今季初物の枝豆をいただく |
2022-07-31 Sun 17:20
いや〜暑い日が帰って来ました。朝晩が若干過ごしやすくなる盆頃までこの暑さは続くのでしょうか?
夏バテしそうですが、あんまりパワーにはならない野菜を食べてます、、、、、。とはいえ肉もね、、、。 プルコギ風の野菜炒め、野菜たっぷりですね。 ![]() さらに輪をかけて野菜盛り、一応鶏ハムも乗ってます。 ![]() ヌルヌル野菜は元気の素?畑から採って来たモロヘイヤの麺つゆかけ ![]() そして、これも畑からでこの日初収穫した枝豆、ビールに美味いです。良質の植物性タンパクですね。 ![]() 高級な肉は別として、近年、一般的には海外からの安い肉が輸入され出ているので肉を使ったボリュームがある食事になってますね。でもまあ〜その肉も円安で高くなって来ているか???? ![]() 我が家の夕食は野菜が豊富なので、野菜のボリュームが大きいです。我が家は私以外太り過ぎを気にする人たちですのでこれで十分ですね。 昔の日本人、肉はほとんどなく野菜と大豆タンパクと魚とご飯などでちゃんと生きてました。まあ〜体位的には小さかっったけど、、、。楽しみとしての食事もあるので、今のようにバリエーションある食事はとても良いと思います。10代20代は基礎代謝量が大きいので太らないけど、30代になるとダメですね、その上にビールなどをたくさん飲むようになる、それに昔と違いお菓子やスイーツなども豊富、これではデブの生産工場のラインに乗った感じだ。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 スポンサーサイト
|
できる範囲での畑、それでもなんとか出来てます |
2022-07-30 Sat 06:30
いや〜コロナの感染者が凄いですね〜1日に20万人超、今回の第7波、子供やその親などが中心、これらの世代はワクチン接種者が少なく無症状や軽症が多い。行動規制もないのでどんどん広がるはなあ〜元気な世代が動き回る、当然、高齢者にも広がる。いくら重症化する率が低いといっても分母が大きくなればそれなりに分子も大きくなる。
第7波に関しては、ここ島根は全国より先駆けだったようで確か今月中旬辺りだったか、どんどん増え65万人の小さな県でいきなり4桁になった、、、、、現在は3桁だがまだまだ高止まりだ。 こんな時、高齢者は出歩きません、、、、畑やってます、でも暑いですね、熱中症に要注意です。 25日の畑の続き、栗の実がだいぶん大きくなってます、暑いけどこれ見ると秋を感じ気持ち涼しくなるような、、、。 ![]() サツマイモもどんどん広がってます。この場所、肥沃すぎるのか??鶴返しをしておいた。 ![]() オクラもどんどん大きくなっている、葉を少し取ってスッキリさせたが、まだ足りない。まあ〜これからが本番なので今後に期待しよう。 ![]() トウモロコシ第1弾は終了、片付けなくちゃ、、、、、トウモロコシは連作障害がないので、片付けて第2弾を植える予定、、、、、。 ![]() トマトも元気、支柱をはみ出し通路に出て来て暴れてます。 ![]() 空芯菜もどんどん広がって、もう消費しきれません。 ![]() モロヘイヤも大きくなって、既に消費は追いつかない。 ![]() ハウス下のブロッコリー・キャベツも元気です。ブロッコリーはもうちょっとしたら出来始めるか???? ![]() 落花生も広がり、もうすぐ完全に土を覆いそうです、花がいっぱい咲いて潜って行って欲しいです。 ![]() そして、最後に今季初物の枝豆を収穫して帰った。船頭の仕事もあるので、そうそう畑もできないけど、それなりに出来て食卓を賑わしてくれている。 ![]() もう2年以上、宿泊を伴う旅行には行っていない、いい加減、コロナも落ち着いて出かけたいなあ〜〜 まあ〜落ち着くまでは畑に遊んでもらうしかない、、、、、。 さてさて、暑い中今日も仕事、3連勤だ。一応、高齢者の部類のオッサン、暑さに負けず頑張っておりますぞ〜〜 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
暑い中少しずつだけど畑仕事 |
2022-07-29 Fri 08:03
戻り梅雨も終わり、本格的な夏になって来て暑いです、、、、。今週の月曜日、仕事は休みで午後から畑出勤
雨と日差しを受けて草は元気だ、そんな中、鶴首かぼちゃも元気に広がって来ている。草との戦闘態勢に入っている。 ![]() 刈れる所はかぼちゃの間の草を刈って、広がる勢いを手伝った。 ![]() こちらは、一番上の端だが葛の上に先頭が伸びて来ている。こんな環境でも広がって、秋頃にはかぼちゃを付けてくれるでしょう????負けるなよ〜〜〜〜 ![]() こちらは一番下でハウスの裏付近、ハウスの裏中心に草を刈って、ここも援軍だ。というよりハウス裏を綺麗にした。 ![]() その他、ハウス上、下の畑周りの草や畑に上がる道などの草も刈った、まあ〜とにかくこの時期は草との戦いだ。あと2ヶ月くらいは続くのかな?????? ![]() 草ばかりを相手には出来ないってことで、この日はたくさん出て来ている里芋の茎を欠き、草を取って追肥し土寄せをしておいた。暑さの中土寄せは疲れます。 ![]() また。放置していたピーマンなどにはやっとの事で支柱を立ててやった。本当は忘れていたんだが、、、、。 ![]() 一息ついて、畑の様子見、トマト下の北側の裏面、草だらけ ![]() 畑奥も草だらけ、、、、、、、ウンザリだ。ちょっと広いんでこれは朝涼しいうちの朝仕事だな。 ![]() こんな大変な思いをして畑、、、、、、こりゃ〜アホのすることだ。でもまあ〜収穫や食べる楽しみある。ブツブツ言いながら少しずつ頑張ってます(´∀`*) ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
やっとジャガイモを掘った |
2022-07-28 Thu 09:18
