fc2ブログ

素の暮らし

自然で素朴な暮らしを目指す初老爺の日記

夏らしい和食の夕餉

 休みだった27日、スーパーに買い物に行くと鯵が安かったのでゲットし刺身にした。一方で妻も買い物をしていて白イカを買っていてこれも刺身にした。

230727白いかとアジの刺身

 以下、妻が作ったがキュウリとワカメとシラスの酢の物

230727きゅうり、わかめ、しらすの酢の物

 妻が半額見切り品の鱧(骨切りなど処理してあるもの)と夏野菜で天ぷら

230727ハモと夏野菜の天ぷら

 出来損ないのメロンとナスの糠漬け、ご飯にはとても良いです。

230727出来損ないのメロンとナスの糠漬

 それと緑ナスを輪切りにして焼いたもの
 以上がこの日の夕食、なんとなく夏の和食って感じになったか?小さい皿などに盛ったら、それなりの定食ぽくなるかな??

230727夕食

 この日は、地酒のワンカップ「天穏」をいただいた。

230727地酒のワンカップ

 この日も自家野菜が活躍してくれた。

ポチッとやっていただきますと元気が出ます


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ ぶらり旅へ
にほんブログ村


スポンサーサイト



別窓 | 日頃のこと | コメント:2
∧top | under∨

昼間の畑仕事はもう無理だ、、、、、。

 今週は日本列島は酷暑だ。北関東等ほどではないが最高気温は35〜6度、昼間に畑仕事するなんてこれは自殺行為だ。

 ってことで休みだった25日、6時前に畑出勤だ〜、まあ随分早くからなんて思われるが、そこは年寄り、早く目が覚めますね(^ω^ ≡ ^ω^)

 この日のミッションは以前起こしておいた所にまた草が生え結構大きくなっていたのでこれを刈って、次回に再び起こすための準備だ。これを秋までやっておくと秋の作業がとても楽だ。小さい草まで刈り取れないけど耕運機で起こすと流石にこの炎天下、草も枯れるものが多い、まずはジャガイモの後。

230725草刈り2

 次はトマトの手前

230725草刈り3

 そして。一番奥

230725草刈り1

 その後はハウスの裏側

230725草刈り4

 ハウスの下のエリアの回り、ハウスに近い所は後日、妻が除草剤を撒く予定だ。ハウス回りはマイカ線が張ってあったりして誤って切ったり、ビニールを切ったりすることがあるので草刈機の使用はやめた。

230725草刈り5

 2時間ほど頑張って8時前、いやもう暑いのなんのって、、、、、汗が吹き出す。もう少し頑張れないこともないけど、まあ〜区切りでここで上がった。

230725サツマイモのツル返し

 畑から降りて、妻実家の裏、義母が作っているスイカが良い感じに大きくなってきている。これからは獣の害が心配、ただ家のすぐそばで夜は感知すると光を照らす照明があるので、夜行性の獣には効果あるかも??獣は穴熊だと思うが、、、。

230725義母栽培のスイカ1

 そして、こんなスイカが、、、、、フェンスのネット付近で両側が大きくなり、フェンスから外せなくなっている。さてさて、、、如何したもんか??????

230725さてこのスイカ如何したもんか

 本当、今週に入ってから灼熱の日本、熱中症には気をつけましょう〜〜〜〜〜。こんな中でもこのオッサンは船頭して炎天下にいます。でもまあ〜体をいっぱい使うわけではないのでなんとかやれてますが、それでも暑いのは暑い。しっかり熱中症対策して頑張ってますぞ〜〜

ポチッとやっていただきますと元気が出ます


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ ぶらり旅へ
にほんブログ村


別窓 | | コメント:4
∧top | under∨

頂き物の粒マスタードで生ソーセージ

 夏野菜が出来出して、食卓を賑わしてくれている。

 サラダにピーマンのツナ炒め、手前はイワシの煮付け

230722サラダ、ピーマン炒め、イワシに煮付け

 そして、生ソーセージを焼いて、頂き物のバジル風味の粒マスタードでいただいた。この粒マスタード、湯布院で販売されているものだがいただいてから長い間封も切らずに冷蔵庫で眠っていた。
 マスタードの粒が入って辛いと思いきやそうでもなくバジルの風味が良いです。ソーセージには会いますね、、、、。

