fc2ブログ

素の暮らし

自然で素朴な暮らしを目指す初老爺の日記

今更ながら里芋堀

 仕事が忙しいため、畑を進めるためには隙間時間の活用が重要になってきている。27日は仕事が終わってから3時頃から畑出勤した。

 1週間ほど前に刈った畑北側は草が枯れてきていた。

230427畑北側の枯れた草

 この日はまず草を刈った区域の近くにあるのらぼう菜の片付けだ、写真は片付け前。

230427のらぼう菜片付け前

 抜き去ったが根っこの所に土がついていることと、抜いて直ぐで乾燥していないので移動するのに重たいのでしばらくの間、放置する。

230427のらぼう菜の片付け

 そら豆が元気だ。いつもは倒伏防止のためビニール紐を張るが今年は手抜きだ。この日はそら豆の先の方にアブラ虫が付くところがあるのでここをハサミで切っていった。

230427そら豆の様子

 そして、よく見ると小さいそら豆ができて来ている(写真真ん中付近)。ヨシヨシ、、、、、あと1週間か10日くらいか???焼きそら豆とビールが頭を過ぎる。

230428小さいそら豆が

 これからどんどん片付けて荒起こしをしなくてはいけない、手始めにハウス上のエリア、高菜や青梗菜の出来損ないを抜いていった。また少し草も刈った。

230427ハウス上片付け前

 また、このエリアには未だに掘っていない里芋が埋蔵されているので掘り起こした。もう今年の里芋を植えている人もいるのに、、、、、、。遅ればせながらスコップで掘りましたよ。

230427里芋堀

 芽が出て来ているけど食べれそうなのは持ち帰った。因みにもっと芽が出ているものと親芋は種芋用に今しばらく土に埋めておいた。土作りなどが終わったのちに植える予定だ。

230427掘った里芋

 これでこのエリアはいつでも耕運機で起こせる状態になった。やれやれ、、、、、、。遅れている畑仕事、追いつくべく頑張るオッサンだ。

ポチッとやっていただきますと元気が出ます


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ ぶらり旅へ
にほんブログ村


スポンサーサイト



別窓 | | コメント:0
∧top | under∨

軽くつまんで夕食

 仕事に畑に忙しい日々が続いている。本当、ボケている暇はない。教養・教育がある?(今日用がある、今日行く所がある)生活だ。でも楽しい毎日でもある。

 姫2号がアパート暮らしを始めてからは妻と2人の生活、夕食は以前に比べて簡単に済ますことが多くなって来た。この日も摘んで食べる感じの比較的簡単夕食だ。

 まずは既製品のオリーブのオイル漬け

230426オリーブのオイル漬け

 これも簡単、スモークチーズ

230426スモークチーズ

 これはちょっとは作ってあるがアボガド・トマト・玉ねぎのサラダ

230426トマト・アボガド・玉葱のサラダ

 ちょっと塩を入れて茹でるだけの泥エビの茹でたの

230426茹で泥エビ

 ベーコンとスナップエンドウの塩コショー炒め、でも畑で採れたスナップエンドウが甘くて美味しい。下手に味つけるより素朴な方が素材の味が生きる。

230426スナップエンドウとベーコン炒め

 そして、買ってきたパン

230426パン

 か〜〜〜〜るく摘んでの夕食、もちろんワインが付きます。こういう簡単な夕食も良いです。

230426夕食

 休みの日には追われるように畑仕事、いよいよGW突入、オッサンはアルコールを補給しつつ気合いを入れてます( ^o^)<ンンンンンンンンンンンンンンンww

ポチッとやっていただきますと元気が出ます


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ ぶらり旅へ
にほんブログ村


別窓 | 日頃のこと | コメント:0
∧top | under∨

草刈り三昧、そして荒起こしにやっと着手

 忙しい4月、出勤日数がまた1日増えて22日になった、畑はなかなか前に進めない。でも草だらけになるので少しでもと頑張っている。そんな23日午後から畑に出た。

 まずは草を退治しないと全てが始まらないので草刈り着手、オット〜この日の写真はレンズに汚れが付いていたのか真ん中右下付近がちょっとボケた感じになってしまった、、、、、。
 まずは畑奥部に着手したところ、草の丈が高い。

