畑にも春が来て草ぼうぼう |
2022-03-31 Thu 07:25
野山や庭の花を見た後に畑に上がって見たが、まあ〜ここにも春到来だった。
この冬は、野菜づくり頑張っても出荷ができないので全くモチベーションが上がらなかった。頑張って管理しても食べきれなくて処分する羽目になったから、、、、、、。 ハウス下の大根は董立ちだ。もうすぐ大根の花だなあ〜 ![]() たくさん採れて頑張って食べて、いっぱい人に上げたブロッコリーももう終わりです。 ![]() 今はのらぼう菜が頑張って食卓を賑わしてくれます。 ![]() これは草に埋もれるそら豆、早く大きくなって草を陰にしてくれると抑えられるのだが、、、、、(怠けるな、それより草取りしろよ言われそうだが、、、) ![]() エンドウも頑張れ、エンドウはデリケート(オッサンと同じ)、下手に草を取ると根を弄ることになる。弄るとダメになるのでこれも成長を待って自然の力で草を抑えてくれることを期待したいです。 ![]() 極早生玉ねぎはマルチがあるので玉ねぎ部分はまあ〜草は少ない、でも畝間はすごい草ですね〜〜近々取ってやらねば、、、、、極早生玉ねぎはだいぶん大きくなってもうすぐ食べれるサイズ、昨年は北海道での玉ねぎの不作もあり、高いです。玉ねぎっていろいろ料理に使える優等生、これが高いのは痛い、だから早く食べれるようになると良いです。 ![]() 晩成玉ねぎもだいぶん大きくなって来た。まあ〜こちらは早くて5月中旬か?? ![]() ニンニクも大きくなっています。見た目そう大きくは感じられないかもしれないけど、それはね、、、、、周りに草があってそれより高く伸びている所しか見えないからです。草がなくなると高さを感じれるだろう。 ![]() なんて、評論家のように言ってないで「草取れや〜〜〜」 この草、どげんかせにゃいけんばい、、、。 昨日から仕事は3連勤、暖かくなり桜も咲き出し、観光には良い時期、人々はコロナにもなんか慣れてしまったのか?子供春休み、ってことで人出が増えて忙しくなっています。 明日あたりから春の陽気、評論家のようではなく、草取り実行部隊で頑張らねば、、、、、、、。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 スポンサーサイト
|
賑やかになって来た、春爛漫あと少し |
2022-03-30 Wed 06:55
3月ももうすぐ終わるがだいぶん暖かくなって来た。そして野山、街中もいろいろ花が咲き出し賑やかになって来た。
空き地の河津桜は終わり ![]() プラムの花はチラホラ咲き出した。 ![]() 実家の庭先の桜はやっと咲き出した。 ![]() 近くにあるレンギョウは満開だ。 ![]() 実家の庭では、少し前に咲き出したコブシが満開で綺麗だ。 ![]() 少しアップ ![]() さらにアップ、とても綺麗です。作り物ではない自然の美しさを感じる。 ![]() 畑の方に向かうと菜の花も満開だ。 ![]() 畑にある水仙も満開だ。 ![]() こちらはタラの芽、ちょっとピンボケでしたが膨らんで来てもう少しです。 ![]() もうあと3〜4日でしょうか????春の花の真打登場の桜まで、野山はいろいろな花が前座を務め賑やかになって来ている、春爛漫あと一歩。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
土筆の煮付け |
2022-03-29 Tue 08:31
日曜日、妻は弟一家が帰っていたため実家へ、でも晩飯は作って行ってくれました。一部だけオッサンがやったけどね。
その一部は、サワラの西京焼きだが、ただ焼くだけ、、、、。 ![]() チキンハムと畑のブロッコリーと芽キャベツでサラダがあった。 ![]() そして、茹でてあったたくさんの土筆が煮付けてあった。採った量は相当なものです。 ![]() そして、前日にチゲ風の煮物を作ったが、その際、水を入れ過ぎたため大量に煮汁ができたので、それをこの日利用した。もやしと豆腐を追加でここはオッサンがやった。 ![]() そして貰い物の黒豆が炊いてあった。 ![]() なんかこの日も野菜が多いですね。 ![]() そこら辺にあるものを使って晩飯。でもね、バランスは取れてます。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
