いや〜面倒臭いけど地道に草を取った |
2022-10-31 Mon 10:47
仕事が忙しい中、27日午後3時前から畑出勤、草をなんとかせにゃ〜という気持ちいっぱいで、、、。
ほうれん草周りは草だらけ ![]() 取ってやりましたよ。 ![]() 玉ねぎ苗の周りも草だらけ、草に埋れています。草が多いとネギ類はダメですね〜〜特にこのように小さい苗のうちは。 ![]() 手前側は、一度ザッと取っているので草深い奥部を頑張って取った。 ![]() さて、ここには何がある????? ![]() 玉ねぎ苗とその奥には高菜の苗、その奥は何かあったけど草に埋れてダメになった?? 一番弱い玉ねぎ苗の所を中心に草を取った。 ![]() そして、春菊周りも取った。ホント地道な作業です。丁寧に取らないと苗も一緒に抜いてしまうことになる。30本くらいは一緒に抜いてしまったが、また土の中に埋め込んでおいた。 ![]() この地道な作業は腰が痛くなります。合間の時間を使って頑張った。まだまだ草を取らなくてはいけない所があるので今後も地道な作業は続きそうです。 もうそろそろ、ポットにエンドウなどの種蒔きもしなくてはいけない。こちらは11月に入ってから家仕事になるかな?また、11月中には玉ねぎも植えなくては、、、、、。 11月はもう少し仕事が暇になって欲しいものだ、でも、旅行支援で年末までは観光客は多いだろうな、、、、???隙間時間を使って効率良く頑張りたいね。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 スポンサーサイト
|
久し振りに作った夕食 |
2022-10-30 Sun 07:25
仕事が続いていたが、久しぶりの連休となった24・25日は天気も悪く、残念ながら遅れている畑仕事もできなかった。その後はまた連勤で焦るがどうしようもない。
疲れもあったのかボーッとしている時間が多かった。これではいかんと気分転換も兼ねて25日の夕食作りをした。 まずは簡単にアスパラの肉巻き、畑の葉レタスを添えた。 ![]() 前日に買って捌いていた「やいとカツオ」をガスバーナーで炙ってタタキにした。当初刺身とも思っていたので皮をむいていて、何となくタタキらしくない。 ![]() 手をかけたのは野菜を使った料理、100円で買っていた小振りな冬瓜を一口サイズ大に切って茹でた後に和風味にして海老あんかけを作った。味がしみて優しい味です。 ![]() そして、採ってきた大根菜を茹でた後、卵とじにした。 ![]() 前日のきゅうりの酢の物も再登場でやはり野菜が多い夕食です。 ![]() 野菜を使った料理は手間が掛かる、これが面倒臭がられる原因かな?そして、生野菜は簡単だから好まれるのかな?でも生野菜では見栄えも良いが量が食べれない。 たまに作る料理、まあ〜これも良い気分転換だ。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
夏野菜で凌ぐ晩飯 |
2022-10-29 Sat 07:30
秋らしい天気が続き、その上に政府の旅行支援もあり人の動きが活発になっている。船頭は忙しくしている。
24日も仕事で、晩飯を作ろうという気持ちにはならず、、、、、。でも酒だけは飲む気持ちはいっぱいだW(`0`)W 20枚400円ほどと安く買ったイワシのみりん焼き、飲兵衛にはピッタリのツマミだ。 ![]() 畑から採って来た枝豆、これも良いね〜〜 ![]() 安かったという魚の煮付け ![]() これも畑で未だに頑張っているナスとピーマンも入れてマーボナス。 ![]() これも頑張っているキュウリと半額のシメサバで酢の物、秋冬野菜ができて来ない今の時期、夏野菜が繋いでいてくれる。と言いながら夏野菜はだいぶん飽きて来たという贅沢を言っている。いまある秋冬野菜は大根菜だけど、なんとか凌いでいる。 ![]() 千切りキャベツを使ったサラダ、ただキャベツは購入品だ。1年を通してのキャベツ栽培は難しい。 ![]() 畑の野菜と魚が主体の晩飯だ〜〜〜肉はマーボナスに入っていたミンチだけだ。 ![]() 畑の野菜と見切り品や安売り品で頑張ってますよ〜かかるお金は外食1食分にも満たない。仕事で忙しい現役世代などは買い物したり作ったりの時間が惜しいから難しいけど(単身者は食材が無駄になったりするので外食の方が安上がりかな?)、田舎の年金生活者一家には出来ますね。 さてさて、今日は29日、4連勤の3日目、アッと土曜日だあ〜〜こりゃ〜観光客が多そうだ、、、、、。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
定植したものは順調、でも草だらけだ〜〜 |
2022-10-28 Fri 08:01
ソフトボールの後の畑の様子見、高菜が付いた、ヨシヨシ、、、、。