230423畑奥部草刈り前

 刈った後

230423畑奥部草刈り後1

 角度を変えて、刈った草も大量だ。

230423畑奥部草刈り後2

 今度は上の畑北側の梅の木付近。

230423梅の木付近草刈り前

 ここはちょっと草の丈が低い。

230423梅の木付近草刈り後

 今度は上の畑の南側法面、ここは果樹が多い所、今季植えた苗が埋もれていた。

230423南側法面草刈り前

 ここも成敗だ〜

230423南側法面草刈り後

 場所を移ってハウスの後ろ側のビワの木付近。

230423ハウス後ろ草刈り前

 ここも成敗だ〜〜左側のハウス回りと上の方に草が残っているがここは後日。除草剤のお世話になる。刈りにくいのと隣が耕作放棄地なので手を抜く予定。
 刈った刈った、、、、、、疲れたび〜〜〜〜〜

230423ハウス後ろ草刈り後

 上の畑では芽キャベツの花が満開だ。さてさて、これも抜いて片付けなくちゃ、、、、、。

230423芽キャベツの花

 3月末に植えたジャガイモも芽が出揃って来た。大事な食料、豊作を期待したい。

230423ジャガイモの芽が出て来た

 ちょっと休憩した後、ハウス下のエリアを耕運機で起こした。やっとちょっとだけ前に進んだ感じだ。家では苗が定植を待っている。

230423ハウスの下耕運

 さて、世間は間もなくGW、長い間コロナに移動を制限されて来たので今年はドッと人が動くか?こうなると観光業に従事しているオッサンはさらに忙しくなる。5月の10日辺りまで、既に勤務がびっしり入っている。細切れの時間を活用して何とか畑もそれなりに進めたい。ここを乗り切り5月下旬辺りには有給取ってオッサンも旅行などに出かけたいね〜〜〜〜〜

ポチッとやっていただきますと元気が出ます


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ ぶらり旅へ
にほんブログ村


別窓 | | コメント:4
∧top | under∨

春の食材を満喫

 野山も萌え出し春は食材も豊かになる。そんな春の食材を使って、何となく心も豊かになる。実際は採取物で貧乏だけどね、、、、♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪

 まずは、筍で木の芽和え、これはやはり春を感じる1品だ。

230422木の芽和え

 ワラビと揚げの煮浸し、ワラビは貰い物だ。

230422ワラビと揚げの煮浸し

 サラダ、採取物はスナップエンドウ、キュウリやレタスはまだできていない。

230422サラダ

 草ばかりじゃいけないのでホタテの味噌バター焼き、ちょっとリッチ風だけど安いです。

230422ホタテの味噌バター

 この日のメインは散らし寿司、見えないけど酢飯には筍、蕗、ニンジン、椎茸、エビに薄味を付け、山椒の微塵切りしたものを入れて混ぜ合わせている。その上に馬頭鯛の刺身を乗せて錦糸卵、飾りに山椒の葉を乗せている。口に入れると「春〜〜〜〜〜」って感じだ。我が家の春の定番料理だ。

230422散らし寿司

 そしてお澄まし、魚団と三つ葉で作った。

230422魚団のお澄まし

 実は、この日は姫2号のリクエストで作った誕生日料理だ。昨年は変化球でステーキだったが、やはり春にはこれとリクエストされた。

230422夕食

 高価な食材はそうないけど春満喫のある意味豊かな食卓かな??????

