胡麻出汁うどん |
2013-08-24 Sat 14:30
快い雨音で目覚めた朝だったが、島根県の西部(浜田市・江津市)では大変な雨のようだ。朝のニュースを見てびっくりした。本当に局地的に降っているようだ。大きな被害が出なければ良いが、、、、。
昨日、帰りに買い物をして炒り胡麻を2袋買ってきた。 その胡麻を最近買った小型のフードプロセッサーで摺りゴマを作った。今日の昼食はその摺りゴマを使って大分県の佐伯市風の胡麻出汁うどんを作った。 大分県(近県もか?)では、胡麻出汁というものが既製品で売れているらしい。摺りゴマ・エソ(白身の魚)を焼いてすり潰したもの・醤油をブレンドしたペースト状のものらしい。 松江では売っていないので、普通のカツオ出汁・醤油・摺りゴマで作った。胡麻の風味があり美味しかった。次女から「美味しかった」とお褒めの言葉をいただいた。 ![]() 残った摺りゴマは、胡麻油と混ぜて芝麻醤を作る予定だ。これを作っておくと担々麺に使える。 ![]() 併せて、今日は自家製ラー油を作った。胡麻油にニンニクや生姜やネギを入れて香りを出し、その後唐辛子に油ごと注いで寝かしている。 これも担々麺の貴重な材料だ。失敗もあるかもしれないが試行錯誤、挑戦中だ。 今、雨が止んでいるのでこれから畑だ。 ![]() にほんブログ村 スポンサーサイト
|
この記事のコメント |
| 素の暮らし |
|