ブロッコリーと牡蠣のオイスターソース炒めほか |
2022-03-29 Tue 06:10
初春はワカメの旬、良く食卓に上がる。そんなワカメも茎だけ売っている時もある。その茎を使ってキンピラ風にした。
![]() レタスが安かったのでハムとゆで卵を乗せて簡単サラダ ![]() 畑ではブロッコリーがどんどん出来て、一部花になって来ていて追われるように消費、そのブロッコリーを使って牡蠣をオイスターソースで炒めた。これは美味いね、、、、、。 ![]() 残っていた白菜とキムチと豆腐と豚肉でチゲ風の煮物を作った。勘違いで水を入れ過ぎたので汁の多くは残し、翌日に回った。 ![]() 姫が採って茹でてあった土筆とハンペンでお汁 ![]() これがこの日の夕食、そこら辺で採ってきた草や野菜などが多いです。 ![]() 野菜が多い我が家の食卓、ちょっと貧乏っぽいけど世の中食べ過ぎの昨今、これくらいで良いんです、、、、。これでも肥満度は+3〜5%ですよ。酒でカロリー摂取?????これは命の水でオッサンには百薬の長です。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
畑野菜や貰い物野菜に助けられて |
2022-03-28 Mon 06:40
23日、この日は晩飯当番です。生鮭が安かったので買って、塩コショーしてバター焼きにしました。添えてあるほうれん草は叔母からもらった物。
![]() そして、おっさんが作った切り干し大根を煮付けた、切り干し大根って優しい味です。 ![]() これは麻婆豆腐ですね、この日は手抜きで「丸美屋食品」さんにお世話になった。追加でひき肉と畑のワケギをドバッと入れた。 ![]() 今どんどん出来て来ている高菜を採って来て高菜と卵の味噌汁 ![]() この日もなんとなく地味???? ![]() 貰い物や畑の野菜に助けられて慎ましく食べています。よく野菜を食べましょう〜などと言うけど、こちらそんなこと言わなくても出来た野菜の消費で追われるように食べてます(^ω^ ≡ ^ω^) ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
昼飯は麺類が多いなあ〜 |
2022-03-27 Sun 06:40
3月に入り暖かくなって来たのとコロナも勢いが若干衰えて来たのか人の動きが出て来て船頭仕事もちょっと忙しくなって来た。仕事の日は昼は簡単に食べたりたまには外食したりで家で食べる事は少ない。
それでも休みの日には昼飯を作ることもありますね、、、、。 これは、中華焼きそばだ、味付けは創味シャンタンと醤油のみだけど良い味に仕上がる。ソース味の焼きそばも良いけどこちらも美味しいです。 ![]() そして、ある日は焼きビーフン、野菜など具材たっぷりです。 ![]() 家での昼食は1品物が多いです、特に麺類が多い。いつも外食できれば良いけど年金生活者はなかなかそうは行かない、まあ〜現役で仕事している人はいっぱいお金稼ぐけど時間がないので外食も多いだろう。でも年金生活者は時間は多い、暇つぶしで飯作るのも良いのかもね(^ω^ ≡ ^ω^) さてさて、今日は天気も良く暖かい、畑と行きたいが日曜日、ソフトで良い汗流して来ます。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
やっとジャガイモ植えたど〜 |
2022-03-25 Fri 16:00
20・21日と天気も良く暖かかった、そんなんでやっとのことだがジャガイモを植えた。なんか物凄く遅れたように書いているけど、実はそうでもない。オッサンが紅顔の美少年(?)だった今から約60年近く前に母に手伝わされたジャガイモ植え、いつも春休みに入ってからだった。だからこの地では特別遅くはないんです。