ポチッとやっていただきますと元気が出ます


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ ぶらり旅へ
にほんブログ村


別窓 | 男の料理 | コメント:0
∧top | under∨

初物のスナップエンドウをいただく

 21日、突然兵庫にいる姫1号が帰ると、、、、、、。仕事帰りに刺身になる魚を買って来いと妻の指令が飛ぶ。そこで魚が良いスーパーに行ったが、あまり良い魚がない。そこで刺身になってパックに入っている物2パックとマイカを買って帰った。イカは捌いて、パックの刺身は大皿に盛って刺身盛り。
 この日の夕食はオッサンは刺身魚を買って来ただけで以下の料理はご馳になった。いや、イカの刺身だけは作ったか、、、、、。

230421刺身盛合せ

 ストックしている筍の水煮を使って青椒肉絲ラオスー

230421青椒肉絲ラオスー

 また、筍の煮付け、筍があるから助かる。

230421筍の煮付け

 そして、アスパラと畑で採って来た今年初物のスナップエンドウを使って、ホタテ・エビとで海鮮風の旨煮。

230421アスパラ・スナップの海鮮旨煮

 この日は義母も呼んで一緒に夕食だった。近くに住む姫2号・3号は呼ばなかった。

230421夕食

 野菜等は春の食材だ。季節感があってなかなか良いです。この時期、野菜はそう種類が多くはないけどまあ〜ほどほどにあって食卓を賑わしてくれる。最近、出来だした新玉、これからはエンドウ3兄弟にそら豆が楽しみだ。

ポチッとやっていただきますと元気が出ます


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ ぶらり旅へ
にほんブログ村


別窓 | 御馳になった料理 | コメント:0
∧top | under∨

定植を待つ苗

 4月中旬は色々と用事があったので仕事は拒否して少なめ、そんな18日は朝方に筍を掘って、実家と毎年たくさんのリンゴを貰う米子の叔母の家に筍を持って行った。今年もリンゴを貰わなきゃいけないからね〜〜〜〜

 まずは実家へ、その前に実家畑に寄ってみた。オッサンの玉ねぎは元気だ。写真の真ん中、左側は兄貴が植えた玉ねぎだ。

230418安来の玉ねぎ

 これは兄貴が植えたジャガイモだ。暇にしている兄貴、綺麗に手入れをしている。我が家のジャガイモはやっと芽が出たところだ。その後実家に行って筍を置いて来た。

230418安来の兄貴のジャガイモ

 実家を後にして「すき家」で腹ごしらえして叔母が住む米子に向かった。家に居なかったので畑に行ってみた。ここは叔母の畑、ここも綺麗に手入れしてある。オッサンの畑とは大違いだ。叔母の畑は名峰大山の麓で土は大山の黒ぼくだ。

230418叔母の畑

 その横のリンゴ園では花が咲き始めていた。

230418りんご園

 リンゴの花アップ、その後、たくさんの筍を叔母の家で降ろし、上がってお茶飲んで話をして帰路についた。毎年、叔母からはリンゴだけじゃなく、夏頃には桃やブドウなど、秋には柿や柑橘などいろいろと果物をいただく。筍はなく物々交換だ。尤も貰う方が多いけど、、、、、、、。

230418リンゴの花

 家に帰って庭に出てみて野菜の苗の様子見、翡翠茄子がだいぶん大きくなった。ナス科は成長が遅い。

230420家の苗の様子1

 そして、ズッキーニやトマトなどだ。そろそろ定植できる大きさになっている。

230420家の苗の様子2

 でも未だに草刈りに追われ、片付けも済んでいない我が畑、頑張って起こして土作りしなくちゃ、、、、

ポチッとやっていただきますと元気が出ます


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ ぶらり旅へ
にほんブログ村


別窓 | | コメント:1
∧top | under∨

たまには息抜き

 相変わらず忙し日々が続いている。3月が20日、4月が予定では21日の勤務だ。時間は短いとはいえ、何となく現役時代と同じ??って感じだ。こんなはずじゃなかった、、、、、、。船頭不足が一番の原因だ。

 コロナ禍以降、何故かわからないけど日本では人手不足、経営維持のため人を減らした飲食業や宿泊業はわかるけど、そうであれば仕事を求める人が増えてそんなに人手不足はないと思うが、、、、、??新しい仕事についていけない人が増えたのか?

