早朝の松江城大手前付近 |
2023-05-31 Wed 06:05
24日はボランティアで松江城の大手前付近の清掃に早朝の5時半頃から出かけた。まだ車も人通りも少ない、たまに犬の散歩やジョギングの人などを見かけた。
北堀と内堀が交差する宇賀橋付近から朝の静かな堀端 ![]() ちょっと向きを変えてお城を望む(小さくて見えにくいけど真ん中) ![]() またまた向きを変えて鏡面のような北堀、左側は鎮守の森、右側は歴史景観の塩見縄手になる。 ![]() ちょっと先に進んで塩見縄手通り、朝の静かな人っ子一人いない風景、もともとこの地人が少ないけど、、、、、。 ![]() 内堀に掛かっている北惣門橋を渡って対岸から北堀方面を望む、逆光で見えないね、、、、でも雰囲気だけ。 ![]() そして、対岸から松江歴史館 ![]() 写真ばかり撮ってないで清掃もして大手前に帰る。大手前付近から内堀・北惣門橋方向を望む。 ![]() 朝の大手前乗船場、静かです、、、、。いつもでは???いえいえ、コロナ禍が収束化し花見の頃から人が押し寄せています。いささかオッサンも疲れ気味、その上に畑もあるからね〜〜 城方面を望む、真ん中付近の右側の高い松の木の上にアオサギが巣を作っている。今は子育ての真っ最中。木の上は獣などからヒナを守るためか。サギはコロニーを作るがこれは協働して外敵から守る意味もあるのかな、、、、。 ![]() 高い木の上、あとの敵は猛禽類かな?こちらは片方の親鳥が常に見張っている。片方の親鳥は専らエサ取り、船で回ると堀川に泳ぐ小魚を狙って堀端に佇み水面を見つめている姿をよく見る。親鳥が見張ってますね〜〜〜 ![]() ここは大手前、お城の正面入り口付近、そして左側には島根県庁が見えます(一番左の松の木の横)。 ![]() 朝早くから大変だったけど、来てくれる観光客が綺麗な街と思っていただければね、、、、、。朝早い分清々しく良い気持になったオッサンです。そして、普段は見られない景色を見て得した気分でもあった。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 スポンサーサイト
|
様子見の成果 |
2023-05-30 Tue 06:21
20日午後に仕事が終わってから畑に様子見兼収穫で行ったが、22日には事前の様子見を活かして畑仕事を頑張った。
まずは自家の畑ではないが隣の耕作放棄地、筍のシーズンも終わり遅れて出て来た筍から竹になるのを防ぐための成敗もやって、今回は最近増えて来た細い篠竹を成敗した。細いけどびっしり生えて来て始末に負えない。取りあえず刈って、夏に向かっては草の成長が早いので陰になり成長が鈍るのでこれを狙う。 ![]() 続いて、我が畑に侵入して来ている篠竹も、、、、、。孟宗竹を切って来たが竹がなくなり日当たりが良くなるとこの篠竹が増える。どちらにしても厄介だ。 ![]() 次に、様子見では草が伸びていた奥部も刈った。やれやれ、、、、、、。 ![]() その後は、タマネギ・ニンニクの収穫作業、これもどんどん片付けないと先に進めない。 ![]() 抜いたタマネギは紐で括って季の木にかけてしばらくは乾燥(当分は天気が良いようなので)。 ![]() これはニンニクを抜いた後、まだ約1畝残っている。 ![]() そして、ニンニクも紐で括って、こちらは堆肥小屋の上に吊るした。もし、急に雨が降った時はニンニクの方が影響を受けやすいようなので屋根のある小屋の下だ。 ![]() これは前に吊るしておいたニンニクで、この日、これを持ち帰り暇を見つけては皮を剥いて外側の汚れたところを取り除く、綺麗にして乾燥させその後出荷だ。 ![]() ちょっと休憩で畑散歩、トマトは妻が縦横に支柱を組んでこれからの成長に準備万端だ。 ![]() ジャガイモに花が来ていた。 ![]() 現在の「そらの畑」の様子、6月中旬頃までには、残ったニンニク・タマネギ、そしてそら豆にエンドウ類を片付けオクラなどを植えるようになるのかな??まあ〜梅雨だし天気も悪いので予定は未定、その上に仕事の状況にもよる。 ![]() 忙しい中にも、何とか周回遅れくらいまで挽回して来たのかな? 現在、台湾の東の方に台風2号、この影響により前線が刺激され29日はこちらでは大雨、お陰で遊覧船は昼前から堀川増水のため橋の下が潜れず運休になった。ってことで昨日梅雨入りが宣言された、例年より10日くらい早い。畑の予定は大幅に狂うかも??????? ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
今日も豆が活躍 |
2023-05-29 Mon 06:36
3月に入ってコロナが収束化傾向で人々が動き出し船頭の仕事も忙しくなって来て、その上に野暮用もありここ3ヶ月あまり忙しい日々が続いたがGWが開けた辺りからやや落ち着いて来て畑に出ることも出来るようになった。
それでもまだ忙しい日々は続いている。そんな中、妻のリクエストもあって久し振りに晩飯を作った。 まずは鶏肉と木耳と絹さやのオイスター炒め ![]() この時期に是非食べたいとそら豆を踏んだんに使って妻のリクエストのエビとそら豆の中華 ![]() これはもうオマケで見切り品のホウボウで唐揚げ ![]() これは前日の残り物のキンピラ牛蒡 ![]() ツマミに冷奴も付けて晩飯 ![]() この日も豆を使ってマメになる晩飯だ。オマケに大豆製品の豆腐でVer,アップ???? ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
畑の様子見と収穫 |
2023-05-28 Sun 06:55
昼過ぎで仕事が終わった20日、午後に畑に様子見と収穫に行った。翌日の日曜日は午前中はソフトの練習、午後からは仕事で畑には行けないためだ。