だいたい、この頃は2月に入るとホームセンターに並ぶが早すぎるよ、、、、、。植えたって芽が出て霜に当たってはいそれまでよだ。 さてさて、21日はお彼岸でもあるし実家に行って実家畑に昨年の芽が出たジャガイモを植えた。男爵とメークイーン。 ケチって昨年の芋、、、、、、病気にならず頑張れ〜〜〜〜実家畑は砂地、その一角に溝を掘って植えた。 ![]() 芋と芋の間には化成肥料と牛糞堆肥を置いて、上に藁を置いた。 ![]() そして、その上に土をかけた。砂地なので溝掘も簡単、1時間ほどで作業終了だ。この次の作業は芽欠きと追肥に土寄せかな?? ![]() ジャガイモを植えたところは畑の本の一角(ドラム缶手前)だ、こんな畑が全部で3つ半、いつも兄貴がトラクターで混ぜて草が生えないようにしている。近くの畑も遊休地が多くなって来ている。管理が大変な負動産だ。都会の人は広くて良いなあ〜っていうけど管理が大変なんです。買ってくれる人があったら儲けもんと兄貴は言う。 ![]() 取り敢えずジャガイモを植えたんで一安心。これからは夏野菜と畑整備に向けて真っしぐらだ、、、、、、、。 今日は予約投稿です。午後から仕事で今頃、船頭のオッサンはお客さんを前に歌でも歌っているかも???? ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
春はもうすぐそこまで(その2) |
2022-03-24 Thu 18:22
今年はちょっと遅かった空き地の河津桜が満開なった。ピンクが綺麗です。
![]() ちょっとアップです。 ![]() 空き地にはこんな花も、沈丁花かな??? ![]() 妻実家の椿も綺麗に咲いてます。椿は「木」に「春」ですね〜〜 ![]() 庭に咲いていた馬酔木かな ![]() そして「コブシ」か「木蓮」か、、、、、、春の花々が賑やかになりました。桜咲く春はもうすぐそこに来てますね。 ![]() ちょっと「寒の戻り」があって寒かったが「三寒四温」日1日と暖かくなっています。暖かくなって日も長く天気も良くなると気持ちも前向きになりますね。 とはいえ、畑は一向に前に進んでません、、、、、、、。気合いを入れねば。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
春はもうすぐそこまで |
2022-03-23 Wed 08:33
先週末は冷たい雨が降った、そんな中オッサンは仕事、外仕事なので寒い、、、、、。でも週が明けたら天気は回復、なんか東京の方では「寒の戻り」で寒いようだが、、、、、、。
19日、朝のうちはまだ雨を降らず、マルの散歩、散歩道では早咲きの桜が咲き始めていた。 ![]() 近くの畑では菜の花が、、、。 ![]() 道端ではこんな風に早咲きの桜が、、、。 ![]() しばらく行くと民家の庭に大きな椿の木があり、花を咲かせていた。 ![]() そして、同じ民家の庭ではこんな花も、チョウセンレンギョウ???? ![]() 道端には水仙も健気に咲いていた。 3月になって少しずつ花が咲き出し周りが賑やかになって来た、さらに最近は勢いを増して春の近さを感じさせてくれる。今年は雪はあんまり降らなかったが、寒さは例年より厳しかったようで全体的に開花は遅い。 ![]() もう1週間もするとソメイヨシノが咲き出すか?まだまだコロナで旅行などは行かないけど近場で花見でもしようかな?天気が良く暖かければ花の下で弁当も良いな、、、、、、。酒が一番だが車だからなあ〜〜 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
貧乏料理は健康には良いのだ〜〜 |
2022-03-21 Mon 19:01
仕事の谷間だった17日、この日は晩飯当番で午前中は買い出しだ。行ったスーパーで少し小さめだが新ジャガがビニール袋に詰め放題300円、安い品物を買い漁る主婦のようにオッサンも参戦して頑張った。多分25個くらいはあったと思う。
その安いジャガイモを使ってポテトサラダを作った。キュウリにハムに茹で卵 ![]() 安かった鯖を下ろして醤油・みりん・生姜のタレに漬け込んで竜田揚げ ![]() 消費し切れないくらいの芽キャベツと残り物の竹輪でナンプラー炒め、ちょっと変化球です。 ![]() 畑にいっぱいあるのらぼう菜を茹でて辛子醤油でいただいた。 ![]() 採って来た大根と旬のワカメと揚げで味噌汁 ![]() 夕食全体です、貧乏ですね〜そして地味ですね〜〜〜採って来た野菜や安売り品だけど旬の素材、肉類はサラダに入っていたハムだけ、ボケ防止になる青魚の鯖と滋味に富んでます。まあ〜貧乏料理は健康には良いんです、、、、。 でもね、、、、健康には良くないものってこれが美味いんだよね〜〜〜こういうのってコレステロール値がだいたい高いけどね。 ![]() 美味しいものもいただきたい、でも健康料理も大事だ。もう爺、普段は健康食、たまには体に悪い美味しい物を頂きたいです( ^o^)<ンンンンンンンンンンンンンンンww ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
