土筆の煮付は春の定番 |
2016-03-25 Fri 06:55
連休最終日は朝から味噌を作ったが、その際に大豆を水煮にしたのでちょっとだけ取って夕食に使った。豆は水煮にしておくまでが面倒だ。でも普段は多目に作って冷凍しておく。
作ったのは五目豆だ。体に優しい。この日は昆布、ニンジン、コンニャク、竹輪を入れた。 ![]() 日曜日に姫たちが妻実家前の空地の隣の土地で土筆をたくさん採った(一応了解は取ってます)。袴を取るのが面倒なのであんまり食べる人がいない。そして、土筆って食べれるの???なんて人も随分いる。 面倒な袴取りも姫たちが全部やった。 ![]() 湯がいてアクを取って、妻が少し甘辛に煮付けた。我が家の春の定番料理だ。温かいご飯に乗せてご飯が進みます。 ![]() 草や野菜ばかりでもいけないので肉もということで鶏手羽のガーリック焼きを作った。 ![]() そしてベーコンともう終わりかけのブロッコリーを炒めた。 ![]() 今が旬のワカメとエノキ・竹輪の簡単吸い物も作った。 ![]() この日もまあ平凡な家庭料理かな?でもヘルシーにそしてこの時期にしか食べれない物もいただいた。 ![]() ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 スポンサーサイト
|
この記事のコメント |
おはようございます。
つくし食べれることは知っていますが 食べたことはありません。 自然の恵み続けてください。 此方ではつくしを見ることもできないです。
2016-03-25 Fri 07:33 | URL | まろ #- [内容変更]
+土筆
土筆の佃煮
美味しそう 季節のご馳走ですね。 それにしてもいつもながらバランスの取れたお食事です事。
2016-03-25 Fri 09:06 | URL | とっとろばあば #- [内容変更]
土筆の佃煮、美味しいですよね。
小さい頃、春になると父の実家のお寺の 裏にある田んぼのあぜに土筆を取りに行く のが恒例行事でした。 いつも結構たくさん採れたのでハカマ取る のが大変でしたが母が作ってくれる佃煮で ご飯を食べるのが楽しみでした。 土筆の記事で昔を懐かしく思い出しちゃい ました。 素流人さん こんにちは
いい天気が続いていますね つくしの佃煮ほんのり春の味です よもぎも新芽が出だした、こんなよもぎでよもぎ餅が旨いですよ 週中の予報では日曜日は傘マークだったが消えた ホーホケキョ♪ケキョケキョケキョ 先週あたりからやけに良くなくウグイスも畑仕事を楽しくしてくれる カープも始まり、いい季節になってきますよ ソフトもいい汗… 素晴らしい週末を過ごしましょうで。。。 土筆つみしたおとあります。
コンが要りましたね。 袴とって、あく抜きして楽しい春のいそがしさ 格別においしそう。
2016-03-25 Fri 14:02 | URL | hippopon #- [内容変更]
土筆
煮付けたら美味しいですね 袴を取るのが面倒ですが 春しか食べられませんネ
2016-03-25 Fri 19:04 | URL | ヒロちゃん7 #- [内容変更]
まろさん こんばんは
> つくし食べれることは知っていますが > 食べたことはありません。 > 自然の恵み続けてください。 > 此方ではつくしを見ることもできないです。 まあ〜土筆はスギナですから、、、荒地などにあるので 都会にはないでしょうね。 荒地にはみんなビルや住宅が建ちます。
2016-03-25 Fri 20:17 | URL | 素流人(ソルト) #- [内容変更]
とっとろばあばさん こんばんは
> 土筆の佃煮 > 美味しそう > 季節のご馳走ですね。 まあ〜この時期だけの物です。 今時、食べる人は少ない、田舎の人間だからでしょう(笑)。 > それにしてもいつもながらバランスの取れたお食事です事。 栄養士でもなんでもありませんが、まあ、料理をかじっていればなんとなくわかります。 私は食育などと言って学校でやっていることは大嫌いなんです。 何故かと言うと食育が悪いとかではなくて良いことです。でも何で学校でやらなきゃいけないの? こんななの家庭でやって当然のことだからです。 何でもかんでも学校ではなくて親が子のためしっかり勉強しろと思います。 異論があるひとは当然いますが、、。