因みに19日は休みだったが雨で畑には入れなかった。前日の雨もあってか里芋は元気だ。元々、芽が出ていた里芋を植えたので芽出しは良いですね(´∀`*) ![]() 上の畑に行ってサツマイモを見たが、概ね付いたようだ。1本だけ?????ダメなら茂ってきたサツマイモの茎を植えて再チャレンジ。 ![]() 春蒔きの大サヤエンドウ、数は少なめだができて来ている。春蒔きは初めての挑戦だったが、今年の成功で来年以降もこの手が使えそうだ。 ![]() そら豆もどんどん生りだした。しっかり収穫した。 ![]() 鞘エンドウとスナップエンドウはもう終わりに近づいた。 ![]() ピースは今がピーク、これも収穫して帰った。豆類がたくさんあり、まだしばらくは豆を食べる日々が続きそうだ。 ![]() 畑の奥を見ると草がだいぶん伸びている。手前は篠竹切りをして草も刈ったので綺麗だ。 ![]() 耕作放棄地を見るとまた筍が伸びて来ている。成敗せにゃ〜〜〜 ![]() 収穫も兼ねた畑の様子見は大切だ。仕事は相変わらず忙しいので、隙間時間を上手く使うためには様子を見て効率良くこなして行かなくてはいけない。翌日は仕事等で忙しくできないが22日は休みだ、様子見をしながら、22日の仕事をインプットした。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
豆の消費に追われる |
2023-05-27 Sat 08:55
ありがたいことだけど、この頃は豆の消費に追われている、買えば結構高い。
どんどん採れだしている大サヤエンドウ、この日は塩コショー炒めでシンプルに、、、、いつも簡単だったかな(^∇^) ![]() そして、そら豆の煮付けだ。これはもう妻の主食になっている。 ![]() 次も野菜料理できんぴら牛蒡、繊維質たっぷりご飯だね、、、、。 ![]() ベジタリアンではないので魚も食べます。 ![]() それでも動物性タンパクが足らないので、冷凍庫のチキンナゲットも出て来た。こういうのが冷凍にあるともう1品という時に役に立つね。これでまあ〜バランスが取れたか?? ![]() この時期、豆類の収穫が一気に来て消費に追われる。でも、これもまた良い。元来豆好きだからうれしい悲鳴でもある。おっさん一家は豆食ってマメに生きてます。☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆ ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
労働の後の晩飯 |
2023-05-26 Fri 07:05
仕事して、3時頃から大急ぎの畑仕事を頑張った18日、シャワーを浴びてまずはビール、、、、、良いね〜最高。
ツマミはチーズに笹かま ![]() 労働の後には肉も食わなくちゃと茹で豚になす・エンドウのピリ辛炒めかけ、ビールが進む、、、、、。 ![]() そして、ポテトサラダだ、ただ〜〜畑のじゃがいもでないのが残念、もう後1ヶ月もすれば我が畑の新ジャガがいただけるだろうか?? ![]() 絹さやの煮付け、良いものは出荷しているがどうしても実が入り過ぎたりと出荷向きでないものがあるので、これは自家消費に回る。もっとも生りだした最初のうちはまずは自家消費優先で良いものを食べてるけどね、、、、。 ![]() ピースも採れだし豆ご飯、季節の味だ。まずは自家消費、そしてこれも最近は出荷している。季節のものか、これは結構良い値で売れる。どうしても鞘に傷が付いたりと不良品もあるけど中は関係ない、こんなのは剥いて茹でて冷凍していわゆる冷凍のグリンピースで1年を通じての自家消費に回る。 ![]() 労働の後の晩御飯、腹も減っていて豆ご飯はお代わりして満腹だった。この日は畑で遅くなったのでご馳になりました。この頃はこれが多い、、、、。 ![]() 船頭やってストレスもほとんどなく頭にも刺激を与え、そして体を使い畑仕事して、労働の後美味しく晩御飯、実に健康的な生活だ。家の中に籠って悶々としたり、テレビの前に1日中座っていたりじゃないので粗大ゴミ扱いもないですね( ^o^)<ンンンンンンンンンンンンンンンww ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
翌日の雨の予報で頑張って定植 |
2023-05-25 Thu 06:30
16〜18日は仕事が3連勤、18日は仕事が終わってから畑へ、天気予報では18日の夜から19日は雨、ここは気合いを入れて定植をせねばと、、、、、、。
まずは培地の畝立て ![]() その後はマルチを張り、購入苗等を置いて行った。ここまで来ればシメシメ。 ![]() マルチの穴を開け定植自体はサッとできる。途中で雨が降って来たが、続行した。雨は大したことはなくそのうちに上がった。定植には最高のタイミングで作業が済んだ。 ![]() すべき事を済ませ後は流し、ジャガイモがワサワサになって来た。 ![]() サヤエンドウはピークを過ぎ葉が黄色くなって来た。後は遅くなってできるのを自家消費用に拾い集めるのかな? ウム?カメラのレンズに汚れが付いたか、、、、、。 ![]() ニンニクも収穫期を迎えた。19日に雨が降った後はまた晴れが続く、どうやらここで収穫を本格的に進めねば、、、。 ![]() トマト担当の妻が支柱を立てていた。 ![]() ハウスの中では味ウリの準備でマルチを張っていた。 ![]() ハウスの下では、妻がズッキーニの第2弾も定植していた。遅れながらもそらの畑では着々と夏野菜の準備も進んでいる。 ![]() この時期は春に収穫する野菜(タマネギ・ニンニク・そして豆類など)と夏野菜の仕込みと同時並行なので結構忙しい時期だ。船頭仕事の合間を縫って老体に鞭打ち頑張っております。 本当、ボケている暇はない、梅雨入りして雨が続くと骨休めになるかな???そうなったらゆっくり本なども読みたいものだ。まあ〜今しばらくはガンバだ。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
豆料理はお休み |
2023-05-24 Wed 09:00
和牛のモモ肉が安かったようでタタキ、表面を火で炙って切るだけの簡単料理。珍しく牛肉だあ〜〜
