色々芽が出て来た |
2023-09-30 Sat 06:37
24日の日曜日、仕事が終わってから畑へ。
1週間ほど前にタネを蒔いた大根とカブに芽が出ていた。まだ虫はついていないがこれからは葉っぱが穴だらけになるかな?大根の間にカブを蒔いているのは、虫は葉が柔らかいカブの方好むようでカブは囮です。さてこの作戦上手くいくか?以前は上手く行ったが、、、、?? ![]() 大根菜も芽が出ている左側3列は今年購入の種、一番右は昨年の残り種、やっぱり古い種は発芽率が落ちるね。 ![]() 人参も芽が出て来た。 ![]() ワケギもボチボチ、出ていない所は再度植える予定。 第1弾の種蒔きの所はまずまず、でもほうれん草はまだ出ていない。 ![]() 上の畑のインゲン、やっぱり定植が遅かったので、良い状態ではない、それでもボチボチ花が付いているので出来るかも? ![]() その横の枝豆は葉が茂っていなくて、こりゃ〜ダメだな、、、、、。それにしても草が多くなって来た。 ![]() その横のキュウリ、蔓が伸びて来ている。支柱を立ててやらねば、、、。花もいくつか付いて来ているので若干の期待。 ![]() 果樹エリアでは、柑橘がさらに色付いて来ている。実りの秋が楽しみだ。 ![]() その後、菜ものなどの第2弾種まきをして置いた。種を蒔かなきゃ何も始まらないので、取り敢えず蒔いた。芽が出るもの、出ないものとあるけど、出なきゃ蒔かないといけないので早めの結果が欲しいのでこの日頑張った。 前日は昼勤務から水燈路の夜勤務、そして日曜日で7連勤の6日目も終わった、あと1日だ。畑もちょっと進め頑張った感じだ。7連勤とはいえ、1日の勤務時間は短いので70歳近いオッサンでもなんとかです、、、、、、。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 スポンサーサイト
|
秋刀魚食べたけど細いなあ〜〜 |
2023-09-29 Fri 07:15
7連勤4日目の中日の22日、仕事を終えてから船頭有志でやっている「銭太鼓」(中に五円玉が入った竹筒型の楽器を安来節に合わせて鳴らす演芸)の練習に行った。帰ってちょいノンビリ、そして夕食をご馳になった。
アボガドをわさび醤油で、またマヨネーズで ![]() 畑の空芯菜と自家製筍の水煮で炒め物(ナンプラー味) ![]() そして、今年の初秋刀魚、でも細いなあ〜〜脂がしっかり乗ったのとは違うなあ〜それに高い、大衆魚の秋刀魚も今は高級魚だ。食べれるだけありがたいか、、、、、。 ![]() この日のメインはハヤシライス ![]() なんだかんだとブツブツ言いながらこの日も美味しくいただいた。 ![]() 朝晩が涼しくなり秋が来たなあ〜、そう言えば秋分の日も過ぎたのでもう夜の方が長くなった。これから2ヶ月ほどは畑仕事にいい季節だ。実りの秋を迎え美味しい物が出て来るので食いしん坊は楽しみだ。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
サツマイモの収穫第2弾 |
2023-09-28 Thu 18:35
20日は彼岸の入りで実家に行って仏壇に手を合わせた。そのついでに実家畑に行きサツマイモを収穫した。
9月に入って兄貴が試し掘りし芋が付いていたので期待して、、、、、、。紅はるかを30本植えたが、途中で枯れたものもあったかな????夏の酷暑、何回か兄貴が水を遣ってくれた。 ![]() 蔓を取り除き、マルチを剥いでいざ掘り進む ![]() 中にはこんな風にいい感じでできているものも ![]() と言っても全てではなく真ん中の列は出来が悪かった。全体ではまあ〜普通の出来だったか??? 兄貴の所はあまり食べないと言うので少し残し、後は持ち帰った。 ![]() 蔓は後日乾いてから兄貴が他の物と一緒に焼くので集めて置いた、放置は悪いのでね、、、。 ![]() 今年のサツマイモの収穫は終わった。実家畑は砂地で植えるのも収穫も楽、来年もまた植えよう、培地はいくらでもある。 この日は夕方から「松江水燈路」のリハーサルで出勤、なんせ1年ぶりの夜間運転、暗いと所々にある小さい照明やケミホタルを目印にその左側(航路側)を普通よりスピードでゆっくり進む。安全性もあるがゆっくりと幻想的な景色を見てもらうためでもある。 まあ〜忙しくはしているが畑に仕事にソフトと「老春」を楽しんでおります+゚。*(*´∀`*)*。゚+ ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
サツマイモを収穫 |
2023-09-25 Mon 18:18
仕事が休みだった18日、翌19日から7連勤となることから取り敢えずの区切りと妻が片付けた所の続きをやった。片付け前の様子だ。
![]() 太い支柱を取り除き、マルチを剥いで、目立つ草を刈った。 ![]() そして、すでに起こして置いた所と一緒に起こして、当面の草抑えも兼ねた。後は真ん中上の辺りにサツマイモがある。 ![]() サツマイモはGW頃に植え、既に4ヶ月半を経過し、そろそろ採り頃、まずは試し掘り、最初に掘った所が良かったのかなかなか良いではないか、、、、、、、と全部掘ることにした。 ![]() その後は出来が悪い所もあります、全体としてはまあまあのかな?という感じだった。今年は紅はるか、芋は細長く焼き芋にはちょうど良い感じだった。上の畑も半分から南側は収穫・片付けも終わり綺麗になり、これからの種まき・定植の培地になる予定だ。ニンニク・玉ねぎ・エンドウ類・そら豆・ブロッコリーなど これから土作りや畝立てなどなどあるがベースができているのでこれからはじっくり楽しみながら出来そうだ。10月・11月と畑での作業には良い季節、楽しみながらやりたいね。 ![]() 労働の後はエネルギー補給、しっかり働いたのでご馳になった。既製品のトリッパのポン酢かけ ![]() 底引きものかな?いとより鯛の煮付け ![]() そして、今季の鍋物常夜鍋、ほうれん草と行きたいが随分高く小松菜だった。まあ〜しゃーないか これから鍋の季節、畑の野菜もしっかり食べれる、そしてこの地では美味しい魚も獲れ出す、美味しい時期を迎える、楽しみだ、、、、、、 ![]() 初採れの栗を使っておこわ、残念ながら収穫量が少なく栗だけのおこわにはならなかったようだ。おこわはシメです、その前にしっかりオッサンのガソリンを補給しましたよ。 ![]() 少しずつ秋の食材が出て来て楽しみ、食欲の秋間近、、、、、、 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