先週後半は仕事の日が多くやっと来た休みの24日、この日は朝から行動的だった。
9時頃には家を出て島根半島を東進し鳥取県の境港へ、県を跨ぐ移動だが何の事はない、松江市のお隣で20kmほどだ。ここは西日本最大の漁業基地。 ![]() 水産物の卸売センターが改築され新しくなっていた。 ![]() その対面には海鮮料理の店があった。新鮮な魚介、海鮮丼ぶりなどメニューですね、、、、でも、ここはもはや観光地、駐車場は他県ナンバーばかりです。なので、、、、、高いです。まあ〜観光できている人は財布の紐が緩いですからね。 ![]() センター内ではいろいろ魚介類が売られている。魚はどちらかといえば夏枯れで底引き網漁がスタートするまでは魚種も少ないかな?今はサザエや岩牡蠣など貝類などが多い、紅ズワイガニも並んでいるけど、今は漁期ではないので冷凍品の解凍でしょう。 あまり良いものがなかったでスルーした。40年近く前、この境港で仕事をしていたが、その当時は広大な埋立地は空地だったが、今はいろいろ建物も出来て、すっかり港湾・漁業の街の様相に変わっていた。 その後、用があって久し振りに米子の叔母の家へ、そして午後3時前にはお隣安来市の実家の畑へ ![]() この日の最大ミッションは、放置していたジャガイモの収穫だ。 6月は忙しく、7月に入ったら天候が不順で、やっとこの日だ。草だらけだ、、、、。回りは植えている野菜がないので兄貴がトラクターで混ぜて草はない。 ![]() オッサンの頭の中では草はなく、ただ掘れば良いという感じだったが、こりゃ〜まずは草取りからだ、、、、、。この草取りに時間を要した。スコップで掘るだけだからと作業着も持って来ず、汗だくになって草を取った。草取り完了後だ、2時間近くかかったか???? ![]() 草取りが終わってやっとのことでジャガイモ堀、今年のジャガイモは出来が悪いです。数も少なく小さいです。 ![]() 6月に1回試し掘りしたが、その時とあんまり変わらない感じだった。 ![]() 実家畑に行った序でにサツマイモのツル返しをしておいた。 ![]() その後、実家に行って仏さん拝んで家に着いたのは6時半を過ぎていた。 こちら、叔母の家で貰ったスイカと実家で貰った冬瓜(小さいの2個)だ。子供の頃から叔母の家のスイカを貰っているがとても美味しい。その他、桃やネクタリンなども貰った。もう少し時期が早いと杏やスモモなどもっと色々な果物があったが、、、、、、これからはぶどうが期待できるかな? なんでもお金を出して買う今の世の中、でもこうしていただけるのは嬉しい限りだ。 ![]() この日は中海の回りを一周した。観光ではなかったがまあ〜それなりに充実した1日だった。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
ローファット、ハイプロテインの夕食 |
2022-07-27 Wed 08:23
23日、3時前に仕事を終え帰りに魚が良いスーパーに行ってトビウオをゲット、トビウオはこちらでは天神さん(白潟天満宮)の祭(7/24・5)までと言い今期はほぼ最終だ。
帰って捌いてHPですり身にし調味料等を入れて作った。 ![]() あごはんぺんを作るのは今年3回目だが、今回が一番上手に出来た。味はもちろんプリプリ感とても良く、買ったもののようだ、いやそれ以上? ![]() 冷蔵庫にあった鶏胸肉を使って油を引いて焼き、甘辛タレで和えたもの、胸肉なので脂は少ないですね。 ![]() 妻は妻でスーパーで見切り品を漁って食材調達、大きめのかますの開きが半額だったと得意気だった、、、、、、。 ![]() これまた見切り品のイカとキュウリで酢の物 ![]() そして、おまけに冷奴もついて晩飯です。 ![]() この日、あごはんぺんを作るなどとは妻に言ってなかったので、おかずが1品増えちまいました。この日のメニューは脂少なめで良質のタンパク質が多いです。高齢者には良いですね( ^o^)<ンンンンンンンンンンンンンンンww ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
最近食べた畑野菜のおかず |
2022-07-26 Tue 07:00
6月から夏日になり、梅雨が随分早く開けたと思ったら戻り梅雨、変な天候だった。
それでも、畑の野菜たちはいつものように沢山の雨を貰って元気になり、我が家の食卓を賑わしてくれます。 今年は、苗作りに失敗して量が少ない緑なす、でもまあ〜家で食べる分くらいは十分ある。その緑なすで焼きなす、甘みがあってトロトロで旨いっす。 ![]() トマトもできて来ている、ただこの雨で割れているものも多い。採ってきたミニトマトになんか既成の調味料をまぶしてあるようだが、トマト自体が大変美味しい。 ![]() 雨を貰ってどんどん伸びる空芯菜、元々が東南アジアの野菜、この雨や暑さは空芯菜にとってとても良い生育環境だ。その空芯菜でナンプラー炒め ![]() なすは油と相性が良い、なすだけの揚げ浸し、いや〜こりゃ〜美味い、ご飯が進む。 ![]() ここまで野菜だけの料理だったが、肉が登場、トルコ料理のドルマ、中の肉の餡には米が入っており、ふんわりと柔らかい食感だ。どんどん出来るピーマンの消費に大変役立つ。ピーマンってたいして手をかけなくてもどんどん出来、その上、採れる時期が長い、随分コスパの良い野菜だ。 ![]() もう処理しきれないキュウリ、醤油。酢・ごま油・ラー油の賞味液につけて、韓国風に、、、、。これもご飯が進みます。もちろん酒のつまみにもポリポリと、、、、、。 ![]() 肉や魚の料理はご馳走と思われるけど、素朴に採れたて野菜を使い、野菜本来の味を調味していただく、これも随分ご馳走です。肉や魚はアミノ酸や脂が多く含まれ、その旨味を感じる、野菜は旨味成分は少ないけどその旨味を調味料で引き出していただく、脂が少ないので低カロリー、ビタミンや繊維質が豊富で体には優しい。歳をとったジジイには良いですね(^ω^ ≡ ^ω^) とは言っても良質なタンパク質は必要なので肉や魚も食べますよ〜 今回の投稿、オッサンが作ったのはキュウリの漬物だけ、後は食べさせていただいております。まあ〜ドルマ以外は簡単なものばかりだけどね、、、、、、。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