春の野菜もでき始めた |
2022-03-20 Sun 09:21
15日、家でゴロゴロは午前中だけにして午後はちょっと収穫も兼ねて畑に様子見
ワケギは新しい葉っぱが出て来て元気よく復活です。やけに量が多いです、これは植えた時期が8月末で、この頃には出荷先のスーパーの産直の改築が決まってない時期で頑張って出荷するぞ〜と多く植えたためだ。これで来年の球根は十分すぎるほどあるわ〜 ![]() のらぼう菜もでき始めて来ている、上手く菜花からバトンを渡されたらしい。4月中旬頃までは楽しめそうだ。 ![]() 芽キャベツにスティックセニョールの様子、スティックセニョールはどんどん花になって来ている。 ![]() 芽キャベツは葉っぱの下にこのように出来ています。もっと密生していたけど大きいのから採ったため間が空いています。 ![]() ブロッコリーはどんどん出来て来ていて消費が間に合いません、いろんな所にも行っているようですが、まだまだあります。 ![]() エンドウも支柱を作ってやり一部絡み始めた。これはスナップ??? ![]() まだ小さいけどピースに大ざや??? ![]() アップしている野菜はいずれも昨年仕掛けた野菜のその後です。今年の冬は出荷先のスーパーの産直が改築のため休みなので今ひとつテンションが上がりません。でも7月には再開なので、そこを目途に気合いを入れなくては、、、、。儲けるなんてものじゃないけど頑張るための刺激にはなります。 今のように投げっぱなしではなく、安全で良いもの美味しいものという意識で真面目に管理ですね。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
家仕事で畑準備も始めてます |
2022-03-18 Fri 18:43
先週末から日曜日にかけて畑やソフトといろいろ動いたので燃料切れで充電のため15日は家であれやこれやと家仕事などをした。
外仕事を優先でちょっと後回しになっていた唐辛子類をこの日種まきした。ちょっと古い種もあるので出揃うか??昨年採種した種が見当たらない、、、、、それと昨年の種はきちんと種類分けしてなかったような、、、??? まあ〜なんとか発芽してくれることを祈りたい。 ![]() こちらは3月初めに妻が蒔いたトマトの苗、暖かい室内でポット蒔きしているので順調です。GW頃が定植なので頑張って大きくな〜〜〜〜〜〜れ ![]() 先日掘り起こして来た里芋の選別をした。小さいのは捨てます、そして中〜大サイズは食用と種芋にします。食用・種芋には十分すぎるほどあります。もっと食べれば良かった〜〜〜 そのほか、屋外の倉庫のサツマイモは腐りかけて来たので里芋の小さいのと一緒に処分用のコンテナへ また、ジャガイモは男爵・メークイーンの種芋用を選別し、あとは芽が出ているのでこれも処分用のコンテナへ、、、。 ![]() そんなこんなを家でやってたけどパソコンルームの出入口、普段はこんな所でゴロッとしないけどマルが「かまってよ〜」って感じで寝転がってます。 ![]() そして、「可愛いでしょ、可愛いでしょ」ってポーズでアピールしてます。 ![]() ウクライナは大変なことになってますが、平和な光景です。一部の権力者の強権による押さえつけられた日常ではなく、何気ないこういう平和な光景が世界で続くことを切に願ってます。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
地味飯だ〜〜 |
2022-03-17 Thu 10:30
コロナはゆっくりだが新規患者数が減少傾向でまん防も全面解除となるようだ。この傾向により少しずつだが人が動き出し、若干ではあるが観光客が増えて来て船頭は少しだけ忙しくなって来たか??