やっと秋ジャガ植えに種まき開始 |
2023-09-23 Sat 09:29
16日、2時前までの仕事を終え3時前から畑出勤、追われるようにやっております。少しでも遅れをとり戻したいとネ。
この日、やっとで秋ジャガを12個ほど植えた。春ジャガがたくさんあるが、やはり年末あたりに新ジャガが食べたい。 ![]() ここはトマトがあった所、トマトの残渣と支柱を妻が片付けてくれていた。近いうちにマルチなど片付けなくちゃ、、、。 ![]() そして、仮畝を作っていた所に大根の種とその間にカブの種を撒いて置いた。 ![]() 秋の初めは菜ものがない時期、いつも大根の間引き菜をありがたく頂くが量が少ない、そこで大根菜を撒いた。これでふんだんに煮浸しや味噌汁の具として頂ける。 ![]() その他、人参、ほうれん草の種を蒔いた。、まだまだ種を蒔かなくちゃいけないがこの日はここまで ![]() それでもハウス下のエリア、少しは埋まった。 ![]() 青紫蘇が穂をつけて来ている。天麩羅が浮かんで来た、秋茄子と一緒に頂こう。それと塩漬けをたくさん作って置いてお茶漬けに載せたい。自然の恵み美味しく頂きますよ〜〜 ![]() 姫2号が帰って来ていて、妻がリクエストに応えて晩飯、エビとピーマンの炒め物、オクラの煮浸しおかか乗せ、緑ナスの田楽、それと端っこにソースしか見えないが白身魚のフライのタルタルソースか、畑野菜が主役です。 ![]() まだまだ夏野菜が多いけど、秋冬野菜の登場が待ち遠しい。 さてさて、未だ1週間前のこと書いてますが、ここで今日のこと、午後から仕事で夕方からはいよいよ「松江水燈路」で夜9時までの勤務だ。 森を照らすライトアップの強い光、武家屋敷などの間接照明の柔らかい光、多くの行燈の仄かな光などが織りなす幻想的な闇の中、オッサン船頭はお客さんを乗せて船を走らせます。 7連勤5日目、今日がピークです。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
剣先イカ(白イカ)が安くて刺身に |
2023-09-22 Fri 06:35
2週間ほど前、家の前に止めておいた軽ワゴン車でちょっと出かけようとしたらハンドルロック、シフトロックの状態でエンジンが掛からない。さて如何したもんか??友人の自動車屋にも来て貰ったがどうにもならんのでJAFを呼んで友人の自動車屋に運んだ。
原因はどうやら何処かから雨水が侵入し、ヒューズBOXが濡れて悪さをしたらしい、乾かし、雨水の侵入箇所と思われる所をコーキングし、後日一応エンジンもかかり車は戻って来た。その1週間後くらいの14日、買い物でスーパーに寄って帰ろうとしたらまた同じ現象が起き、JAFで牽引。1週間くらいで2度だ、、、、、幸い会員で近距離で無料で良かった。 再び、友人の自動車屋へヒューズボックスを変えると10万円くらい、そして水漏れの箇所もなかなか特定できないようで、また動かなくなったら困る。もともと安かった車、修理代かけるよりここで代えた方が良いと、、、、。 ![]() 自動車屋の駐車場に置いてあったこの車に代えた。名変でこれも安い。なんせ市内しか走らず、極たまに3〜40kmくらいの所まで行く程度の足代わり、それに後ろには畑関係の資材が乗ったりで汚れたりするので新車買っても直ぐに傷ついたり汚れたりだ。居住性など求めない。 名変手続きと点検して19日に納車、思ったより綺麗で快調だ、、、、、、。おまけに4WD、極たまの降雪・凍結時の冬の朝の出勤には助かる。 ![]() そもそも買い物でスーパーに寄ったが、そのスーパーには魚を求めて、、、、、良いのがありましたよ。 ハマチと剣先イカ、イカは新鮮で良く獲れたのか安いので買い物カゴへ、夕食に刺身にした。結構量があったので翌日用に半分回した。 ![]() この日はオッサンが晩飯当番、ツマミにナスと卵で簡単炒め ![]() この日は妻大好きの具沢山の皿うどんを作った。もうこれがあれば何も要らないというので簡単だ。刺身で出たイカのゲソ、冷凍エビ、豚肉、キクラゲ、キャベツ、玉ねぎ、モヤシ、残り物の板カマ、リンガーハットの皿うどんより完全に具沢山だ。 ![]() 車の故障でドタバタの1日だったが、1杯飲んで腹も膨れて1日が無事終わった(ヤレヤレ)。 ![]() 剣先イカは柔らかく噛むと口の中でとろける美味いイカです。こちらではイカ刺しといえばこれが一番、次がアオリイカ、後は、、、、、、、、まあ〜ヤリイカなどいろいろ。良い季節になりました。 さてさて7連勤4日目、今日も新しい愛車で出勤です。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
鯨皮の切り干し大根煮旨し |
2023-09-21 Thu 06:17
今の時期は夏の疲れが出て来る頃だ。しっかり食べてしっかり睡眠が大切。
ってことでレバニラ炒め、良いね〜〜 これなんか夏の料理って感じか? ![]() そして、鯨の皮を使った切り干し大根煮、煮汁が染みて美味い。こうなると秋の料理か? ![]() これは鮭とホタテのクリームスープ、自家製のジャガイモに玉ねぎとシメジ、これは秋の料理だろう。 ![]() そのほかご飯のお供にキムチと金山寺味噌、夕方まで畑仕事をしたのでご馳になった。 ![]() だんだん秋の料理が並ぶようになって来た。季節感のある旬の野菜や魚などしっかりいただきたいものだ。旬のものは栄養価も高く何よりも安い。尤もこれから野菜は端境期を迎えるのでしばらくは購入が多くなる。 この頃、野菜が端境期であるためか、めちゃ高い。普段は妻と二人の食卓、ある自家野菜使ったり少量サイズの購入でやり過ごそう。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