天気が不順なので暇潰しに晩飯作った |
2022-07-25 Mon 08:03
戻り梅雨で天気がシャキッとしません。畑は土が湿っているので触らないほうが得策
仕事の合間の21日、家仕事をしたりで過ごし、午後から食材調達で買い物に出た。暇潰しに餃子を作ることにした。 キャベツ・豚ひき肉・ニラ、その他オイスターソース・塩コショー・胡麻油などの調味料を入れ、コネコネ混ぜます。 ![]() そして、既製品の餃子皮に包んでいきます。 ![]() フライパンに油を敷き熱して餃子投入、下をしっかり焼き、その後に水を入れて蓋をし蒸し焼きにします。水分が飛んだらもう暫く焼き、大きな皿を被せ、ひっくり返し出来上がりです。 ![]() 買い物の際、朝獲れのカマスがあったのでゲット、この頃、カマスが良くスーパーに並んでいるので今が旬? ![]() 刺身用と書いてありますので、ご指示の通り刺身にしました。 ![]() その他は、キャベツの残りやある野菜と冷蔵庫にあった蒸しミニホタテ、竹輪で中華風の旨煮 ![]() ズッキーニと冷凍保存していた畑の削ぎトウモロコシと溶き卵とで中華スープも作った。 ![]() この日も食材費1000円以下で慎ましく、量的に余るので翌朝も食べてました。 ![]() こちら田舎ですぐ近くに食事できる店が極めて少ない、そのため家ご飯が多くなりますね。外食が少ないので食費は少なくてすみます。とは言え、昼食は仕事などがあると外食、出来合いの弁当など食費はかさみます。 食糧の多くを輸入に依存しているこの日本、この円安で値上がりが著しい、台所を直撃です。食糧だけでなく石油関連品などなど様々に値上がり、特に年金生活者、減ることはあっても増えない年金、いや〜暮らしにくい世の中だ。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
久し振りのお好み焼き |
2022-07-23 Sat 18:41
有給を取った18日の昼食は久し振りにお好み焼きを作った。今を遡る48年前(約半世紀前か、、、、随分昔になったものだ)の学生時代、京都は新京極の食堂&お好み焼き屋さんでバイトをやった。3ヶ月くらいするとお好み焼き部門は任せられる時もあった。
カップにお好み焼きのタネや具材を入れてお客さんが自分で焼く方式だ、でもたまに焼いてくれと言うお客さんもありヘラを持って焼いていた。京都なのでお好み焼きは関西風だ。ここで修行?をしたので我が家のお好み焼きは関西風だ。広島風はボリュームあり過ぎ、、、、、。 そうは言ってもお好み焼きを作るとがっつり食べる。 ![]() 食べてる間に次のお好み焼きを焼きます。でも流石にみんな2個は食べれませんでした。残しておいて後で食べた。 ![]() 食後は、ハウスで採れた小玉スイカを冷やしておいて食べた。 ![]() 切るとこんな風に中は赤いです。 ![]() して、味は???それがですよ〜〜我が家で出来たスイカのようではなくとても甘くて美味しかったんです。なんか得した気分でした。 ![]() 7年前、京都に行った時、新京極を歩いて見たけど店はもうなくなっていた。その当時大将も奥さんも40代だったかな?随分高齢になって店を閉められたんでしょう? 方言に纏わるこんな話がありました。 奥さんが椅子の上に乗り棚の上の方の物を取ろうとしていて、ちょいバランスが危うかったのでオッサン(当時は若々しい青年です)が一言「まくれる 危ない」と すると奥さんはスカート押さえて「〇〇君のスケベ〜〜」と、島根から鳥取・兵庫北部の方では「転ぶ」と言う意味なんですが、、、、標準語では「めくれる」の意味もありますからこの反応でした。まだ純真な青年、素流人はドギマギでした。 関西風お好み焼きで思い出しました。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
畑の野菜喰らってます |
2022-07-22 Fri 17:28
夏野菜は順調に採れてます。むしろ消費出来ないくらいだ。天気が悪いので出荷分の採取もままならない。そのうち、またキュウリなどがお化けになるなあ〜〜
まあ〜自家消費頑張ります、採れ出したオクラで胡麻汚し ![]() 緑ナスのオイル焼き、トロトロでほんのり甘い。 ![]() 今期、初採取の芋ずるのキンピラ、貧乏料理の極致だがこれがまた美味いのなんの、葉物などの野菜が少ないこの時期にはありがたい野菜です。 ![]() 消化しきれないキュウリで漬物、自家野菜のオンパレードだ。 ![]() そしてモズクの天婦羅、沖縄風です。ここまで動物性蛋白なし、精進料理かい???そのつもりはないんだけど、、、、、。 ![]() やはり、動物性タンパクも必要です。ってことでとり天。野菜や海藻たっぷりダイエット料理??? 畑で野菜が採れるので、消費に必死になると嫌がうえにも野菜摂取に繋がります。なので我が家、肥満の者はいなく、少しだけ肥満度プラスが多いんです。まあ〜標準体型に近いです。 ![]() 畑でできた野菜をしっかり食べて、健康で、食費が抑えられて財布の中身も健全?いやいやこちらはそうでもないか、、、、、、、。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
取り敢えず畑は綺麗になった |
2022-07-21 Thu 17:55
戻り梅雨で雨が降り野菜も元気になって草はそれ以上に元気なって、畑は草だらけだったが気合いを入れて頑張って草退治したので、畑は随分綺麗になった。ただし、そう長くは持たないが、、、、、。明日ぐらいまで雨が降りその後。土曜日以降は晴れマーク、いよいよ本格的な夏かな?