今度の3連休辺りは春休み前もあって多いかな、、、、。 ウクライナ情勢は依然膠着状態、一般市民が巻き込んでいるこの戦争、言語道断だ。ロシアにしても莫大な戦費と犠牲者、その上に経済制裁による国民生活への大きな影響、何にもいいことはない。ただ権力者の欲望のみなのか、、、ロシアの国力衰退への焦りなのか、、、、、??。国民には情報統制を敷き真の姿を見せない、まるで戦前の日本ようだ。ただ若い世代はネットなどで情報を取得しているが、高齢者等はテレビや新聞などからの情報で偏った物のようだ。 ウクライナ情勢の影響を受け、さらに物価が上がるようだ。ガソリン、小麦粉etc、年金生活ははますます辛くなるなあ〜 そんな爺一家は慎ましく食べています。もっともダイエット中もいるからね〜〜〜〜 日本海の西側海域でよく獲れるハタハタを煮付けた。 ![]() 白モツのコチジャン煮、これは前日の残りです。 ![]() そして病人食でもいける炒り豆腐、豆腐に卵に野菜、健康食の代名詞のような料理です。 ![]() 畑から採って来た大根を煮付けて胡麻味噌でいただいた。今年は未だに大根にスが入らず瑞々しいです。こういうのを食べるとおでんが食べたくなる。暖かくなったがまだ行ける、、、、、。 ![]() ダイエット中もいるので揚げ物などは最近は控えています。少肉多魚多藻多菜に心がけています。 ![]() 小麦粉の値上がりは響きますね〜〜パン・ケーキ・おかし類・麺類など影響範囲が大きい。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
取り敢えず草抑えの粗起こし |
2022-03-16 Wed 08:16
12日、曇り空だが雨はなかったので、この日は3回目の伐採木の焼却をやった。伐採木は業者に頼むと産業廃棄物となり何千円も取られる、持ち込みも可能だが軽トラ借りての搬入、焚き火好きなおっさんは空き地で焼いた。
今回は太い木が多かった、これなど直径20cmくらいあった。 ![]() 太い木も少しずつ燃えて行きます。 ![]() これはほぼ焼き切ったところ、、、、良い草木灰ができてますね、これで花咲か爺さんでもやると良いのだが、、、。 ![]() 3回に亘り焼却して来て後これだけだ、あとは葉っぱなどが多いので腐ったり、風が吹き散らしたりしてくれることでしょう。手前の木は薪ストーブを持っている人にあげる予定だが、、、、、。 ![]() この日はもう一つの大きなミッションである畑の粗起こしをやった。 暖かくなって来て草の伸びも早くなっている。取り敢えずここは耕運機で混ぜて草抑えだ。これをやっておくと後が楽だ。4月に入ったら石灰など置いていよいよ土作りにかかる。 まずは畑の一番奥 ![]() 玉ねぎの横などなど ![]() ![]() 北側のエリアも ![]() ![]() ハウスの上も ![]() ハウスの下も ![]() 今までは土が濡れていて耕運機を入れると団子になってしまうので弄れなかったが、天気が良くなりこれからは乾いているので熟れた感じに仕上がってくれるでしょう、、、、、??? ![]() コロナのも蔓延防止の解除が進む方向で、船頭仕事も徐々に忙しくなって来て出勤日数が増えている。その上にソフトも始まり、来週はゴルフと爺は忙しい日々を迎えようとしている。ボケている暇はない○o。(○゚ω゚)ノャァヽ(゚ω゚○)。o○ まあ〜いいことだが、、、、、、。家の中で粗大ゴミにはなってはいませんぞ〜〜 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
3月に入り春らしくなった |
2022-03-15 Tue 09:23
畑仕事スタートの11日、天気が良かったのとあちこちに花が咲き始め周りの風景が明るくなった。