追われるように進める畑 |
2023-09-20 Wed 08:48
13日、午前中は仕事で家には2時過ぎに帰り、着替えてこの日も畑出勤、今月下旬から忙しくなるので畑を頑張っております。
草刈りも一段落付いたのでいいよいよ前向きな仕事に移ります。この日はまず夏の間草に埋もれていて先日救出したネギの植え替えです。 これは栗の木付近のネギを抜き去った後 ![]() これは中の段の後、こちらは当分の間の消費分は残しておいた。買ったら馬鹿馬鹿しいからね〜 ![]() そして植え替えてやった、隣には畝を立て、またマルチを張ってワケギを植えた。 ![]() 隣には大根などを植えるためザッと畝を立てて置いた。 ![]() ハウスの下エリアの様子、肥料などを入れればいつでも種まき、定植は可能です。種まきや定植はそれほど大変ではない、ここまでの準備が大変なんですよね、、、、。 ![]() このエリアの一番北側には青紫蘇とバジルがとアスパラがあるのでしばらくこのままかな。 ![]() その後、オクラを収穫、オクラはすぐ大きくなるので毎日か2日1回は収穫です。とても自家消費はできないので少しずつだけど出荷しています。資材代の足しです。オクラの葉に葉巻虫が付いていた。 ![]() 上の畑のサツマイモの様子、もうそろそろ試し掘りしてみなくちゃ、、、実家畑に植えたのはもうできていたし、、、、、。GWころ植えたので4ヶ月過ぎているので多分良いだろう?????? ![]() だいぶん綺麗になった畑の様子見、ハウス裏の方では今年も怪獣の卵???いやキノコのオニフスベが出来ていた、食用になるようだが止めときます。 ![]() 草刈り・片付けを頑張ってやっと定植・種蒔きに掛かった。追われるように頑張って来ているけど取り敢えずのゴールが見えて来た。 9月に頑張っておけば10月は楽になる。10月始め頃はニンニクの定植がメインになるかな?玉ねぎ苗も作らなきゃ、、、、、、それに冬の菜ものも、、、、、。でも培地作りは出来ているので秋の青空の下楽しみながらやりたいね。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
だんだん煮た料理が恋しくなる |
2023-09-19 Tue 12:00
今畑で採れる野菜はオクラ・モロヘイヤ・ナス・ピーマン・空芯菜・ネギ・野生のニラと種類は少ない。結構使い回しをしているのでこの時期になるともう飽きて来るがちょっと工夫して妻が作った料理をご馳になった。
茹でたオクラを竹輪に刺して焼いた1品 ![]() 緑ナスはよく採れ、焼きナスにして皮を剥いて割いて、そこに麺つゆベースに木の実や香辛料やごま油でタレを作ってかけてあった。ナスは結構多様に使える。 ![]() そして、底引き網漁が始まって底物の魚が増え、今季初の子持ちガレイが登場した。でもまだパンパンに張った卵じゃないかな、、、、。 ![]() キャベツを使って巻かないロールキャベツ、生のキャベツはパサパサしてあまり好きじゃないけど火を通すと甘く美味い 、特に芯のところが甘い。 ![]() ハイ12日の夕食、食卓もなんとなく夏から秋へ変わって行ってますね。 ![]() だんだん煮た料理が良くなって来た感じだ。もう少しするとおでんや鍋料理がよくなりますね。 さてさて、23日から「松江水燈路」も始まり、リハーサルも含めて今日19日から7連勤と忙しくなる。当分は畑も最小限に留めなくちゃ、、、、。 松江水燈路 「松江水燈路」は、松江城周辺をライトアップする光のイベント。 国宝松江城内をはじめ、風情ある街並みが残る塩見縄手や武家屋敷など、城下町一帯を数えきれないほどの行燈や光のア ートで彩られます。 目玉は一年でこの時だけの「堀川遊覧船夜間運航」。船上から眺める街並みには数多くの水燈路行燈がゆらめき、「光舟」によって色鮮やかに照らされた鎮守の森も、この時しか見ることはできません。 城下町松江ならではの光と影が織りなす幻想的な風景です。 島根県観光連盟HPより ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
続く草刈り |
2023-09-18 Mon 18:20
酷暑の影響で遅れながらも9月に入ってからはネジを巻いて畑を頑張って来ている。
12日は午前中仕事だったが帰ってから2時半頃から畑出勤した。ビニールハウスの下のズッキーニが植わっていた所のマルチを剥いで石灰も撒いて耕運機で起こした。 ![]() その後は上の畑の北側の裏面の草刈り、刈り進んでいるところだ。 ![]() そして、草を刈った後だ。 ![]() 次は梅の木の下、この近くには栗の木もあるので栗の収穫に備えて刈り込んだ。ここか木の下であまり草の丈は高くない。 ![]() ここも一応綺麗になった。 ![]() これは葛の花、花は結構綺麗だがこいつが厄介者、蔓がどんどん伸びて木などに絡みつく。本当に困ったものだ。 ![]() 木に絡まった葛を長い鎌で切って除去した。 ![]() 反対側の耕作放棄地側にはタラの木があるが、これにはこんなに絡み付いている。まあ〜気長に除去しますか、、、、。 ![]() この日で草刈りは概ね終わった。尤も10日ほど前に刈った所はまた伸びて来ているが、、、、。 10月にもう一度刈って、今年の草との戦いはほぼ終わるか??????今年は酷暑で夏の間放置したので草に軍配が上がった感じだ。 まあ〜これから寒くなり草の勢いも落ちるので、ボチボチ綺麗な畑にして行こうかな?????まあ〜出来るのは10月後半頃かな。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
なんか変な取り合わせの夕食 |
2023-09-17 Sun 17:10
11日の朝、マルの散歩をした時、道端に白いキノコが、、、、、最近は結構雨が降ったので地面も湿気を帯びているからか??