![]() これから旬を迎える連子鯛、これは3割引、大きかったので妻と半分ずつ、これは塩をふりかけ焼くだけだ。 ![]() 安い竹輪とピーマンの炒め物、実に簡単な料理??? ![]() 特売のキュウリ2本をスライサーで薄切りにし塩をして揉み、シラスを混ぜてあとは「簡単酢」でしらすとキュウリの酢の物、これも簡単だね、、、、、、。 ![]() この日は、豆が続いたので豆料理はお休みだ。休憩を入れてまたまた続くのだろう????? ![]() 妻と2人になった生活、晩飯は簡単なのが多くなった。まあ〜それも良いけどね、、、、。そうそう時間をかけるのも勿体ない。簡単といってもバランスは取っているし、野菜は新鮮で素材が良い。むしろ野菜は簡単料理の方が本来の旨味を味わえる。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
豆を食べるのが増えて来たなあ〜 |
2023-05-23 Tue 06:10
5月中旬になって、豆類が収穫期を迎え食卓に上ることが多くなった。まあ〜旬をいただくということで良いことだ。
待てなくて早くから試し食いをしていたそら豆をまたまた試し食いで焼きそら豆 ![]() だいぶん大きくなって来たが、この日ももうちょっとだったかな???ちょんちょんと塩を付けていただく旨味がじわ〜〜っと広がる。 ![]() これはちょっと遅れて来た春植えの大サヤエンドウ、キヌサヤより大きくこちらでは一般的、小さく可愛い感じのキヌサヤと違い、こちらはワッシワッシと食べる。炒めて良し煮つけて良しでこのこの日は煮付けだ。いやあ〜〜〜〜この時期の味だ。 旬の物をいただく、これは健康にも良いだろう、、、、きっと?まあ〜旬では買っても安い。我が家は金いらないけどね、、、、。 ![]() ただの豆食って、こちらは半額のカマスの塩焼き ![]() 安い鶏胸肉を生姜・塩・酒で漬け込んで揚げたもの、安い夕食の極みです☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆ ![]() そして、この日の夕食、もう一つ妻が主食のように食べるそら豆の煮付けとおっさんのツマミに冷奴があった。 ![]() この日もオッサンが作った夕食という訳ではないけど、オッサンが作った野菜がたくさん食卓を賑わしてます。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
日向ぼっこしながらポット苗づくり |
2023-05-21 Sun 08:10
午後から仕事だった16日、午前中は家でゴソゴソ、、
天気も良く電動の草刈機で庭の草刈り、そして乾燥させていた分葱の球根を始末した。夏季の定植に使うのを分けて不要なものを取り除いた。 ![]() そして、網袋に入れて保存した。 ![]() それから、第2弾の定植のためにポット苗づくりにかかった。タネを蒔いたのはトウモロコシ、インゲン、平鞘インゲン、キュウリで6月初旬頃に定植したい。上手く芽が出ればだけど、、、、、。 ![]() 蒔くのが遅れていたオクラ、やっと芽が出て来た。少しは暇になって来たけど、仕事は相変わらず忙しい。隙間時間を使って牛歩で進んでいる。天気の良い日に庭での日向ぼっこの序でだ。 ![]() 妻の領域であまり見ることのない庭、バラが咲いていた。 ![]() こんな花も ![]() そしてこんなのも、、、、、名前?おっさんが知る訳ないでしょ(#^.^#) ![]() ノンビリだが、確実に次の準備でまあ〜有意義な時間だった。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
黙々と畑仕事 |
2023-05-19 Fri 07:15
今は19日の朝、雨音がして先ほどから結構強い雨が降っている。これは良い雨だ。しばらく天気が続いていたので恵みの雨、やはり4〜5日に1度は雨が必要だ。こうした雨の日の船頭仕事は大変だが今日は休みだ〜〜〜でも畑は進められないな、、、、、。
さて、4日前の15日、この日は休みで朝から畑へGO〜〜〜〜〜〜〜 天気が良く乾燥気味だったので枯れ出したニンニクを収穫した。まずまずの出来かな? ![]() 収穫したニンニクは紐で括って吊るしてしばらく乾燥だ。 ![]() この日の収穫はこれだけ ![]() 晩生のタマネギも一部倒れ出したので倒れた物を収穫、これからしばらくニンニクとタマネギの収穫が続く。保存も考えながらなので少しづつの収穫となる予定だ。 ![]() その後は草刈機を引っ張り出して来て、奥部に続く里道の草を刈った。ここに草が茂るとタマネギやそら豆の収穫の邪魔になるからだ。写真左側にそら豆、タマネギがある。 ![]() 反対側も刈ってやった、こちらは3日ほど前に植えたサツマイモとエンドウ類がある。 ![]() そして、畑奥部の草を刈った。草も伸びて来てはいたが、それより篠竹が伸びて来ていて、これを早目に退治しないと後が厄介なので綺麗にした。 ![]() また、畑の中の通路も刈った。 ![]() ここで一服、年寄りは疲れる、、、、、、。 今年植えた大きい温州みかん系の柑橘、流石に大きい立派な苗だったので1年目なのに花が来ている。 ![]() そのすぐ側の梅の木、実がたくさん付いている。この梅は自生梅、畑をやり出して畑には肥料を置いたりするので栄養豊富か元気だ。毎年たくさんの実を付けてくれる。南高梅のような良い種ではないけど実が多いので梅ジャムなどの加工品の材料となる。 ![]() こんなにたくさん生っている所も、、、、、。もう少ししたら収穫時期を迎えるので近いうちに下草を刈らなくちゃ、、、、、。 ![]() 休憩は終わって、畑中央付近のエリアを今後のために土作りをしマルチを張っておいた。いや〜〜黙々と4時間働いた。 ![]() 畑時間を削らざるを得なかった野暮用も終わり、梅雨前までの夏野菜準備にこれからは邁進だ。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
リクエストの魚のあら煮 |
2023-05-18 Thu 06:30