空き地にある河津桜がやっと咲き始めた。今年はちょっと遅いようだ、雪は少なかったが寒さは昨年より厳しかったのかな?? ![]() ピンク色でかわいい花です。 ![]() これは翌日の様子だが、1日でグンと花の数が増えた。11日が暖かかったためでしょう、、、、。 ![]() 妻実家前にある梅の木にもたくさんの花がついてます。 ![]() こちらは椿、ちょっとピークをすぎたのかな? ![]() 畑はナノ花畑、そして畑にある梅も花の数が増えて来た。3月に入って最初のうちはちょっと寒かったが、最高気温は毎日10度超えで春らしくなって来た。 ![]() ソフトも始まり、畑もスタート、いよいよ「動」の時期に突入かな?オッサンの頭は春の陽気でボケ気味♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪、頭の方は「静」の時期?????? ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
暖かな天気に誘われて |
2022-03-14 Mon 06:55
先週中頃から暖かく天気が良くなって来た。そんな11日は仕事がなく、午前中から畑へGO〜〜〜〜〜
なんか今年初めてウキウキで畑に出た。やっぱり暖かくなると気持ちも前向きになるね、、、、、。 好天が続いていたので土も乾き、まずは里芋堀、冬の前に土を盛って寒さ対策をやってみたが里芋は腐ることもなくしっかり保存できた。 ![]() そして、雨や雪の影響がないハウスの中にも埋めてみた。こちらは露地とは逆に乾燥が心配だったがこちらも保存状態は良かった。来季もこれで行ってみよう〜〜〜冬の間もしっかり里芋を楽しめる。 ![]() これは収穫した里芋だが、実はこの2.5倍くらいの量がある。食べきれないし、種芋にも十分ある。 ![]() スコップで堀上げ腹も減る、あらかじめ買って来ていた豚肉の蒲焼き丼を青空の下で食べた。畑ご飯良いね〜〜〜 ![]() 食べ終わってから冬野菜の撤去開始だ、まずはアスパラ菜など ![]() そしてカリフラワー ![]() 次はエンドウに支柱を立てた。冬の間、季節風の影響を受けにくくするため12月に定植したが、丈は大きくならず良い感じだ。これから暖かくなるのでしっかり追肥して大きくしなくちゃ、、、、。 ![]() 寒いからと言って、怠けてばかりで遅々として進まなかった栗の木下の整理に取り掛かった。昨年台風でテント小屋が吹っ飛んだところだ。近々再建する予定 ![]() ブロックなどを脇に片付け少し整地をして置いた。 ![]() こちらはハウスの中、残るは春菊と董立ちしそうなほうれん草、ここも4月になれば片付けて夏仕様に向かう。 ![]() 遅ればせながらやっと畑仕事に着手だ。今年は長い長〜〜〜〜〜〜〜い冬休みだったな、、、、、、。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
野菜たっぷりの夕食 |
2022-03-13 Sun 06:26
8日に妻の祖母の命日ということで妻は義母と墓参りに行き、その帰り道で蕗の薹や野菜を収穫して帰った。
まずは蕗の薹で蕗の薹味噌 ![]() 購入品だが人参とツナ缶でシリシリ ![]() ちょっと暖かくなり畑でどんどん大きくなる高菜、食べきれないほどあるので残り物のジャコとで胡麻油炒め ![]() 豚肉・卵・生キクラゲと畑のネギとを炒め生姜のすりおろしと醤油でさっぱり味付けした。 ![]() こちらも畑のネギと残り物のモヤシを使って水餃子のスープ ![]() 残り物の野菜や採って来た畑の野菜などでこの日も口福です。野菜にあまり金かからないので良いです。 ![]() 野菜たっぷりの夕食だった。野菜は火を通しているので量的にも生より断然多いです。生野菜って一部のビタミンでは摂取面で良いのと盛り付けの華やかさがあり、よく健康志向的に登場しますが、どうしても生では摂取量に限界がある。またカリウムが多く、食べ過ぎは腎臓系の病気を持っている人には良くありません、やはり適度が一番でしょうか?火を通すと大量の野菜摂取で繊維質も沢山です、腸内健康に役立ちそうです。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
