fc2ブログ

素の暮らし

自然で素朴な暮らしを目指す初老爺の日記

仕事は休みで晩飯作り

 休みだった21日は午前中は魚が良いスーパーに買い出しに行き、午後からは前記事のように軽く畑仕事

 無理は禁物なので早めに上がり、晩飯作りにかかった。まずはハマチの刺身。

231021ハマチの刺身

 釣りものではないので安かった白イカを煮付けた。柔らかくて美味いっす。

231021白イカの煮付け

 ちょっと手がかかったが畑に自生するニラを使って手作り餃子。

231021手作り餃子

 畑で採れだしているズッキーニと豚コマでコチジャン炒め

231021ズッキーニと豚肉のコチジャン炒め

 これも畑で採れたピーマンを使って塩昆布炒め、昆布がいい仕事をする。

231021ピーマンの塩こぶ炒め

 タンパク質たっぷり、野菜もたっぷり、そしてちょっとだけ海藻とまあ〜バランスは取れてます。

231021夕食

 まだ、仕事や畑やソフトと屋外で何かと忙しいけど、これから冬に向かうと家で料理を作ることが多くなるでしょう。料理も頭の体操になるし、指先も使うのでボケ防止にもなります♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪
 何よりも酒のツマミを作って一杯、これが最高だ。

ポチッとやっていただきますと元気が出ます


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ ぶらり旅へ
にほんブログ村


スポンサーサイト



別窓 | 男の料理 | コメント:0
∧top | under∨

冬に備えてハウス内への定植開始

 19日にぎっくり腰が軽くだが再発してなかなか本調子にはなれない、そんな中でも仕事は何とかやっている。ハードに畑仕事はできないが21日の休みの日ソロ〜〜〜〜リとやった。

 ハウス下の様子、雨もあって畑らしくなってきている。

231021ハウス下の様子

 ワケギは元気だ。

231021わけぎの様子

 植え替えたネギも

231021ネギの様子

 これはいただきもののかき菜の苗

231021いただいたかき菜の苗

 大きくなっている方を定植した。

231021かき菜の定植

 そしてこの日は、苗がだいぶん大きくなってきていた春菊とサンチュを冬の間の野菜調達のためハウス内に定植した。また、青梗菜も種を蒔いた。

231021ハウス内への定植開始

 10日ほど前だったか、定植したニンニクの芽が出揃って来ていた。

231021ニンニクの芽が出て来た

 晩生玉ねぎも順調に芽が出て来ていた。

231021ネギ苗の様子

 10月は仕事も忙しく、その上ぎっくり腰というアクシデントでちょっと大変だったが、仕事もピーク越え、畑もそれなりにはできている。11月に入るとたぶん?????仕事も少しは楽になるし、畑仕事もだんだん少なくなるので多少は出かけたり料理を作ってみたりできるかな??

 1ヶ月くらい前まではまだ暑かったが、この頃は朝晩寒さを感んじる。これから日1日と寒くなる。

ポチッとやっていただきますと元気が出ます


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ ぶらり旅へ
にほんブログ村


別窓 | | コメント:0
∧top | under∨

嬉しいかな、畑の野菜が食卓を賑わす

 今の時期、夏野菜と冬野菜の真ん中で端境期となるか、、、、それに加え物価高騰などで野菜も高い。トマト1個が200円以上なんてちょっと信じられない。そこまでしてトマト食べる必要はないけどね。

 我が畑も現在、冬野菜への移行中、蕪はまだだけど蕪菜は出来て来ている。間引いた蕪を使って蕪菜の胡麻和え

231018カブ菜の胡麻和え

 まだ頑張っている緑なす、秋になり気温が低くなるとナスも子孫繁栄で種が多くなる。でもまだ何とか種も少なく行けるので焼きなす

231018緑なすの焼きなす

 秋ズッキーニが採れだしているのでこれを使ってベーコン炒め

231018ズッキーニのベーコン炒め

 ダメかと思っていた蔓なしインゲンが出来てきて大量にあるので消費料理でインゲンのオリーブオイル煮、自家野菜のニンニクもしっかり入れて

231018インゲンのオリーブオイル煮

 18日の夕食、野菜は全て自家野菜だ。嬉しいことだ、、、、、。今の時期、野菜が高いので買い控えとなる傾向、でも健康には良くないね。我が家はしっかり野菜消費だ。

 3週間くらい前に姫3号が帰ってきた時、野菜はキャベツともやしと豆苗で回していると言っていて、我が家の野菜をいろいろ差し入れしてやった。1週間に1度は帰る姫2号にはいつものように我が家の野菜を持たせる。

