fc2ブログ

素の暮らし

自然で素朴な暮らしを目指す初老爺の日記

皿うどん旨し

 リオオリンピック、男子400mリレーやってくれました。9秒台の選手は一人もいなくて4人の持ちタイムも7番、それでもバトン渡しの妙で堂々の銀メダル。日本って団体競技が強いです。これも国民性か?

 リレーの映像は昨日何回見ただろうか?でも何回見ても流れるようにバトンが引き継がれ駆け抜けて行くその姿は感動物でした。

 その感動も冷めやらぬ中、オッサンは昼食に感動の逸品???それほどの物ではないが、、、、、、。

 皿うどんです。これ大好きなんですよね。あのパリパリ感もそしてスープが絡んだ麺もどちらも旨いです。豚肉・海老・タコ・竹輪、そしてキャベツ・ニンジン・モヤシ・シメジ・生キクラゲと具沢山、特に生キクラゲの食感が良かったですね〜〜〜

8.20皿うどん1

 小皿に取り分けていただきます。本当旨かったです。

8.20皿うどん2

 昨日の昼飯とは全然関係ないけど、先日、7月中旬から読み始めた高田郁著の「みをつくし料理貼」全10巻を読了した。最初の1・2巻は以前アップしたことがあったが、、、。

 盆休みの間は、畑にも出ずクーラーの効いた部屋で読書にふけっていました。

 この本、ブックオフで買った安い本、全部で1000円ほどです。でも良いんです、、、、。この本はベストセラーにもなり、テレビ放映もされていたようで、知っている方も多いかもしれませんね。

 物語は江戸時代の設定で若い娘が料理の道を進む中で人と人との関わり合いなどの人情物で面白かったです。ついつい引き込まれました。

 料理好きのオッサンは、物語の中に出て来る料理にも関心があり面白かったです。江戸時代の設定だから肉の使用はなく魚・大豆製品。野菜類などが食材です。なので純粋な和食です。

 旬の野菜などを生かした料理を想像しながら読んだ。野菜類も品種改良された今の物より味があったのでは???

 面白かったのは、見栄を張る江戸っ子が初がつおにこだわることや、マグロやヒラメが安い大衆魚と書いてあった。史実かどうかは分からないが、なんとなく納得はできる。

 今時の様になんでもある訳ではないけど素材を充分に生かし工夫して料理、食の乱れた現代、なんか食の原点ここにありという感じもした。

8.20みをつくし料理貼全巻

 本ばかり読んでいたので、この期間、ブログの方が手抜きになっていたかも????

ポチッとやっていただきますと元気が出ます


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ ぶらり旅へ
にほんブログ村
スポンサーサイト




別窓 | 朝食・昼食 | コメント:6
∧top | under∨
<<ちょっとだけ畑と様子見 | 素の暮らし | 金のビーフカレー>>

この記事のコメント

こんにちは(^^♪

昨日は一日中雨!
近くの川が満々と流れています。
今はピーカン照りですが午後からまた雨。
11号、9号の襲来‥すでに被害が出ている所もあるので心配です。

皿うどん、初めて食べたのは本場長崎。
パリパリの麺に馴染みがなく‥て???
でも一口食べたら美味しくて土産用パックも買ってきました。
素流人さんのは具がたっぷり!特にきのこがいっぱいで美味しそう\(^o^)/

みをつくしTVドラマで見ました。
北川景子さんでしたっけ。
お豆腐を使ったレシピが興味深かったです。
マグロ、当時はトロの部分は捨てていたとか、もったいないなあ。
※小籠包、セブンのです。
2016-08-21 Sun 10:39 | URL | はるさん #- [内容変更]
こんにちはー

暦では、読書の秋・・・ですね。
私も、読んでます!!
マンガですが・・・笑
2016-08-21 Sun 11:41 | URL | ダメリーマン #- [内容変更]
はるさん おはようございます
>
> 昨日は一日中雨!

雨が羨ましいです。

> 近くの川が満々と流れています。
> 今はピーカン照りですが午後からまた雨。
> 11号、9号の襲来‥すでに被害が出ている所もあるので心配です。

でも台風の雨はいけませんね、、、、。気を付けて下さい。

> 皿うどん、初めて食べたのは本場長崎。
> パリパリの麺に馴染みがなく‥て???
> でも一口食べたら美味しくて土産用パックも買ってきました。
> 素流人さんのは具がたっぷり!特にきのこがいっぱいで美味しそう\(^o^)/

皿うどん大好きです。細麺でカリカリ、細麺だからスープの絡みも良い。
生キクラゲの食感が最高でした。
>
> みをつくしTVドラマで見ました。
> 北川景子さんでしたっけ。
> お豆腐を使ったレシピが興味深かったです。
> マグロ、当時はトロの部分は捨てていたとか、もったいないなあ。

テレビでは見ませんでした。この田舎、放映していたのか????

> ※小籠包、セブンのです。

大好きだから今度探してみます。
2016-08-22 Mon 06:37 | URL | 素流人(ソルト) #- [内容変更]
ダメリーマンさん おはようございます
>
> 暦では、読書の秋・・・ですね。
> 私も、読んでます!!
> マンガですが・・・笑

漫画もよく見ますよ。
これから涼しくなると読む機会は増えるかも???
2016-08-22 Mon 06:39 | URL | 素流人(ソルト) #- [内容変更]
今頃、ごめんなさい!

PCに向かうと、ついつい長時間を費やしてしまう私です
まとめて、お邪魔しております~

私も、のめり込んで2年前に読みました・・・どちらかと言えば早く先が知りたくて、さらりと読んだので、今度は、ゆっくりと読みたいな~

知らなかった、紫陽花の毒の事とか、この本で知りましたし、ユキノシタも欲しくなって、ご近所さんから頂いて植えました・・・毎日、カラカラ干からびそうなので、朝晩の水やり頑張ってます
素流人さんも天ぷらされてますもんね~来春が楽しみなんです
2016-08-23 Tue 15:39 | URL | 恵花 #- [内容変更]
恵花さん おはようございます。
>
> PCに向かうと、ついつい長時間を費やしてしまう私です
> まとめて、お邪魔しております~
>
> 私も、のめり込んで2年前に読みました・・・どちらかと言えば早く先が知りたくて、さらりと読んだので、今度は、ゆっくりと読みたいな~

最初はゆっくりと、そして恵花さんと同じで先が知りたくて読み急ぎました。
今度は料理を中心にじっくりと読みたいですね。

> 知らなかった、紫陽花の毒の事とか、この本で知りましたし、ユキノシタも欲しくなって、ご近所さんから頂いて植えました・・・毎日、カラカラ干からびそうなので、朝晩の水やり頑張ってます
> 素流人さんも天ぷらされてますもんね~来春が楽しみなんです

ユキノシタの天婦羅ですが、本に書いているように美味しいのかとも思いますが
そこは気分の問題もあります。
もう時期は過ぎましたが、柚子の若芽の天婦羅もほんのり柚子香がして良いですよ。
2016-08-24 Wed 06:48 | URL | 素流人(ソルト) #- [内容変更]
∧top | under∨
コメントの投稿

管理者だけに閲覧
 

| 素の暮らし |