14日、1週間ぶりに姫2号が帰って来た。テイクアウトや冷凍食品を使ったりもするが頑張って食事も作っているらしい、まあ〜それでも面倒は面倒だ。なので比較的簡単なものも多くなる。この日は妻がリクエストに応えての夕食だ。
これは、手っ取り早いオッサンのつまみ ![]() これも、作っては食べていると思われるサラダ、でも一人暮らしだとスーパーで既に刻んだものが売っているので便利だからそれを買っているだろう、そうなるとどうしても野菜の種類が限られる。 ![]() これはなかなか1人では作らないと思われるゴボウとこんにゃくと鶏肉の炊いたのだ。ゴボウはささがきではなくザク切りにしたもので歯ごたえも良くゴボウの味がしっかり味わえる。 ![]() そして、これがリクエストの魚のあら煮、実は身だけのものより骨から旨味が出て美味しい。量も多く入ったヒラマサの粗が安くて買ったものだ。カマもしっかり入っていた。鯛だってあら炊きが非常に美味しいからね〜 ![]() 全体的に見ると地味な感じ、でも滋味に飛んでいる。一人暮らしだと簡単に肉を焼いたりなどが増え、こういうのが恋しくなるのかも??? ![]() オッサンも自分で料理を作ることは多いけど、最近は〇〇の素や調味料など色々な料理が簡単に出来るようなって便利になっている。また、総菜やテイクアウトもバラエティーに富んでいる。今の世の中、忙しい人が多いから、、、それと単身者が多くなっているから、、、、夕方のスーパーでは見切り品を漁っている人が多い♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪ 年金生活者のオッサン一家、時間は結構あるし、自家野菜もしっかり食べたいので作ることが多いのでしょう。それと好みの味というものもあるかな、、、、、。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
旬の物を食べて慎ましく |
2023-05-17 Wed 08:25
今の時期、畑にある野菜はそう種類はないけどまあ〜そこそこある。
ニンニクの芽が採れだしているので、これを使って自家製の筍の水煮と鶏胸肉でちょいピリ辛炒め ![]() トビウオがそろそろ獲れだして来て店頭に並ぶようになって来た。今頃の時期だったら東シナ海を北上中か?その後、日本海に入って山陰沖は6月に入ってからかな?楽しみだ。そんな飛び魚でフライと生野菜。 ![]() 畑で爆採れになって来たエンドウ、とてもチマチマ食べてたんじゃ消費が追いつかない。そこで煮付け、この日はサイズが大きい大鞘エンドウだ。出汁・醤油・みりんで炊いてある、これをワッシワッシといただく、買ってたんじゃ〜こうは食べられない。これオッサンは大好きだ。 ![]() これは旬のものではないけど薄切りレンコンをちょっと酢を入れて炊いてある。 ![]() これは購入品の刻み高菜漬け、弁当用に買ってるあるのを引っ張り出したようだ。 ![]() この日も旬の安い物や収穫物です慎ましくいただいております。旬の物はそもそもが美味しい、安くてもそれでおまんまがいただけるのは嬉しい事です。オッサンはなんとこの上にお酒をいただいてるので贅沢です(^ω^ ≡ ^ω^) ![]() それにしても物価が上がって暮らしにくい世の中になりましたね、、、、、今朝の新聞を見ていたら電気代が7月請求分から大幅値上げとか、、、、年金生活者は辛い。今年の夏は熱中症が増えるぞ〜〜〜〜〜〜〜 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
さつまいも定植のダブルヘッダー |
2023-05-16 Tue 06:30
実家畑にさつまいもを定植した12日、この日は昼食後に我が畑「そらの畑」にも出勤して遅れを取り戻そうと必死。
まずは、妻が片付けていたハウスの中を耕運機で耕運。 ![]() その後はハウス上のエリアに石灰を撒きここも耕運、結構ハードにやっているみたいだけど、まあ〜これは機械がやる事なので比較的楽な仕事だ。 ![]() さらに耕運機を上の畑に上げて、若干の石灰を撒いてさつまいもの培地を作った。ここは分葱を植えていた所で前に野菜が植わっていたので肥料は控えた。さつまいもは肥料過多だとツルボケする。元々が救荒野菜なのでネ。 そして、実家からの帰りにHCで買ってきた鳴門金時の苗10本と、紅はるかのあまり苗2本を植えた。この日は2箇所の畑にさつまいもを植え切った。お疲れさ〜〜〜〜ん ![]() 午前中から体を酷使しているけどこれだけでは終わりません。 この後は竹になりつつある筍の成敗だ〜〜草刈機とノコギリを持って我が畑への侵入者や耕作放棄地や竹藪の淵など生えているのをどんどん成敗していった。 ![]() もう竹になりつつあります。 ![]() とは言え、淵のもので元気なのは翌年以降に良い筍が出来るよう残します。こうして、他所の藪ですがオッサンが管理しています。この藪のある土地の持ち主は放ったらかし、そのままにしていたらどんどん地下茎が伸びて我が畑も竹藪になっちまう、、、、、、。竹の勢いは凄いです。 ![]() さてさて、午前中と午後、ダブルヘッダーでよく働いた。後はクールダウンでエンドウ類とそら豆をちょっと収穫してこの日の畑仕事を終えた。 こんだけ働いたので夕食もビールも美味かった〜〜〜〜〜〜〜空腹が何よりのご馳走だ。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
さつまいもの定植 |
2023-05-15 Mon 07:00
GWが開けて少し仕事が減り隔日勤務になって、12日は休みの日天気も快晴だ。サツマイモの定植を進めようと朝から実家の安来市の畑にGO~~~~~