さて、5日ほど遡り16日、草退治したトマト畝、綺麗です、、、、。 ![]() 野放しトマトの所も、ここは究極のソバージュ栽培にします。 ![]() 空芯菜はもう行けますね。葉物が少ない夏、これは助かります。 ![]() ハウス下のリーフレタス、自家用です。特に何もしてないのにレタスの所はまん丸です。 ![]() 雨大好きの里芋、元気です。期待できそうだ、あとは真夏の間枯れないように水やりが必要かな? ![]() ハウス下奥のミニカボチャ、早いものは収穫できるかな????試し採りしてみなくちゃ、、、。 ![]() この日の作業は、残ったところの草刈等だ、まずは、里道。 別にオッサンがする必要はないが、畑に上がる道でもあるのでしゃーないか。 ![]() ハウス前から上も刈った。 ![]() 最後残っていたハウス下のイチヂク回りも刈った。 ![]() ここまでやって、昼頃から1時間半ほど、時間雨量3〜40mmの激しい雨が降って、この間ハウスの中に避難し、昼食も摂った。 ハウス上の里芋、モロヘイヤの所はこんな風に水が溜まってました。田んぼだね、、、、。 雨が上がってから、妻実家の前の空き地に通ずる所の草も刈った。 ![]() その後、大阪から妻の従姉妹一家が来て、こちらにいる間にソーメン流しをすると聞いていたので、竹藪に行って竹を切り、割って実家庭にソーメン流しセットを作った。 ![]() この日もよく働いた、美味しい酒が待っている〜〜〜〜〜〜 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
自家野菜消費に必死です |
2022-07-20 Wed 18:45
戻り梅雨で雨が多いこの頃、草も良く伸びるが野菜も元気でどんどん出来ますね〜〜
時期到来で消費に追われておりますが今回も消費メニューが出てきます。 これは野菜とは関係のないこの日のメインの海老マヨ、プリプリで美味いっすね〜 ![]() では、自家野菜料理です、そうそうこの日は私は作ってませんご馳走になってます。 左側、どんどんお化けになるキュウリ、消費のペースより1日経つとその容量は大きい、なのでいつまで経ってもなくならない、これは消費ではなく人にあげるのが一番だが、キュウリってプランターなどで作っている人も多い、また今はスーパーでも安く、あまりありがたく思われない、、、、。そんなキュウリと茹でたイカで酢の物です。 次は、これもどんどんお化けになるズッキーニと獣害には合わず比較的順調なトウモロコシと厚切りベーコンでマヨ炒め。 そして、これも消費が追いつかなくなったナスを煮込んだもの。この写真に登場する野菜は全部自家野菜だ。 これだけ消費しても、いっこうに野菜は減りません。この消費している間にそれ以上になっていることでしょう、、、、、、、。 ![]() こちらの消費のペースに合わせて出来てくれるとありがたいんですがね。 この余剰野菜、どげんかせんといけん、、、、、天気が良くなればそろそろ出荷して消化しようかな? ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
夏のご馳走とろとろナスの田楽 |
2022-07-19 Tue 09:40
朝から畑をした13日、午後はのんびり休息タイム、オッサンだから休息が必要です。
ブログ見たりいろいろ整理したり、、、、、、 この日の夕食は、冷凍庫のストックを使って鳥の唐揚げ台湾風、ピリ辛タレに漬け込んで片栗粉を塗して揚げた唐揚げ、ピリ辛でビールに美味い。 ![]() 買って、しばらく食べ忘れていた鯖のみりん焼き、焦げてますね〜〜〜 ![]() 冷蔵庫の野菜室の下の方で眠っていた椎茸、バター焼きで食べた。 ![]() そして、この日のメイン??????普通メインって肉・魚などだろうが〜〜〜 いえいえ、一番食べたいもの、美味しいものがメインです。 畑で採れたトロトロなすと緑なすを使ってのなすの田楽です。果肉がトロトロ、なすの甘みがあり美味いっす。近頃はなすも一年中あるけど、やはり旬のものが最高です。やっぱりなすは夏のもんです。 ![]() 冷蔵庫のストック・余り物と旬の野菜、この日も安く上げたなあ〜〜 ![]() 食材は無駄にせず、自家野菜を使って、、、、そうそう前日の残りのサラダも登場。年金生活者、贅沢は敵です、慎ましく ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
暑いけど秋を感じさせる眺め |
2022-07-18 Mon 08:15
戻り梅雨のような天気が続き、畑は雨をもらって野菜は元気だ。1時の茹だるような暑さはないとは言え暑いのは暑い。草退治をした13日、最後は収穫タイムだ。
オクラ回りの草を取っていてオクラができているのを発見し、初収穫をした。まだまだ少ないけど、、、、、。 ![]() 収穫を待つ四葉キュウリ、採らなくちゃ、、、、お化けになってしまう。 ![]() トウモロコシやナスいろいろ収穫した。多分食べきれないだろう、、、、、。 ![]() その後、畑にある果樹の様子見をした。 ![]() 晴れ姫、はるみなどにも小さい緑の実が付いている、今年の出来はどうかな???? ![]() 八朔は、前にも書いたように、昨年は不作だったが、今年は実の付き方が断然違いたくさん採れそうだ。 ![]() イチジクも実が付いて秋の収穫が楽しみだ。 ![]() 栗も小さい実がたくさん付いている、秋までに落ちるものも結構あるがこちらも楽しみ ![]() まだ、本格的な夏の前だけど果樹などの小さい実が付き出し、どことなく秋を感じさせる眺めだ。これから本格的な猛暑となるだろうけど日を追うごとに過ごし易い秋が近付いているんどろう????? ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
夏の畑には珍しく綺麗になった畑 |
2022-07-17 Sun 08:07
夏休み前ということもあるのか、7月に入って観光客は少ない、このため仕事の方は比較的暇だ。ゴルフをした翌日も休みで、11日に様子見をしていた畑の草刈りだ。
まずは、トマトとトウモロコシの間、畑真ん中の通路、ここは畑のメインストリート?? ![]() そして、右に曲がって南(畑奥)に向かう通路 ![]() 次に奥に続く里道も ![]() 南側の法面の畑回り ![]() 梅の木付近の畑回りもどんどん刈って行った。 ![]() 北側法面付近のトマト畝への入り口付近も忘れずに ![]() そして、2日前の記事の野放しトマト横の草は鍬と手で地道に草を抜いて行った。 ![]() これは綺麗になった「そらの畑」、なんか梅雨時期の畑ではない感じ、ここオッサンの畑?????? ![]() 続いて、草に覆われていたネギ回り ![]() ここも地道に丁寧に草を抜いてやった。 ![]() さらに、栗の木下のエリア、キュウリやナスやピーマンなど現在自家野菜の供給エリアだ。 ![]() ここもまずはサンチュを抜いて、地道に鍬で草を削って、座って草を抜いて綺麗にした。ねぎには追肥と土寄せも、、、。 ![]() 遅れて出て来た妻はズッキーニが葉が茂り過ぎ、一部うどん粉病も出ていたので、不要な葉を取り除き風通し良くサッパリさせた。 随分綺麗な畑になりましたよ。 ![]() 戻り梅雨のように雨が降っているこの頃、また、草は生えるでしょう、でもここまでやっておけば野菜回りは小まめに取ってやれば大丈夫でしょう、でも畑周りや法面はこれからも草との戦いは続きそうです。 高齢者になったオッサン、頑張ったと思う方はポチッとやっていただきますと益々元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
