が、早いです。 トマトが発芽して、お帰りを待ってくれると 嬉しいですね。 素流人さん、今晩は!
2時ごろ四万十、ってことは、今頃は愛媛でしょうか! 四国はいかがでしょう? 素流人さんの日頃の行いなのか、天気はバッチリだったようです! お気をつけて(^^)/ 素流人さん♪
お帰りなさい~。 長時間ドライブでしたね~。 おいしい物をたくさん仕入れて帰られましたか? 娘さんも一緒で、華やかな旅でしたね。 おいしいみかんの品種が見つかりましたか? 何か、苗木がありましたか? 私も、植木市や園芸店へ行きたいな~。 |
| 素の暮らし |
|