これは、畑は全然興味なしだった兄貴が植えたジャガイモ、だいぶん上手になったようだ。出来がいいですね〜〜〜 ![]() ネギも植え替えて頑張っています。まあ〜仕事もしていない完全年金生活者、ボケないためにも暇つぶしに良いね。それにしてもこんなにネギを植え替えてどうするんだろうね?? ![]() こちらは玉ねぎ、右側2列はオッサンが植えた玉ねぎだ。左側は兄貴が植えた玉ねぎだが、これも出来が良いです。 ![]() そして、まだ、倒れてはいないがオッサンの玉ねぎを試しに抜いてみた。なかなか良い球太りです。今年は期待できそうだな、、、、、。 ![]() さてさて、この日のミッションはさつまいもの定植、石灰を軽く、堆肥をしっかり置いて、その後鍬で起こし、畝を作ってマルチ張ってハサミで切り込みを入れて植えて行った。実家畑は砂地の畑で作業が楽だ。 苗は、埋め込まず横に置くような感じで植えた。あんまり大きな芋ができても困るからね〜〜〜 ![]() 30本の「紅はるか」を植えた。紅あるかが甘くて美味しいと妻のリクエストに応えた。 ![]() 昼前には作業を終えることができた。一つ前に進んだ感じだ。実家畑出勤はちょっと時間の余裕がないとできない。そらの畑は近いので細切れ時間を活用して進めたい。なんとか梅雨入り前には夏野菜の準備を終えたいところだ。先は長い、、、、、、、フウ〜〜〜〜〜〜〜〜〜。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
畑へ様子見に行く |
2023-05-14 Sun 06:12
GWが明けてからは1日置きの仕事になった。10日は休みだが午後から夕方にかけて野暮用があり、午前中に畑に様子見に行った。
ハウスは妻が片付けてくれていて、左側には連作障害を防ぐ牛糞がおいてあった。時間がある時に耕運せよとの指令だ。 ![]() ハウス上に埋めた里芋は順調???既に芽が出ているものを植えているので当たり前か、、、、、、。間に生姜を植えなきゃいけないけど持ってくるのを忘れた。 ![]() 隣の耕作放棄地を見ると筍がニョキニョキ、成敗してやらねば、、、、竹藪になって竹が攻めてくる。 ![]() 畑の真中の栗の木付近の様子、ここら辺りはいろいろ資材などを置いていて草が刈りにくいので除草剤を撒いたが、その効果が出てきて草が枯れている。 ![]() 上の畑に上がって様子見、まだ倒れ始めないが葉の色が悪くなった。 ![]() またニンニクも色が悪くなっている、サビ病が付いたようだ。まあ〜間も無く収穫時期なので良しとしよう。 ![]() ジャガイモは元気元気、これから頑張ってしっかり芋を付けて欲しい。 ![]() 先日、柑橘類に花が咲き好調って書いたけど、今期爆なりした八朔は今年はお休みのようで花は少ししか咲いていなかった。まあ〜300個くらい生ったので木も弱ったかな?まあ〜今年は休んでしっかり元気回復してくれ、、、、。 ![]() 仕事の合間にこなす畑仕事、こうして様子見して効率良くやるために様子見だ。この後、少し収穫して帰った。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
晴れの日の松江堀端の風景 |
2023-05-13 Sat 08:18
9日は仕事、この日は船頭仕事ではなく陸上の整理員の補助の仕事だった。街中のカラコロ乗船場勤務だった。松江の遊覧船は自然豊かな風景〜街中の風景〜歴史のある風景を通り抜けていく。
この日はここで、お客さんを迎える準備、船の接岸の補助、またお客さんの乗降の補助などを行なった。天気は良かったがGW明けの平日で概して暇だった。 遠くを見ると南側の外堀京橋川を東進してくる船が見えた。 ![]() どんどん近づいてくる(船は違うけど、、、)因みにこの時点では仕事を終えて交代後ですよ。 ![]() 京橋を潜って ![]() カラコロ桟橋に着岸 ![]() カラコロ乗船場近くの喫茶店、レンガ風の外装で蔦が絡みなかなか良い景観です。この喫茶店はオッサンが高校時代からあります。窓辺の席に座って、ボケーっと船が進んでくる堀川を眺めるのも良いです。 ![]() 以前にもこんな写真アップした。 ![]() ここはカラコロ工房、元は日本銀行松江支店、現在は観光施設だが、今年4月から1年半ほど内部改修で休館中 ![]() ここも元銀行の後で今は地元の銀行のギャラリー ![]() 写真左側の寄棟の瓦屋根の建物も元銀行で現在は呉服店の店舗だ。それにしても人が歩いていませんね+.(*'v`*)+、でも昔は昔はこの辺りは金融街で賑やかだったとのことだ。 ![]() 皐月の快晴の空の下、ゆっくりと遊覧船が行く景色は、人の心をのんびりと解放してくれる。GWも明け、ちょっとのんびり気分で仕事した1日だった。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
収穫した野菜で晩飯 |
2023-05-12 Fri 06:39
畑に相談の結果、作った晩飯編だ。
まずは試し採りのそら豆を焼きそら豆にした。初物、まずはこれだあ〜〜〜 ![]() でも、、、、、、、やっぱり早かった。悲しくなるほど小さいです。でもまあ〜柔らかく甘みがあった。もう少ししたら嫌という程味わえる。楽しみだ〜〜〜〜〜〜 ![]() 次は新玉ねぎをスライスして、スナップエンドウは茹でて、冷蔵庫の残り物の紫キャベツでサラダを作った。ドレッシングをかけて食べます。 ![]() 収穫したニンニクの芽とベーコンで塩コショー炒め、ニンニク作りのオマケの代物、なんか凄〜〜〜〜〜〜〜く得した気分だ。 ![]() そして、この日のメインは中華丼、キャベツ(購入品)キクラゲ、玉ねぎ、さやえんどう、豚肉、イカ下足、えび、うずらの卵で作った。まあ〜これ1品でもご馳走だ。さやえんどうが良い仕事をしてくれている。 ![]() これはこの日の全体、つまみには冷奴もあります、大豆タンパクは大事だからね、、、、。 なんか今までと比べて量が少ない、姫2号がアパートに越してから全体的に量は減った。まあ〜60代中盤以降の老夫婦だからね、、、、、。 ![]() この日も畑の野菜をたっぷり食べ口福だ。何と言っても無農薬の新鮮野菜だ。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
畑に晩御飯の相談をして来た |
2023-05-11 Thu 13:30