どぎつい色ではないのでなんとなく食用にできそうな気もするが????もちろん食べはしない。 ![]() こんな光景は秋を感じさせる。 ![]() 休みなので晩飯でも作ろうかと買い物、魚がいいスーパーで良いものを見つけた。定置網でかかったのか刺身用のカマスだ。 ![]() 刺身にして1匹分は刺身が好きな姫2号の所に届けてやった。 ![]() 晩御飯を作ると言っても簡単にだ。 家にある野菜をふんだんに使って韓国風スープ、ズッキーニ、ナス、オクラ、モロヘイヤを使った。 ![]() この日のメインはチヂミだ、畑から採って来たネギ、畑に自生するニラをたっぷり入れた。そのほかには乾燥したアミエビ、イカ、キムチ、卵など、こちらも野菜たっぷりだ、そのほか、ツマミの安かった練り製品だ。なんとなく韓国ぽい。日本風に刺身はワサビと醤油をつけて食べたが、韓国風にコチジャンと醤油でも良かったかな??? ![]() 前日のタイ料理に続いてちょい変わった晩飯だったかも? 秋になったので脂の乗った秋刀魚でも食べたいが、今年も高い、店先に出ていても細くショボいのに高い。寂しい限りだ。もうすぐ新米も出てくる、銀シャリを頬張りながら秋の味覚を味わいたいものだ。 ブログ書いてる今日は昼間は真夏日の暑さ、そんな中ソフトの試合をやっていたが、、、、それでも朝晩は涼しくなった、月末頃には今季初のおでんでも食べたいな、、、、、、、。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
姫のリクエストによりタイ料理をご馳になった |
2023-09-16 Sat 11:35
10日、市内にいる姫2号が帰って来て妻に晩御飯はタイ料理が食べた〜〜〜〜いと、、、、我が家では子供が小学生の頃2回シンガポールに行って、結構エスニック料理が好きで結構食卓にのぼる。オッサンも何回か海外には行ってるが、絶対と言っていいほど日本料理は食べない、せっかく海外に行ってるのでその国の美味しいものを食べたい。女性は結構エスニックなど抵抗なく食べるが、男は食べ物に保守的だ。
まずはタイ風焼き鳥のガイヤーン、ナンプラーやココナッツミルクで味付け優しい味だ。 ![]() ビーフンを使ってたタイ風焼きそば的にパッタイ ![]() タイ産のジャスミン米を炊いてひき肉・バジル(畑産)を炒め香辛料を入れてガパオライス、バジルは畑にいっぱいあるので沢山入れます。 ![]() トムヤムペーストを使ってトムヤムクンスープ、中に入っている筍は近くの竹藪産でオクラも畑産だ。世界3大スープの一つ、買って来たペーストとは言え美味いっす。 ![]() 日本の一般家庭ではあまり食べない料理、でも好きなんですよね。特に暑い夏にはエスニックが美味い。辛いものが多く汗を掻き掻き、、、、、いいですね〜〜 ![]() この頃はエセニックも結構ポピュラーになって来てスーパーでもペースト置いていて便利になりました。我が家には怪しいエスニック用の調味料も結構あります。゚(゚^∀^゚)σ。゚ ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
気合いを入れて畑仕事 |
2023-09-15 Fri 12:25
酷暑で畑に出れなかった8月を過ぎ、9月に入ってからは最高気温が30度くらいまで下がって来て、遅れを取り戻すように頑張って来て畑の草もだいぶん退治した。途中からは培地作りのための作業と並行して来た感じだ。
ハウス上の中の段、トウモロコシや枝豆などがあった所も草を取り、この日は石灰を撒き、培地作りに着手 ![]() ハウス下のエリアも過日草を取ったので起こして石灰を撒いておいた。 ![]() 中央部の栗の木の下、ここはインゲンがあった所、マルチを剥いで草取って ![]() そして、起こして石灰を撒いておいた。あとは肥料を撒いて混ぜて培地の完成だ。肥料を置くのは栽培する野菜を決めてからだネ。 ![]() 併せて、草に埋もれていたネギを救出した。別の所に植え替える予定だ。これで冬の間、ネギにはありつけそうだ。 ![]() その後は、長い鎌を持ち出して木に絡んでいた葛を一部取り除いた。まだまだあるけど、、、、。 ![]() 上の畑の耕作放棄地付近のタラの木にも葛が絡んでいる。これもボチボチ除去かな??まあ〜優先度は低いが、、、。 ![]() 写真は隣の耕作放棄地、ここは春には筍を掘った所だ。適度に管理してなければ既に竹藪になって我が畑を竹が攻めてくるが、筍のシーズンが終わると勝手に切って来ているので竹はありませんね。今冬はちょっと早目に要らないものは切って綺麗にしておきたい。 ![]() 草が少なくなってちょっと綺麗になった「そらの畑」、早生の柑橘系が少し色づいて来た。秋近しだ、、、、。 ![]() 今は主となっている船頭仕事と並行、そして天候に左右される畑仕事、70歳が近づきつつあるジジイは頑張ってますよ 〜 まあ〜頭と体を使う運動で老化防止にも一役買っているけどね、、、、ボケている暇がない( ^o^)<ンンンンンンンンンンンンンンンww ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
