ハウスの中も賑やかになってきた |
2022-11-30 Wed 13:22
昨日までは暖かったが急に寒くなってきた。当分は気温が低そうだ。まあ〜これが普通か???
休みだった25日、この日も天気は良く、朝方、この日実家畑に植える玉ねぎ苗を抜きに畑に行った。序でにハウス内に水をやりハウス内の様子見 定植した青梗菜は付いて少し大きくなっていた。 ![]() 遅れて種をまいた菜花もだいぶん大きくなってきた。やはりハウスの中は暖かいようだ。 ![]() ほうれん草も芽が出てきた。 ![]() ハウス内に追加で種をまいた春菊もまだまだ小さいけど芽が出てきていた。 ![]() ハウス内の苗床だが、青梗菜・水菜・小松菜、余った状態なので路地にでも植えてみようかな?その奥は葉レタスだが、食用にしては随分多い。生野菜、ウサギじゃあるまいしそうそう食べれない。露地物と合わせて出荷も検討か? ![]() 蒔いておいたエンドウに芽が出てきた。でもそら豆はまだだ、、、、、、。でもなんとなく土が盛り上がってきている感じがする。もう少ししたら土を持ち上げ芽が出るかな? ![]() ハスの中が賑やかになってきた。基本ハウスの中は自家消費用の冬の間の葉物野菜だ。雪が積もると押しつぶされたり葉が痛んだり硬くなったりする。量的には少ないが自家消費分には十分で冬の間の野菜の安定供給だ。 ![]() 7日に植えた追加のニンニクも芽が出揃ってきた。また、20日に植えた赤タマネギもどうやら付いたようだ。忙しい中にも地道に頑張った成果です。 ![]() この後、タマネギ苗を持って実家畑に出陣、それは次回とします。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 スポンサーサイト
|
晩飯作れと指示が飛んだ |
2022-11-29 Tue 18:51
11月は落ち着くと思ったが、10月に増して忙しくなった。世の中、今のうちにと思って出かける人が多いんあだな、、、、、、。
オッサンも旅行は大好きだが、その他に畑やソフトや料理を作ることまで趣味にしているのでそちらも忙しい。そして船頭、ちゃんとした仕事だがこれも楽しんでやってるので旅行行かなくても充実している。 そんな23日特に作りたいわけでもなかったが、妻から指令が飛んだ。この頃はあんまりしていない料理だ。 この日は、皿うどんが食べたいと、、、、、太麺のものを妻が得意げに買ってきた。そして、作れと、、、、、。 海鮮と野菜中心の皿うどんです。小さいホタテとエビで肉はなし、色々な野菜にキクラゲも入れた。これだけで酒を飲まない人たちはまあ〜良いです。 ![]() オッサンは、未だになくならないイカの塩辛をツマミにグビグビ、、、。 ![]() そして焼き鳥も作った、でもこちらには手が伸びてきて取られた。まあ〜これだけ全部食べたらオッサンもヤバイよね。 ![]() まだまだ、外での活動が忙しいのでなかなか料理に割く時間がないけど寒くなってきたら家に引きこもり遊び感覚で料理を作ってみるのもまた楽しからずやだ。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
赤タマネギなど定植 |
2022-11-27 Sun 18:42
20日の日曜日、この日は今年最後のソフトボール、出雲まで行って2試合の練習試合をした。結果は1勝1敗、楽しみました。何より天気が良くて最高だった。
![]() 写真が小さくて見えにくくて、、、、でも顔が分かるようだとこれまた個人の特定にもなって好ましくありませんね。ユニフォーム姿はボロを隠します。結構若そうに見えます(゚∀゚) 帽子を脱ぐと白髪だらけだったり、ハゲだったり、、、、。遠くから写しているので顔の皺もわかりません。この日集まっているのは全て60歳以上、中には80歳目前の人もいる??????まあ〜元気なジジイ達です。 ![]() ソフトは終わって家に帰り、今度は畑に出た。まずはのらぼう菜の追加植え ![]() 赤タマネギを150本ほど定植 ![]() これで上の畑の北側はこのように埋まった。 ![]() ハウスで苗を作った小松菜も定植した。ちょっと苗が小さいけど、2日くらい後にいい雨が降って付いてます。 ![]() 上の畑の分葱も順調だ。マルチの穴付近の草を取らなきゃいけないけど時間がない。もう少しこのままかな? ![]() タネをまいていくらか出来た紫からし菜、これをハウスの中に植えた。 ![]() ソフトやって畑やって、1日じゅうお天道様の下で身体動かし健康的です。 そして気持ちも、、、、、、Sunshine On My Shoulders Makes Me Happy ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
畑の野菜や海藻などなど地味な晩飯 |
2022-11-26 Sat 17:22
まだ19日をウロウロしております。この日の夕食はチョイ地味か?