![]() キャベツも付いた、やはり植えとかなきゃ始まらない。天候や虫害などでまあ〜失敗することもあるけどね。その向こうの紅菜苔は付いていない所もあるので追加植えだ、また隣のブロッコリー畝はまずまずか、、、、。 ![]() こちらはあんまり失敗がないニンニク、芽が出だした。追加も植えなきゃ、、、、。 ![]() リーフレタスも良い感じだ、露地ものは雪が降るまでの生野菜、ハウスの物は越冬用だ。 ![]() 芽キャベツとカリフラワーはだいぶん大きくなった。忙しくしているので畑は疎かになっているが、なんとか自家野菜は確保しとかなきゃ、、、。尤も、自家消費には多い量だけど、、、、余ったら出荷。 ![]() ほうれん草も大きくなったが、草がね〜〜〜〜取ってやらなくちゃ。 ![]() 菜ものがまだ少ない秋口、だいぶんお世話になった大根菜、そろそろ固くなるか??その向こうの大根、間引いてやらねば、、、、何にしても畑は遅れがちだ。10月は船頭の仕事が忙しかった(まだ続くが、、、、) ![]() こちらは見事な草栽培、そんな中にも頑張っているのらぼう菜とアスパラ菜、こちらも別畝に定植してやりたいが、、、、、 ![]() そして、こちらも草の畝、、、、ここはネギ苗の栽培畝、埋れてしまっているので早急に救急隊が出動せねば、、、。 やることがいっぱいあるのに全然手が回らない。 ![]() まあ〜できる範囲でボチボチ行こう。政府の旅行支援で人が動きだしている。これだけ物価は上がっているけどある所にはあるようだ。昨日も忙しく、話を聞くと東京や神奈川等々全国各地から観光客が押し寄せている。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
青空の下、よく走った、、、、。 |
2022-10-27 Thu 08:35
先週はずっと忙しかったが、「23日は都合で仕事出ないよ」とずっと前から言っていた。都合というのは、今年最後のソフトボールの公式戦、人数が揃わなくて参加出来ないと迷惑がかかるので死守した、最悪は有給取るけどね、、、。
秋空の下、楽しくソフトボールをやって来た。顔が分からないように遠めからの写真、シニアチームなのでみんな皺くちゃ爺さん達だ(^ω^ ≡ ^ω^) ![]() この日、我がチームは1勝1敗、オッサンは通算5打席3打数1安打、2四死球で相手エラーで出塁もあり、4回の出塁で3得点。つまり3回ベースを1周した。そのうち2回は、1塁ランナーの時に内野ゴロの間に3塁まで陥れる激走、もう1回は、内野ゴロの間にホームインでこれまた激走だった。足がもつれずに走り切りましたよ、、、、。 こうして、67歳になってももつれず激走できるのも、かれこれ25年もソフトを続けているからかな?それと里山の畑で足腰鍛えている成果か????? ![]() このピッチャーは全国大会でも投げている。とにかく球は速い、そして、スライダー・シュート・チェンジアップ・ライズボールと変化球も豊富だ。 ![]() 弾道が低いですね。 ![]() いい汗かいてリフレッシュ、目標は後期高齢者になってグランドに立つです。畑にしても、船頭の仕事にしても、ソフトにしても能動的に体と頭を使うですね、筋力の衰えとボケの防止のために、、、、、使わないと退化する。 そんなソフトの帰りに最近は行ってなかった畑に寄ってみた。「ひなの姫」がいい色になっている。以前、「晴れ姫」と書いていたけど間違いでした。ひなの姫は温州みかんと掛け合わせてあるようで秋に収穫できます。 ![]() ちょっと色づきだしたこちらが「晴れ姫」でした。だいたい12月頃が収穫時期だ。 ![]() 青空の下なので柑橘もより鮮やかだった。野菜の様子は次回に、、、、。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
慎ましやかな朝食、でもデザート付き |
2022-10-26 Wed 10:10
前日の一部続きになります。叔母の家に行って「鬼太郎柿」、合わせ柿そして作っているリンゴを貰って帰った。りんごは王林とちょっとまだ早いけどフジ(色づきが悪い)。そのほか、叔母が作った金山寺味噌も。
![]() ビニール袋を開けてみるとフジはまだ色付きが悪いですよね。でも先の台風で落ちたようだ。大きなものほど落ちやすく、色づき悪くても回収、あとは追熟させる。 ![]() さて、22日の朝食、前日の残りのカブを使って味噌汁、いや〜ほっこり美味いっす。 ![]() そして、叔母手製の金山寺味噌、叔母の畑で採れた野菜がたっぷり、やはり年の功、美味いわ〜〜。 ![]() 一応、温泉卵のある。それと右上の鉢は前夜の残り物かな?? ![]() そして、朝食のデザートには鬼太郎柿とフジだ ![]() 因みに、この日の弁当を作ったが、簡単に貰った柿、リンゴ、畑の柑橘をタッパーに詰め、買ったバナナ2本でフルーツ弁当にした。ビタミンCたっぷりでツヤツヤ肌になったかな???? いやいや、シワだらけのジジイ肌です((^∀^*))。すぐには効果は出ません。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
半額食材と畑野菜の節約ご飯 |
2022-10-25 Tue 11:38
政府の旅行支援により、この松江も観光客が増えている。なので船頭のオッサンは相変わらず忙しい、18日から22日まで5連勤だ。ほとんどが高齢者、あちこちに故障がある老いた面々は大変だ。オッサンは今のところ元気だが、、、、。
1週間ほど前、リンゴを作っている叔母から電話があり、「鬼太郎柿」(鳥取県特産)が柔らかくなるので取りに来いと、、、、19日は午後からの仕事だったので朝早く米子の叔母の家に行った。色々な貰い物は後日に、、、。 そんな19日の夕食、帰りが遅いのでオッサンは作ってません。 畑の落花生の塩茹で、ビールにいいですね〜 ![]() 前日、ラフティー作る時に出た豚バラ肉の茹で汁を使ってジャガ煮、我が家は茹で汁も無駄にはしません。もちろんジャガイモは我が畑産。 ![]() 半額でゲットした明太子を使ってカブ煮 ![]() これまた半額のアルゼンチン赤海老(冷凍品の解凍)で海老フライ、見た目は豪華です。 ![]() 我が家の見切り品ハンター、漁るのが上手いです( ^o^)<ンンンンンンンンンンンンンンンww ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