遊んだ後は晩飯作り |
2022-07-16 Sat 11:35
12日は久し振りに朝からゴルフに行った。スコア???ダメですね、、、、。クラブも錆びて一度辞めていたゴルフ、昨年10月に20年振りに始めたが、、、、年も取ったしなかなか以前のようには行かない。行ったのはお隣鳥取県と言っても米子市のゴルフ場、家から40分余りで極近い、WE LOVE山陰の割引があって、昼食が付いて4000円程で安く楽しめた。
でもなあ〜〜〜スコアは悪いもう少し練習しなくちゃ、、、、、。 さて、朝から遊んだので帰りに買い物をし、晩飯作りです。 冷蔵庫に残っていた安い鶏胸肉を使って棒棒鶏、回りの野菜はレタスの除いて畑野菜、これ1皿200円くらいでしょうかね〜 ![]() そして、ズッキーニ消費メニューでエスニック風スープ、ズッキーニの中をくり抜いて、そこに豚ミンチと炒めた玉葱の餡を詰め込み、鶏がらベース、ナンプラー味のスープにした。 ![]() 煮込む時は長い状態でやったが、食べる時は切って小さくした。中の肉は縮んで出て来たものもあった。まあ〜しゃーないか、、、、、、。 ![]() エビ・ホタテ・残り物のイカ下足、玉葱、コーン、ピーマンを入れてコンソメ味で炊いた海鮮ピラフだ。まあ〜海鮮をしっかり入れたので自然と良い味が出ていた。 ![]() これは、冷蔵庫の半端な残り物のあご野焼きと魚肉ハンバーグでこれをツマミに飲んだ。 ![]() 冷蔵庫の残り物などと自家野菜をしっかり使った晩飯だ。 ![]() 円安やウクライナ情勢などで食材の値段が上がっている。田舎のオッサンは自家野菜と見切り品などで生活防衛しております♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪ パンは好きだけど、、、、小麦粉の値段も上がっている。でも、コロナの影響か?外食が減って米がダブついているようで米は2割くらい安くなっている。日本人、しっかり米食べましょう〜〜〜〜茶碗1杯のご飯が20〜25円ですよ。こんな優等生を粗末にしてはいけません、農家に感謝していただきましょう。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
さてさて、この草どう攻める? |
2022-07-15 Fri 11:30
11日の畑の続き、草取りを頑張って、さて収穫と行きたいところだが、その前に次の畑の段取りも考えて、畑の様子見だ。
そろそろ多収穫が見込めるトマト、でもその前に、収穫しやすい環境にしなくては、、、、、回りは草だらけです。 ![]() ![]() 支柱があるところをはみ出して通路にどんどん出て来ている。 ![]() これは、ソバージュ栽培のトマトの裏に自生トマトを植えたところだがどんどん伸びて、その横では草がこれまたどんどん伸びて野放し状態。どげんかせんといけん、、、、、、。 ![]() 畝間への進入路付近も草が伸びている。 ![]() そして、畑中央にある通路付近も草で覆われている。次回はこのトマト救出作戦は必須だ。それと上の畑全体に草が伸びている。次回も草刈り・草取りがメインの仕事になりそうだ。 ![]() 様子も見て圧倒されそうだが、、、、。それでも成長して来て期待できるものもあり、ちょっと気持ちが前向きになった。まずはモロヘイヤ、定植した苗は全部付いてしっかりして来た。もう1週間もすれば、摘芯した物を初収穫していただけそうだ。 ![]() 耕作放棄地との境界付近に植えた鶴首カボチャ、これも全部付いて、しっかりして来た。 ![]() そして、耕作放棄地目指してどんどん伸びている。さらに広がって耕作放棄地から伸びてくる葛や他の雑草と戦ってほしい。まさに戦闘準備が整って来たところだ。頑張れ鶴首カボチャ、フレ〜フレ〜 ![]() ハウスの中では味ウリがゴロゴロ、糖度は低いがアッサリと甘さがあり、冷やして食べると美味しい。そろそろ採り頃を迎えているのかな??? ![]() 畑の様子見が終わってから収穫です。どんどんお化けになるズッキーニ、キュウリを収穫。そして、ふわふわナスも生っていたのでゲットです。 ![]() 以下は午後、収穫に畑に寄った妻の収穫分です。トウモロコシを初収穫。獣・鳥にやられる前に収穫できた。虫害があるものもあったがまずまずだな、、、、、。 ![]() 姫が植えていたミニきゅうりとミニパプリカ、きゅうりはミニではなくなっているが、、、、。 ![]() そして、味ウリとトマト、味ウリはしばらく追熟させてから冷蔵庫で冷やしていただきます。 ![]() 午前中、4時間ほどの仕事だったけど結構捗った。草退治はもう少しだ、、、、、、。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
ひたすら草取り、、、、 |
2022-07-14 Thu 11:00
仕事が休みだった11日、天気も良く畑やらにゃ〜〜で頑張った。
この日はハウス下のエリアの攻略だ。4日に草を刈って野菜回りもザッと草が取ってあったので仕上げだ。夜中に雨が降ったのか草がとても抜きやすい状態で捗った。 ![]() 取った草を集めて、キュウリ回りに草マルチ ![]() 草を取り進んで行くと落花生に花が咲いていた。 ![]() 咲いた花が地中に入りやすいように回りの草を取って行った。頑張って入って行き、秋には沢山の豆をつけてくれよ〜〜 ![]() キャベツ・ブロッコリー回りも取って行った。 ![]() インゲン回り、そしてその裏にあるミニパプリカ回りも草を取った。 ![]() やっと一番奥のカボチャに行き着いた。ここもザッとではあるが草を取った。これでハウス下は、とりあえず綺麗になった。地面に這いつくばって、、、、腰が痛くなったのでちょい休憩。 ![]() ハウス上の段の里芋付近の草も鍬で削り取った。 ![]() ハウス下の草取りの最中に自生した青紫蘇があったので、空いている畝に植えておいた。 ![]() 一番上の畑では、トウモロコシ・オクラ付近で草が伸びている。 ![]() オクラはこの頃の雨でグンと大きくなった。オクラとトウモロコシの間の唐辛子類が草に埋もれていたので、オクラ回りと一緒に草を取った。 ![]() こちらはサツマイモ、こちらも最近の雨でグンと葉が茂っている。 ![]() その向こうの空芯菜付近、手前の起こした所にも草が生えている。空芯菜回りも一度はザッと取ったがすぐにこんな状態だ。 ![]() とりあえず、空芯菜回りを綺麗にしておいた。 ![]() ただただ、、、、、ひたすらに草を取った。雨が降って野菜は元気になったが、草の方がより元気だ。でもまあ〜地道に頑張ったと褒めてやりたいオッサンです。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