栗の収穫近し |
2023-09-14 Thu 06:50
8日畑の続き、昼食後には今度は畑奥のエリアです。畑奥は栗や一部柑橘で野菜はないので結構放置状態だ。夏の間、草はどんどん伸びている。
![]() 奥部に入る手前に栗があり、そこは最近周りを刈っておいたが、よく見ると下に栗が落ちていた。これはやばい、、、、栗が落ちたり外のイガイガが開く前に下の栗の木周りの草刈りをしなくてはいけない。開くと落ちた栗がわからなくなる。 ![]() 近くの他の栗の木も実が付いて来ている。 ![]() ここも、、、、、、でも今年はできがあまり良くないようだ。昨年折れた木もあるし、あまり期待はできないがそれでも栗がいっぱい入った栗ご飯は十分いただけそうだ。今年も姫2号が作るだろう渋皮煮にも十分だろう。 ![]() 落ちた栗が見つけやすいように草刈り開始だ。 ![]() 栗の木回りは綺麗に刈ってやった。 ![]() そして、竹藪手前まで草を刈った。あくまでも予定の話だが今年は冬の時期に隣の耕作放棄地をきれいしておきたいものだ。毎年筍を採る3〜4月頃にはやるけど、どうもいつもギリギリなのでちょっと早めにしておきたいという気持ちだ。 ![]() 畑奥もきれいにしてホッと一息、柑橘類が多いエリアに自生しているニラ、周りの草と一緒に刈り込んだのにニラだけスーッと伸びて来てる。今の時期、花が来ている。柔らかそうなニラだ、近いうちに食べてみようかな? ![]() 中の段を見ると長茄子が良い感じに生っている。8月初旬の枝落としの成果で良い秋茄子だ。 ![]() 暑かった夏も過ぎ、秋の入り口、手はほとんどかけていないけど栗が収穫間近で嬉しい限りだ。その他、今後は柑橘類も色づき恵みをもたらしてくれる。今の世の中お金があれば何でも金で買えるが、あまり金をかけなくてもこうした自然の恵みを味わえるのは嬉しい限りだ。 別に特段田舎暮らしという感じはない、まさに田舎だから、、、、、。田舎暮らしを満喫しています。ここ数年は船頭仕事も忙しく十分なことは出来ないが、今後の楽しみの空間は大事に維持したいものだ。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
培地作りと片付け進行中 |
2023-09-12 Tue 18:30
9月に入り気温も下がり畑に精を出しています。船頭仕事が忙しくなる前に目鼻を付けたいと必死です。
8日、仕事が休みで9時頃から畑出勤した。まずはハウス下のカボチャの後の片付けだ。マルチを剥いで草の根っこを取って、、、、、。 ![]() これでいつでも耕運機を入れられる。 ![]() 次はハウス上の中の段、ここもマルチがある所は取って鍬で草の根っこを取っていった。 ![]() 大量の草だ。ここもいつでも耕運OK ![]() 今度は地域の墓地へ行くサンドの草を刈った、これはボランティアです。 ![]() そして続きの上の畑の北側の草を刈った。 ![]() 向こうには上の畑中央部にあるオクラが真ん中に写ってます。この日は曇り空で汗が吹き出るという感じではなく、午前中頑張った。 ![]() そして、妻が買ってきたマックで畑でご飯だ。ポテトフライとダブルチーズバーガー、飲み物はジンジャーエール。久しぶりのマックで美味しかったが、何より畑ご飯が最高だ。 ![]() この日の作業はまだまだ続きます。午後の部は次回とします。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
またまた一人飯 |
2023-09-11 Mon 18:10
4日月曜日、この日は妻は同い年の従姉妹と夕食を食べるということでオッサンはまたまた一人飯だ。
この日は仙台土産の牛タンをいただきました。 ![]() もちろん自分でね、、、、箱には3枚入っていて写真は2/3、残りの1/3ご飯の時に焼いていただきましたよ。 ![]() それでもこの日は他のおかずは作ってあり楽でした。モズク酢、ひじきの煮付け、マカロニサラダ、モロヘイヤとなんか健康に良いものばかりですね。 ![]() 牛のベロ、ちょいコリコリ、弾力ありで美味しくいただきました。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
やっと定植にこぎつけた |
2023-09-10 Sun 12:00
今年の7月中旬から8月下旬までは酷暑で昼間はとても畑仕事は出来なかった。それでも9月の声を聞いた頃から朝晩は幾分は涼しくなり畑出勤できるようになり、9月に入って本格的に草刈りや畑の片付けにかかった。