メインは沖縄風、でもなぜかエイが、、、、。 |
2022-10-23 Sun 18:43
先週の木曜日は姫が沖縄料理のラフティーを作ってくれて美味しくいただいた。豚バラ肉を茹でた後に鰹だし、醤油、砂糖、焼酎でさらに煮込む。本来は泡盛だが、そのために買うのはちょっと、、、、ということで焼酎で代用。
![]() そして変なフーチャンプルーを妻が作った。野菜が残り野菜(ブロッコリーにピーマン)、そして卵が入っていない。ピーマンはあんまり合わなかったなあ〜 ![]() 青パパイアのシリシリ風 ![]() ここまではなんとなく沖縄風だが、、、、、 前日に買って食べなかったエイ、これの煮付けだ。これは和風だね、、、、。それに一般的な家庭ではあんまり食べない。こちら一般的家庭ではない????昔はそれでも家庭で煮付けを食べるところもあったかも?でも豊かになって見向きもされなくなったのかな、、、、。因みに、オッサンも妻も貧乏だったのか子供の頃によく食べさせられた。 ![]() そして、翌朝にはエイの煮付けの煮こごり、究極の貧乏????これも暖かい義はんに乗っけて食べます。これが美味いんですよ〜〜〜子供の頃、暖かいご飯で溶け出すのが不思議でもあった。 ![]() ちょっと変わったものを食べている我が家です。でもゼラチンしっかり食べま〜〜〜す。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
赤平の刺身と簡単にキムチ鍋 |
2022-10-22 Sat 17:28
16日、妻が魚が良いスーパーに行って赤平(カンパチの子)をゲットして来た。50cmくらいのカンパチとなると随分高い、でも30cmくらいの子の赤平は500円程度と安い。大きいカンパチを一家で食べるには大き過ぎる。まあ〜ちょっと脂の乗りは悪いが、、、、、、。
「捌いて刺身にしろ」と指示が飛ぶ、、、、、、。弱いオッサンは早速。 ![]() ハイ、刺身の出来上がりだ。尤も撮影を忘れていて既に小皿に取って食べていたので汚いです((^∀^*)) 粗も取って翌日に煮付けになった。 ![]() そして、簡単にキムチ鍋、買ったキムチが未開封でだいぶん経つので使うためだ。 寒くなってくると断然鍋物が良いね、とにかく簡単で野菜もどっさり食べれ、ヘルシーだ。野菜食い人間にはピッタリ、1夜置くといろいろな旨味が出てくる。それを温めてお椀に取りご飯を放り込んでクッパで食べる、クミクミご飯が美味しい。いやはやキムチ鍋の食べ切り、フードロスがありませんね。 ![]() これから3月頃までは鍋の季節、色々な鍋料理を作って食べたいね、まあ〜何より簡単でご馳走感がある。そうなるとおでんは作るのに時間がかかる。とは言え捨てがたい、閉ざされた冬に暇つぶしがてらじっくり作って食べることにしよう、、、、。 さてさて今日22日、5連勤の最終日、とりあえず一段落付く。旅行支援が始まっているせいか観光客が増えて来ている、そして、来月は出雲大社に神様サミットがあるので、また増えそうかな?なかなか畑が出来ないなあ〜〜〜〜 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
野菜中心のご飯 |
2022-10-21 Fri 11:05
物の値上げが止まりません、日々の生活品だけでなく電気もガスも、そして外食も値上げです。さらに円安は続き輸入品が上がるので、、、、、、根をあげそうです。
我が家は生活防衛で野菜食ってます(^∇^)ノ まずは畑の枝豆、良質な植物性タンパク摂取 ![]() たくさん出来ている大根菜で煮浸し ![]() キュウリも登場で漬物 ![]() これは、畑にはないけどキノコと白菜とネギ(畑から)で野菜鍋??というよりごった煮って感じだ。煮浸しもごった煮も火を通しているので大量に消費だ。なんか体の中が綺麗になりそうだ。 ![]() かと言ってベジタリアンではない、安い鶏胸肉でチキンカツ ![]() 地産地消の晩飯だ。 ![]() 11日から旅行支援が始まりホテルや飲食店などは助かり、旅行に出かける人も格安で行けるので助かるが、行く人は支援がなくても行く、また、平日の額が大きく土日は支援の内容も悪い。これって仕事のない高齢者には良いけど、子供のいる現役世代はあまり恩恵に預かれない。さてどうかな????? ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
定植を急ぐ |
2022-10-20 Thu 12:40
休みだった14日、この日も畑を頑張った。
15日から22日までは1日しか休みがない、そして、15・16日は夜の勤務もあるダブルヘッダー、この間は畑仕事は無理なので定植を急いだ。とにかく植えなきゃ始まらない。 購入苗のキャベツ ![]() 作った苗の紅菜苔 ![]() そしてニンニク第1弾、350個ほど植えた。ニンニクは出荷の主力なので、、、、、余裕ができたら200個ほど追加する予定だ。 ![]() そして秋ズッキーニの回りの草取り、ただ〜〜〜〜あんまり出来ていないので近々撤収か?? ![]() わけぎ回りも草を取った。 ![]() 夏の間の青菜補給に使った空芯菜、ちょっと硬くなって来たしもうそろそろこれも撤収かな?ただ忙しいのでまあ放っておけ〜〜 ![]() 種が落ちて自生したのらぼう菜、作っている苗よりずっと立派だ。作っている苗は密生しているのでどうしても細くヒョロヒョロだ。でもまあ〜定植したら立派になるはずだが、、、、、。 ![]() 玉ねぎ苗もだいぶんしっかりして来た。11月の中旬以降に定植だ。 ![]() これは苗床、春菊と高菜はしっかり出来ているがあとは不調だ。今度はハウスの中で苗づくりだな、、、、。 ![]() もう少し丁寧にマルチを張ったりして、定植と思うがなんせ時間がない、取り敢えず畑に植えておけ〜〜という感じだ。その分、今後は草取りに追われるだろうが、、、、。無心に草を取る時間もまた楽しからずやだ。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