230722ソーセージに粒マスタード

 常備菜となっているダシはこの日も登場だ。

230722だし

 野菜の種類が豊富なので、メインとなるものが1〜2あるとそれでオーライだ。

230722夕食

 身近に新鮮な野菜のある生活は大変良いです。

ポチッとやっていただきますと元気が出ます


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ ぶらり旅へ
にほんブログ村


別窓 | 日頃のこと | コメント:0
∧top | under∨

今年初のダシを作ったど〜〜

 休みだった19日、午前中に畑に収穫に行った。たまにゃ〜行かないと野菜がお化けサイズになってしまう。

 これは収穫野菜、オクラ、モロヘイヤ、万願寺、きゅうり、緑なす、ヒラ鞘インゲン、インゲン、ピーマン、長ナスと結構採れた。他にストック野菜はカボチャ、ジャガイモ、玉ねぎ、赤玉ねぎなどトマトは妻が採るので収穫せず。

230719収穫野菜

 畑から帰って今度は買い物に出かけた。魚が良いスーパーでトビウオが安くゲット、トビウオは7月下旬頃までなのでまとめ買いした。(こちらでは白潟天満宮のお祭り(25日)頃までという)

 6匹入りが198円、旬を過ぎていてちょっと小振りだ。

230719トビウオ

 こんなにまとめ買いした目的はアゴはんぺんを作るためと、1回分をストックするためだ。帰って早速捌いた。細かく切れば刺身の状態。

230719捌いたトビウオ

 出たアラでアゴ出汁を作った。無駄にはしません、、、、、、。

230719あごだし作り

 フープロで擂り身にして酒・塩・砂糖と市販の長芋入りのはんぺんも入れてさらにフープロで混ぜ、タッパーに入れて蒸し上げる。

230719あごはんぺん作り

 蒸し上がったはんぺんを半分タッパーから出し

230719出来たあごはんぺん

 薄く切って皿に盛って早速、晩ご飯でいただいた。

230719早速いただくあごはんぺん

 それと、この日採ってきた野菜を使って今年初めてのダシを作った。残念ながらミョウガはまだ出来ていなくて購入品だ。夏は食欲が落ち気味となるが、これがあるとしっかりご飯は食べれる。ミョウガが採れ出すと材料はあるものだけ、財布にも非常に優しい。

230719今年の初ダシ

 そのほか、酒のツマミにホタテのバター焼きとイカの塩辛

230719酒のつまみ

 万願寺も焼いた。

230719夕食

 畑の野菜たっぷり、そして手作りはんぺんの晩飯だった。まあ〜結構手間暇かかっているけど、実は楽しんでやっている。アゴはんぺんも回数を重ねてだんだん美味くできるようになっている。
 いつか、細い竹にタネを巻き炭火でじっくり焼いたアゴ野焼きを作ってみたいなあ〜因みにアゴ野焼きはこちらの名産で土産物屋などに売っている。

ポチッとやっていただきますと元気が出ます


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ ぶらり旅へ
にほんブログ村


別窓 | 男の料理 | コメント:3
∧top | under∨

使った野菜100%自給の夕食

 夏野菜がどんどん出来始め消費に追われるようになった。我が家の食卓も賑やかになって来た。

 まずはミニトマト、バジルを切って乗せてある。

230717トマト

 緑ナスも出来てきて、傷のないものなどは出荷に、そして見栄えが悪いのは家で焼きなすに、緑ナスはトロリ感が強く美味しい。

230717緑ナスの焼きなす

 ジャガイモと赤玉ねぎでサラダ

230717ジャガイモと赤タマのサラダ

 春に収穫して水煮にして保存していた筍とピーマンでチンジャオロース

230717チンジャオラオスー

 インゲンとニンニクでオリーブオイル煮

230717インゲンのオリーブ油煮

 メロンの出来損ないを使った浅漬け、薬味に青紫蘇

230717ウリの浅漬け

 これが17日だったかな?夕食だ、、、、。この日に登場する野菜と筍は全て「そらの畑」と近くの竹藪産だ。こういうのは最高だあ〜〜〜単にお金がかからないという問題ではなく、新鮮で無農薬、大地からの恵みをしっかりいただく、これこれですよ〜〜〜

230717完全家野菜の夕食

 料理によっては畑にない野菜も当然使うので拘る訳ではないけど、丹精込めて???(結構放置栽培だが)作った野菜、
収穫の喜び、いただく喜び、単にお金の問題ではない。ささやかだけどじわっと来る充実感もあります。

ポチッとやっていただきますと元気が出ます


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ ぶらり旅へ
にほんブログ村


別窓 | 日頃のこと | コメント:0
∧top | under∨

畑の野菜の比率高まる

 年金生活者は慎ましく、、、、、といっても船頭やって現在は+αの生活、でもでも畑で野菜作って自給率を上げています(゚∀゚)

