親なくても子は育つ、主は怠けても野菜は育つ |
2015-11-26 Thu 06:23
ここ島根の出雲地方、いま全国の神様が集い、縁結びの会議中だ。
彼女と彼、ウムウム結びつけよう、、、。これはダメだな〜とか、、、、。21日〜28日まで出雲大社では神在祭だ。そして最後は神去出祭だ。だから、今、その他の地域で縁結びを神様に祈っても神様は不在ですよ。 この時期、出雲や松江の旅館・ホテルはなかなか予約が取れません。この地域にしてはこういうことは極めて珍しいのですが、、、、。東京の方では中国人を始めアジアからの観光客でホテルが取れないという事態が発生しているようだが、、、、、。爆買するにも物がないので中国人観光客は少ないようだ(笑)。 さて、月曜日タマネギ植えとエンドウの種まきを精力的にこなし、野菜のチェックタイム。 暖かかった今年の秋、トマトはまだ頑張っていましたが、最後の収穫をして撤去した。 ![]() 初めての白菜、巻いて来ましたよ。この日、上に張っていたネットを撤去した。 ![]() 壬生菜は元気だ。漬物にして暖かいご飯に美味しい。 ![]() ブロッコリーも蕾がどんどん大きくなって来ている。気温が高いせいだろうか黄緑ぽい。 ![]() ターサイは横に広がって来ている。このターサイ、スープや炒め物に美味い。 ![]() ホームタマネギも玉が大きくなって来ている。年末には美味しく食べれそうだ。昨年のタマネギは保存が悪かったのか底をついてしまった。今は、実家倉庫に吊るしてあるタマネギを勝手に取って帰っている(笑)。 ![]() 冬の貴重な食材庫となるハウスの中は緑が占める割合が増えて来た。たまにだが積雪のあるこの地、ハウスは非常に助かる。特に菜物が痛まなくて済む。 ハウスにばかり頼っていてはいけないので、今年は露地物にもビニールをかけての栽培を勉強する予定だ。少しずつでも進歩しないとね、、、、。スイスチャードがだいぶん大きくなり色鮮やかだ。 ![]() ハウスの中の水前寺菜です。昨年貰ったけど育て方が分からず撤去してしまった。水前寺菜は宿根草で上は枯れるけど根は残って時期が来ると芽を出すそうだ。 今、露地に植えるとどこに植えたか分からなくなるので春に植え替えます。それまではプランター栽培だ。 ![]() 八朔やミカンなどの果樹も良い色に生って来て、畑に彩りを添えてくれています。枯れて来る畑にこの色は嬉しい。特に冬には曇天が多いこの地、オレンジ色は気持を明るくしてくれる。 ![]() 11月、ろくに手もかけなかったけど野菜たちは元気に育って来ている。この冬も豊かな食材として賑わしてくれそうだ。大地の恵みに感謝感謝だ。 畑の新鮮な野菜を使って、料理するのもまたこれからの楽しみだ。色々創造性を働かしてくれるので、ボケ防止にも役立ちそうだ。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() 人気ブログランキングへ スポンサーサイト
|
この記事のコメント |
虫も食われず綺麗な野菜たちですね。
ブロッコリーは、収穫遅すぎかもですよ~^^ 私も、昨日・・トマト2本抜いたところです。 大根の横がすっきり~ しかし・・まだ、数本残っておりますのよ。^^; 毎日、収穫出来るので・・どこまでいけるのかお試しです。
2015-11-26 Thu 11:02 | URL | みやこ草 #- [内容変更]
素流人さん こんにちは
出雲大社も我々の知らない行事があるんですね 神様いなくても縁がありゃあ結ばれる 白菜、順調のようですね 蝶がいる間はネットがいるが、もう要りません 後は夜盗虫が脅威です、中に入り込んだら最後 ブスブスに食われる 壬生菜はいいですね、柔らかい時はお浸しでもいける ホーム玉ねぎ、いい大きさになってますが…うち植え忘れ、小さな玉ねぎから芽が出よる 今からじゃむりだろうか??? ハウスで栽培、いいかも 広いハウス賑やかですね、狭いながらも追っかけます。。。 柑橘類もいっぱいで、先が楽しそう さあまた週末が近い 豆の定植しなきゃ地這まめになってます。 こんばんは
トマトが今まであるだけでも驚きです うちのタマネギさんも早くに終了し 今は箱で買っています いつでも貰える実家のが羨ましいですわ また明日からもっと寒くなるみたいですよ お身体にはお気をつけて下さいな。 おはようございます。
この時期までトマトとは凄いですね。ww 冬の準備も、バッチリ。 これで安心して、冬が越せますネ。ww
2015-11-27 Fri 05:30 | URL | ダメリーマン #- [内容変更]
みやこ草さん おはようございます
> 虫も食われず綺麗な野菜たちですね。 > ブロッコリーは、収穫遅すぎかもですよ~^^ ネット張っていたので虫食いはなかったのかも? 最近、気温が高かったのでブロッコリーはこうなったのかな > 私も、昨日・・トマト2本抜いたところです。 > 大根の横がすっきり~ > しかし・・まだ、数本残っておりますのよ。^^; > 毎日、収穫出来るので・・どこまでいけるのかお試しです。 やはり神戸は暖かいので長く持つかもしれませんね 毎日収穫でリコピンをたくさん摂取していつまでもお若く、、、。
2015-11-27 Fri 06:11 | URL | 素流人(ソルト) #- [内容変更]
wakasaママさん おはようございます
> トマトが今まであるだけでも驚きです 私もこんなに長く持ったのが不思議です。でも、まあ生っている から、、、、、とたまにありがたくいただきました。 > うちのタマネギさんも早くに終了し > > 今は箱で買っています > > いつでも貰える実家のが羨ましいですわ 乾燥の仕方が悪かったようです。 実家のタマネギは手伝って収穫したんで遠慮なく 貰ってます。これも早く食べないと芽が出ます。 > また明日からもっと寒くなるみたいですよ > お身体にはお気をつけて下さいな。 今朝、パソコン前で縮み上がっています。 奈良も内陸で寒いので気を付けて下さい。
2015-11-27 Fri 06:17 | URL | 素流人(ソルト) #- [内容変更]
ダメリーマンさん おはようございます
> この時期までトマトとは凄いですね。ww 今年は気温が高かったからかもしれません?? それとも惚けたトマトかも、、、、。 > 冬の準備も、バッチリ。 > これで安心して、冬が越せますネ。ww 結構自給率は上がるようです。 しっかり野菜食ってヘルシーに冬を乗り切りたいですね。 ダメリーマンさんは仕掛けが遅かったと言っておられたけど しっかり挽回でたくさん出来てますね、これからわらしべ活動 頑張って下さい。
2015-11-27 Fri 06:21 | URL | 素流人(ソルト) #- [内容変更]
|
| 素の暮らし |
|