仕事が休みだった8日、畑の様子見と晩御飯に使う野菜は何があるか相談に行った。天気は良かったが前日に相当雨が降ったので地面はたくさん水を含んでいて構えない。
ハウス上のエリアに植えていた大鞘エンドウが少しだが出来てきた。 ![]() そら豆もだいぶん膨らんできていた。もう少しって感じだ。 ![]() 晩生の玉ねぎだがまずまず大きくなってきてはいる、でも奥の方ではサビ病が付いたか?ちょっと早めの収穫が必要かも??? ![]() さてさて、次は果樹エリアの方へ、その向こうの耕作放棄地では筍が大きくなって来ている。このまま放置すると竹になる、これは困るのでノコギリで近々成敗だな。 ![]() 南側の法面に植えている柑橘類、まずまず花が来ている。 ![]() これは、温州みかんだったか?結構花が来ている、これは今季は期待できそうだ。 ![]() これはせとかだが、2年続けて結構採れた、その反動か?今年は花がほとんどない。まあ〜今年は休んでしっかり葉を付けて元気回復してほしい。 ![]() その後、エンドウ類、ニンニクの芽を収穫した。こちらがこの日収穫した野菜だ。試しにそら豆を6本ほど採ってみた。収穫しながら晩飯は何作ろうかと考え畑に晩飯のおかずの相談だ。こんな生活は実に良い。「土を喰らう日々」の実戦版だ。 ![]() 収穫量が多かったのでスナップエンドウと絹さやの良い物は出荷に回した。全部売れれば1000円ちょっと、僅かだが資材代の足しになる。 ![]() さてさて、これで晩飯は何????それは次回のお楽しみ。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
苗が定植を待っている |
2023-05-10 Wed 18:47
GWが終わった8日、前日は強く雨が降ったがこの日は朝から快晴だった。そこで、先日収穫した極早生玉ねぎの乾きが不十分だったので乾燥させた。球が小さいですね、、、、。
![]() その後、買っていた生姜を適当な大きさに切って乾燥させた。後日、里芋の間に植える予定だ。 ![]() 妻が蒔いたバジルがだいぶん大きくなって来た。 ![]() 叔母にもらったブロッコリー苗もポットの中で大きくなって来て植えごろだ。 ![]() そして、大きい方は翡翠茄子、小さい方は長茄子、もう少しという感じではあるがこれもそろそろ定植かな? ![]() 仕事もピークを超え、また野暮用もほぼ終わったのでいよいよこれから梅雨入りまでは畑に専心しよう。とは言ってもGWほどではないにしても気候が良い時期なので追加で増えてくるとは思う。 午前中仕事の時は、帰ってから畑出勤して遅れを取り戻そうと考えている。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
GW中で唯一の休みの3日は頑張ったわ〜〜〜その2 |
2023-05-09 Tue 06:08
3日は妻も畑に出て参戦、この日は家で準備したトマトを定植するというのでトマトの培地作りにもかかった。有機石灰撒いて、鶏糞を入れ、化成肥料をも撒いた。例年、堆肥も入れるが多忙につき準備できなかった。でも多分大丈夫と思う。
![]() これが妻が家で2月頃から準備していたトマトの苗だ。立派な苗になって早く植えてくれとずっと叫んでいた?? ![]() マルチを張り定植し、固定のための支柱を立て括って頑張ったようだ。オッサンはこの間前記事の畑の片付けや荒起こしに追われていた。例年のことだがトマト栽培の主担当は妻なので、特別今年に変わったわけではない。 ![]() ハウスの下では、その前日に奥部にマルチを張ってカボチャ、そしてこの日手前にズッキーニ第1弾を定植したようだ。頑張って起こした所が少しずつだが埋まって行きます、 ![]() ニンニクの様子、さび病が出て来たか?一部芽も出て来たのでそろそろ収穫時期かな?一先ずニンニクの芽を採って食べなきゃ、、、、、。後の保存を考えてGW明けにしばらく天気が良くなるので、ここから収穫開始だ。 ![]() 試しにニンニクを1本抜いてみた、まずまずかな、、、、、、、。 ![]() 4〜5日前発見したそら豆の極小さいのがここまでになって来た。ピ〜〜〜〜ンと空を向いてます。もう後ちょっとかな?楽しみだ。GW明けには初物かな? この日は、そのほかに伸びて竹になりそうな筍をノコギリとツルハシを持って成敗した。これをしておかないとどんどん竹藪になる。遅れて出てくるのもあるのでもう1〜2回は必要だ。そして、畑の中で草が残っている所の草も刈って綺麗にした。頑張って進めているが、まだ力仕事が多い、早く定植などの優しい仕事になると良いが、、、、、。 ![]() 忙しい中、爺は畑も頑張ってますが、その翌日は仕事で大変なことが、、、、、、、?? 朝からの仕事で、4回堀を回って案内して、さあ〜終わりだ〜〜昼飯食って、、、、、、。ところがどっこいそうはイカの○○タマ。 昼過ぎから交代の船頭が体調不良で出勤出来ず、このGW最高に忙しかった4日、出れる船が足らず待合室には人人人、こんな状態じゃ〜終わりと言って上がれない。延長勤務で昼食はパンをパクついただけでこの日夕方まで計8回も回った。オッサンは目が回った♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪ その翌日の子供の日も、大手前に行くともう8時半頃からもう行列、この日の1番船だったので当然出航、昼過ぎまで連続で5回まわった。でもこの日は交代が来たのでホッとした。結構ハードな畑仕事に続いてのオーバーワーク的な仕事、ちょい疲れた。でも爺は燃料補給十分で楽しんでピンピン元気ですぞ〜〜〜〜〜 頑張る爺に応援でポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
GW中で唯一の休みの3日は頑張ったわ〜〜〜その1 |
2023-05-08 Mon 06:10
GWも終わった。長かったようで短かった9日間、流石に6・7日は天気も悪く観光客は少なかった。GW期間中オッサンの休みは5月3日だけだ。