柑橘の味見で喉を潤す |
2022-10-19 Wed 17:45
12日の畑の続きです。これは12日の「そらの畑」の様子です。
夏野菜はすっかりなくなった。でもまだ冬野菜にはなっていなくて土が出ているところが多い。 ![]() ほうれん草がだいぶん大きくなって来た。まあまあ上手くできて来ている。 ![]() 苗床だがあんまり出来は良くない。種が古かったのかな?なんか捨てるのが勿体無くて古い種を蒔いて失敗だ、、、、。 ![]() 法面などに植えている柑橘類、これは「晴れ姫」だったと思うが、良い色になって来た。 ![]() 喉が乾いたので捥ぎ取って味見だ。だいぶん美味くなっては来ているが、まだ味が薄い。でも畑の中に色づいた柑橘類があると幸せな気分になる。 ![]() 芽キャベツの回りには小さい草がいっぱい生えていたので草取りをしてこの日の畑仕事を終えた。 ![]() 先月中旬頃から船頭の仕事が忙しい、ちょうど秋冬野菜を仕込む時期と重なっている。なかなか進まないがまあ〜できる範囲で頑張るしかない。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
忙しいけど畑もなんとか頑張ってます |
2022-10-18 Tue 11:20
出かける前の6日に起こしておいたトマトの後に石灰などをおいた。
![]() そして、耕運機で混ぜ、土作り完了。ここにはニンニクを植える予定だ。 ![]() 同じくモロヘイヤの後も ![]() ここも耕運機で混ぜて土作り完了だ。 ![]() ここは里芋の上、少しずつ定植して来ているが残った所を耕運しておいた。 ![]() さらにハウスの中も石灰などをおいて土作り、たくさん仕事したように見えるが、所詮は機械がすることなのでそう大変ではない。こうしてやっておくと、この後、畝作り・定植が非常に楽になる。細切れ時間でも十分活用できる。今は忙しいので効率良くやらないとね、、、、、、。 ![]() 15・16日(土日)、堀川遊覧船は水燈路の最後の土日、昼間に4時間ほど仕事して、ダブルヘッダーで夜も4時間ほど仕事で流石に老体にはキツイです。というより、夜9時頃まで仕事で帰って寝るのが11時を過ぎるので、いつも早く寝るオッサンにはリズムが狂って、ここがね〜〜〜かと言って目がさめるのは普段とあまり変わりがない。 爺は早く目が覚めるんです♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪ ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
久し振りの水族館は面白かった |
2022-10-17 Mon 11:05
ホテルをチェックアウトし城崎に向かった。ここは有名な温泉地、小説の舞台にもなった。
で、今はというと以前として温泉地、でも土産物屋などはたくさん並び比較的若い人が多かった。ここは駅前通り。 ![]() やっぱり川があって両側に通りがあるこの景色が城崎らしい。人が少ないように見えるが、これは人が写らない時を狙っていたためだ。 ![]() これ「一の湯」だったか?? ![]() 近くには伝統がありそうなお菓子屋さんがあった。 歩き疲れて途中でコーヒータイム、本当は休みの日だからビールと行きたいが運転があるからね〜2時間ほど城崎にいたか? ![]() その後、城崎マリンワールドに向かった。ここ水族館、、、、。 25年ほど前に姫2号と二人で行ったところだ。館内でちょっと離れ、寂しい思いをさせたところでもあり、因縁の場所だ。 でも、今回近くに行くと行ったら是非もう一度行きたいという希望で行って来たよ、、、、、。 3連休の中日、多くの人が来ていて入場制限、入口前で20分超待った。入口付近にはセイウチの像が迎えてくれた。 ![]() 館内に入って水槽の数々、熱帯の魚などなどたくさん、、、。 ![]() ズワイガニ、、、ついつい美味そうと思ってしまった。 ![]() そしてチンアナゴ オッサンは当時水族館整備(浜田市にある水族館「アクアス」の主担当をしていたので、まあ〜良く知っている方だ。 ![]() 外に出た所でタイミングよくトドのダイビングをしていた。良く躾けられていた。 ![]() 可愛いペンギンも ![]() 海の脇ではアシカショー ![]() そして、イルカのショー いやはや、、、、、童心に帰った。 ![]() マリンワールドを出たのは1時を過ぎていて昼食と思ったが、近くにはあまり良いところがなかった。せっかく海辺にきているので海鮮丼というのが皆頭から離れず、しばらく我慢ということになった。探せばあるかも知れないけどこの辺りは人の多い観光地だからな〜〜〜、、、、と敬遠。 車を飛ばして帰る途中にある鳥取県との県境に近い道の駅「浜坂の郷」までバック、温泉と漁業の町だ。着いたのは2時半頃、ランチタイム時間は2時半までとなっていて滑り込みサーフ、、、、実際は5分過ぎていた。 店の人に今からじゃあ〜ダメ????って聞いたら良いですよの返答だった。 3人揃って海鮮丼を注文した。