昼食は1品ものが多いです |
2022-07-13 Wed 19:02
ブログは2日空いてしまいました。この間、畑やゴルフで目一杯動いて、体は疲れ気味夕食食べたらバタンキュー、、、、、でもそこは年寄り朝は早いです(^ω^ ≡ ^ω^)
仕事がある日の昼食は、外で食べたり、弁当買ったり、カップ麺や軽くパンで済ませたりと色々、そして休みの日には、ほとんど家で食べるけど1品ものが多いです。 この暑い時期、冷麺がうまいですね〜〜〜ちゃんとハムや錦糸卵も載せ、野菜もね、、、、、、 ![]() これは朝食、変則Ver.で野菜やアボガドを巻いたトルティーヤ、アイスミルク添えです。 ![]() そして、11日の昼は前日の残り物のハヤシライス、午前中はしっかり畑仕事やったのでがっつり栄養補給です。 ![]() 私の場合、昼は1品物が多いですね。 暑い時期、素麺や冷麺も良いですが、バテないようにしっかり昼食も必要ですね、、、、、。でも暑くて食べれない、、、、、なんてのもありますね。 さてさて、コロナは第7波?全国的に感染者が増えています。この島根、今までは全国でも少なかったけど、ここに来て猛烈に感染者が広がっています。人口の少ないこの島根で昨日は1200人超、今日も1000人超、10万に当たりでは全国2位でしょうか????? しっかり防衛しなくちゃ、、、、、、、、ブログは2日空いたけどオッサンは未だピンピンしています。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
草刈&草取りで野菜を救出 |
2022-07-10 Sun 13:04
4日の畑の続きです。雨などもあり畑は草が我が世の天下と元気だ。
ハウス下の自家野菜エリアは草だらけだ。 ![]() この日はまずザッとだが草を刈ってやった。日を置いてもう少し丁寧にやりたい。 ![]() 併せて、野菜回りの草取りもザッとやった。まずは落花生まわり。 ![]() もらった苗を定植したキャベツまわりも ![]() そして、ブロッコリーまわりも、、、、ザッとしかやっていないので草取りも改めて、後日丁寧に草を取る予定だ。 ![]() インゲンまわりも ![]() ミニパプリカまわりも ![]() 畑奥のカボチャまわりも草をザッと取ってサッパリと、、、、、。 ![]() 草を取ったら、カボチャが姿を見せてくれた。 ![]() 刈った草や取った草は2〜3日で枯れるので成果がよくわかるようになる。刈った草などは取り除いて、なお、残った所は刈って取って仕上げにかかる予定、、、、、、。 まあ〜仕事も忙しい身であり、また天気次第という所もあるが、暇を見つけてボチボチやります。雨を貰って野菜以上に元気な草、厄介な存在です。草との戦い真っ最中だあ〜〜 さてさて、世の中では安倍元首相が銃撃され亡くなった。日本では信じられない事件だ。本当、民主主義の根幹に関わる問題だ、今日は参議院選挙の投票日、夕方には投票にいかなくちゃ、、、、。 そうそう、コロナがまたまた広がってきている。今回は、この島根が先陣を切っている????人口が2番目に少ないこの島根でも昨日は過去最高の766人、10万人あたりだと全国2位のようだ。気をつけなくちゃ、、、、、、。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
たくさんの雨で野菜は生き返る |
2022-07-09 Sat 11:55
7月3日は午後1時半から仕事だったが、始まって30分もしないうちに時間雨量30mmくらいの激しい雨が1時間あまり降った。松江城の周りの堀は回りの水路や小河川から水が流れ込み、みるみる間に水位が上がっていった。
水位が上がると橋の下を潜れなくなったり、桟橋と船との高低差が大きくなり危険なため3時過ぎに運休になり4時前に仕事は上がった。カッパは着ていたけど激しい雨に打たれて濡れ、涼しくて気持ちよかった。そして、雨に打たれながら畑には良い雨だなあ〜と思った。濡れるのも嫌ではなく嬉しい恵みの雨だった。 そして翌日、畑に行ってみると雨をたっぷり含んだ畑になっていた。 ここぞとばかりこの日は残っていた定植でモロヘイヤの畝作り、雨を含んで土はサラサラ ![]() ハイ、2畝植えました。 ![]() そして、頂き物の唐辛子苗、魔女の杖も植えた。 ![]() モロヘイヤ横の里芋の様子、水を欲しがる里芋、さぞかし喜んだことでしょう。 ![]() 空芯菜もシャキッとしてます。 ![]() オクラも元気回復? ![]() サツマイモは葉がどんどん伸びている。 ![]() これからトマトはそう水はいらないが、まだなり出す手前なのでいまの時期の雨が助かる、期待できそうだ〜〜〜 ![]() ソバージュ栽培のトマト、これは水を得てどんどん暴れてくれ〜〜何も手入れしないからな〜〜 ![]() こちらは2日に耕作放棄地との境界を草刈したところだが、刈った後1日経過すると刈った草が枯れて成果が良くわかる。でも今は草がないけど、この雨で野菜以上に草が復活するだろうね、、、、、。 ![]() ハウスの中では、味ウリがゴロゴロ ![]() 小玉スイカも宙ぶらりん ![]() 梅雨明けが早く、水がなく心配していたが恵の大雨だった。 その後も梅雨の気圧配置ではないけど、適度に雨が降っていて助かっている。集中豪雨をもたらす梅雨より良いかも??? 9日、午後から船頭の仕事です。今日は遅くまでだ、、、、、、、。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
採れ過ぎズッキーニでシリシリ |
2022-07-08 Fri 13:01
今年はズッキーニの苗が上手く出来、そして、その苗を定植したらこれまた出来が良く、6月中旬からズッキーニが採れ過ぎ状態となった。
この間、随分人に差し上げた、その数100本弱??それに自家消費、でもそれでも処理出来ずお化けズッキーニは捨てた。勿体無い〜〜〜〜なんて思う人もあるかも???? 2日も少なかったが収穫した、この日はお化けキュウリも一緒、またインゲンなども収穫。 ![]() 収穫したズッキーニを1本半使ってズッキーニのツナ入りシリシリを作った。 手を変え品を変えで必死に消費です。だいぶん飽きてきましたね、、、、、。 ![]() 今日、8日は昨年末まで出荷をしていた近くのスーパーがリニューアルオープン、数日前にはまた出荷して下さいねの案内もあった。これでやっと出来過ぎのズッキーニが出荷して少しでも捌けることになった。ただ、如何せんピークを過ぎたのでどれだけ出荷できるか???? 天候の不順もあり、今の畑には出荷野菜はほとんどない、もう直ぐトマトが行けるかな?それとニンニク、赤タマくらいか? 出荷が出来なかったので作る野菜の量も抑えてきたがこれで従来通りに戻し、無農薬の安心・安全な野菜を供給できる。儲け期待できないが儲けということではなく、年寄りの暇つぶしでもありこれはこれでまた楽しい。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