 さてさて、そんな忙しい合間の休み、16日は今年最初のソフトの公式試合だ。まずもって、元気に参加出来たことが何よりだ。目標は75歳現役だ。

 小さくてあまり見えない写真、もちろん撮影者なので自分は写っていない。写っている者は、概ね60歳以上でジジイたちだ。

230416ソフト1



230416ソフト2

 このオッサンなんか77歳くらいか?未だ頑張って投げている。以前は全国大会で投げていた。

230416ソフト3

 そして、速くはないが未だに走っている。

230416ソフト4

 こうしてジジイになっても体が動かせることが嬉しい。尤も続けて来ているからこそできるのだが、、、、、。

 この日は、我がチームはラグビーのゲームのような打撃戦を制し、2勝して準優勝だった。オッサンも打って走ってダイヤモンドを6回くらい回ったか???まずまずのシーズンがスタートできた。仕事が忙しい中、良い1日だった。

ポチッとやっていただきますと元気が出ます


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ ぶらり旅へ
にほんブログ村


別窓 | 日頃のこと | コメント:0
∧top | under∨

草刈りに追われる日々

 仕事が休みだった13日、畑出勤だ。草刈、片付けとやることはいっぱいある。

 何と言っても草刈りが最優先の仕事。

 一番上の畑の法面から始めた。

230411上の畑草刈前

 長く伸びた草を刈って刈って終了。

230413北側の法面草刈り完了

 次は延長にある北側の三角地、草刈り前。

230411上の畑北側草刈前

 そしてスタートだ。

230413畑北側草刈り開始

 ここも頑張って終了。疲れて来ました、、、、、、、、。ここで一休憩。草刈りのエンジンも休ませた。

230413畑北側の草刈り完了

 休憩後は法面と栗の木の間を片付けた。大根抜いて、菜花類も抜いて、、、、、草も刈って。

230413栗の木の下の片付・草刈り

 ここまで3時間ぐらい働いただろうか、爺いは疲れて来たので畑散歩、今後の畑仕事の段取りのために。
 芽キャベツが董立ちして花が咲いてた。芽キャベツの花はこんなのか、ここは近々抜いて起こさねば、、、。まだまだたくさんすることがあるわい。
 
230411芽キャベツに花が咲いた

 畑奥の方も見て回る、そしたら栗の木の根元になんと筍が2本侵入して来ていた。竹藪にするわけにかいかないので成敗だ〜〜〜〜〜〜〜

230413畑への侵入者2

 とにかく仕事も忙しい。インバウンドで韓国・台湾からの観光客が押し寄せている。その上、境港に大型クルーズ船も入って来て欧米などからも、、、、、当分は続きそうな感じだ。そしてGW、気候が良く人が動く5月、船頭は忙しい。

 畑仕事もちょうど重なる時期、さてさて如何したもんか????美味しいもの食べて、燃料のアルコール入れて爺いはガンバだ〜〜

ポチッとやっていただきますと元気が出ます


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ ぶらり旅へ
にほんブログ村


別窓 | | コメント:0
∧top | under∨

やっと本格的に草刈着手

 4月に入って花見シーズンも重なり、10日間で8日の出勤、こんな状態は3月中旬から1ヶ月あまり続いている。その上、観光客が多い時には延長勤務で長くなることもしばしば、、、、、。さてさていつまで続くことやら?