畑の落花生の塩茹で酒のツマミに ![]() そして、畑の1本ネギと豚肉・卵・キクラゲの生姜醤油炒め、これは過去何回も登場してますね。シンプルだけど美味しいです。 ![]() これは、船頭仲間が釣ったアオハタをいただいて、その煮付けだ。船頭は船舶免許を持っている。そして中にはmy boatを持っている人もいて、天気の良い日には趣味で釣りに出る人も結構いる。 ちょっと前に落花生や野菜を上げたら自分で釣ったアオハタをお返しにくれた。アオハタは煮付けや鍋物に美味しい魚だ。結果的には物々交換???田舎にはこれがある、、、、、とても良いです。 ![]() あとは典型的な家庭料理のキンピラごぼう ![]() 切り昆布の煮付け ![]() こういう家庭料理は健康のためにはとても良いですね。ステーキや唐揚げやハンバーグなどの肉料理でがっつりも良いですが、昔ながらの家庭料理は好きですね。 野菜食い人間ですが、これでも肥満度はプラス5くらい、未だにソフトボールやって畑仕事して筋力維持を図っていますので、自分的には良い所を維持していると思ってます。 そのソフトボールもシーズンを終えたけど、この冬は暇を見つけて筋トレやストレッチなどして来春に備えたいです。当面の目標としては取り敢えず後期高齢者になる75歳まで現役でグランドを走り回りたいです。 因みにこの日の料理、上2つはオッサンが、アオハタは頭を半割りになどしたのはオッサン、煮付けと下二つは妻が作りました。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
芽キャベツの葉欠きなど |
2022-11-24 Thu 18:45
旅行支援の政策により、今月も大変忙しいオッサンです。19日、3連勤を終え昼過ぎから畑に出勤です。よう働くオッサンです。まあ〜これだけできるのは毎日のアルコール補給???でも元気で出来るのはありがたいことです。
16日に様子見をして、今後の作業を計画していたけど、それに従って進めます。まずは、ニンニクのマルチの穴の草取りです。 ![]() 草を取って化成肥料を蒔いておいた。 ![]() 隣では、妻がイチゴを定植していた。 ![]() その次は、芽キャベツの葉欠き、草取り、追肥をした。芽キャベツは出て来た葉を欠いてそこからあの小さい芽キャベツが出来てきます、なので欠いた所を沢山作る必要があります。草を取って、その後はどんどん葉っぱが出来るよう化成肥料を蒔いて追肥をした。 ![]() のらぼう菜は付いたようです。 ![]() 紅菜苔も大きくなって来ています。 ![]() 高菜もずいぶん大きくなった。 ![]() アスパラ菜も付いて、これからが期待できそうです。冬野菜は菜ものと言うけど菜ものが期待出来そうです。 ![]() 仕事が忙しい中にも地道に畑も頑張っています。世の中、コロナの第8波で感染が広がる前にと旅行に出かける人が多いが、オッサンはひたすら旅行者を受ける立場の仕事、まあ〜忙しくて大変だけど船頭の仕事も楽しんでいるので、ある意味充実してますよ。平凡な日常です(^ω^ ≡ ^ω^) さてさて、ワールドカップ、日本やりましたね大金星、今日は寝不足の方は多かったかな????次戦もすんなり勝って第1次リーグ突破にグッと近付いてほしいね。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
松江堀川、亀田橋付近をウロウロ |
2022-11-23 Wed 15:55
18日、仕事前に銀行の用があり寄って、松江城西の内堀付近をブラブラ、今までも登場したことのある亀田橋付近。
![]() 橋の上から北側を見ると遊覧船が近づいて来た。堀の左側は近年埋められ住宅地などに、お城側は昔のままで木が鬱蒼と茂ってます。 ![]() 宍道湖・中海はラムサール条約の指定湖沼で多くの水鳥がやって来ます。宍道湖にほど近い松江城の堀川にもたくさんの水鳥が入ってくる。これはヨシガモのオス、綺麗です。 その他には、ホシハジロ、マガモ、キンクロハジロ、カイツブリ、オオバンなど、年中いるカルガモ。11月に入ってきら賑やかになった。 ![]() 亀田橋を過ぎて、木々のトンネルに向かう。写真の真ん中右側付近には大正時代の始め、文豪志賀直哉が100日あまり仮住まいした所(当時、「堀端の住まい」という短編を書いている)、翌年には失恋した芥川龍之介を松江の友人井川恭(後の恒藤恭(同志社大・京大教授、大阪市立大初代学長))の誘いで気晴らしで2週間あまり滞在した所だ。 