1人前1650円でした。まあ〜海鮮丼はこの程度の値段でしょう、、、、。 ところがどっこい、内容が素晴らしかった。一応魚介の種類は5種類とメニュー表には書いてあったけどもっと多く、上に乗っている刺身は弾力もあった、そして、その量が半端ない、なかなかご飯が見えて来ない。 時間ギリギリの注文でその上3人前とあり、刺身は新鮮が命なので残しておいても仕方ないとドバッと入れてくるたのか???????いや〜満足満足の昼ごはんだった。 ![]() 6時過ぎには無事家に帰った。この日の夕食は手軽に簡単鍋だった。 これは買った酒、「竹泉」「玉川」さてラベル剥いでしまって忘れた。いずれも前夜に居酒屋で飲んだ酒。 ![]() そして、「香住鶴」は一升瓶で購入 ![]() これは、出石で行った蕎麦屋さん会計時にくれた昆布の佃煮、出汁をとる時に使った昆布で作ったものだろう。 ![]() こうして、小鉢に入れてご飯に乗っけて食べる。美味しゅうござりまする。 ![]() 久し振りの遠出、満足のいく旅だった。 さてさて、この後にはまたまた忙しい仕事が待っている、、、、、。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
地元の居酒屋で舌鼓 |
2022-10-16 Sun 09:38
出石を後にして宿泊は豊岡のホテル「グリーンモーリス」、出石で聞いてみたが、出石にはホテルなどの宿泊施設はないようだ。あるのは古民家風の1軒屋で丸ごとの貸出らしい。次回、来るとするとやはり宿泊は豊岡だな。
チェックインし、居酒屋を求めて街を散策、過疎の町、人口流出のため店のシャッターが降りている所が多かった。しばらく歩いて事前に調べておいた居酒屋「神楽」に入った。入ると「予約されてます?」、予約してないとダメかなと思ったが、余裕があったらしく無事入ることができた。 そして、ツマミの注文だが、その前にまずはビール、お通しが一緒に出て来た。このお通しが絶品、最初、切り干し大根の炊いたのかな?と思ったが妙に弾力がある?????そして、店の人に聞くとマトウ鯛(こちらでは馬頭鯛と言う)の刺身をタレに漬け込んだものという。お通しでこれ、これは期待出来そうだ、、、、、。 ![]() まずは刺身の盛り合わせ、いろいろあります、家族なので好きな物を突いて食べた。 ![]() 追加でカンパチの刺身 ![]() そして、貝好きな妻はツブ貝の刺身、日本海が近いこの地、魚が良いです。 ![]() そして、姫はカニ味噌を注文、兵庫県北部はカニの産地だが、カニは注文しませんでした。なぜなら、同じ山陰海岸の島根、カニは境港でたくさん揚がるので敢えて食べません。今はベニズワイガニ、まだ松葉ガニは出てないし、、、、、。 ![]() 富山産の白えびの唐揚げ、これはカラッと揚がっていてとても美味しかった。そしてズリ焼き、スルメイカとネギのピリ辛炒め ![]() これは名前を忘れたが比較的深海にいる魚の揚げ浸し、白身で柔らかく美味かった。 ![]() ちょっと時期外れだがハモもいただいた。島根辺りではなかなか出回っていない。 ![]() 豚の角煮、よく煮込んであってホロホロ柔らか、味もしっかり染みていた、これは2人前の注文。他にも2〜3品注文したと思うが食べるのに忙しく写真は忘れた。 ![]() そして締めはオッサンと姫は雑炊 ![]() 妻は焼きおにぎりのお茶漬けだった。夕食付きの旅館に泊まることを思えば、好きな食べたいものを物をどんどん注文しても比較的安いです。ちなみに酒は生ビール、地酒の「竹泉」、「香住鶴」ともう一つ、丹後の酒「玉川」を注文した。 ![]() 我が家は旅行に行くと泊まりはホテル、夕食はその地域の居酒屋さん、そこで地元の酒を飲んで、地元の酒のツマミをいただく、旅館に泊まる人も多いけど。自分の好きな出来立てのものをいただきたいのでこのパターンです。今回はテーブルだったけど、カウンターに座ることが多い。そして、中の人と地酒のことや料理のことなどいろいろ話をするのがまた楽しみ、今回は、向かいでの話はなかったけど、他のお客さんが一段落したら、テーブルに来られて、地酒のことや松江の方にも結構来られているそうでいろいろ話ができて良かったです。 お腹も膨れ、酔いも程々に回り、運転疲れもありホテルに帰ってオッサンはバタンキューです。 さて翌朝はホテルで朝食バイキング、そうそう豪華なものではないけど品数が多く良かったです。大体600円くらいだから良い方でしょう。ホテルは朝食付きで7000円くらいだったかな?安いです、そして綺麗でサービスも良く、そうそうベッドの幅も広かったし、、、、。 ![]() 朝食後、豊岡の朝の街を散策、レトロな建物です。今は宿泊者限定のホテルです。 ![]() これは豊岡の市役所、この後ろに新しいオフィスが出来ています。 ![]() これは、公設市場で古い木で出来たアーケード ![]() 過疎で街の賑わいは少なくなって来ているけど良い街です。都市部以外全国でこういう町が増えてますね。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
久し振りに出掛けたわ〜 |
2022-10-15 Sat 06:30
コロナ禍の中、長らく宿泊を伴う旅行には行っていなかったが、8・9日と兵庫県北部を妻と姫2号と3人で旅行した。8日、まずは但馬の小京都と言われる出石へ