 最近はクルーズ船や国際便の再開などで外国からの観光客がどっと増えている。欧米・韓国・台湾、、、、。片言の短い会話で凌いでいる。その上、野暮用で2月頃から忙しく、なかなか畑にかかれない日々が続いていた。

 10日にやっと一区切りで11日は休みで畑参上だ〜〜〜〜でも畑の惨状にウンザリ、、、、、。これは、地区の墓地に向かう参道、右側の法面が我が畑、草だらけです。

230411参道草刈り前

 草刈機を持ち出し草刈開始だ。

230411参道草刈り後

 ここは、ハウス上の畑に上がる道

ハウス上の通路草刈り前

 畑を進めるには大事な入り口なので刈った。

230411ハウス上草刈り後

 その後、ハウス上の中の段の周りを綺麗にした。

230411中の段の脇の草刈後

 その後は、妻実家裏からハウスまで刈り、これはハウスの下側の様子だ。ここも気合を入れて綺麗にした。いや〜2時間半くらい草刈りをしただろうか??もう疲れました、、、、、、。

230411ハウス下草刈り前

 ハウス下、冬に柑橘類を植えた辺りの草を刈っていると柑橘の脇に隣の竹薮から地下茎が伸びて筍が出ていた。放置したらこの先竹藪になるので成敗だ。

230411筍が侵入して来た

 草刈で疲れて、今後の段取りのため畑散歩、極早生玉ねぎが倒れて来ていたので初収穫、ちょっと球が小さいけど、あんまり熱心に栽培しなかったので良しとする。

230411新タマ初収穫

 これだけ草を刈っても広い畑、まだ1/3程度、次回も草刈だ。草刈と片付けを済ませ荒起こしと土作りをしなくては、家では既に定植を待っているポット苗がある。

 植える野菜は少なくても畑の管理上草刈りは欠かせない。年々歳を取るので逐次、上の畑は果樹園に切り替えていく予定だ。夏に水をやるのが大変なので野菜は少しづつ降りていきます。

ポチッとやっていただきますと元気が出ます


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ ぶらり旅へ
にほんブログ村


別窓 | | コメント:2
∧top | under∨

リクエストに答えて肉団子

 9日の日曜日、昼過ぎまで仕事で帰りに買い物をした。この日は久しぶりに姫が帰って来る予定で晩飯を作ることになった。

 これは、切るだけの状態で売っているハマチの刺身、アパート住まいでは刺身を食べることはそうそうないからね、、、、。

230409ハマチの刺身

 少しずつ採れだした筍で木の芽和え、これ食べないと春〜〜〜〜〜って感じにならない。春の野山の恵みに感謝感謝だ。
旬をいただく田舎の贅沢だ。

230409木の芽和え

 野菜も食べなきゃと、終わりを迎えようとしている分葱を採って来て、分葱と車麩の卵とじ、筍も分葱も採取品なので原価はタダです。採って来たものでおかずが出来るって最高だ〜〜〜〜

230409ワケギと車麩の卵とじ

 そして、予てからの姫のリクエスト、レンコンが入った肉団子だ。レンコンはみじん切りにして混ぜる。肉の弾力ある食感とレンコンの歯ごたえの食感が良い。大量に作ったので翌日の弁当、また姫が翌日の晩ごはんにと持ち帰った。

230409肉団子

 これが晩飯です、旬のものもあってまあまあかな??

230409夕食

船頭仕事は相変わらず忙しく4月10日までの10日間で8日の出勤、それと野暮用で忙しい日々、たまには料理作って気晴らしも良い。

 ただ〜〜〜〜〜畑は遅々として進んでいない。GWまで畑の整理と草刈、荒起こしに土作りだが、、、、いつやるんだ、、、、、、、。ボケている暇はない、動き回るので冬の間に鈍っていた体もちょっと軽くなって来たかな????

