小鯛の麹漬けを仕込む |
2016-11-15 Tue 06:23
下関の唐戸市場で父ちゃんが漁師のオバチャンから買った小鯛の捌いたのを使って小鯛の麹漬けを作った。小鯛はオバチャンがササッと軽く塩をしてくれた。帰ってから少し塩を足し、麹・切り昆布・酒を入れて漬け込んだ。麹菌が良い仕事をしてくれて身がトロトロになって甘く美味しくなるはず、、、、。
![]() 残った麹に塩・ミネラルウオーターを入れて塩麹も作った。これを作っておくと料理に便利だ。買うと高いので自分で作ります。 ![]() して、この日のお酒はこれです。純米大吟醸「奥出雲」、大阪から来た叔母さんたちが飲まれた酒の残りです。重々しく木の箱に入っている。 ![]() 紐を解き中はこれだ。 ![]() この酒、こんな賞も貰っている。口当たりが良い美味しいお酒でした。 ![]() そして、摘みはブリカマの塩焼きと自家製のイカの塩辛、いや〜〜〜旨いです。至福の一時だ。 美味しい酒を飲み摘みを口に含む、そしてまた酒を飲む、ちょっと脂っこいカマも流されて行く、、、、。「一杯一杯、亦一杯」李白の気持がわかります。 ![]() 呑兵衛には堪りません。でもほぼ毎日のことだからそんなに量は飲みませんが、、、。それに残念ながらいつも大吟醸は飲めません。 小鯛の麹漬けが出来上がるのが楽しみです。これを摘みに至福のときが待ち遠しいです。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 スポンサーサイト
|
この記事のコメント |
おはようございます。
自家製の塩辛が実に美味しそうです。 まさに至福の時ですね。 ww
2016-11-15 Tue 07:24 | URL | まろ #- [内容変更]
なんでもマメに作られておりますね。
自家製は、さぞ美味しい事でしょう(^^♪ 素流人さんの晩酌は、お酒のようですね。 疲れも飛んで行く百薬の長は最高の飲み物ですね🎵
2016-11-15 Tue 11:04 | URL | みやこ草 #- [内容変更]
素流人さん こんにちは
天気回復してきました、今夜こそ天体ショー 大きなお月さん見れるといいですね 見逃したら18年後生きとれば???元気で生きていたいですが… 今年も麹漬け始まりましたね 感と経験の世界ですね ブリカマにイカの塩辛、日本酒とあいますねえ 美味しいお酒… 本当に至福の時間だ~~~ こんばんは(^^♪
このところ美味しいものばかり食べてる~♪ 塩辛にブリかまで大吟醸! うらやましいったら~! 小鯛の麹漬け、美味しそうですね。 お酒がグイグイいけちゃいますね\(^o^)/ こちらもニシンを麹で漬ける「切り込み」という 料理があるんですよ。 先日、産直に出向いた時のこと。 白菜コーナーが空っぽ! 開店と同時に完売したんですって。 こちらでも塩麹がお盛んです菜!
何にでも使える万能調味料だもんね!! 小鯛の麹漬け、塩麹とこの方法だと味の違いはどんなかな? 切り昆布が入るだけあって甘味旨みも増す? 極上のつまみと極上の酒! 差しつさされつを期待しつつも、、、
2016-11-15 Tue 22:41 | URL | なおさん #- [内容変更]
まろさん おはようございます。
いつもコメントいただき恐縮です。 > > 自家製の塩辛が実に美味しそうです。 > まさに至福の時ですね。 ww 貧乏なので自分で作ってますが 添加物は一切なし、そして自家製だからこそ イカの身がまだ瑞々しい時を食べれ良いです。 店で出回っているのはどうしても時間が経過し過ぎです。
2016-11-16 Wed 06:00 | URL | 素流人(ソルト) #- [内容変更]
みやこ草さん おはようございます
> なんでもマメに作られておりますね。 > 自家製は、さぞ美味しい事でしょう(^^♪ 貧乏につき安く材料を仕入れて作ってます。 塩辛なんか手づくりの方が美味しいです。 イカの身がまだ瑞々しい時期を食べれます。 自家製だから変な物入れないし、、、。 > 素流人さんの晩酌は、お酒のようですね。 > > 疲れも飛んで行く百薬の長は最高の飲み物ですね🎵 呑兵衛だから何でも飲みます(アルコールが入っていれば良いようです)。 でも摘みによって飲む酒を分けてます。 そりゃ〜イタリアンならワインです。 酒を飲むと頭も体もフニャフニャです(笑)。
2016-11-16 Wed 06:05 | URL | 素流人(ソルト) #- [内容変更]
はるさん おはようございます
> このところ美味しいものばかり食べてる~♪ > 塩辛にブリかまで大吟醸! > うらやましいったら~! たまたまです。 でも安い素材ばかりです。 > 小鯛の麹漬け、美味しそうですね。 > お酒がグイグイいけちゃいますね\(^o^)/ > こちらもニシンを麹で漬ける「切り込み」という > 料理があるんですよ。 発酵食品は放っておいても菌が良い仕事してくれます。 体にもいいし、、、切り込みもきっと先人たちが美味しく そして体に良いと体で知ったその地の伝統料理、大切にしたいですね。 > 先日、産直に出向いた時のこと。 > 白菜コーナーが空っぽ! > 開店と同時に完売したんですって。 白菜いや野菜全体が未だに高いです。 そろそろ寒い地方では出来始めているんでしょうが、、、。 この際だから便乗もあるかも??
2016-11-16 Wed 06:11 | URL | 素流人(ソルト) #- [内容変更]
なおさん おはようございます
> こちらでも塩麹がお盛んです菜! > 何にでも使える万能調味料だもんね!! 塩麹はえらいです。 > 小鯛の麹漬け、塩麹とこの方法だと味の違いはどんなかな? > 切り昆布が入るだけあって甘味旨みも増す? 小鯛の麹漬けは、そのまま食べるので塩が少ないです。 塩麹は長く保存出来る調味料なので塩が多いです。 昆布を入れるとまろやかに、甘みは麹が仕事をしてくれます。 > 極上のつまみと極上の酒! > 差しつさされつを期待しつつも、、、 差しつさされつはないです。100%自酌です。
2016-11-16 Wed 06:15 | URL | 素流人(ソルト) #- [内容変更]
こんばんは。
どれも呑兵衛にはたまりませんね。 松江に御嫁に行きたかった!
2016-11-16 Wed 21:26 | URL | agriotome #- [内容変更]
agriotomeさん おはようございます
> どれも呑兵衛にはたまりませんね。 > 松江に御嫁に行きたかった! えっ、、、。呑兵衛さんですか、、、、 あまりお酒の記事はないのでそうは思いませんでした。 大虎かも?
2016-11-17 Thu 07:16 | URL | 素流人(ソルト) #- [内容変更]
|
| 素の暮らし |
|