そんな3日、朝から気合を入れて畑へ出た。まずはジャガイモの芽かき、追肥、土寄せだ。 ![]() 次は、発掘した里芋は既に芽が出ていて、保存していたものを培地を作って植えた。今年は生姜も一緒に植える予定で買って来たが準備が間に合わず、取り敢えず里芋だけを植えた。後日、切って1〜2日乾燥させた生姜を里芋の間に植える予定だ。 ![]() 今度は、上の畑の梅の木の近くを片付けた。ここには資材等を置いていて、まずそれを片付け、その後草刈機で刈った。 ![]() 続けてどんどん行く。畑真ん中付近の栗の木下付近を片付けた。 ![]() その後、耕運機で荒起こし。 ![]() まだまだ続く、上の畑ののらぼう菜を片付け。 ![]() そして、荒起こし、これでやっと現在野菜がある所以外の畑の荒起こしが完了した。これで当分草の心配もない。あとは定植・種まきの時期に合わせて土作りとなる。 ![]() まだまだ作業は続き、この日は昼食も食べずに頑張った。後半へと続く。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
畑の野菜を食べて質素に暮らしてます |
2023-05-07 Sun 06:15
桜の開花の頃から人が動きだし、急に忙しくなって来た。野暮用もあり、また畑もしなくちゃと焦りがあった。4月は結局22日出勤だった。時間が短いとはいえ日数的には現役時代と変わらない。老体に鞭打って悶えております+.(*'v`*)+
このため、料理を作ったりの余裕はあまりなかったなあ〜〜この日もご馳になった。まずは春雨・キュウリ・キクラゲ・卵の中華サラダ。 ![]() 畑で採れだしているサヤエンドウの煮付け、これオッサン大好きなんだなあ〜〜 ![]() またまた、最近発掘した里芋で煮っころがし、まあ〜季節外れかもしれないけどね、、、、、。 ![]() そして、妻が半額見切り品でゲットしたアルゼンチン赤海老の冷凍もので天婦羅、一緒に購入品の新ジャガと採れた新タマも天婦羅に、、、玉ねぎが甘くてとても美味しいです。 ![]() 全部ではないけど我が家の野菜を3種使って質素に晩飯です。畑の野菜がこうして頑張ってくれると助かります。これから夏野菜ができてくると料理のバリエーションも豊富になる。そうなると晩飯は畑に相談だ〜〜〜こういう生活とても良いです。 ![]() 仕事が忙しいけど、自家用の野菜は頑張って確保だね、でもまあ〜ちょうど良い量にはなかなか出来ず、出来過ぎもあるので、その時は出荷しよう、、、、、。どんどん値上がりする資材等に充てたいね。 無理はしちゃ〜いけないけど畑もガンバだ〜〜〜〜〜〜〜〜 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
変化球の夕食 |
2023-05-06 Sat 12:02
GWに突入で忙しい日々、料理を作る余裕はなくいただいてばかり、、、、、。
新タマネギを使ったサラダ、血液がサラサラになるか???? ![]() この日は変化球の夕食でインド料理的でタンドリーチキン、ビールに合う。 ![]() 董立ち寸前のほうれん草を叔母から貰っていたので、これを茹でて冷凍保存していたが、この日ほうれん草カレーで食す。ほうれん草カレーはインド料理屋で最近食べたので真似したようだ。 ![]() そして、何はなくてもカレーにはナン。これはさすがに家では難しいので、インドカレー屋さんからテイクアウト。いや〜ナンが美味いです。ナンもつまみで食べた。 ![]() 忙しくしている船頭、こうしてアルコールと栄養補給して動いております(^ω^ ≡ ^ω^) ただ〜〜〜〜年々、燃費が悪くなっています。 当ブログは、皆様に助けられ最初の記事投稿から10年を過ぎ、今日11年目を迎えました。退職する前に仕事中心の生活から今後どう切り替えるか模索する意味でも始めた。この間、いろいろ仕事も変化する中、どうやら無事に不時着出来た感じだ。 現在は忙しいけど船頭の仕事を楽しくしながら、年金プラスまあ〜パート収入かな?そして、畑やって料理も楽しんで作ってさらにソフトボールに興じて、体を動かし適度に頭も使い、また人との関わりがありボケません。 10年を機にブログは更新しようかなと思ったけど、今は忙しく余裕もないので今しばらくはこのままかな?最初何もわからず始め、男の料理・畑・ぶらり旅を中心にと思ったが若干変わって来たかな?これからはシニアの生活的に変わるかもです。 拙いブログですか細々と続けます。だんだん少なくなる人生の残された時間、より充実して過ごせるようブログを通じて振り返ったりしながら考えて行きたいですね。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
土産 |
2023-05-05 Fri 18:30
大阪に旅行に行っていた姫2号が土産を持って来てくれた。
オッサンが飲むからと箕面ビール、前にも親戚からもらって美味しかったので買って来てくれた。 ![]() 妻の従姉妹が美味しいからと持たせてくれた肉汁うどん味のポテチ、さすが大阪と思ったが作っている所は埼玉だった。まあ〜都会にはいろいろあるってことかな? ![]() 早速、風呂上がりにビールをいただいた。まいう ![]() この日は久しぶりと妻が頑張って作ってカサゴの南蛮漬けだ。玉ねぎは我が家の極早生もの、やはり新ものはうまい。 ![]() 海老を叩いて作った海老カツ、混ぜ物が少ないので当然うまいです。 ![]() 先日、畑に埋もれていた里芋を発掘した里芋で衣被、ちょっと硬いものはあったけどまあまあ行けた。 ![]() 新もののワカメと茹でておいた筍で若竹煮だ。いや〜季節のものは良いですね〜〜〜 ![]() 姫にとっては久しぶりに帰って来た我が家の味かな? ![]() GWに入って仕事で忙しくしております。まあ〜観光客の多いこと、、、、。コロナの反動もあるかな???? お城の周りの堀をグルグル回って目が回っております♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪ 先月27日に放送した朝日テレビ系の「林修の今知りたいでしょ」で「GWに行きたい城下町ランキングベスト15」で松江がNO,1になったことも影響か??????? 城そのものやそれを取り巻く周りの落ち着いた佇まいなどそれなりに上位には行くとは思いますが、、、、、。やはり 一番は出来過ぎかも?でも年取ってくると落ち着きを感じてとても良いです。また、全国的にもあまりない景観で宍道湖のある風景は悠久の時を感じさせてくれます。かの小泉八雲が宍道湖の夕陽に感動したのも分かる気がします。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