 67歳の爺いは今日も行く〜〜〜〜〜〜だ。

ポチッとやっていただきますと元気が出ます


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ ぶらり旅へ
にほんブログ村


別窓 | 男の料理 | コメント:0
∧top | under∨

見切り品で物価高対策

 見切り品を使った晩飯は続きます。

 これは見切り品ではないが所詮は油揚、酒のツマミに揚げ焼きだ。

230405揚げ焼き

 ポテサラ風の1品

230405ポテサラ

 これは、なんとなんとカット野菜の半額見切り品を使って卵とで炒め物、このカット野菜いろいろな野菜がミックスされているものだ。2人分のおかずでいろいろな野菜を買って混ぜるよりも実に簡単だで安上がりになる。

230405半額カット野菜炒め

 これも、我が家の見切り品ハンターがシールが貼られる夕方を狙ってゲットしたイサキを半分にして煮付けたものだ。

230405イサキの煮付け

 そして、先日初物の筍が採れたので茹でておいて、この日は今年初めての筍ご飯。これは材料代要らない。ただ残念だったのは妻が山椒を採って帰るのを忘れたことだ。

230405筍ご飯

 ハイ、これがこの日の晩飯

230405夕食

 なんか安物ばかりで食べてるね〜〜〜〜〜〜♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪

ポチッとやっていただきますと元気が出ます


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ ぶらり旅へ
にほんブログ村


別窓 | 日頃のこと | コメント:0
∧top | under∨

野山海のもので節約生活??

 今回もまたまた年寄りの食卓って感じだ。この日は妻は夕方に用事があり、買い物だけはしてくれていてオッサンが晩飯を作った。

 たらの芽は採って来てあったのでまたまた天ぷらだ。まあ〜食材はタダだからね、、、、。

230404たらの芽の天ぷら

 もらったワカメの茎、これは妻がキンピラ風に煮付けていた。

230404ワカメの茎の炒め煮

 前日の残りのツワブキの煮付け

230404残り物のツワブキの煮付け

 これはオッサンが作った竹輪とエノキの磯マヨ焼き、竹輪の弾力とエノキの食感が良い。
 ここまでだと正に高齢者の食卓になるね〜〜〜

230404竹輪とえのきの磯マヨ

 ちょっとタンパク系が足らないので見切り品の干しガレイが付いて晩飯だ。それでもなんとなく質素に見えるかな?

230404夕食

 若い人たちは「肉、肉、肉」かもしれないが、まあ〜これで十分だろう〜〜〜


ポチッとやっていただきますと元気が出ます


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ ぶらり旅へ
にほんブログ村


別窓 | 男の料理 | コメント:0
∧top | under∨

つわぶきの煮付けに思う

 姫2号がアパートに住み出してからは妻と2人の生活だ。食事は作る量も減り全体的にはなんとなく質素になって来たかな?

 今までは魚など2切れ入りが2パック必要だったが、今では1パックで済み、料理も出来合いのものを買ったり簡単に済ませることが多くなって来た感じだ。この日も出来合いのローストポークに生野菜。

230403ローストポーク

 アジフライも魚を捌くのではなく揚げれば良いものを見切り品で買って来ている。

230403アジフライ

 あとは、畑にあるかき菜とのらぼう菜の炒め物

230403かき菜・のらぼう菜炒め

 実家庭にあったツワブキを採って来て濃い目に煮付けたもの、水ぶきよりアクが強いが香りも高く美味い。春を感じさせてくれる。田舎はそういうものがそこら辺に生えている。なんでも金を出せば買えるという生活より面白い。

230403ツワブキの煮付け

 年寄り(60代半ばでは今時年寄りとは言わないか?)2人であり量も少なめかな、、、、、。

230403夕食

 そんなにお金かかってませんね(^ω^ ≡ ^ω^)
 何もかも値上げや量を減らしたりで厳しいですね、妻は生活防衛には見切り品活用が一番と鼻息が荒いです。まあ〜200円のものが20%値上げされれば240円、でも半額見切り品ならば120円、3割引きなら168円と値上げ前より安い。そして、フードロスを減らすのにも大変役立っていると意気揚々と買い物カゴに入れているようです。

 春になって野山のものが採れるようになって来て田舎の食も楽しい。年金生活者は見切り品とで頑張るかな?いやあ〜これも楽しい。遊び感覚だ。仕事の船頭も楽しい。もちろん仕事だから真面目にはしているが、お客さんと話したり、説明や歌に喜んでくれたり、お客さんだから「ありがとうございます(だんだん→こちらの方言)」と言うけど、楽しんだお客さんが反対に「最後に拍手してくれたり、ありがとうとか楽しかったとか」と言ってくれることも多く、元気を貰ってます。