駐車場に車を入れ、街の散策開始だ。向こうには「出石城」と以前の山城、「有子山城跡」を望む。 ![]() 出石と言えば、「辰鼓楼」が有名ですね。 ![]() そして出石名物の「皿そば」、昼食に食べた。小さい皿に乗った蕎麦がたくさん出て来た。見た目は多そうだが量はそれほどではない。中には数十皿食べる強者もいるようだ。 ![]() 腹ごしらえも終わりさてさて散策開始だ。古い城下町、レトロな雰囲気が漂う。 ![]() 古い商家などが立ち並ぶ、全体的に景観に配慮され、改築などの時などに町が補助金を出して来たんだろうと思う。 ![]() しばらく歩いて、是非行ってみたかった近畿最古の芝居小屋「永楽館」へ向かった。もうレトロ感たっぷりです。 ![]() ![]() 館内をいろいろ回り、階段を降りて奈落 ![]() 脇の通路にはこんなポスター、、、、いやはや、、、、映画も上映されていたのかな?この頃はまだ生まれてないか?? ![]() 永楽館は今も使われていて毎週のように芝居などの催し物があるようです。今回初めて来たけど、次回この芝居小屋での観覧をメインで出石を訪れてみたくなった。今度は車ではなく公共交通機関を使って、ちょいお酒でも飲んで歌舞伎や芝居を観覧したいな。 ![]() さてさて、街歩きは続く。しばらく歩くと資料館に辿り着いた。明治時代の豪商の旧宅 ![]() 中は広く、とっても立派だった。 ![]() そして、蕎麦屋さんの組合に加盟している所の皿も展示されていた。各蕎麦屋さんで皿の絵柄が違うようです。 ![]() 休憩を挟んで出石城に上がった。戦国時代が終わり江戸時代に入った頃、戦さを考えた背後の山にあった有子山城から街に降りて築城された。だいたいこの時期に平城や平山城が増えてます。松江城も月山富田城から今の場所に移っています。 本丸は、多分明治になってから取り壊されたかな?見えるのは櫓だろう。 ![]() 上がって櫓の近く ![]() 出石は良いところとは聞いていたが、現役時代はなかなか行けなかった。行ってみて、なかなか良い所、特にオッサンのような昭和世代にはね、、、、、 今度は是非、芝居だね、、、、、そして、もう少しじっくりと行ってみたい。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
忙しさ本番の秋の畑前夜 |
2022-10-12 Wed 12:16
6日の畑の続き、小さい苗で植えた芽キャベツとカリフラワーがしっかりして来た。その周りでは雑草が生えて来たが、、、、、。
![]() わけぎはだいぶん大きくなった。でも出ていないところもある、追植しなくては。 ![]() ダメかなと思っていた秋ズッキーニだが出来て来たか、、、、ちょっと楽しみだ。 ![]() ほうれん草もだいぶん大きくなった、もう2〜3週間で第1段が食べれそうかな?秋冬野菜は菜ものの前哨戦だ。 ![]() サニーレタスの苗、前記事の定植はこの後、近々、ハウス内にも植えて冬の間の生野菜の供給に使う予定だ。 ![]() 蒔いた種から色々出て来たが、プレートを見なければまだ野菜の種類が特定できないほど小さい。 ![]() のらぼう菜とアスパラ菜はだいぶん大きくなって来た。月末には定植かな? ![]() 晩生のタマネギは目が出て来てその存在を確認できるようになって来た。 ![]() なんか出て来ているけど、ここは野菜なのか雑草なのかわかりません( ^o^)<ンンンンンンンンンンンンンンンww 忙しい中、仕込んでおいた野菜、まずまず??????ちょっと寒くなって来たので蒔き直しは今後はハウス内と も考えなくては、、、、、。 ![]() 忙しかった仕事も来週頃からはちょっとは落ち着きそうだ。これらの野菜の定植が待っている。そうそう忘れていたがニンニクも植えなくちゃ、、、、、。今度は当分畑が忙しそうだ。 忙しくしている分、ボケなくて済みそうだ♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪ ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
地道に畑は進んだ |
2022-10-11 Tue 19:05
仕事が休みだった6日、今度は畑で頑張った。
まずは、残っていた畑奥部の草刈だ〜 まあ〜よく伸びてるわ、、、、。 ![]() あんまり綺麗ではないがざっと散髪してやった。気候が良くなったのでそれほど急ぐ必要はない、まあ〜ボチボチだ。 ![]() その後は、トマトがあった所の整理だ。まずはマルチを剥いでそして耕運開始。 ![]() 起こしてやった、さて何植える???まあ〜こうしておけば取り敢えずは草は抑えられる。 ![]() ブロッコリーを定植 ![]() サニーレタスも定植、、、、、片付けばかりに追われていては先の楽しみもないので仕込まないとね。 ![]() ネギ回りが草だらけだったので草を取ってやった。これから鍋物のシーズン、ネギはとても大事だ。我が家の食生活支える畑、しっかりやらなくちゃね、、、、、。 ![]() 今月半ばまで忙しいです。でもオッサンは相変わらず隙間時間を有効活用して頑張っておりますぞ〜〜〜この元気を支えるのも我が家の安心安全な野菜です。肉は少量でいいのです。健康には「少肉多菜」と言いますからね〜〜 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
地産地消の夕食 |
2022-10-10 Mon 07:07
4日は夕方まで仕事で帰りは7時前と遅いです。本当、船頭仕事と畑で忙しいです。まだ先のことは分からないが、政府が経済を回すということで旅行などを推奨する。そうなると、ちょっと時期はずれるがこの田舎にも観光客は増えるだろうな???なので今年いっぱいくらいは結構忙しいかも??????