これは2日に草を刈った耕作放棄地横、刈ったすぐ後はあまり成果がわからないけど2〜3日置くと枯れて成果がわかる。取り敢えずザッと刈っているけど当分は大丈夫だ。 ![]() 栗の木の下でインゲンを栽培した所は放置していたけど、この日支柱を解いた。あとは草取りとマルチ剥ぎがある。 ![]() 里芋の所も草だらけだったが、ここは妻が草を取ってくれた。 ![]() ナスとピーマン回りもザッと草を取ってくれた。 ![]() 後ろ向きの仕事ばかりではなく、この日は2日に土作りをした所に家で大きくなりすぎていた蔓なしインゲンを定植した。上手くできるかな?????出来なきゃしょうがない。 ![]() そして、これまた大きくなり過ぎた大豆(枝豆用)とキュウリを植えた。キュウリは寒さに強い品種。 ![]() そして、秋ズッキーニも定植した。 8月初めにポットに蒔いて家で育てていたがいずれも期間が経ち過ぎ、あの炎天下で土作りも大変、そして植えた後の水遣りなどの管理も大変でついつい9月になってしまった。まあ〜野菜の出来が悪くてもオッサンが熱中症で倒れるよりマシだ。 ![]() 8月下旬頃から畑ではイチジクが生り始めている。消費しきれないので良い物は出荷し、ちょっと過ぎた物などはイチジクジャムの加工用に回っている。もちろん自家消費は最優先なので食べているけどね。 イチジクは結構良い値で売れる。ただ、悪くなるのが早いので、悪くなる前回収しジャムに回る。尤も今の所悪くなる前に売り切れることが多い。 ![]() 畑は少しづつ秋の装い、秋分の日を過ぎる頃には気持ち良い畑の時間が持てるかな??? オット〜〜〜〜秋分の日以降、「松江水燈路」が始まり船頭の仕事も忙しさを増す。気分転換しながら身体を動かし楽しみながらだ、、、、、。取り敢えずタネを播かなきゃ、、、、、、、、。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
魚の種類が豊富になって来たようだ |
2023-09-09 Sat 20:31
畑仕事を頑張った2日、夕食はご馳になった。
茹でたトリッパ(既製品)にポン酢をかけていただいた。これ結構好きなんよ、、、、。 ![]() 夏の間の枝落としで元気回復して採れ出したナスを使った鳥胸とで甘辛炒め、鳥胸肉は低脂肪高タンパクで年寄りには良いですね、そして安い。 ![]() 9月に入って底引き網漁が解禁になって店頭に並ぶ魚の種類が豊富になった。いわゆる底物の魚がグッと増えた。底物のカレイで唐揚げ、良いですね〜〜〜〜これからは煮付けなども良いです。またこれから鍋用の魚なども出回るので楽しみです。 ![]() 畑でたくさん採れたジャガイモでガレット、ビールには合います。おかずと言うよりはなんか主食に近い。 ![]() これが夕食、これからはもっと魚が増えて食卓を賑わしてくれそうで期待一杯だ。そうそう9月から紅ズワイガニ漁も解禁になっているのでカニ汁やカニの鍋も楽しみだ。松葉ガニ(ズワイガニ)は11月解禁です。 年金生活者はなかなか手が出ないかな?????? ![]() この日は仙台土産の黒ビールをガレットと一緒に飲んだ。 ![]() 夏野菜を使った夏メニューも結構飽きて来た。色々美味しいものが出来てくる実りの秋、そうなると食欲の秋だね、、、、。肥満の大敵脂肪分を控えてしっかり食べて夏の疲れを回復です。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
秋はもう直ぐそこまで頑張らねば、、、、 |
2023-09-08 Fri 07:10
1日はいろいろ家のこともあって有給を取り、2日は仕事は休みで2連休、2日は畑出勤した。台風7号が過ぎてからは夕立で雨が降ったり曇り空であったりで気温も幾分下がって来た。畑をするには少しは良い環境になって来た。とは言えまだまだ残暑が厳しい。
雲が多かった2日、まずは耕作放棄地との境界付近の草刈りに着手、7〜80cm以上の草と葛がいっぱい伸びて来ていて刈りにくかった。 ![]() ザッとではあったがどんどん刈り進んだ。 ![]() ハウスの後ろ側も草が伸びている。ここは以前は除草剤を撒いていた所で幾分草は小さい。 ![]() ここも綺麗にしてやった。 ![]() ハウスの下はえらいことになっていた。ここは姫がカボチャを植えていた所だ。もう1ヶ月半は放置状態、取り敢えずザッと草を刈った。刈り取った草が乾燥したら取り除いて次はもう少し丁寧に刈る予定だ。 ![]() 草を刈るべき所はまだまだたくさんあるがこればかりやっていると進展がないので今度は家で大きくなり過ぎているマメ類の定植場所の土作りにかかった。まずオクラと落花生の間に石灰撒いて、鶏糞撒いて、化成肥料も入れて、、、。 ![]() その上のジャガイモあった所も同様に土作りをした。 ![]() その後、耕運機で混ぜて出来上がりだ。これでいつでも定植が可能だ。 ![]() せっかく耕運機を出したので、夏の間に起こしておいた所を草抑えを兼ねて起こしておいた。ここもいつでも土作りができる状態になった。 ![]() ここも完了 ![]() そして畑奥も完了だ。当面は夏の畑の片付けと冬野菜などの仕込みと並行作業で行く。 ![]() GW頃植えたサツマイモ、もう4ヶ月を経過したので収穫時期が近い。実家畑に植えたサツマイモは兄貴が試し掘りをして出来ていたようなのでこちらも楽しみだ。葉っぱが枯れ始めたり黄色くなって来たら掘るかな、、、、。 ![]() 酷暑で手が付けられなかった我が畑もそろそろ始動だ。秋晴れの下、作業をしながらの気持ち良い時間が楽しみだ。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