2016-03-25 Fri 20:25 | URL | 素流人(ソルト) #- [内容変更]
Pママさん こんばんは
> 土筆の佃煮、美味しいですよね。 旨いです。 > 小さい頃、春になると父の実家のお寺の > 裏にある田んぼのあぜに土筆を取りに行く > のが恒例行事でした。 > > いつも結構たくさん採れたのでハカマ取る > のが大変でしたが母が作ってくれる佃煮で > ご飯を食べるのが楽しみでした。 私は子供の頃に食べた記憶はありません。 結婚してから妻が良く作っていて食べ出しました。 > 土筆の記事で昔を懐かしく思い出しちゃい > ました。 豊かな世の中、今は見向きもされませんね。
2016-03-25 Fri 20:27 | URL | 素流人(ソルト) #- [内容変更]
hippoponさん こんばんは
> 土筆つみしたおとあります。 > コンが要りましたね。 > 袴とって、あく抜きして楽しい春のいそがしさ 本当に根が要ります。 特に袴を取る時が、、、私はやってませんが、、、。 まあ〜年に1〜2回、こういうことがあってもいいのでは??? > 格別においしそう。 土筆自体はあんまり味はありませんが、気分がご馳走かもしれません。
2016-03-25 Fri 20:30 | URL | 素流人(ソルト) #- [内容変更]
ヒロちゃん7さん こんばんは
> 土筆 > 煮付けたら美味しいですね > 袴を取るのが面倒ですが > 春しか食べられませんネ 土筆自体は特別に味がある訳でもないけど甘辛く煮て美味しいんでしょう。 それと気分という調味料が一番利いているかもです。
2016-03-25 Fri 20:32 | URL | 素流人(ソルト) #- [内容変更]
おはようございます。
もう、土筆が出ているんですねー。 はかまって食べられないんですか。 まだ、食べた事ないです。。。 春を感じさせる食べ物ですね。
2016-03-26 Sat 04:54 | URL | ダメリーマン #- [内容変更]
つくし・・・
懐かしいなぁ~ 小さい頃は、苦みがあんまり好きじゃ無かった。 卵とじなんかにして、出されてた~ はかま剥くのが面倒~ (--; 北海道では食べる人は、殆どいないと思う。 わざわざつくしを食べなくても、他に美味しい山菜が家の回りに沢山生えてるせいだと思われます。 ダメリーマンさん おはようございます
> もう、土筆が出ているんですねー。 > はかまって食べられないんですか。 > まだ、食べた事ないです。。。 松江で出ているので熊本ではもう終わりか? はかまは食べません。モサモサするのかな? > 春を感じさせる食べ物ですね。 味はこれと言ってなくチョイ苦、 でもなんとなく気分だけは味わえます。「春〜〜」って
2016-03-26 Sat 07:06 | URL | 素流人(ソルト) #- [内容変更]
このはさん おはようございます。
> つくし・・・ > 懐かしいなぁ~ 今時、食べませんもんね。まだ貧しかった昭和の味か? > 小さい頃は、苦みがあんまり好きじゃ無かった。 > 卵とじなんかにして、出されてた~ > はかま剥くのが面倒~ 卵とじでも食べますよ。その他汁のみでも、、、。 はかま取るのは面倒ですよね、、、私はしませんが、、。 > 北海道では食べる人は、殆どいないと思う。 > わざわざつくしを食べなくても、他に美味しい山菜が家の回りに沢山生えてるせいだと思われます。 筍と一緒で北海道にはないと思ってました。 こちらでは、土筆や色々な山菜が時間差で来ます。 北海道はなんか一気に色々な山菜の旬になるような気がします。 今年も行者にんにく楽しみですね。
2016-03-26 Sat 07:12 | URL | 素流人(ソルト) #- [内容変更]
|
| 素の暮らし |
|