因みに、芥川は失恋の傷が癒えたのか、その年の秋には代表作「羅生門」を書き上げ世に出した。 ![]() ということで亀田橋の西側にはこんな説明書きが置かれている。 ![]() 堀川を進んでいくと木々のトンネルに入る(この写真と次の写真は5月に撮影したもの) ![]() 両側からの木が覆いかぶさりトンネルになっている。ちょいジャングルの下を潜る感じか?(オッサン、ジャングルに行ったことはないが、、、、) ![]() これは亀田橋の東側の椿谷、松江城の後ろ曲輪になる。 ![]() 堀と椿谷の間は一部土塁が崩されて散策路になっている。 ![]() この辺りの木々は自然のままに伸びこの自然の造形がとても好きだ。直線的でないのが良い。どうも都会のビル群などの直線的風景は田舎者は疲れる。 これって、オッサンだけではないのかもね?お客さん乗せてこの辺りを進んで行くと水鳥などにしきりにカメラを向ける人(これは全体的に多いが、、、)とただボ〜ッとしてその風景を見ている人に分かれる。都会から来てその景色に癒しを感じているのか??? 志賀直哉も都会の喧騒を忘れ充電したのかも、芥川龍之介はモロ癒しだが、、、、。 全体的に自然が多く、松江城が見える所や武家屋敷などがある塩見縄手も良いけど、何もない自然なこの場所が一番好きなのかもしれない。オッサンも疲れてる??? ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
最近食べた朝食・昼食 |
2022-11-22 Tue 12:10
都会の単身の方は朝食を外で食べることが多いだろう、、、、。でも田舎は店も少ないし家で食べることがほとんどだ。それも我が家では前日の残り物が多いなあ〜〜なのでフードロスは少ない(^∇^)
前日の残りのカレーシチューと家で焼いたレーズンパン、それとヨーグルト。 ![]() ある日は前夜のキャロットライスと鳥の手羽元と根菜等の煮込み料理が添えられていた。ちょいエスニック風だ、こんなふうに盛るとそれなりにご馳走風に見える。 ![]() ここからは昼食編、こちらはブロ友さんにいただいた別府冷麺、普通に出回っている冷麺とは違う。 ![]() 韓国の冷麺(レンミョン)って感じだ。麺は弾力があり、半熟卵とキムチとカニカマをトッピングして食べた。スープも韓国風かな?美味しかった〜〜 ![]() そして、弁当を作ってもらえない悲しいオッサンは頑張って弁当を作ってます。でもね、、、、残り物などいい加減弁当だ。 前夜の残り物の焼売、サワラの塩麹漬けの焼いたの、煮豆(既製品)、ジャコ山椒(既製品) ![]() ある日は、前夜の油揚の炊いたの、長芋炒め、鯖のへシコ、梅干し、ふりかけ ![]() そして、目先を変えて焼きそば、こういう変化球も良いです。 ![]() 夏の間は弁当を買って行ったり、外で食べたり、時にはカップ麺など、でもだんだん飽きて来ます。外で食べてもなぜか飽きる。でもたまに食べると妙に美味く感じる、なぜなぜ????? ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
畑の様子見て次の段取りを考える |
2022-11-20 Sun 18:03
草刈をした16日の畑の続きだ。12日の土曜日にササっと植えた極早生玉ねぎ、欠落はあるものの9割方は付いたようだ。付いていない所は苗の予備があるので補植だ。
![]() 追加で植えたニンニクも芽が出てきた。 ![]() 仕事が忙しく畑に割く時間は限られるので、様子を見て次の仕事の作戦を練る。ワケギは大きくなってきているが、マルチの穴から草が出て来ているので草を取らにゃ〜 ![]() ハウスの上の畑、ネギ苗が良い感じで大きくなって来ている。あと1週間〜10日くらいの間に定植だ〜〜。そのほかは草が多いし、ナスなどの片付けもある。でも片付けは後回しだ。寒くなってからでも良いからね〜〜 ![]() そして芽キャベツ、葉っぱがどんどん大きくなって来ている、その下には小さい草が生えてる。葉っぱを欠いてやらねば、、、、そして草を取って追肥をしなくちゃ、、、、。 ![]() カリフラワーも周りに小さい草がいっぱい生えている。 ![]() 次回の作業は、まずは芽キャベツの葉欠きと追肥だな、そして草を取らにゃ〜〜〜それと追加の定植も急がなくちゃ、、、、、片付けは優先順位は一番最後だ。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