 姫2号が作ったカボチャでキンピラ風

230716自家カボチャのキンピラ風

 出来て来た緑なすを使って田楽、緑なすは良いものは出荷です。でもちょっと見栄えが悪いと自家用に回ります。味は変わりません。

230716緑ナスの田楽

 そしてこの日は簡単に冷しゃぶ、レタスとカイワレは買った野菜、その他は自家野菜だ。

230716冷しゃぶ

 年寄りには肉も必要、でもその他は野菜、それも直野菜を含めたくさんある。

230716夕食

 この食事、買ったものは肉とカイワレ、レタス少々、おっと、ツマミの冷奴があった、、、、、けど安上がりの晩飯です+゚。*(*´∀`*)*。゚+

ポチッとやっていただきますと元気が出ます


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ ぶらり旅へ
にほんブログ村


別窓 | 日頃のこと | コメント:0
∧top | under∨

出来出した夏野菜、そんな中にも秋の気配も

 梅雨明け前の15日の続き、畑ではトマトが色づいている、でも梅雨の雨で割れたものもある。梅雨明け後が本番?

230715色づくトマト1


230715色づくトマト2

 ちょっと植え付けが遅かったがオクラもいよいよ本番を迎えつつある。

230715オクラも出来出した

 そしてつるありインゲンも出来て来た、そのほかナスもいい感じになって来た。後は鬱陶しい梅雨が明けてギラギラ照りつける夏到来が待ち遠しい。でも。今度は水遣りが大変か?????

230715つるありインゲン

 その一方で温州みかんが小さな身を付けている。

230715味が付く温州みかん

 八朔も、、、、でも昨季に300個くらい爆生りしたので今年は少ない。まあ〜仕方ないか、今年は休んでくれ。

230715八朔

 畑奥の方では栗も小さな実を付けている。

230715栗も実がつく

 イチジクも、、、、、、、、、。まだ本格的な夏は来ないのに、着々と秋の準備も進んでいるようだ。季節の移ろいを感じる。

230715イチジクも実がつく

 畑の北側ではブロ友のゆうちゃんからいただいて地植えにしたブルーベリーにやっと実が付き出した。随分掛かったなあ〜〜、まあ〜ほとんど放置栽培、その上、周りは草が多い所、よくぞ頑張ってくれた。

230715ブルーベリー

 20日頃にやっと梅雨明け、今後3週間くらいはまさに盛夏、盆を過ぎた辺りから朝晩が涼しくなり秋の気配を感じるようになるか???

 畑も船頭も外仕事、熱中症に気を付けて夏を乗り切らなくちゃ、、、、。尤もこんな暑い夏オッサンは大好きだ。そうだ〜ビールが美味いぞ〜〜〜〜

ポチッとやっていただきますと元気が出ます


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ ぶらり旅へ
にほんブログ村


別窓 | | コメント:2
∧top | under∨

梅雨の合間に草刈り三昧??

 梅雨の合間に天気が良かった15日に畑出勤、頑張った。

 畑北側の様子、草がいっぱいだ。

230715畑北側草刈り前

 刈って刈ってやった。これは草刈り後だ。

230715畑北側草刈り後

 草だけではなく、細い竹も草刈機で切っていった。

230715切った細い竹

 その後はジャガイモの後、しばらく放置していたら草がどんどん伸びた。

230715じゃがいも後の草刈り後

 次には南側法面、ちょっと離れた位置から撮ったので丈が小さいように見えるが、、、、

230715南側法面草刈り前

 近づいたところから撮ると結構伸びている、高いところでは60cmくらい、草刈機に巻きついてちょっと刈りにくい。

230715南側法面草刈り中

 これは草刈り後の様子だ。

230715南側法面草刈り後

 2時間半くらい草を刈っただろうか、最後に栗の木の下も刈った。

 いやはや草刈り三昧、大変な草刈りで三昧はちょっとなあ〜〜〜〜〜

 この時点ではまだ梅雨は明けていない、また伸びるだろう、、、、、、、梅雨が明けて草も草臥れて来るようになるといいが、、、、。

230715栗の木の下も草刈り

 まだまだ草との戦いは続く、でも1番のピークであるこの時期、もうしばらくで峠を超えるだろう、、、、。

 この時期の主な作業は草刈りと収穫、今畑で新たな仕掛けは暑さで難しい。無駄な抵抗は止めよう、体力を消耗するだけだ。

 省エネで畑を耕運機で起こして草抑えをして秋に備えておこう、その他は草刈りと野菜の手入れ程度か、、、、。それと秋に備えて家で苗作りかな????