簡単で良いから晩飯作れと指令が飛ぶ |
2023-09-07 Thu 06:30
やっとブログは9月に入った。1日は妻たちが仙台から帰った。仙台1泊2日の旅、遠くに行くにしては短い旅程、姫2号の仕事の都合もあるようだ。現在、出雲⇄仙台は直航便、そして航空賃はJALのマイルが使えるので不要。ということでせっかく行くのに、、、、、でも勿体無いって気持ちはないようだ。コロナ禍の時、使えなくて貯まる一方で貯まったマイルが流れる前にサッサと使うのもあったようだ。
そして、この日は「軽く簡単で良いから晩飯お願いね〜〜」と簡単におっしゃる、、、、、、、、。 ってことで簡単に冷しゃぶに野菜たくさん盛り ![]() そして、エビとズッキーニのマヨ炒め ![]() あとはツマミに冷奴、常備菜のサツマイモの茎のキンピラ風、残り物の練り製品の天ぷらだ。簡単に晩飯です。簡単だが2日連続で晩飯を作る羽目になった。 ![]() こき使ってオッサンが泣くといけないからと宮城の地酒と地ビールがお土産だった。 ![]() オッサンも観光客を迎えてばかりでなくどこか観光で行きたいよ〜〜〜〜〜だけど、、、、気候の良い時期、誰も観光など行きたいよね、そうなるとまたまた船頭は忙しくなる。楽しくはあるが反面困ったもんんだ、、、、、、、。 さてさて、昨日・一昨日と局地的な大雨があって、一昨日は運休、昨日は部分運休となった遊覧船だが今日オッサンはお城の正面大手前で朝一番出航で頑張ります。今日は天気は良さそうだ、、、、、、。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
一人ご飯 |
2023-09-06 Wed 07:58
30日はしっかりビールを飲んで、翌朝は快調???
10時過ぎから仕事で朝食もしっかりと、、、、、、野菜がない、そこはいただいた美味しいピオーネを食べビタミン補給。 ![]() 31日は妻・姫2号は仙台へ、、、、ってことでこの日はオッサンは一人飯だ。キャベツほか野菜の残りを使って回鍋肉を作った。 ![]() そして、作り置きのサツマイモの茎のキンピラ、これが美味いんだよなあ〜 ![]() 一人寂しく食べました。 酒のツマミには揚げ焼き、そして鯖を煮付け(オッサンが作ったぞ〜)、ご飯のお供にはこれも作り置きのジャコ山椒、ご飯がススム君だ。 ![]() たまにゃ〜一人飯も良いもんだ。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
秋の気配 |
2023-09-05 Tue 07:30
30日の畑の続き、栗の実がだいぶん大きくなって来た。例年収穫は9月中旬頃からだが、、、、栗の木の下の草を刈らなきゃ。
![]() これは八朔、昨季爆なりで今年はほんの僅かだ、2〜30個程度かな? ![]() 温州みかん ![]() はて?この柑橘はなんだけ? ![]() これは温州みかん ![]() これも忘れた、、、、。まあ〜果樹類は妻の管轄でオッサンはお手伝い。直ぐ忘れる、それは歳のせい???? こうして果樹の実が出来て来ると実りの秋近しって感じであれだけ暑かった夏も過ぎ去った昔で季節の移ろいを目の当たりに感じる。 ![]() この日は、船頭たちの集まりでビアパーティーがあり夕方から出かけた。長い間、コロナで開催されなかったがまさに4年ぶりという。オッサンは4年前はまだ船頭ではなかったので初めての参加だった。久し振りのワイワイガヤガヤ、やっぱりこういうのは良いですね。 ホテルの屋上から松江の夕暮れ、8月の初めにはここで花火大会、湖上を彩る花火はとても綺麗です。尤も今年行っていない。今年は観覧場所指定で料金制、今まではただで近くで見られたのに、、、、って思う市民は多いはず。以前、直ぐそばの松江温泉の部屋からビールを飲みながら見た花火は最高でした。 ![]() 熱中症アラート頻発の夏も徐々に秋に向かっているようです。カンカン照りで焼けた畑も秋の気配を感じるようになって来た ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
草刈りと次の畑への準備もボチボチ |
2023-09-03 Sun 12:00
夏の間に伸びた草、これを退治しないと先に進めない。今年の異常な暑さで放置状態に近かった。それでも8月下旬になると幾分涼しくなったか?