 一部出荷もしてるし我が野菜作りも結構役に立っている。

ポチッとやっていただきますと元気が出ます


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ ぶらり旅へ
にほんブログ村


別窓 | 日頃のこと | コメント:0
∧top | under∨

腰の調子は良く頑張ったが、、、、、

 ギックリ腰から1週間後の17日はだいぶん快方に向かい、休みなので畑に出た。

 上の畑では起こした所にちらほらと草が出て来ていた。

231017上の畑にちらほら草が

 耕運機で起こすのは楽なので混ぜて置いた。

231017上の畑の起こし

 次に栗の木下、抜いたモロヘイヤと空芯菜を片付け

231017クリの木下片付け

 草防止のため起こして置いた。

231017クリの木下耕運

 ここからが座っての仕事で大変、ニンニクの定植第2弾をした。写真右は1週間ほど前に定植した所でボチボチ芽が出て来ている。

231017芽が出て来たニンニクと第2弾

 ハウスの下のエリア、野菜周りには草が伸びて来ていた。

231017ハウス下の野菜周りに草が

 ここも座っての仕事でちょっと大変だが、ずっと座っているとそうでもない、立ったり座ったりが腰に一番堪える。

231017ハウス下の野菜周り草取り後

 ハウス下では新たに畝を立て種まきを追加した。

231017ハウス下種まきを追加

 この日はジャガイモの芽欠きもした。

231017ジャガイモの芽かき

 ジャガイモの横では牛蒡の芽が出て来たようだ。

231017ゴボウの芽が出たか

 果樹エリアではみかんが色付き実りの秋を感じさせてくれる。

231017色付くみかん1


231017色付くみかん2

 ギックリ腰でちょっとブランクが出来たが、ちょっと挽回だ。


 ところが、、、、、、、。

 その翌日、仕事でこの日は延長延長で仕事の時間が長くなり、17日の畑の疲労の蓄積もあったのか19日の朝、寒かったのでクシャミが出て、そこで再び軽いギックリ腰に、、、、やれやれ。

 今現在は少し痛みはあるけどほぼ回復です。

ポチッとやっていただきますと元気が出ます


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ ぶらり旅へ
にほんブログ村


別窓 | | コメント:2
∧top | under∨

畑は着々と、、、、、でも、、、。

 10日に仕事中、ちょい重い物を持ち横に移動した時に腰が「ギクッ」と軽いギックリ腰になった。その日はまだ良かったがジワリと痛くなった。軽いので立って歩くことは出来たが、座っていて立ち上がる時がどうもいかん、、、、立った時、しばらくは「くの字」に腰が曲がってまるで爺さん、そうでなくても爺さんか?????? 翌日も仕事だったがなんとかこなした、幸いこの日は時間が短い勤務だった。
 でも、動き出す時に腰が痛くて何もする気にならない日が続いた。

 
 下の写真はギックリ腰になる前の9日の畑だ。

 この日はまだ元気でニンニクの定植第1弾だ。

231009ニンニクの定植第1弾

 ハウスの中も片付けて耕運機で起こして石灰を撒いて置いた。

231009ハウスの幸運

 いただいたかき菜を畝を立てて種まき。

231009かき菜の種まき

 近くでは姫が人参の種を蒔いていた。人参はたくさんあるのに、、、、でもまあ〜楽しみで巻いているから良いか、、、。

231009人参の種まき

 ズッキーニもだいぶん大きくなりもう少しで収穫か、、、。

231009ズッキーニ

 そして、翌10日はギックリ腰だ。12・13日と2日間は休みで静養。

 14日、少しは楽になり、また歩くことは支障ないので畑に収穫と様子見に行った。

 ジャガイモ、、、、芽かきしてやらねば。
 
231014ジャガイモ

 晩成の玉ねぎが発芽していた。まだ小さくてあまり見えないね、、、、。

231014玉ねぎの発芽

 極早生のタマネギなどの種を蒔いた所は草だらけで苗が見えない。春菊とサンチュは見える。極早生タマネギは細いので見えないけど一応草の上にスーッと出て来ている。草退治しなくちゃ、、、、、ただ座っての仕事は腰に堪える。