ポチッとやっていただきますと元気が出ます


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ ぶらり旅へ
にほんブログ村


別窓 | | コメント:0
∧top | under∨

ツマミ的晩飯

 1週間ほど前の夕食、この日はオッサンが作ったが、あまり作ろうという気力がない、ってことで簡単晩飯だ。

 前日の残りの生湯葉を袋から出して皿に盛るだけ

230713生湯葉

 これも切るだけのあご野焼き

230713あご野焼き

 ストックのジャガイモを綺麗に洗ってレンジへ、食べる前に切れ目を入れてバターをのせジャガバター、ホクホクこれは美味い。

230713ジャガバター

 姫2号が作った焼き浸しを妻が貰ってきて食卓に、、、、、。

230713焼き浸し

 唯一、作った感がある皿うどん、これには野菜がたっぷり入っている。

230713皿うどん

 この日の夕食、麺があるのでご飯はなし、ってことでツマミ的晩飯になっちまった。

230713夕食

 まあ〜こういうのも良いではないか、、、、、、。

ポチッとやっていただきますと元気が出ます


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ ぶらり旅へ
にほんブログ村


別窓 | 男の料理 | コメント:0
∧top | under∨

畑の野菜を使ってバランス夕食

 畑の野菜が色々出来てきて食卓も賑やかになった。

 料理作りからはしばらく遠ざかっているが、この日再びコロッケを作った。前回はちょっと崩れて失敗だったのでリベンジだ。

 今回は綺麗に出来た、、、、、。

230712コロッケ

 採ってきたトマトで冷やしトマト、いやはや美味しいです。市販のものはまだ緑のものなどを採って追熟させたものが多い、これは完熟ものだ。

230712冷やしトマト

 素朴にヒラさやいんげんを煮た物

230712ヒラ鞘インゲンの煮浸し

 そのほかは生湯葉、切り昆布の炊いたの、鳥もも肉焼き、これは味付けした市販品

230712夕食

 そして、貰った地酒のワンカップ、この日は県西部の「池月」、ほとんど飲んだことはないが辛口の酒だ。

230712辛口池月

 自家野菜をしっかり食べ、湯葉や切り昆布とヘルシーな食材で晩飯だ。自分の畑で採れた野菜が主役になる食事、最高に良いです。

ポチッとやっていただきますと元気が出ます


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ ぶらり旅へ
にほんブログ村


別窓 | 日頃のこと | コメント:0
∧top | under∨

誕生日料理は地中海料理

 もうだいぶん前になったがオッサンの誕生日料理、因みに6月の某日68歳になった。食べたのは7月になってから、、、。

 エビの冷製パスタ、ローストビーフのサラダ、キノコのパイとサルティンボッカ、鯛のカルパッチョ、タコとジャガイモのジェノベーゼ、焼きトマトとナスのマリネ、そしてワインで地中海料理だった。そして自家製フォカッチャも。

230709誕生日料理

 全体的に量が多く、一部翌朝に持ち越し、しっかり食べて呑んで元気に夏を乗り切らにゃあ〜〜
 でも、まだまだ先は長い、、、、、、。

230709自家製フォカッチャ
 
 もうこの歳になると物欲もあまりない、断捨離を考えなくちゃいけない年頃??何か欲しいものある?って言うけど思い浮かばない、、、、、。

 これなら物が残らないからと、地酒のワンカップとお摘み(ナッツ、燻製チーズ、クラッカー)。

230709プレゼント1

 直ぐに手が届くようにテーブル横に置いた。

230709プレゼント6

 呑んだことのない地酒もあるので良い味見の機会になった。

 まあ〜元気にここまで来れたことに感謝だ、そして、ふとまた1年残りの時間が減ったなと、、、、、。まあ〜仕方ないこと、マイナスに捉えず残りの時間をこれまで以上に有意義に過ごして行きたいね、、、、。

 このブログを始めて10年ほど、10年前がつい昨日のよう、そして10年後も直ぐ来るのかな??
 月日の流れは一段と早く感じるようになるだろうな、、、、、、。ぼーっとしてられんなあ〜〜〜