 畑やってソフトやってたまには料理作って楽しんで、そして、僅かながらもお金いただいて仕事も楽しんで言うことはありません、老後(五木寛之の言う林住期の生活)を謳歌しております。

ポチッとやっていただきますと元気が出ます


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ ぶらり旅へ
にほんブログ村


別窓 | 日頃のこと | コメント:0
∧top | under∨

仕事の合間の休みの日は畑だあ〜〜

 3月末からの4連勤、そして1日休んで今度は3連勤でその合間の3日、天気も良く畑出勤した。

 4月の下旬から始まる夏野菜の植え付けなどのために、まずは畑の片付けや粗起こしのための準備だ。草刈機を持ち出して畑奥の草刈りに着手、刈る前の様子。

230403草刈り前

 そして、草刈り後。

230403草刈り後

 この日の朝早くに近くのホームセンターに行って、軽トラを借りて不足していた金柵と支柱を買って来て、途中でストップしていたエンドウの支柱を立ててやった。これで巻き付いて5月頃にはエンドウ3兄弟が収穫時期を迎えてくれるはずだが、、、、、??

230403エンドウの支柱追加

 今年なって種を蒔いて3月に妻が定植した追加のエンドウにも支柱を立ててやった。

230403エンドウの支柱たて

 耕作放棄地との境界付近ではタラの芽がどんどん出て来ている。今年は暖かいようで早く、そしてもう既に開いて来て採るには遅いくらいだ。

230403タラの芽

 畑ではニンニクが元気だ。

230403ニンニク

 極早生タマネギはまだ小さいけどタマネギになりつつある。もう少ししたら初物がいただけるかな?

230403極早生タマネギ

 晩生のタマネギも3月中旬頃から元気になって伸びて来た。この日は畝間の草取りをやった。

230403タマネギ畝間の草取り

 ここは栗の木の近くで大根などがあるがここも近々、片付けなくちゃネ。

230403片付けなくちゃ

 船頭が不足していることもあるが、3月以降マスク着用の緩和などコロナの収束傾向に伴って人が動き出した。3月末頃からは花見、春休みとますます忙しく、なかなか畑に回す時間がなくなって来ている。

 さてさて、GWはどうなることやら?ちょうどこの時期は夏野菜の定植のピークでもあるなあ〜〜〜〜〜〜

 手際良く、省エネでやらなくちゃ、、、、、、。

ポチッとやっていただきますと元気が出ます


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ ぶらり旅へ
にほんブログ村


別窓 | | コメント:0
∧top | under∨

たらの芽の天ぷら

 3月末から4連勤だったが一応、2日で一区切りだ。ちょうど桜が満開のこの期間、まあ〜観光客が多い。

 この日は、仕事も1時間早出の連絡があり長い時間仕事した。3月から比較的近くにアパート住まいをしている姫2号が久し振りに帰って来た。

 久し振りなので妻が頑張ったようだ。まずは色々食材が入った酢豚、

230402酢豚

 海老シュウマイ。

230402海老シュウマイ

 そして、タラの芽の天ぷらが食べたいと言っていたのでオッサンがあげた。

230402タラノメの天ぷら」

 写真真ん中の上は前日の残りの高菜の煮付けだ。

230402夕食

 アパートでの一人暮らしは食事も大変だ。一応自炊をしているらしい、またテイクアウトや外食もね。たまには妻が家で作ったものを届けてやっているようだ。まあ〜ぼちぼち慣れて作る料理もレパートリーを増やし、また。そのうち手際よくできるようになるだろう。