朝方の雨で濡れていたので草刈 |
2022-11-19 Sat 18:23
16日は4連勤〜3連勤の間の1日に休み、ここは頑張らねばと意気込んでいたが、、、、早朝にちょっと雨が降り土は濡れている。これは起こした所には入れないな、、、、、。
![]() ってことで、ここは方針変更で草刈だ。これから冬に向かうので草刈りはあまり必要ないのだが、我が畑は放置畑、伸び放題の所が取ってあった。まずは、畑に上がるハウス上の道。 ![]() そして、地域の墓地に向かう参道。 ![]() そして果樹周り。 ![]() 耕作放棄地との境界付近、ここは鶴首カボチャを植えていたので放置しておいた。 ![]() 刈っている途中で鶴首カボチャが出てきた。耕作放棄地にどんどん延びていたのでまだあるかもしれないが、どうせそんなに食べれないので収穫は断念した。 ![]() そして、雨に濡れなかったハウスの中で作業をした。エンドウ3兄弟とソラマメの種を蒔いた。順調に行けば12月中旬頃に定植の予定。この地、冬は季節風が強いので、冬の間は大きくない方が良いので、他の地方よりちょっと遅めかな? ![]() 仕事の合間の時間を有効活用してなんとか頑張っています。今年の主な畑仕事も玉ねぎの定植と豆類の定植となった。まだまだ追加の定植などもあるけど合間の時間を使いながら帳尻を合わせます。 ちょっと追われ気味で楽しく畑という感じではなくなっているのは残念だが、でも収穫の時はやはり嬉しいですね。冬の間は畑の片付けと将来に向けて果樹を増やそうと思っていますよ。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
比較的ローカロリーな夕食 |
2022-11-18 Fri 18:49
今日は18日、だいぶん日が近づいて来た14日の晩飯、4連勤中で晩飯はご馳になった。とても作る気にはならない。
オッサンも良く作るけど鳥のササミのタタキ、ポン酢と大根おろしでさっぱりと頂いた。 ![]() 安かった鱈の子が煮付けになっていた。魚卵は美味いっす。 ![]() これはネギとエビと豆腐の旨煮、ネギがいい仕事している。ここまでローカロリーですね〜〜〜我が家は揚げ物は比較的少ない。 ![]() マカロニサラダ、これはちょいカロリーが高くなるかな? ![]() ハイ、これが夕食、うむ〜〜野菜が少ない。 ![]() でも、食後に豊富にある果物を食べてビタミン補給した。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
やっとさつまいも収穫 |
2022-11-16 Wed 18:35
3連勤と4連勤の谷間の11日、ここでやらなきゃいつやる??で実家畑に植えていたサツマイモを掘った。
実家の畑、これまで畑には見向きもしなかった兄貴が最近少しづつ野菜を作るようになった。まあ〜完全な年金生活者、出かけてばかりも出来ないし、暇つぶしにやっているかな? ![]() 5月に植えたサツマイモ、さてどうかな?この辺りはヌートリアが結構いるのでやられてないか、、、、、、? シルクスウィート、紅あずま、鳴門金時の3種、各10本植えた。 ![]() 砂地の畑、掘りやすいですよ〜まずはシルクスウィート。ヌーリリアの被害はない。まあ〜こんなもんかな? ![]() そして紅あずま、こちらは出来が良い。 ![]() 鳴門金時はできが悪かった、芋掘り完了だ。蔓は集めておいて乾いてから兄貴に燃やしてもらおう、、、。 ![]() 収穫したサツマイモ、左から紅あずま、鳴門金時、シルクスウィートだ。どれも大き過ぎた、本来なら10月までに収穫してしまわないといけなかったが、なんせ船頭の仕事が忙し過ぎた。来年は、きっちり収穫時期を守りたいね。 ![]() 懸案だった芋掘り終了、収穫したサツマイモは芋大好きのマルのオヤツになるだろうな、、、、。 大き過ぎたが、出来は悪くない。やはり砂地の畑には向いている。来年は大きさなどもう少し良いのを作って出荷しようかな?サツマイモは結構良い値で売れるからね〜〜 値上げラッシュで資材も上がっているし、食料品も上がっている、ベースアップがない年金生活者には苦しい世の中、ちょい稼ごうかな???? ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