爺たちの球春 |
2022-03-11 Fri 20:26
2月の最終日曜日はソフトの初練習だったが、オッサンは仕事で6日が今年初のソフトだった。
冬の間、筋肉が落ちているのでこの時期は注意しながらゆっくりとスタートです。少しずつ筋力アップです。なんとか転けずに出来ました♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪ 皆、冬の間は体を動かしていないので、うずうずしていたのか出席率が高いです。 ![]() 投げるボールは高くないです、見えにくいけど一塁手の近くに見える白い点です。 ![]() バッターの爺さん、74歳、もうすぐ後期高齢者。 ![]() こちらはお尻プリプリでまだ60過ぎ ![]() 爺いたちの集まり、でも元気です。見た目は爺いだけどみんな童心に帰ってます。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
イワシの刺身 |
2022-03-10 Thu 06:22
もう1週間前の3日、この日も晩飯を作った、冷蔵庫の残り物の野菜を使いきりで野菜炒めだ。食品ロスは少なめに、、、、、、。
![]() 妻が新鮮なイワシが安かったと買って来たので刺身にした。イワシは魚編に弱と書きますね、鮮度の落ちが早い魚だ。刺身にできるイワシというのはとても活きがいいのです。これが食べれるのは海が近いからですね、、、。そして、このイワシ君DHAをたくさん含んでます、ボケ防止には良いですね\(^o^)/ ![]() そして、何作るか困った時の親子丼、材料も拘らなければ玉ねぎでもネギでも、、、でもシンプルに三つ葉が一番好きだ。この日はちゃんと三つ葉を使った。 ![]() 畑から採って来た高菜で味噌汁、今、高菜がどんどん出来て来ている。 ![]() この日も慎ましく夕食です。 ![]() ウクライナ侵攻などの影響もあり物の値上がりが続く昨今、地味に食べてます。 さてさて、オッサンは今日は船頭仕事です、天気が良くなって、松江城の周りは綺麗で気持ちが良い。月末頃には桜が綺麗かな??? ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
ビビンバ作ったど〜 |
2022-03-07 Mon 18:52
何かと忙しいこともあるけど、アップが3日空きました。
ロシアの侵攻は未だ続いています、ロシアにも色々言い分はあるのかもしれないけど戦争はダメです。しかも民間人で多くの犠牲者が出ている。これはもう最悪の犯罪です。他の国にもこういう圧力をかけて来ているからNATOに加盟したがる国が多くなるんでしょう、、、、。他の国も主権国家であり対等の筈だが、そういう論理は通らないようです。 こんな緊張の世界、物流も滞ったり、、、、、ガソリンを始め、ここに来て物の値段が一段と加速して値上がりしております。 生活防衛で慎ましやかに生活しているオッサンです。畑で採って来た大根を安い安い庶民味方の鯖缶で煮付けました。 ![]() 寂しい限りですが安い安い餃子も焼きました。 ![]() 安い牛肉を使ってビビンバです。乗せるナムルはモヤシ、ほうれん草、人参です。