仕事が遅かったので晩飯はゴチになった。飲兵衛には美味しい鯵の刺身 ![]() そして、もずく酢 ![]() これは、日曜日の甘エビの頭と殻、これをカリカリの唐揚げにして食べます。カルシュウムの補給だ〜〜〜 ![]() そして、家野菜をしっかり使い、穴子と野菜天 ![]() 畑で採れた栗で栗おこわ ![]() 海産物は買わなきゃいけないけど地元で獲れた物、野菜などは畑のもの、しっかり地産地消だ。 ![]() 地元で採れたものをありがたく頂き慎ましく生きております。見方を変えると都会の人から見れば贅沢かも????? ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
畑の野菜たっぷりご飯 |
2022-10-09 Sun 07:10
オッサンは畑仕事だったので早めに帰った妻が晩飯です。だいたいこの頃オッサンは料理をする回数が少ない。どうしても4月から11月頃までは仕事や畑やソフトなどの外活動が多く料理をする余裕はあまりないんです。冬の閉ざされた時期にまた頑張ります。
義母の畑にあった枝豆が茹でてあった。 ![]() 茹でた豚肉とナスをナンプラー・砂糖(少々)・唐辛子のタレで和えたもの、これ結構いけました。 ![]() トウモロコシ以外は家野菜を使ったサラダ。 ![]() これは、トマトを片付ける前に採った最後のトマトの一部。 ![]() そして、既製品を刈買って来た小籠包 ![]() この日の夕食 ![]() しっかり家野菜を食べてます。値上げラッシュのこの時期、生活防衛に努めてます。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
畑の片付けが進む |
2022-10-08 Sat 07:15
土日は仕事頑張って3日は休み、隙間を使って今度は畑仕事だ。
風がなかったのでこれは好機と刈った枯草をクヨシた(くよす→これ出雲弁で燃やすことです)。 ![]() くよしながら片付けと意味も持ってサツマイモを掘った。鳴門金時の紅アズマ、ちょっとツルボケ気味だったのでそう期待はしていなかったがまあまあだったかな? ![]() 片付けてから耕運機で起こして置いた。 ![]() 遅れて、妻も畑に上がって来て残っていたトマトの片付けをした。マルチ剥ぎまではいかなかったが次回の仕事だ。そして、その後はここも耕運機で起こしだな。 ![]() 続いて、妻にはハウスの中の味ウリを片付けてもらった。そもそもトマトも味ウリも植えたのは妻、仕舞いまで責任持ってくれ〜と、、、、、もちろん色々手伝いはしているけどね。 抜いた味ウリを外に持って出ようとしたが結構量があり重たい。ここでない頭で考え、しばらくはこのままにしておいて乾燥さてから運ぶことにした。ハウスの中は温度も高いし良く乾くだろうと、、、、、。 ![]() 片付けたところは自家消費野菜を植えるために起こして置いた。 ![]() 大根菜が出来ています、1度味噌汁で食べたが、まだまだ楽しめそうだ。 ![]() ネーブルオレンジに一杯実が付いている。色付き収穫できるようになるのが楽しみだ。 ![]() 夏野菜の片付けも一気にだいぶん進んだ。あと少しだ、頑張れオッサン。忙しい中にもほぼ予定通りに進んだ。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
オッサンは弁当作る |
2022-10-07 Fri 18:55
やっと10月になった。1日は仕事は昼は休みでこの日は水燈路で夕方からの出勤。
昼食には、冷蔵庫にあるものを使って中華丼を作った。 ![]() 続いて2日は午後から仕事でそして、なんか水商売のお姉さんのようですね。この日も「夜の蝶」いや「夜の蛾」だった。 家では、30日に採って来た栗を剥いて、渋皮煮を作っていた。妻お気に入りの銅板鍋を使っていた。渋皮煮はタッパーに入れて保存、また色々な所に行っているようです。 ![]() ![]() まだまだ栗は残っています。さて何に使うのかな? ![]() オッサンは仕事前に食べる弁当を久し振りに作った。夕食は水燈路の前(弁当が支給されます)、17時過ぎに食べるので小さめな弁当です。おかずは冷蔵庫にある物、塩鯖、卵(巻くのは面倒なのでスクランブル)、ピーマンの塩昆布炒め、金山寺味噌、それと海苔を振りかけてます。ある物を使っているので安上がり弁当です。 ![]() 仕事がある時は店で食べたり、弁当を買って行ったり帰ったり、簡単にカップ麺やパンで済ませたり色々だが、なんかだんだん飽きて来た。これからはたまにはオッサン弁当を作ろうかな? 3年間の単身赴任時もそうだった、最初は外で食べたりだったが、やはり飽きて来て週2〜3回くらいは弁当作ってた。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
鳥取土産で晩御飯 |
2022-10-06 Thu 07:47
30日の夜は鳥取の魚が豊富な道の駅で買って来た魚介類で晩御飯だ。尤も作ったのは妻でご馳になった。まあ〜買う時点で何作ろうかと考えているからね、、、、、。そしてこの日は義母も一緒だった。
まずは甘エビの刺身 ![]() 初めて食べるがミミイカの煮付け、見た目汚いね〜〜丸いのはイカの卵だ。 ![]() これはカサゴの唐揚げ、すでに捌いてあって例の半額シールが貼ってあったやつだ。安くて便利で買ったんだろう?? ![]() これは、おでんの残りだ。 ![]() 採って来たナスで胡麻よごし ![]() これも採って来た大根菜(普通は間引き菜を使うかな?)の味噌汁だ。これ大好きだ。これ食べるとやはり秋の訪れを感じる。 ![]() 買って来た魚介と畑の野菜の晩飯です。魚介は鳥取県からだから準地産地消かな。 ![]() この日は肉はありません。まあ〜いわゆる高齢者とダイエット中の者の夕食、これで十分ですね。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