魚介がダブった日の夕食 |
2022-11-15 Tue 18:35
仕事だった9日、終わってから魚が良いスーパーに寄った。
まずは、イカの塩辛が安くなっていたのでゲットした。 ![]() そして、またイカだ、、、、、スルメイカの活きが良いのが安かった、そこで頭に浮かんだのがイカ飯 ってことで帰ってからイカ飯を作った。イカ飯ってデパ地下なんかで売っているけど高い。作ればなんてことはないのに、、、、、。 ![]() この日はスーパーに寄って料理作るなんて言っていなかったので妻も安かった鯛を買っていて塩をしていたので塩焼き ![]() ダブってしまって魚介の多い夕食になった。 他には揚げ焼き、野菜がないので茹でブロッコリー、これをドレッシングで食べた。また、キャベツとベーコンでスープも作った。 ![]() 冬に向かい魚が豊富になって来ている。食の面では良い季節になって来た。でも、寒いのは嫌だなあ〜〜〜〜 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
遅れている畑、でもそれなりに、、、。 |
2022-11-14 Mon 18:40
遅れている畑、休みで天気良ければチャンスとばかり出かけます。
7日、ニンニクの追加植えをした。併せてホームセンターで安くなっていたホーム玉ねぎを植えた。時期的には遅いので2〜3月頃にでもできるかな????まあ〜出来れば御の字だ。左側は立派に出来て来ています。 ![]() 定植していた春菊は付いたようでこれから大きくなってくれるといいけど、、、、。 ![]() 極早生タマネギの苗はもう植え頃だ、ただ〜〜〜〜時間がない、、、、。 ![]() こちらは晩生の玉ねぎ苗、草を取ってやったら元気にすくすく伸びてます。こちらは11月下旬から12月上旬の定植予定だ。あんまり仕事がないといいけどね。 ![]() サラダ菜は元気だ。食べるには多すぎる、様子を見て出荷も良いかな? ![]() 1本ネギも頑張ってます。これから鍋のシーズンなので必需品だ。忙しさもあって土寄せが十分ではないので白い部分が少ないのがちょっと残念かな?贅沢言っちゃ〜いけないか。 ![]() こちらはハウスの中、例年より遅れ気味だが、こちらも少しずつは増やしたい。なんせ冬の間の我が家の食料庫だ。 ![]() 9月・10月と忙しかったが、11月も相変わらず忙しい。旅行支援もあるが、またコロナが拡大傾向、今行かなくてはまた行けなくなるという心理が働いているのか??????それとこの時期出雲に全国の神様が集まる時期、その影響もあるのかな?? 今日は14日だけど、朝から連続で4回も出た。それもほとんど満船状態、いやはや、、、、。回数を重ねると時に案内で言うことがふと出て来ないこともある♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪(ボケ老人は困るね、、、、) でもね、1周回って帰って来て船をつける前「、、、、ありがとう御座いました、良い旅を」なんて言うと反対に拍手を頂いて、励まされます。また「ありがとう」って言われたりして良い時間を過ごして頂いたのかなと、船頭冥利に尽きます。連続は大変だけどこれで元気をいただいております(((o(*゚▽゚*)o))) さてさて、畑も頑張らねば、、、、、、。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
貰ったかき菜と搾菜が元気 |
2022-11-13 Sun 18:30
3日の畑の続き
畑の起こしを頑張って、畑はだいぶん綺麗になった。その後、畝を作ってのらぼう菜の定植をした。地道に定植も進めています。 ![]() そして、落花生を収穫した。今回はちょっと多めに収穫、職場の何人かに分けてあげました。 ![]() 義母の畑をちょっと様子見、妻が友人から貰い定植したかき菜がついて元気です。かき菜栽培は初めてだ。 ![]() そして、こちらも貰った搾菜、元気です。うまく出来たら漬け込みたいね。 ![]() 忙しさの中、定植もスローペース、まあ〜仕方ないか。でもまあ〜食べる分には十分だ。今年・来年は仕方ない、、、。 仕事も忙しいが、仕事関係で役をしていてこれも忙しい。 畑は維持+αで流すしかないか、、、、。荒らさないよう維持はしっかりしとかなかね、、、、。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