カニレタス炒飯旨し |
2023-05-04 Thu 06:57
28日は昼過ぎまで畑をやって27・28日と続けて畑を頑張ったので午後は休憩した。
そして、買い物をして夕方からは晩飯作りをして気晴らしだ。 たくさんある筍でメンマ風に味付けした。酒のつまみに良い。 ![]() エビと採って来た絹さやエンドウと余り物のカリフラワーでマヨネーズ炒めにした。マヨネーズは万能調味料で味に失敗がない。 ![]() 野菜3種とワカメでサラダ。 ![]() そして、妻が食べたいと買っていたカニ身でカニレタス炒飯を作った。レタスは最後に入れて余熱で火を通す感じで少しシャキシャキ感が残るようにするのがミソだ。 ![]() そして筍と生キクラゲの中華スープ ![]() この日は中華系だったかな、、、、、。 ![]() この日も美味しくいただきました。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
妻も畑出勤で手伝ってくれた |
2023-05-03 Wed 06:38
28日の畑の続き、休憩のついでに畑の様子見、ニンニクが元気だ。もう後半月もすれば収穫時期か?ニンニクの芽が出て来た後が採り頃か?
![]() 畑の最奥部、1週間ほど前に刈った草が枯れて来ていた。 ![]() ここは畑中央部の栗の木やスモモがある付近だが、ここら辺りには結構畑の資材などを置いているので草が刈りにくい。そして、隣の耕作放棄地と隣接するので、ここはこの日畑に来ていた妻に除草剤を撒いてもらった。 ![]() また、豆類大好きの妻が、隣の畝のエンドウに絡みつくように伸びているので整理し草もちょっと取ってくれた。まあ〜食べたい一心かも???? ![]() これは梅の木付近のジャガイモの様子。 ![]() 荒起こしをして耕運機を出していたので、ジャガイモの間を耕運機で混ぜて、土寄せがしやすくした、また草取りにもなったけどね、、、、。 ![]() 妻が出て来ていたこの日、屋根部からおろしたビニールの先端を巻き付けた棒が腐食して折れたのでこれを取り除いた。棒にパッカーで固定していたのを外してビニールは巻き上げてマイカ線の下に丸めて置いた。 棒を取り替えたら良いけど結構値段も高い、その上、長さが12mある棒で運送料も馬鹿にならない。このハウスは義父母の時代から使っていてもう40年くらいの代物、まあ〜他の所も相当痛んでいる。あまり金はかけたくない。現在計画しているのは妻実家に近い所に自家用野菜用の小型のビニールハウスを建てようと思っている。今あるこのビニールハウスはビニールは張り替えるが巻き上げ機がつけないで、まあ〜使えなくなるまでの活用を考えている。 まあ〜取り敢えずは暖かい時期はこの格好で使う予定だ。 ![]() 寒い時期になったら、ビニールを下の方に伸ばし風でめくれないように固定して使う予定だ。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
頑張って荒起こしは8割方終了 |
2023-05-02 Tue 06:10
28日は仕事は休みで9時前から畑出勤、まずは前日に片付けておいたハウス上を耕運機で荒起こしした。
![]() 次にそら豆の隣の極早生玉ねぎとその横の分葱のエリア ![]() 玉ねぎを抜いてマルチを剥いで、また分葱を抜いて、更新して植える球根を確保して、あとは処分した。 ![]() 草もざっと刈って綺麗にした所だ。 ![]() これは収穫した玉ねぎだ、この後はハウスの中で乾燥させた。 ![]() その後は耕運機で起こした。 ![]() その次は一番広いエリア、この日は妻も畑出勤していて満開の芽キャベツをまず抜き去ってくれた。 ![]() 回りの草や、大きい草などを草刈機でザッと刈った。草丈が長いままだと耕運機に巻きつくからね。 ![]() そして、起こしてやりましたよ、、、、、。 ![]() 一番広いエリアを起こしたのでだいぶん進んだ気がする。現在野菜が植わっている所は構えないが、植わっていない所はもう後少し、先が見えて来た。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
素朴に食べるスナップエンドウ旨し |
2023-05-01 Mon 06:16
27日、畑仕事を終えシャワーを浴びまずはビール、、、、労働の後のビールは美味い。
この日は夕方まで畑仕事をしたのでご馳になった。安かった桜えびと筍のかき揚げ、また新玉とのかき揚げ、いや〜〜〜〜ビールに合う。 ![]() 肉体労働者は肉も食わなきゃいけないってことで豚肉の生姜焼き。 ![]() これはスナップエンドの素朴な炒め物、下手に味付けせず塩コショーで素朴に炒めたもの、これが美味い。スナップエンドウの甘みをジワーッと感じる。まさに口福そのもの。 ![]() これは冷凍かぼちゃの煮付け、これはこれでなかなか美味い。 ![]() 乱切りしたキュウリの漬物、歯ごたえが良い。 ![]() 料理もまずまずだが、空腹だったのでこれが何よりだ。 ![]() 筍・新玉・スナップエンドウと旬の食材、脇役ではあるが主役のような働きをしてくれる。スーパーなどがいくら新鮮野菜と言っても畑からの採れたて野菜に比べたら鮮度は落ちる。まあ〜これは作っている者の贅沢かな? ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
| 素の暮らし |
|