ポチッとやっていただきますと元気が出ます


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ ぶらり旅へ
にほんブログ村


別窓 | 御馳になった料理 | コメント:2
∧top | under∨

草も元気だが野菜も成長

 前回、草の元気な様子を見ていただいたが、今回は畑の野菜だ。

 オクラはやっとここまで

230709オクラやっとここまで

 サツマイモは元気だ、そろそろツル返ししなくちゃ、、、、

230709サツマイモ

 小さかった落花生も定植したら大きくなった、きっと根がどんどん伸びてるんだろう。

230709落花生も大きくなって来た

 情けなかったモロヘイヤも一本立ちで大きく

230709モロヘイヤが大きくなった

 翡翠ナス、葉っぱの下でしっかり出来ている。

230709葉っぱの下には翡翠ナス

 中の段の野菜、こう見ると立派な畑だ〜〜〜

230709中の段の野菜たち

 ハウスの中ではマクワウリが実を付けている。夏のサッパリおやつに楽しみだ。

230709ハウスの中ではマクワウリ

 そして収穫、雨でしばらく畑に行っていなかったので色々出来て来ている。見えないけどズッキーニ、ヒラさやいんげん、ナス、ピーマンだ。野菜の自給率が上がって来ている。良いこと良いこと、、、、年金生活者にはありがたい。

230709収穫物

 梅雨の雨で畑は草も元気だが、ここに来て野菜も元気に成長し、出来て来ている。


ポチッとやっていただきますと元気が出ます


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ ぶらり旅へ
にほんブログ村


別窓 | | コメント:2
∧top | under∨

今は草の天国

 9日の日曜日、この日はソフトの練習試合を出雲市の大社町で行う予定だったが、前日からの大雨で中止になった。

 朝のうちの雨の止み間に収穫に行って来た。

 行ってみたらこのザマです。もう草だらけ、、、、、、、。上の畑の北側法面。

230709草だらけ1

 畑北側の三角地方面

230709草だらけ2

 梅の木付近と先日掘ったジャガイモ後 

230709草だらけ3

 南側法面、写真左は収穫を考えて、トマト周りを刈っておいたので草丈は低い。

230709草だらけ4

 上の畑の様子、通路部分も先日刈ったので草丈は低い、また、草抑えに耕運機で起こしている所もあまり草はない、でもその周りは草だらけだ。

230709上の畑1

 ハウス周りも

230709草だらけ5

 ハウス下のズッキーニ、カボチャ周りも、、、、、、。まさに今、草が「我が世の春」とばかりの勢いで草の天国だ。

230709ここも草だらけ

 先週末は、こちら出雲・松江辺りは大雨で全国ニュースにもなった。週明けは九州北部、今は山陰の東から北陸にかけて局地的に雨が降っている。梅雨明け間近の大雨かな???

 週明け頃から天気は良いようでこの辺りが梅雨明けかな?ただ梅雨前線がまた南に降りてくる可能性もある。もう雨は要らん、早く梅雨が明けてほしい。

 そして、明けたらこの草の成敗だ〜〜〜〜〜〜、今度は熱中症注意だな、、、、、、。


ポチッとやっていただきますと元気が出ます


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ ぶらり旅へ
にほんブログ村


別窓 | | コメント:2
∧top | under∨

自家野菜を使って晩飯

 先週末から天気が悪い、梅雨前線が上がったり下がったり、仕事の方も急激な雨で堀の水位上がって運休になったりだ。天気が悪いので畑にも出ず、行っても田んぼのようになっているので行かないほうがマシ、それに直ぐに蚊が纏わり付いてくる。

 こんな状態でテンションは下がり放しでブログ書く気力も薄らいで開いてしまった。でもとても元気ですぞ〜

 さて8日の晩飯、ご馳になった、畑でお化けになったズッキーニを使ってスープ煮、肉の旨みを吸って美味い、何となく冬っぽいけど良いです。

230708お化けズッキーニでスープ煮

 ボチボチ採れだしたヒラ鞘インゲンでゴマよごし、いやはや採れたてのものは良い。

230708インゲンのゴマ汚し

 こちらは既製品の韓国風の海苔巻き揚げだ。たぶん見切り品で買ったものと思うが、、、、、

230708韓国風海苔巻き揚げ

 つまみに冷奴で晩飯

230708夕食

 家野菜が活躍してくれてます。でも妻と二人の高齢者の晩飯、消費量はタカが知れてます。

ポチッとやっていただきますと元気が出ます


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ ぶらり旅へ
にほんブログ村


別窓 | 日頃のこと | コメント:0
∧top | under∨

畑直送のシシリアンルージュでアラビアータ

 休みだった5日、昼食に畑で採ったトマト(シシリアンルージュ)で作ったアラビアータをご馳になった。

 6月末からボチボチ採れだしたトマト、トマトソースを作るくらいの収穫があったので今季初だ。

 トマトソースの材料は全て自家製、畑のトマトにバジル少々とニンニクと玉ねぎ少々、昨年採って乾燥保存の鷹の爪だ。畑からの食材というのが嬉しい限りだ。憧れる南イタリアの田舎の食とスタイルだ。そして、「素の暮らし」の真骨頂でもある。

 でも、パスタとオリーブオイルと粉チーズは流石に無理ですが、、、、、、。

 調味料としては塩だけだがトマトの持つ旨味がたっぷり、ニンニクが味に厚みを増し、鷹の爪のピリ辛が良い。

 素材が良いので、逆に余分なものは入れない、トマトの味をしっかり味わった。まあ〜日本風では美味しい米の炊きたてご飯に、素朴に野菜の素材を生かした漬物って感じかな?