231014草で苗が見えない

 大根とカブは順調、今年は蒔く時期が若干遅かったので虫害が少ない。

231014大根とカブ

 人参も順調に出て来ているが間引かなくちゃ、、、、、。座っての仕事なのでしばらく放置です。

231014人参

 追加の葉大根も出て来ている。

231014追加の葉大根に芽が出た

 高菜も、、、、。

231014高菜も芽が出た

 ほうれん草は第1弾はダメで蒔き直ししたが、これは順調に芽が出て来ている。

231014ほうれん草のまき直しに芽が出た

 その後、順調に回復していたが、19日にクシャミしたらまた腰がギクッ、やれやれだ。
 今回も軽くで歩けるので仕事は休まずやっているが、畑の方は抑えている。幸い大仕事は今の時点ではあまりないのでなんとかだ。でも気分は全体的に沈みがちです、、、、、、、。

ポチッとやっていただきますと元気が出ます


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ ぶらり旅へ
にほんブログ村


別窓 | | コメント:3
∧top | under∨

種蒔き一段落で再び畑の整理

 5日も連続で休み、空きがあれば畑を進め、あまり体を休める感じではない、でも元気にやっております。

 この日は、種蒔きもちょっと一段落で、先延ばしにしていた箇所の草刈りや整理など、まずはハウスの後ろの草を刈った。

231005ハウス後ろの草刈り

 続いて、畑奥へ行く里道を刈った。

231005畑奥の里道の草刈り

 遅れて妻も出て来てハウス内の草取りをした。

231005ハウスの草取り

 次の種まきなどのためにハウス下の土作りをした。遅れていてちょっと焦っていた時と違ってちょっと余裕で進んで行くのが楽しい。

231005ハウス下土作り

 追加でちょっと種蒔きもした。

231005追加の種まき

 妻は柑橘の支柱を追加してこれからの季節風が強くなる時期に備えた。

231005柑橘の支柱追加

 仕事が忙しい中、頑張ってだいぶん追いついて来た。今後も忙しい日々は続きそうだが、多少余裕を持って望めそうだ。今後は苗ができて来たら定植ラッシュかな??でもそう上手く苗ができるか?最低自家消費分は確保しないとね、、、、、、まあ〜これは大丈夫と思うけどね。

 今日10日は朝早い出勤で予約投稿です。今日もがんばんべ〜


ポチッとやっていただきますと元気が出ます


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ ぶらり旅へ
にほんブログ村


別窓 | | コメント:1
∧top | under∨

初物の大根の間引き菜をいただく

 4日は2時頃まで畑を頑張って、そのあとはクールダウンで家でのんびり

 そして夕食をご馳になった。キャベツ、玉ねぎ、ニラ、もやしと冷凍庫で眠っていたマトンでジンギスカン風

231004ジンギスカン風

 生野菜のサラダ

231004サラダ

 かぼちゃの煮付け、野菜たっぷりの貧乏人の食事だあ〜〜

231004かぼちゃの煮付け

 さらに、この日初収穫した大根の間引き菜と揚げの煮浸し、菜っ葉が恋しくなる時期、良いね〜〜〜

231004大根菜の煮浸し

 動物性たんぱく質が足らないと干しガレイの焼いたの

231004干しガレイ

 野菜たっぷりの健康的な夕食だった。体を動かしたのでお酒も進み、これが不健康だったか?????

231004夕食

 あの酷暑もいつの間にか朝晩は寒いくらいになって来た。今、松江水燈路で夜間運行していると涼しさを超え寒さを感じる。野山の物も「実りの秋」を迎え、魚もだんだん美味しくなってくる。またまたお酒が進む、、、、、不健康になるなあ〜

