fc2ブログ

素の暮らし

自然で素朴な暮らしを目指す初老爺の日記

秋はもう直ぐそこまで頑張らねば、、、、

 1日はいろいろ家のこともあって有給を取り、2日は仕事は休みで2連休、2日は畑出勤した。台風7号が過ぎてからは夕立で雨が降ったり曇り空であったりで気温も幾分下がって来た。畑をするには少しは良い環境になって来た。とは言えまだまだ残暑が厳しい。

 雲が多かった2日、まずは耕作放棄地との境界付近の草刈りに着手、7〜80cm以上の草と葛がいっぱい伸びて来ていて刈りにくかった。

230902放棄地草刈り開始

 ザッとではあったがどんどん刈り進んだ。

230902放棄地横草刈り

 ハウスの後ろ側も草が伸びている。ここは以前は除草剤を撒いていた所で幾分草は小さい。

230902ハウス後ろの草

 ここも綺麗にしてやった。

230902ハウス後ろ草刈り後

 ハウスの下はえらいことになっていた。ここは姫がカボチャを植えていた所だ。もう1ヶ月半は放置状態、取り敢えずザッと草を刈った。刈り取った草が乾燥したら取り除いて次はもう少し丁寧に刈る予定だ。

230902ハウス下草刈り

 草を刈るべき所はまだまだたくさんあるがこればかりやっていると進展がないので今度は家で大きくなり過ぎているマメ類の定植場所の土作りにかかった。まずオクラと落花生の間に石灰撒いて、鶏糞撒いて、化成肥料も入れて、、、。

230902土作り1

 その上のジャガイモあった所も同様に土作りをした。

230902土作り2

 その後、耕運機で混ぜて出来上がりだ。これでいつでも定植が可能だ。

230902土作り完了

 せっかく耕運機を出したので、夏の間に起こしておいた所を草抑えを兼ねて起こしておいた。ここもいつでも土作りができる状態になった。

230902起こし1

 ここも完了

230902畑上の起こし

 そして畑奥も完了だ。当面は夏の畑の片付けと冬野菜などの仕込みと並行作業で行く。

230902畑奥の起こし

 GW頃植えたサツマイモ、もう4ヶ月を経過したので収穫時期が近い。実家畑に植えたサツマイモは兄貴が試し掘りをして出来ていたようなのでこちらも楽しみだ。葉っぱが枯れ始めたり黄色くなって来たら掘るかな、、、、。

230902さつまいも

 酷暑で手が付けられなかった我が畑もそろそろ始動だ。秋晴れの下、作業をしながらの気持ち良い時間が楽しみだ。

ポチッとやっていただきますと元気が出ます


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ ぶらり旅へ
にほんブログ村


スポンサーサイト



別窓 | | コメント:4
∧top | under∨
| 素の暮らし |