230706畑のトマトでアラビアータ

 採って来たトマトの使用後の残り、左側がシシリアンルージュ、料理用トマトなので水分が少なく果肉が多くソースは作り易い。我が畑ではソバージュ栽培で放置栽培だ。今年も1年分のトマトソース作りが始まる。尤もオッサンではないけどね、、、、、、。

230706シシリアンルージュほか

因みにこの日使ったシシリアンルージュ、調べたらこんな風に書いてありましたよ

「調理用トマトの傑作。ピンク系大玉トマトに比べて機能性成分リコピンが約8倍※1、旨み成分グルタミン酸が約3倍※1コラーゲンの主成分プロリンが約6倍※2も多く含まれている。
塩とオリーブオイルで炒めるだけで美味しい。」

 リコピンは抗酸化作用が非常に強く、動脈硬化、癌、心疾患、血管疾患などの軽減に効果があるそうだ。トマトいっぱい食べてリコピンでピンピンだあ〜〜

 まあ〜一応高齢者、健康には気を付けないとね、、、、、、、。
 
さてさて、昨日からの大雨、ズッキーニなどがお化けになっているかもしれない、止み間を縫って畑に収穫に行って来よう。

ポチッとやっていただきますと元気が出ます


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ ぶらり旅へ
にほんブログ村


別窓 | 御馳になった料理 | コメント:0
∧top | under∨

インゲンはもう直ぐだ〜〜

 短時間で集中して頑張った3日の続き

 ハウス下のズッキーニ、ちょっとこの頃は収穫はストップだ、なぜ??????それにしても周りは草が多いな、、、。

230702ズッキーニ

 キュウリがやっとここまで、小さいのが付いていたので初物はもう少しかな?

230702キュウリ

 これはハウスの上の中の段の畑の様子、なんか畑らしくなってますね。

230703中の段の様子

 畑中央の栗の木の近くのインゲン、小さいのが付いています。

230703小さいけどインゲンが出来て来た

 その隣ではヒラ鞘インゲンも

230703ヒラ鞘いんげんも出来て来た

 上の畑ではトマトが良い感じ、やっぱり夏にはこれがないとね、、、、、。梅雨が明けて土の中の水分が減ると美味しくなる、ギラギラ太陽に期待したい。

230703もうすぐトマト

 トマトの近くでは柑橘に小さい身が付いている。

230703実がつく柑橘

 温州みかんにも昨年より多い、何となく期待できそうだ。

230703実がついてる温州みかん

 今年は梅雨入りが早く梅雨が長い、こちら今日8日は朝から大雨、線状降水帯のお出ましで今日は仕事は運休になった。しばらく雨が続きそうだ。梅雨明けが待ち遠しい。

ポチッとやっていただきますと元気が出ます


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ ぶらり旅へ
にほんブログ村


別窓 | | コメント:2
∧top | under∨

短時間集中で畑仕事

 今週は忙しく5日勤務、それに梅雨真っ最中で畑もいつ出来るかわからない、ってことで3日月曜日に仕事が終わってから3時過ぎから畑出勤。

 週末から天気が良かったので土もだいぶん乾いていたのでこれ幸いと掘り残しのジャガイモを掘って完了した。

230703ジャガイモ掘り完了

 ジャガイモ掘りで結構、体力を消耗したので後は当面の収穫なども考慮して野菜付近と畑の通路の草刈りをした。

 まずは、ハウス上の畑に上がる通路と野菜付近

230703草刈り5

 参道側の野菜付近

230703草刈り4

 上の畑の真ん中の通路

230703草刈り3

 畑奥部への通路

230703草刈り1

 そして、南側の法面の上のトマト付近

230703草刈り2

 取り敢えずの草刈りだ。果樹周りなども多くの草が生えているが後回し、短い時間ではあったが集中して急ぐ所を片付けた。隙間時間を上手く使わないとなかなか難しい。
 雨と日差しで草は我が夏を謳歌だ。今が草の最盛期、もう少しの辛抱かな?梅雨が開ければしっかり草刈りだ。カンカン照りになると草もへばって来る。その前に人間がへばってしまうか?????