ポチッとやっていただきますと元気が出ます


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ ぶらり旅へ
にほんブログ村


別窓 | 思うこと | コメント:0
∧top | under∨

畑はまずまず順調ではないか、、、、

 4日の畑の続きです、畑ではオクラが天に昇っていってます。2.5m位になって収穫も大変。

231004天に昇るオクラ

 9月中旬頃に植えた秋じゃがの芽が出て来ている。

231004秋ジャガの芽が出て来た

 落花生はワサワサ、もうそろそろ試し掘りしてみるかな?出来てたら茹で落花生で一杯だ。

231004落花生

 9月中旬に定植した秋ズッキーニが大きくなって来た。良い感じだ〜〜〜〜

231004ズッキーニ2

 葉っぱの下を良く見ると小さいのが出来てきている。

231004ズッキーニ

 ハウス下に移動、植え替えたネギは新しく葉が出て来ている。

231004植え替えたネギは良い感じ

 ワケギも出て来ている。出ていない所は追加で球根を植えておこう。

231004ワケギ

 大根とカブ、今年は蒔く時期が遅かったのが原因か虫害が今のところ少ない。そろそろ間引きを開始しなくては、、、、。

231004大根間引かなくちゃ

 間引き菜では足らないので葉大根を別途蒔いたがこちらもワサワサ、当分は菜物にありつける。夏は実物だが、だいぶん飽きて来ていたので菜物がしっかりたべれるのは嬉しい。

231004葉大根

 人参も順調に芽が出た、間引きしなくちゃ、、、、。

231004人参

 このエリア畑らしくなって来ましたね。

231004畑らしくなって来た

 9月の下旬にいろいろ種を蒔いた所も順調に芽が出て来ている。その横で古い種を蒔いた所は発芽状態が悪いです。やっぱりケチったらいけないのかね、、、、、、。

231004色々芽が出て来た

 上の畑の脇にある早生の温州みかんは良い色だ。まだちょっと味が薄いが畑の合間に水代わり試食。

231004いい色になって来た早生ミカン

 そして、栗を収穫した。そのほかオクラ・ナス・ピーマンを収穫、それと大根を間引いて帰った。

231004栗の収穫

 船頭仕事が忙しい中にも遅れを取り戻すため、頑張って来たがまずまずの結果で順調かな??

ポチッとやっていただきますと元気が出ます


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ ぶらり旅へ
にほんブログ村


別窓 | | コメント:0
∧top | under∨

草取りと玉ねぎの播種など

 9月末からの5連勤が終わり、天気も良かった4日は遅れを取り戻すために畑出勤した。

 まずは里芋、埋め込んでおいた生姜が里芋の脇から出て来ていた。

231004里芋の脇に生姜

 草を取って、鶏糞をおいて土を寄せておいた。

231004里芋の草取り

 徒長気味だった苗を植えた蔓なしインゲン、一応付いて葉っぱも多くなって来て一部鞘が出来てた。周りの草を取ってやった。同じ時期に植えた枝豆はどうやら失敗だ。定植の時期が遅かったようだ。

231004蔓なしインゲンの草取り

 キュウリの周りも草だらけ

231004キュウリ草取り前

 草を取って、あちこちに伸びていたので誘引してやった。

231004キュウリ草取り後

 だいぶん丈が大きくなりワサワサのモロヘイヤ

231004モロヘイヤ

 花が付き出した。実は毒性があるのでこの段階で全部抜いてしまった。随分食べたし、出荷もしたのでもう充分。

231004モロヘイヤに葉が出て来た

 そして、ゴボウの種を蒔いた。畑の土が粘土質なので収穫の際に大変なので斜めに穴を掘って下に波板を埋めた。ゴボウは波板の上を斜めに伸びる予定だ。以前一度、これで栽培した。

231004ゴボウの種まき

 その横には、晩生の玉ねぎの種を蒔いた。定植は11月初旬の予定だ。

231004晩生玉ねぎ播種

 そろそろニンニクの定植しなくちゃいけないので、石灰を置いて耕運機で混ぜて置いた。近々種になるニンニクを購入して中旬頃に定植の予定だ。

231004ニンニクの培地作り

 1週間ぶりの畑、畑の管理と仕込みに頑張った。

ポチッとやっていただきますと元気が出ます


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ ぶらり旅へ
にほんブログ村


別窓 | | コメント:2
∧top | under∨

採りたて収穫野菜で天麩羅

 28日は前週からの7連勤の疲れと29日からの5連勤に備え完全休養で家の中でゴソゴソ、、、、。

 夕方、妻が野菜を収穫して来た。今がピークのオクラ、意外に多かったピーマンなど、左上には3個ほど初ミカンがあった。試食して見たらまだ味が薄い感じだった。でも今後期待できそうだ。