留守番のお土産 |
2022-10-05 Wed 07:50
彼岸を過ぎ、グッと涼しくなりこんなものが食べたくなって来た。ただ、作った理由はそれだけではない。
29・30日と妻と姫2号は義母と3人で鳥取県の三朝温泉へ、オッサンはというと29日は夕方6時頃まで仕事、それから家に帰って晩飯を作るのは大変、それに家にはマルがいる。ってことでオッサンは寂しく留守番だ。 29日に晩御飯作るのが面倒なので前日におでんを作っておく事にした。そしたらね、、、、、、、、。 どうせ作るなら量を増やせと指令が飛んだ。練り製品を追加して渋々作りましたよ、これで妻は28日の晩飯を作る手間が省けたと、なんか割を食ったオッサンです。゚(゚´Д`゚)゚。敵はなかなかの策士だ。 ![]() 翌日帰ってシャワーを浴び温めていただきます。いや〜美味いです、煮込み料理は1日おいた方が美味い。この日はマルの側で寝るため酔っ払う前に早めに布団を2階から降ろした(階段で転けてもいけないからね)。そしたらいつの間にかフカフカの布団の上でマルが丸くなっていた。 ![]() ここは「私の」って主張??? ![]() そして翌日一行は帰って来た。お土産編です。これは「へしこ」(辛めに塩した鯖の糠漬けで福井県小浜の名産)、福井に近い鳥取には食べる習慣があるようだ。 ![]() なぜか。島根産のノドグロの吸い物としじみが入った塩昆布、、、???? we love saninで宿泊は一人当たり5000円引き、その上に2000円のクーポン付きでどんどん買ったようだ。 ![]() これは地元の農業高校の青パパイヤ、エスニックに使うようだ。 ![]() 鳥取は果物が多い、20世紀なしと鬼太郎柿 ![]() 海産物が多い道の駅で買ったという魚介類、なぜかここにも半額シールが貼ったものがあります。 ![]() お隣の県なので酒は出回っているのでありませんでした。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
いろいろと芽が出て来た |
2022-10-04 Tue 06:48
30日の畑の続き
ほうれん草の芽が出て来た。 ![]() のらぼう菜も出て来た、良いぞ良いぞ〜〜〜 ![]() あんまり期待していなかったからし菜も ![]() こちらの苗床もまずまず順調だ。でも、発芽が確認出来ない野菜もある。もう少し待ってみよう、、、、、。ダメならまだ追加蒔きは可能だ。 ![]() ここは出が悪い、まあ〜古い種も蒔いているから仕方ないか、、、、、。 ![]() 小さい苗だったが定植した芽キャベツ・カリフラワーはしっかりして来た。 ![]() ここからは畑散歩、晴れ姫が色付きだした。秋を感じるなあ〜 ![]() 栗があちこちに落ちている、そして収穫。 ![]() これがこの日の収穫、もうほとんど終わりになったかな? ![]() 最後にナスや今季初の大根菜の収穫をして帰った。いや〜畑仕事頑張った、快い疲れがある。今夜は酒がうまいぞ、、、、、。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
片付け・草刈と頑張ったぞ〜 |
2022-10-03 Mon 09:57
仕事が休みだった30日、畑出勤。
この日は一番遅れていたハウス回りの片付け開始だ。まず、ハウス下の回りの草を刈った。 ![]() ブロッコリーも抜き去った。もう少ししたら隣の落花生も掘り出しだ。 ![]() ハウス下の畑の更に下の法面の草も刈った。 ![]() ハウス裏の草も、、、、、。 ![]() そして、妻実家前の空き地の草も入り口付近を刈った、中の方まで刈ると大切な花も刈ってしまいそうなので止めといた。刈ったらえらい事になります+.(*'v`*)+ ![]() そして、トマトも半分程片付けた。結構勢力的に頑張ってます。なんせ10月中旬頃までは仕事が忙しい。隙間時間を有効に使わなくてはいけない。 ![]() 玉ねぎ苗も追加て撒いといた、また高菜をばら撒きしておいた。高菜の苗ぐらいの大きさの柔らかいのを食べるためです。 ![]() 休みの日には頑張っているけどなかなかだ。でもそこはヘタレずにやってますよ〜〜 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
夏は過ぎつつボチボチ秋の食材が、、、、 |
2022-10-02 Sun 10:45
まだ、暑い日もあるが朝晩は涼しくなり、ひんやりと夜気を感じる。また虫の声も秋を感じさせてくれる。
そんな26日の夕食、全然季節感はないけどチャプチェ ![]() まだ、畑で頑張っているオクラと緑ナスをいただく。 ![]() 9月から沖合底引き網漁が始まり、魚種が豊富になって来た。いわゆる底物が多く出回るようになった。非常にありがたいことだ。 ![]() そして、こちらは旬の生シラス、すり生姜をのせ醤油をかけていただきます。こうして旬のものがいただける、、、嬉しい限りです。 ![]() 10月1日から、6000種以上の品物が値上げ、そして、値上げ分を積み上げると年間7万円弱の支出増になるとか、、、、、、。あくまでもこれは今回の値上げの影響、これまでに上がったものや生鮮食料品などは加味されていない。野菜だって肥料などがものすごく値上がりしている。きっと店頭の値段も上がっている。これら全部だと10万円は確実に超えるだろうな、、、となると月1万円の支出増、これは年金生活者には辛い。年金は上がらないもんね、、、、。 生活防衛、、、、野菜づくり頑張んなきゃ、そして見切り品も漁らなきゃ、、、、、。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
| 素の暮らし |
|