 オッサンの〇〇が食べたいなあ〜などとも言っているので、今度帰って来たときは作ってやるか、、、、、、。

ポチッとやっていただきますと元気が出ます


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ ぶらり旅へ
にほんブログ村


別窓 | 日頃のこと | コメント:0
∧top | under∨

苗づくりして貰ってます

 今年は特に2月頃から仕事と野暮用で忙しくしているため、妻が家の中で苗づくりをしています。尤も例年も多くは妻がやってますが、、、。

 2月に入ると成長が遅いナス科の野菜、そうトマト、ナス。家の中は暖房をしているので少しは早く大きくなる。

230318家の苗づくり1

 ナス科は本当、成長が遅いです。

230318家の苗づくり2


230318家の苗づくり3

 3月も中旬あたりになると外も暖かくなったので外に出します。あまり家の中で引っ張ると徒長気味のヒョロヒョロ苗になるので陽の光を浴びせます。

230331外に出した苗

 そして、ポットに植え替え第2弾の苗を作っています。

230331家の中では第2弾

 4月になってグ〜〜〜〜〜ンと暖かくなって成長して来ています。4月下旬から5月にかけての定植に向けて準備が進んでいます。


ポチッとやっていただきますと元気が出ます


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ ぶらり旅へ
にほんブログ村


別窓 | | コメント:0
∧top | under∨

やっと畑に着手

 午前中は街ブラした27日、午後は畑に出た。

 そして、まずは草刈り、暖かくなって来て草が急に伸び出した。これから半年間はこの草に悩まされる、、、、。

230327草刈り開始

 その後は、やっとのことでジャガイモを植えた。まあ〜なんとかギリギリ間に合ったか????

230327ジャガイモ植え

 芽キャベツはあまり収穫しなかったが董立ちしてしまった。それも草に埋もれている。近々抜いて片付けないといけない。

230327董立ちした芽キャベツ

 タマネギも追肥以外はほとんど放置状態、草取りはしたか?????
 暖かくなって来てずいぶんしっかりして来た。それなりには収穫できそうだ。タマネギは色々料理に使えて汎用性が高い野菜で必需品。世の中、何もかも値上がりで生活防衛にはないといけない野菜だ。

230327タマネギの様子

 そら豆もだいぶん大きくなった。草をとって倒伏防止をしなくては、、、、、。

230327そら豆

 エンドウ3兄弟もしっかりして来て絡んで来ている。まだ金柵を立てていないところがあるので近々ホームセンターで買って来て追加しなくては、、、、。仕事が忙しいので細切れ時間を使って対応だ。

230327エンドウ

 タラの木では芽が出て来た。今年は暖かかったので早い。天ぷらで食べたいね〜

230327タラの芽が出た

 妻実家の庭の桜も満開だ。本格的な春の訪れで周りが一気に明るくなった。

230327桜が満開

 さてさて、今日から4月で令和5年度、学校や会社なども新しい区切りを迎える。コロナもほぼ収束傾向、3年ぶりに街が活気に溢れるか???

 とは言え、何もかも値上げで暮らしにくい世の中になったなあ〜ニュースでは岸田さんこれまでにない少子化対策などと報じているが、金をばらまきゃ良いってもんじゃない。オッサンらが子育て世代だった30年以上前、児童手当もないし、高校の授業料もみんな払っていた。子育ては大変、でも子供は親がまず育てるのが当たり前で喜びもある。ばらまいた金も子供のことに使われるかわからない。

 年寄りの愚痴に聞こえるかもしれないけど、今の世の中贅沢すぎる。だから金ないんだよ、、、、。尤も、正規社員を企業が減らし非正規労働者を増やして、企業などが生き残りを図っていることも大きな要因だが、、、、、。

 年金生活者は物価上昇分に相当する年金が上がることはまずないのでますます生活は苦しくなる。野菜を頑張って作って自給を増やそう〜〜〜なんて言っているけど虚しいね。


ポチッとやっていただきますと元気が出ます


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ ぶらり旅へ
にほんブログ村


別窓 | | コメント:0
∧top | under∨
| 素の暮らし |