野菜消費で夏野菜カレー、そして初トマト |
2022-07-07 Thu 17:30
ズッキーニを筆頭に夏野菜が採れ始めてきている。自家消費用で1〜2本だけだとどうしても食べる期間が少なくなるし、失敗もあるので栽培量が増える、そうすると消費が追いつかなくなる。ちょうど良い量っていうのは実に難しい。
そんな夏野菜の消費料理をいただいた。 これはツマミの湯葉 ![]() 消費が追いついていないピーマンと残り物のちくわで炒め物 ![]() 姫が作ったミニキュウリと余り物のパプリカのピクルス ![]() こんなのをツマミに広島土産の焼酎で晩酌 ![]() そして、この日は夏野菜カレーだ。ズッキーニ、ナス、インゲン、玉ねぎは自家野菜、残念ながらカボチャはまで出来ていなくて購入ものだが、、、、、。 ![]() そして、この日採ってきた初物のトマトをいただいた。これからはトマトも消費不能に陥るな、、、、まあ〜こちらはトマトソースや乾燥トマトなど加工品に回るが、、、、。 この日も野菜中心の緩やかな晩飯でした。 ![]() 暑い日が続きますが、我が家のワン公「マル」はこのように元気で、暑いワンと言いながら日々暮らしております。写真右上の御御足は誰????? ![]() マルはこの頃太り気味です。保護した獣医の先生がまん丸太るようにと願って命名した「マル」、期待以上に太ってきたので、この頃は食事の量を減らし気味ですが食欲旺盛で「少ないワン」と不平を言います♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪ ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
鶴首カボチャ |
2022-07-06 Wed 18:18
当ブログもやっと7月になった、2日は休みだっったのでこの日も早朝から畑出勤、とは言っても前回より1時間遅い6時出勤だった。
昼はカンカン照りでも朝は露で瑞々しい風景です。これは元気に暴れるズッキーニです。 ![]() 葉っぱをだいぶん整理し、大きくなり過ぎたものを取り除いて次に期待です。 ![]() これは大きくなり過ぎたお化けズッキーニ、食べれないことはないけど、そうそうは食べれないので廃棄です。 ![]() この日の作業は引き続いて草刈り、耕作放棄地との境界に植えた鶴首カボチャが大きくなって来たので、これからの草との戦いに備えて、まずはカボチャの周り草を刈って、元気付だ。ある程度広がっていくと、草と戦ってどんどん伸びていきます。 ![]() 現在の大きさはこれくらい、シルバーマルチがここでも良い仕事しています。 ![]() 続いて、野菜回りの草取りに、起こしておいた所にも草が生えて来たので再び起こして草取りだ。こんなのが8月いっぱい続くかな?でも力強い耕運機でやるので体への負担はほとんどない。これを怠ると草の海になり根を張り、この後の作業が大変となる。 ![]() 八朔を見ると小さな実がいっぱい付いていた。今年の冬は出来が悪かったので来季は期待できそうだ、、、、、。 ![]() 例年だと梅雨真っ最中、草の勢いはこんなもんじゃない、その点は良いが、この暑さはね〜〜〜でも今のところ蚊が少ないのは良いなあ〜〜でもこんな暑さが2ヶ月も続くと思うとウンザリだ。畑をしない日には船頭仕事でこれも炎天下、こうして熱中症に負けない体づくり?????? そんなことはないか、、、、熱中症には気をつけましょうね。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
新じゃがの季節にはやっぱりコロッケだね |
2022-07-05 Tue 16:55
29日、早朝の畑仕事を終え、午前中は休憩、午後はちょっと買い物をして4時頃からオッサンはキッチンに立つ。
前日に捌いておいたトビウオと安いハンペン、長芋、酒、塩、みりん、砂糖を入れて今年2回目のあごハンペン作りにかかった。フードプロセッサーで混ぜ混ぜです。 ![]() タッパーに入れて蒸します。 ![]() 蒸しあがったあごハンペン、今回は前回より多く作ってタッパー3個半、後日、妻が義母の所に持って行った。 ![]() 切って早速夕食に上ります。 ![]() この日は結構手間がかかるものを作ったので、メインは簡単に豚肉の冷しゃぶ、添えてある野菜は全部自家製です。 ![]() 新じゃがの季節、出来たら必ず作るコロッケ、それも牛ひき肉など入っていない炒めた玉ねぎのみ、素朴な昔ながらのコロッケ、子供の頃、大変ご馳走と食べたコロッケは貧乏だったので牛ひき肉など絶対入っていない。こんな素朴なコロッケを食べて初心に帰ってます。 ![]() ちょいピンボケ、、、、、。たくさん採れてるピーマンを使って塩昆布炒め、貧乏ぽいけど塩昆布が良い仕事して、ご飯に美味いです。 ![]() そして、キュウリの大量消費のためにキュウリの佃煮を作った。 ![]() さてさて夕食、素朴な料理ばかりですね。 ![]() この日使った野菜は全て我が畑の野菜です。ちょっと手をかければ十分活躍してくれます。まあ〜暇な年寄りだからできるんですけどね、、、、、。若い人は仕事してご馳走を買った方が得策かもね????? ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
休みの日には畑の早朝出勤 |
2022-07-04 Mon 06:15
梅雨明けの翌日の29日、この日は仕事は休みで暑くなる前に畑と、朝5時から早朝出勤です。
朝5時、まだ涼しいです。まずは南側法面の草刈りから着手、草刈り前です。 ![]() そして、草刈り後 ![]() さらに進んで畑奥部の草刈りにかかった。 ![]() ![]() 草刈りはこの日はこれで終了、でも1時間くらいはやったか? この日の最大ミッションは、現在、成長中の野菜回りの草取りだ。これはちょっと大きくなって来た空芯菜、完全に埋もれてます。雑草はスベリヒユだ。スベリヒユは食用にも出来るとのことだが抜いて行きます。 ![]() ハイ、さっぱり抜き去った。これでどんどん伸びるでしょう。 ![]() サツマイモの所にも雑草、マルチ張っていないのであちこちに雑草、この時期に取り除けば、今後はサツマイモの葉がどんどん出るので雑草はあまり生えない。やるのは今でしょ、、、、、。 ![]() ハイ、草取り後 ![]() 里芋の横、ここはちょっと前に抜いたが、またこのザマだ。 ![]() ここもきれいに、、、、。近々モロヘイヤを定植する予定だ。 ![]() だいぶん大きくなったオクラ、その回りの草も抜いて行った。