片付け頑張ったぞ〜 |
2022-11-12 Sat 06:10
忙しさもあって随分空いてしまったなあ〜そんな中でも地道にやってる。
仕事の合間の11月3日、、、、10日近くも前だ。一応、定植も一段落で片付けを進めた。 トウモロコシを抜いた後の耕運開始。 ![]() 起こしておくと草防止にもなる。 ![]() 秋植えのズッキーニは失敗だった。ちょっと定植の時期が遅かったようだ。 ![]() 起こすために抜いて片付けた。 ![]() そして耕運機でここも起こした。 ![]() 前に起こしておいた所に小さい草がびっしり生えていた。 ![]() 夏の間、お世話になった空芯菜も葉が硬くなって来ていたし、菜ものが採れだして来たのでここも片付けた。 ![]() 片付けた後は、草が生えだしたところと一緒に耕運機で起こしておいた。 ![]() 夏の間からずっと起こしておいた畑の奥部も草が生えて来ていた。ここはエンドウなどのマメ類を予定している。12月に入ったら定植。 ![]() ここも下準備で起こしておいた。下旬頃には土作りかな? ![]() 今月も船頭の仕事が忙しい、旅行支援で人が動き出している。反面、第8波か、コロナの感染者が増え出してもいる。畑仕事は片付けなどは残っているが、あとタマネギの定植とマメ類の定植かな? 外仕事のおっさん、なんやかや言ってもこんな状態はあと1ヶ月くらいか? ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
手前弁当の日々 |
2022-11-05 Sat 12:19
9月下旬頃から旅行者が増え、仕事も忙しくなって来ている、だいたい3日に2日は仕事かな?とは言っても1日5時間程度だが、、、、。もっと仕事が少ない時のペースに慣れていて一旦緩んだ気持ちはなかなか戻らないね、、、、年でもあるし。
夏の間は食品衛生上問題もあり、弁当は作らなかったが気温も低くなり、カップ麺や買った弁当やパンなどにも飽きて来たのでここは一発奮起で弁当を作り始めた。妻は作る気なし、、、、自分でバンバンしなさいと、、、。゚(゚´Д`゚)゚。 単身赴任時代にも作っていたのでそう抵抗感はない。それにあり合わせのものを詰め込むのが主体だから、、、、。 まずは、ピーマンの塩昆布炒め、スクランブルエッグ(巻くのは面倒)塩鯖、ソーセージ、金山寺味噌、ノリ、ご飯の中は醤油をかけたオカカが入っている。 ![]() 次は妻が作っていた鶏そぼろと甘めの炒り卵でそぼろ弁当 ![]() 次は塩鯖、鶏そぼろ、煮豆(既製品)、ノリ、そしてこの日もご飯の中におかか ![]() 次は残り物の里芋の煮っころがし、サワラの塩麹漬けの焼いたの、ウインナー、金山寺味噌、ちりめん山椒、ご飯の中は醤油に浸したノリが入ってます。 ![]() まあ〜適当弁当ですね(^ω^ ≡ ^ω^)でもカップ麺より健康的、買ったおにぎりよりちゃんとした食事、買った弁当よりお得だ、1回あたり平均で100円程度か。ご飯部分は結構おにぎりの具のようなものを入れているのでこれだけでまあ〜十分だけどそれにわびしい限りだがおかずも入っている。食べる時間が不規則で遅くなると夕食との時間が近くなるので全体的には少量かな、、、、、。 もっと寒くなったら保温が効く容器があるので豚汁やおでんなどの汁物もいいな。なにせ船頭は外仕事だからね。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
草取りの後に定植を進める |
2022-11-04 Fri 18:35
残った草取りを31日に済ませ、やっと一段落、その後は定植にかかった。