ポチッとやっていただきますと元気が出ます


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ ぶらり旅へ
にほんブログ村


別窓 | | コメント:0
∧top | under∨

遅い定植、遅い種蒔きでも今のところ順調

 日曜日の2日、この日は朝からソフトの公式試合で2試合楽しんだ。

 試合が終わって帰りに畑に行って見た。1週間ぶりくらいだろうか????雨と日差しを受けオクラがだいぶん大きくなっていた。2列目奥は何にもないように見えるが、小さいのが生えてます。

230702オクラがだいぶ伸びて来た

 反対側から見たところ、ここは直播した所だが無事出ています。

230702直播きオクラも芽が出た

 1週間ほど前に小さかったけど強引に定植したモロヘイヤ、しっかり付いてます。

230702小さいけど付いたモロヘイヤ

 落花生も小さかったけどなんとか付いてます。

230702落花生も付いた

 そして、大豆とリーフレタスを直播したところも芽が出ています。ヨシヨシ、、、、、。
 
 仕掛けが遅かったが、順調です。

230702蒔いた種から芽が出た

 ハウスの中を見てみるとメロンが伸びて来ている。

230702ハウスのメロン

 マクワウリも広がって来ている。メロンは上手くできるかは分からないけどマクワウリは昨年もたくさん出来たので期待できる。さっぱりした甘さと歯ごたえ、冷蔵庫で冷やして食べるのが楽しみだ。

230702ハウスの味ウリ

 この頃は梅雨らしくなったのか雨が多い、遅くなって定植・種蒔きもこの雨に救われたか??でも日差しと雨で草がとても元気だ、、、、、、やれやれ。

ポチッとやっていただきますと元気が出ます


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ ぶらり旅へ
にほんブログ村


別窓 | | コメント:2
∧top | under∨

食卓を彩る自家野菜たち

 梅雨らしくなって来て6月下旬頃から畑にもあまり出ない、しかし雨でも仕事はあるが観光客は少ない。

 もう10日近く前になるなあ〜〜26日の夕食

 安売りのカレイの干物

230628カレイの干物

 そして3割引のキムチ餃子、こんなのばかり食べてます(^ω^ ≡ ^ω^)

 まあ〜いいじゃないですか年金生活者にはそうそう金はない。

230628キムチ餃子

 またまた、冷蔵庫に残っていた見切り品の竹輪と畑で採れたピーマンで炒め物、材料費は極めて安いですね。

230628ピーマンと竹輪の炒め物

 さらには、この日初収穫のトマトと畑のバジルにチョイ塩をかけオリーブオイルでいただいた。いよいよトマトが出来始めて来た。もう嬉しい限りです。これから夏野菜が出来て買わなくてもよくなる。

230628初トマト

 60代夫婦の夕食です。

230628夕食

 肉や魚は買わなきゃいけないけどこれからは畑の野菜が食卓を彩り、賑わしてくれる。年金生活者は額が一定、限られたお布施の中で暮らしていかなくてはいけませんね、、、。尤も我が家は現在、オッサンが船頭をしているので+アルファで収入がある。ただ何年かすれば年金だけですね、、、少しずつ練習です+.(*'v`*)+

ポチッとやっていただきますと元気が出ます


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ ぶらり旅へ
にほんブログ村


別窓 | 日頃のこと | コメント:0
∧top | under∨

やっぱり新ジャガはコロッケだあ〜

 畑ではボチボチ夏野菜も出来始めてきた。
 
 26日、かぼちゃを試し採りして来ていた、さて味はどうかな????

230626初採りかぼちゃ

 早速、煮付けに、、、、、甘みがちょっと少ないか?もう少し置いてから方が良かったようだ。でもまあ〜まずまずの出来で夏本番に向け美味しいかぼちゃがいただけそうだ。

230626初採り「かぼちゃの煮付け

 そして、24日に掘った新ジャガ、これまでに2度試し掘りをして食べていたので初物ではないが、本格的なジャガイモ掘り後では初物だ。やっぱり最初はこれだね、、、、、、。まだ、オッサンが紅顔の美少年だった60年くらい前、初ジャガイモと言えばコロッケだった。まだまだ日本が貧しかった頃、コロッケはオシャレな食べ物だったか、、、、。
 今のようにひき肉など入っていない芋と炒めた玉葱のみ、懐かしい味だ。今回は再現を試みた。でもね、作り方が悪かったのか崩れたものもあった。