30日、6時過ぎから畑出勤、まずはハウス上の畑に至る通路から ![]() 地区の墓地への参道の続きと我が畑の法面の草を刈った。 ![]() 上の畑の北側も進んでいったが、途中までだ。まあ〜ここは基本耕作地ではないので後回し。 ![]() 4日前の26日にトウモロコシなど片付けザッと草を刈ったがまた伸びている中の段、ここは野菜の培地にする予定なので、優先的に片付けないといけないのだが、、、、、手が回らん。 ![]() 秋冬野菜の種まきや定植が始まる9月はもう直ぐそこまでと夏の間に荒起こしだけはしておいた所にまた草が少し生えて来たので耕運機で再度起こす前に草をザッと刈った。 今度は枯れた草を取り除いて耕運機でいよいよ起こしだ。 ![]() ![]() ![]() 畑奥や法面などではたくさん草が生えているけど同時進行で、種まきや定植があまり遅れないよう帳尻を合わせる予定だ。 ![]() カンカン照りでこの夏の野菜は出来が悪いがモロヘイヤとオクラは元気で今収穫のピークを迎えつつある。とても消費しきれないので、現在の出荷野菜のメインになっている。 ![]() 落花生も元気できっと花を土の中に落としていると期待したい。 ![]() 暑くなって来たので9時頃には上がったが、その前にオクラとナスを収穫した。ナスは8月初めに剪定し、追肥をしっかりして水もしっかりやって蘇って来た。秋茄子が期待でそうだ。 ![]() この日は6時から9時頃まで畑仕事をやったが、以前は8時頃でもうギブアップだったので幾分凌ぎ易くなったのかな? でもまあ〜天気予報では残暑が厳しいと言っている。9月に入っても真夏日があるようだ、、、、。早く畑に出て気持ち良い時期が来ると良いなあ〜〜〜〜 今日は仕事で予約投稿です。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
暑い夏だったけど元気に息してます |
2023-09-02 Sat 17:30
残暑が厳しいです、いや今日の新聞に8月の平均気温は過去最高だと、確か〜、、、、、、7月も最高だったはず、ということは今年の夏は今までで一番暑い夏ということになりますね。
非常にゆっくりの速度で北上して来た台風6・7号が来る前、フェーン現象で猛烈な暑さだった。そんな中オッサンは船頭で頑張り畑で頑張り、でも流石に畑には日中は出られなかった。年と共に体力が落ちたのかなと思ったがそうではなかったようだ。なんせ過去最高の暑さ、そりゃ〜出て畑仕事したら自殺行為だ。 放置状態の畑、草がもう伸び放題だ。台風7号が過ぎてからは夕立で適度に雨が降ってより草は元気、26日は曇り空でここぞとばかり午前中頑張ったが、北側の法面は草がいっぱい、これ1週間前で現在も放置状態でいっそ伸びてるね。 ![]() 1時前に畑仕事を終え、シャワーを浴び終えた時ピンポ〜〜〜ンと宅急便さん 早速開封したら、大変嬉しいものが送られて来た。九州のブロ友さんからだ。樹上完熟のブドウ、美味しいに決まってる。 ![]() それにこの方、ブドウに目がない方でぶどうを求めてあちこちへ、美味しいブドウはよくご存知、シャイマスカットとピオーネ、畑の疲れも吹っ飛んだ。 ![]() そして、柚子コショー、秋になって鍋物がだんだん恋しくなるけどこれで美味しいくいただきたい、そしてマヨネーズタイプの柚子コショー、これはパンに塗っても良いと書いてあった。さすが柚子コショーの本場九州、バリエーションが豊富なようです。 ![]() 暑かった今年の夏、9月になっても暑いけど、、、、、、最後にご褒美いただいた気分だ。 暑かった今年の夏、コロナがとりあえず一段落で昨年より乗船者が25%くらい多かった。太陽をまともに浴びる船頭は大変、子供達の夏休みも終わり小休止、でも今度は秋の行楽シーズンに入る。9月23日〜10月15日まで「松江水燈路」が始まる。この期間、お城などライトアップされ、多くの行燈がお城周辺に置かれとても幻想的です。この期間の土日祝祭日は遊覧船も夜間運行します。ってことでオッサンはまた忙しくなります。それまでに畑を一区切りつけねば、、、、。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
草刈りに追われる日々 |
2023-09-01 Fri 09:40
仕事が休みだった26日、朝7時から畑出勤、今は何か植えてもすぐ枯れてしまう。やることは草刈り、片付け、秋になってからの種まきに備えての荒起こし程度だ。
オッサンは8月は仕事が大変忙しく、とにかく今は草との格闘だ。台風7号以降、夕立もあり、草も息を吹き返してきて元気なのだ。これ見てオッサンは萎えてきているがここはグッと気合を入れて草退治だ。 朝の畑、向こうの耕作放棄地は草や葛の天国だ。この日はまず手前の果樹の草退治から、、、、。 ![]() 刈って刈って、まだ小さい果樹が出てきた。 ![]() 全然手を付けていなかった畑奥部にもちょっと進んだ。 ![]() 上の写真の栗の木の左側も刈って、今後の奥部の草刈りの前線基地だ。 ![]() 畑奥の培地周りには隣の方から葛が伸びて来ていたり、、、、、、退治して綺麗に。 ![]() 次は妻実家から畑に上がる地区の墓地の参道へ、刈って綺麗に。 ![]() 草が残っているが、これは刈った草(熊手で除去している)の一部が乾燥して雨が降った際に左側に流れて溝を詰まらすといけないので流れないように残している。左下は住宅地になったので無用なトラブルは避けるため。 それと、地区の墓地の参道であり、年寄りが誤って左側に落ちるといけないので目印でもある。 そもそも、昔は畑で参道の左側はなだらかな法面だったが、業者が宅地を造成する際に切ってこのように急な法面になった。本来ならコンクリートブロックを積んだりして始末するのだが、、、、、零細業者なのか投げっぱなし状態だ。いずれ参道が徐々に崩れる可能性もある。 ![]() 我がハウスの前も綺麗にしてやった。 ![]() でもハウス下のエリアは未だこの通りで草だらけです。先が思いやられる。 ![]() ハウス上の中の段、トウモロコシを抜き去り、キュウリの支柱を片付け草をザッと刈っておいた。 ![]() この日は雲が結構出ていてあまり暑くなかった。雲が出ている時は草刈り、日が出ている時は体力の消耗を防ぐため、収穫または片付けをして昼前まで頑張った。 ![]() 帰ってシャワーを浴び、昼食はナシゴレンだった。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
| 素の暮らし |
|