オクラもこれからどんどん大きくなって葉が増え、根元は影になるのでこの時期に草を取っておけば、これからが楽なはずだ。 ![]() 自生苗を定植したトマト、ここは近々、簡単にマルチを張って、草を覆い、また出来たトマトに土や虫などがつかないようにと考えている。 ![]() トウモロコシは、まずまずという感じだが、これからが大変、獣害・虫害・鳥害、敵の餌食になるか???? ![]() トマトがだいぶんできて来ている。もうあと1週間もすれば初トマトにありつけるか?そうなると最低9月一杯くらいまではトマトは買わなくても良くなる。 ![]() ここが現在採れている野菜のエリア、ナス・ピーマン・インゲン・キュウリ、サンチュはもうすぐ終わりだ。 夏野菜を長く楽しむため、そろそろ夏野菜の第2弾の種まきも必要かな? ![]() 現在の自家野菜エリアを角度を変えて撮影。 まあ〜早朝からの畑仕事、しっかり野菜の管理ができた。このオッサン、畑仕事も頑張ってませ〜〜 ![]() この日は、この後、水遣りをして9時前には畑仕事を終えた。帰ってシャワーして冷たいアイスを食べて休養です。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
続く自家野菜の夕食 |
2022-07-03 Sun 06:30
例年にない早い梅雨明け、もう干からびそうです。昨日も最高気温は35〜6度で危険な暑さだ。でも関東の方では40度、それに比べれば随分低いか、、、、、。
こちらでは梅雨明けとなったのは28日、3週間は早いですね。そんな28日の夕食、ガッツリスタミナ料理でないといけないけど、魚・野菜中心の晩飯だった。 灼熱の太陽に晒される暑い暑い船頭の仕事が終わって買い物へ、旬のトビウオが安かったのでゲット、家に帰って捌いて、翌日作る予定の2回目のアゴはんぺんの準備をした。 捌いて出てくるトビウオの皮を集めて酒のツマミに串焼きにした。旬のトビウオ、骨まで愛するが、この日は皮まで愛してしまった。この日は塩コショーでアッサリ味だ。 ![]() 妻が見切り品で買ってきたカワハギ、これは煮付けになっていた。 ![]() そして、畑からのジャガイモで肉じゃが ![]() 自家野菜たっぷりのサラダ、買ったものはコーンだけ ![]() そして、消費が追いつかなくなって来ているキュウリで浅漬け ![]() 夏野菜が採れだし、野菜の自給率が随分上がった、安い肉や旬の魚などを使って慎ましくやっておりますよ〜 そうそう、写真にはないけどこの日はトビウオの粗から取ったアゴ出汁で味噌汁もあった、骨から出る旨味とカルシュウム分、健康にもいいですね、、、、、。食は健康の源、安くても健康に良いもの食べましょうね〜〜〜 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
宴の後は質素に |
2022-07-02 Sat 09:20
前日は大ご馳走、でも毎日と言うわけには行きませんね♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪
早速、日常に戻った。いつものように自家野菜をふんだんに使った夕食だ。 消費が追いつかないズッキーニ・ピーマン、採れだしたナスを使って夏のレ定番の揚げ浸し、豆腐で揚げ出し豆腐も。 ![]() こちらも消費が追いつかなくなった平さやいんげんと炒り卵の和え物 ![]() 安い鶏胸肉とブロッコリーで旨煮だ。 ![]() メインは今が旬のあご(飛魚)ミンチのそぼろご飯、飛魚は脂分が少なくヘルシーだ。そして、旬の魚で安い。 ![]() 基本、年金生活の我が家、こちらが我が家らしいか????? ロシアのウクライナ侵攻の影響や食糧を輸入に頼っている日本、もろ円安の影響を受け食品の値上がりが著しい。日本は豊かになった先進国には違いないが、食料自給が覚束ない、ここ20年くらい国民の所得は増えていないし、昔、輸出で稼いだ工業製品も今や追いつかれ競争力を失っている。 工業製品の輸出偏重や従事者の高齢化などを受けて、日本の一次産業は今や壊滅的な状態になりつつある。人口増などに伴い食糧不足が懸念されると30年ほど前に読んだレスターブラウン著の「誰が中国を養うか」、今や中国は経済大国になり、経済力で食料を買い漁り、日本の商社も購入で勝てなくなっている。なんか「誰が日本を養うか」になってしまったか??? 能天気にグルメぶっている場合じゃなくなってきている、大丈夫か?日本の食料事情。工業製品のように作られ供給される安い輸入肉類とどこで獲れたかわからないような冷凍の輸入魚類はあるか?????? ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
たまの大ご馳走 |
2022-07-01 Fri 07:00
先週、67回目の誕生日を迎え、26日の日曜日の夜は、オッサンをダシにしてご馳走です。田舎のこの松江、そうそう気の利いた店がある訳ではなく、皆が酒を飲めないし、そのくせ値段も高い。
たいがいは家の手料理で誕生日が我が家バージョン、オッサン以外の誕生日はだいたいオッサンが作るが、今回はオッサンの誕生日なので妻が作った。 この日のお品書き、小さくちょっと見えにくい。 ![]() まずは、アボガドと蟹の前菜 ![]() サーモンのカルパッチョ ![]() 続いて、島根和牛のシャブシャブサラダ 前菜ぽいのが続いた。 ![]() メインは阿波滋養鳥のコンフィ ![]() マッシュルームと牛蒡のポタージュ(姫2号作) ![]() 自家焼きのフォカッチャ(成形のみ姫3号) 上手く出来ていて、熱々で美味かった。 ![]() ワインも付いて、この日の料理だ。 ![]() 食後少し休憩して、ケーキタイム、選択の優先権はオッサンが1番で左端のケーキを食べた。食べたことがなく、なんとなく興味をそそられた。 ![]() そして、プレゼントタイム、島根県立美術館の年間パスポートだ、宍道湖畔の散策をする時によく登場する。コロナのこの時期に改修し、6月に再オープン、この美術館、葛飾北斎の浮世絵のコレクションが充実していて、当面、1〜2ヶ月くらいでどんどん変えて展示するのでこの年間パスポート(何回行ってもタダ)は嬉しい。 ![]() そして、ボケが始まる年頃、、、、、、よく鍵はどこに行った????なんてことがこれから頻繁に発生する。 そこで、アイフォンのエアータグ、スマフォで不明になった鍵の場所を確認できる。これからボケるオッサンには嬉しいね。 ![]() いくら気の利いた店が少ないこの松江でも「ぐるないのご馳になりました」までは行かなくてもそれなりにはあるけど高い、それに、この貧乏性のオッサン、そんな高い美味しい料理でもその価値がわからないだろうね、なんか寂しい、、、、、、、、、。 早くも今年の半分が終わり、今日から後半に突入、加速度的に時間が早く過ぎていく、、、、、。今年は梅雨なし、厳しい夏になるなあ〜熱中症気をつけて下さいね〜 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
| 素の暮らし |
|