230928収穫野菜

 採って来た野菜も使って天麩羅、さつま芋、オクラ、紫蘇の穂、ナス、全部うちの野菜ですね。他沖ギスと海老もあった。

230928畑野菜で精進揚げ

 採って来たピーマン、自家製の水煮の筍を使って青椒肉絲

230928チンジャオロース

 ツマミにイカゲソのチャンジャ

230928イカ下足のチャンジャ

 畑で採れたものが大活躍だ、嬉しいことです。

ポチッとやっていただきますと元気が出ます


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ ぶらり旅へ
にほんブログ村


別窓 | 日頃のこと | コメント:0
∧top | under∨

今日も畑野菜が活躍

 収穫した野菜を使って地味〜〜〜な夕食、でもこれが健康には良いのかも?まあ〜初老2人の食事、若者たちの食事とは違うかな???そんな夕食ご馳になった。

 今は野菜の端境期なのでそう多くの種類の野菜はない、でもそれなりにはある。秋になって採れ出しているナスで焼きなす。この日は緑ナスで作っている。

230925焼きなす

 秋になってどんどん採れ出しているオクラでゴマ汚し、我が家で食べる分は、出荷できないものが多い。

230925オクラのゴマ汚し

 自家製のジャガイモ・玉ねぎを使って肉じゃが、肉は冷凍庫に埋もれていた分を使っている。

230925肉じゃが

 これは買った子持ちカレイだ。まだ今の時期は子が小さいけどね、、、、、。

230925子持ちカレイの煮付け

 乾物のヒジキを使ってヒジキの煮付け、海藻だから健康的だ。
 
230925ひじきの煮付け

 やはり地味だ、、、、、、、。若い人が多い家庭では揚げ物や肉が多いけど、、、、これでもオッサンも妻も肥満度はプラスだ。多分これは米の汁や麦の汁が多いからかな?妻はお菓子が多いかも???でもこう言う嗜好品はなかなかやめられず悩ましい。

230925夕食

 さてさて、今日でやっと5連勤が終わった。夜の勤務がある時は寝る時間がいつもより遅くなるけど起きる時間はそう変わらないので寝不足気味だ。明日から2日連続の休み、やっと1週間以上放置状態の畑を弄れる。まずは草刈り・草取りからかな?

 9月中旬頃からブログ訪問も滞り失礼しております。少しはお邪魔できるかな?でもまだ少なくとも15日頃までは忙しさは続く。寒くなって人の動きが止まり、畑仕事も最後の豆類を植えるまでは忙しい毎日でしょう。

 朝晩寒いくらいの気候になり鍋物と熱燗がが恋しくなってきた。しっかり食べて元気に行きたいね、、、、、ウオオオオオオオアアアアアアアアアアアアアアアアアア\( ‘ω’)/


ポチッとやっていただきますと元気が出ます


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ ぶらり旅へ
にほんブログ村


別窓 | 御馳になった料理 | コメント:0
∧top | under∨

草刈りや片付け

 やっと19日からの7連勤が終わり、25日午後はちょっとだけ畑仕事、と言っても前向きではなく後ろ向きの仕事の草刈り、秋になって雨が降り出し草はグッと元気になった。

 まずは果樹周りの草を刈った。

230925果樹周りの草刈り

 栗が採れ出しているので栗の木周り、これは草刈り前。

230925栗の木の下の草刈り

 そして、草刈り後。草が生えていると落ちた栗が探しにくい。

230925栗の木の下の草刈り完了

 八朔に絡んだ葛を取り除き、放置状態だった下の草も刈った。

230925葛の除去

 サツマイモを掘った後の蔓も片付けた。

230925サツマイモのツルの片付け

 これは収穫した栗だ。今年はできが悪い、そして虫食いが多い。夏の暑さが影響しているのかな?

230925収穫した栗
 
 秋キュウリに支柱を立ててやった。うまく絡んでくれよ〜〜

230925キュウリに支柱

 収穫タイムに入りナスを収穫していると蝶のペア、求愛中だろうか???枯れたジジイは羨ましく見ていた♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪

230925蝶の求愛?

 29日からは今度は5連勤に土日は水燈路もあり午後勤+夜勤、少しでも片付けておきたいと頑張ったが、まだまだだ、、、、。まあ〜健康を損ねないようできる範囲で頑張るしかないか、、、、。

ポチッとやっていただきますと元気が出ます


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ ぶらり旅へ
にほんブログ村


別窓 | | コメント:0
∧top | under∨

安かった魚で一杯

 日曜日畑から帰ると、妻が「赤平」(カンパチの子)が安く姫2号帰っているので刺身にしてくれと、、、因みに2匹300円ほどです。

230924赤平

 ハイ、刺身にしました。成魚のカンパチは脂も乗り結構高い。でも子なんで脂の乗りはイマイチ、でも良質のタンパク質でまあ〜良いっか????

230924赤平の刺身

 その他はご馳になり、姫希望でポトフ風の鍋、自家野菜のジャガイモ・タマネギなどたっぷりです。

230924ポトフ

 飲兵衛にはじゃこ天・黒豆の煮付け・冷奴のおつまみセットがあった。

230924夕食

 忙しい時期、しっかり食べて元気回復です。健康維持には食は大切ですからね、、、、、。

 さてさて、昨日から10月3日まで今度は5連勤、土日は両日とも昼間は午後勤務でその後は水燈路の夜勤務とハードです。しっかり栄養補給とオッサンのガソリンも補給した。但し、この頃は燃費が悪い、、、、、。

 忙しくしてるので予約投稿です。

ポチッとやっていただきますと元気が出ます


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ ぶらり旅へ
にほんブログ村


別窓 | 日頃のこと | コメント:2
∧top | under∨
| 素の暮らし |