鶏めし作ってみた |
2022-08-01 Mon 18:12
27日この日は休み、普通なら畑出勤と行きたいところだが、その後3連勤で畑やると5連勤のようになるので安息日です。戻り梅雨も開けて暑い毎日、無理はいけませんね、、、、、。
でも畑に行って、夕食の食材用に枝豆、ネギ、大葉を採って来た。おまけに大きくなりそうなキュウリもね。採って来た野菜を使ってこの日はオッサン飯です。 枝豆は、勤めて食べるようにしていて、この日もビールのつまみです。 ![]() 実家でもらった冬瓜を下茹でしてアミエビ、鶏がらスープ、ナンプラーで炊いた。じんわり優しい味です。 ![]() この日、晩飯を作ったのは理由がありました。前日、かかりつけ医に行った時(薬が切れたので)、NHKのテレビが流れていて、炊き込まない鶏めしを作るのをやっていた。フムなになに、、、、簡単そうだし作ってみようとね。後で調べてみると大分の方の郷土料理でもあるようだ。 ご飯は炊飯器で炊いておき、鳥もも肉は鶏皮を取って割合小さめに切っておきます。またささがきゴボウを作り、舞茸はバラしておきます。まず、鶏皮をフライパンに入れしっかり油を出して、カラカラになった鶏皮は後でトッピングに使います。 次に取った油、ニンニクのみじん切りを入れ、肉・ささがきゴボウ、さらに舞茸を入れて炒め、醤油・みりん・砂糖で甘辛に味付けし、それをご飯に入れて混ぜ合わせます。丼に盛り、青紫蘇と油を出し切った鶏皮を小さく切ってトッピングして出来上がりです。皮から取った油とニンニクがいい仕事をしています。どんどんお代わりできそうに美味しいです。 また一つレシピが増えたな。 ![]() 残り物の揚げは賞味期限を切れている、早く使ってしまわなくちゃで採って来たネギとで味噌汁も作った。 ![]() ハイ、この日の夕食、メインの鶏めしと味噌汁でまあ〜食事的には十分だが、オマケにつまみの枝豆、冬瓜の炊いたん、そうそう写真は忘れてたけど安かったブリの照り焼きもあった。タンパク質・繊維質はたっぷりの夕食でした。 ![]() たまたまテレビで見たので覚えているうちに一度作ってみようとやってみました。☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆ ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 スポンサーサイト
|
| 素の暮らし |
|