まずは春菊を露地植えした。枯れてしまうものもあるけど、残って付くものもあるだろう。 ![]() アスパラ菜も定植した。 ![]() そして、春菊はハウスの中にも植えた。ハウスの中のものは真冬でも葉が柔らかい、露地物はやはり固くなる、年内は露地、物を食べ、年が明けて寒さがましたらハウスものだ。それと出荷用はやはりハウスものだ。 ![]() のらぼう菜が自生している。これも場所を変えて定植の予定だ。これは後日ね、、、、。 ![]() その後、トウモロコシを抜いてちょっとだけ片付け ![]() 栗の木の下のナスとピーマンもそろそろ終わりかな?両方とも結構長く収穫できてコスパは抜群だった。しばらくして、作業が一段落したら片付けだ。 ![]() これからの野菜のカリフラワーと芽キャベツはしっかりしてきた。ここももう少し放置で余裕が出てきたら草取りと追肥だ、そして芽キャベツはそろそろ下葉を欠いていかなくては、、、、、。これからが楽しいな野菜だ。 ![]() 仕事の隙間時間を使って草取り、定植を青息吐息で進めている。まだまだやることはいっぱいある。今は忙しくて大変なことはあるけど天気の良い日に畑にいるととても気持ちが良いです。これで、野菜が出来だしたら畑仕事がまたまた楽しくなりますね。 金はあんまりかからない年寄りの楽しみでもあります( ^o^)<ンンンンンンンンンンンンンンンww ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
柑橘類が色付き出してきた |
2022-11-03 Thu 08:52
10月下旬から秋らしい気持ちの良い天気が続いている。
31日は休みだったので畑出勤、畑では柑橘類が色付き始めている。この光景はワクワクさせてくれる。今年は八朔が生り年のようでたわわに実っている。なんか枝が折れそうなくらいだ。昨年は30個程度だったが、今年は凄い。 ![]() その八朔も部分的に色付き始めた。 ![]() 「せとか」もいい感じになってきた。 ![]() こちらは反対側から ![]() 今年はこのネーブルが良い。これだけ生るのは初めてだ。 ![]() ネーブルの反対側だ。でも今年は温州ミカンがダメだけどね、、、、。ほか既アップの「ひなの姫」や「はるみ」なども色付いている。 ![]() こちらは妻実家前の空き地、空き地の柑橘類は生りが悪いです。元々は廃屋があった所、土の力が弱いのかな? ![]() ![]() こんなに小さいのに大きな実をつけて、、、、、この柑橘は昨年くらいに植えたものか??? ![]() レモンは出来が悪いです、以前は結構なっていたのに、、、、? ![]() そして、比較的新顔の金柑、たくさん生っています。正月頃が楽しみです。 ![]() 畑の方は場所的にまだ余裕があるので果樹を増やそう。野菜を作るのは年と共にしんどくなる、少しづつシフトして行った方が良いだろう。果樹はちゃんと生り出すまでは数年かかる。なので早めの仕掛けが必要。「そらの畑」も次第に果樹園になって行くのかな???? ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
続く草取り |
2022-11-01 Tue 18:34
遅まきながら27日に草取り第1弾をやったが、それで終わる筈もない。
29日、栗の木付近で苗を作っているのらぼう菜とアスパラ菜、このように周りは草がいっぱいだ。ここも地道に草取りだ。難しいことを考えず無心で草を取っている、なかなか良い時間でもある。 ![]() ![]() そして、草を取った後だ、写真左側がのらぼう菜とアスパラ菜だ。序でに真ん中の畝と大根周りの草も取った。頑張るオッサンだあ〜〜 ![]() 27日に途中だった玉ねぎ周りもこの日、に綺麗にした。これで玉ねぎの苗もきっとスクスクと大きくなるだろう??多分あと3週間くらいしたら玉ねぎの定植になるだろう、、、、、????? ![]() 盆頃に植えた四葉キュウリ、9月になって忙しくなり支柱を立てるのを怠けてしまい、地這キュウリになった。それでも結構出来て食卓を賑わしてくれている。今、生っているキュウリがほぼ最後のキュウリとなりそうだ。 ![]() ニンニクは植えた所はほとんで出て来た。出ていない所は追植の予定。 ![]() 分葱も元気だ。 ![]() この日も仕事を終えてから、急いで昼食、そして畑に出た。隙間の時間を使って地道にやっている。牛歩ながら前進だ。まあ〜それでもやった分だけは成果が出てくるのでまあ〜良しとしよう。 仕事と畑とその他諸々、忙しくしていて全くボケている暇がない。そんなんで忙しくしていていつの間にかもう11月で今年も後2ヶ月となった。月日が過ぎるのが早い、、、、。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
| 素の暮らし |
|