230626新ジャガでコロッケ

 翌日はカレーが食べたくなったので、ジャワカレーのルーを買って来た。ジャワカレーはスパイシーで好きなカレールーだ。

230626ジャワカレー

 いっぱいある玉葱を使ってみじん切りにして炒めた。安肉を入れ、ジャガイモをたっぷり、出来損ないの小さいタマネギも、そしてこれまたいっぱいあるニンニクを丸ごと放り込んだ。もっともニンニクは昨年の冷凍物、新物が出来て来ているので消費のためだ。

230626ジャガイモゴロゴロカレー

 かぼちゃにジャガイモ、なんとなく芋っぽい2つの野菜、畑野菜を使って慎ましく食べています♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪

ポチッとやっていただきますと元気が出ます


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ ぶらり旅へ
にほんブログ村


別窓 | 男の料理 | コメント:2
∧top | under∨

ジャガイモ掘りなどなど

 未だ6月24日のこと、この日は仕事は休みで畑出勤、晴天の日が続いていたのでこの日の大事なミッション、そうジャガイモの収穫だ。

 収穫のサイン、茎や葉が枯れてきています。

230624ジャガイモ収穫前

 スコップで掘ってやりましたよ。この日は全体の2/3を掘った。

230624ジャガイモ掘

 こちらは男爵系

230624掘ったジャガイモ1

 そして、メークイーン、写真はちょっと遠くからの撮影で小さいように見えるけど、立派な芋が出来ていた。メークイーンは男爵系の1.5倍はあったか?測ってはいないけど両方で3〜40kgはあった。まだ1/3あるので、自家消費には十分な量って感じだ。

230624掘ったジャガイモ2

 これは栗の木の近くの鶴ありインゲンと平さやインゲン、良い感じ鉄柵に絡み付いている。畝間では草が伸びてきている。

230624蔓ありインゲン草取り前

 そこで、鍬で削って取り除いた。

230624蔓ありインゲン草取り後

 平さやインゲンの横にまだ苗は小さかったがポットではなかなか大きくならないので地植えにした。今後の雨にも期待して、、、、、。

230624モロヘイヤ定植

 その後は、起こして置いた所に草が生え出したので草退治も兼ねて耕運機で混ぜて置いた。この作業は冬野菜の定植前まで続く。機械でやることなのであまり大変ではない。でもこれが秋の作業を楽にしてくれる。

230624草取りを兼ねた起こし

 上の畑のちょっとした空きスペースに時期をずらした枝豆とミックス種のレタスの種を蒔いて置いた。考えてみるとこの日以来、畑には行っていない、芽が出たかな??????近いうちに様子見に行かなくちゃ、ここのところの雨で畑は草も伸びているだろうな、、、、、、、。

230624追加で種まきしてみた

 牛歩ながらも少しづつ進む畑、やっと梅雨らしくなって、雨が多い。野菜たちは元気になっているかな???それ以上に草が元気になっているだろうけど。

ポチッとやっていただきますと元気が出ます


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ ぶらり旅へ
にほんブログ村


別窓 | | コメント:2
∧top | under∨

キッチンに自家野菜があるのは良いです、、、

 今年も昨日で半分終わったが本当、年取ると月日の経つのが早い。だんだん残りの時間が少なくなるんだからもう少しゆっくりだと良いが、、、、、。

 ブログ記事は未だ6月、畑で夏野菜が出来てくるのはもう少し先になるが、それでも5月頃からいろいろ収穫物が増えてきた。こちらは収穫済みのタマネギやニンニク、そして、先月中旬あたりかボチボチ出来出してきたズッキーニの出荷です。

 自家消費+αで出荷しています。まあ〜タマネギやニンニクは日持ちするので多目には作ってますが、、、。

230624出荷野菜

 今年は爆生りのプラム、随分人に上げているが家でもこうしていつでも食べれるようボールに入れてある。スーパーで見たらこれ結構高い。いやあ〜お金を気にせず好きに食べれるのは良いです\(^o^)/

230624追熟したプラム

 キッチンでは、出来損ないの小さいタマネギがストックであり

230624出来の悪いタマネギ

 また、ズッキーニ、ジャガイモ。赤タマネギ、ピーマンがいつでも使えるように置いてある、人参は購入品。まだキュウリやナスなどがないのは残念だが、いずれ出来てくる。

230624自家消費野菜

 大地の恵みがキッチンを賑わしてくれる、これは良い生活です。しかも何と言っても無農薬、古い物も食べなきゃいけないけど新鮮な採れたて野菜はいつでも食べれる。頑張って畑をやっているご褒美かな??


ポチッとやっていただきますと元気が出ます


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ ぶらり旅へ
にほんブログ村


別窓 | 日頃のこと | コメント:0
∧top | under∨
| 素の暮らし |