そして目玉焼きは豪華に????2個です( ^o^)<ンンンンンンンンンンンンンンンww。そしてスプーンで混ぜ混ぜ、これが韓国流の食べ方、なんでもグルグル混ぜ混ぜの文化です???? ![]() そして、血液をアルカリ性にするという海藻、いまが旬のワカメ、旬だから今は安い。 ![]() 牛肉以外は安い食材ですね、尤も牛肉も安売りのものですが、、、、。 ![]() 安物が多い夕食ですが、手をかければこうして温かく美味しい食事が食べれます、ありがたいことです。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
初の野菜仕事は玉ねぎの草取りと追肥 |
2022-03-03 Thu 16:05
28日、一旦昼食に帰り午後からは今年始めての野菜の管理をした。放置畑にも関わらず、冬なので草はあんまり伸びてません。
![]() 天気が良かったので土はだいぶん乾いているけど粗起こしはもう少ししてからです。 ![]() 玉ねぎは少しは大きくなっているけど、今年は怠けて1回しか追肥していないのであまり期待できませんな、、、。消費する分には大きいのより小さめの方が良い。そして、なぜか大きいのは腐りやすい。 ![]() マルチの穴に生えている草を取って、最後の追肥をした。 ![]() こちらは極早生の玉ねぎ、こちらも草を取って追肥です。 ![]() 少し丸くなりかけを発見した。昨年、北海道で出来が悪かったらしく玉ねぎが高い。早くできて来てくれると嬉しいが、、、、、、。 ![]() ニンニクも草を取って追肥した。ずっと座っての仕事で腰が痛くなった。 ![]() エンドウはあまり大きくならず良い感じだ。そろそろ支柱を立ててやんなきゃ、 ![]() そら豆もまあ〜良い大きさだ。この地は冬は季節風が強いのであまり大きくならない方がいいんです。もう少し暖かくなったら追肥して頑張って大きくなってもらいます。 ![]() のらぼう菜が出来始めた。4月の中旬頃まで食卓を賑わしてくれるかな?菜花はどんどん花になっているのでここら辺りでリレーだ。 ![]() ご覧の通り菜花は花ですね♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪ ![]() カリフラワーは茶色になって来てもう終わりだ。でもブロッコリーと芽キャベツは頑張っている。例年ブロッコリーの葉っぱをめがけてヒヨドリが来るけど、今年はあまり雪が積もらず餌が豊富にあったのかブロッコリーは被害を受けていない。 ![]() 3月になった、これから畑での作業も本格化するかな?家ではトマトの苗作りを初めている。もう少ししたらナス類にかかる。7月中旬までは出荷ができないけどその後に備えての準備にボチボチとかかりましょう、、、、、、、。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
やっと始動、まずは篠竹刈り |
2022-03-02 Wed 09:30
28日は仕事も休みで天気も良い、ってことでやっと重い腰をあげて気合いを入れて畑に出た。
畑の北側の住宅造成地にはどんどん家が建って行きます。土地の区画も60坪程度で、できた住宅も20年くらい前により小さくなった感じだ。建坪は30〜40坪くらいか?尤も東京などの都会地の人から見ればこれも大きいか???? ![]() 年が明けてからこの日まで畑での作業は全くしていない、唯一したのは消費のための収穫だけだ。畑の下はほとんど毎日のように濡れていてその上、この地の冬は風が強く寒いです。 隣の耕作放棄地には秋に伐採した果樹の枝を放置しています。時を経て自然に帰るのを待ちます。 ![]() 向こうの竹藪の竹や雑木が強い季節風で倒れ、ちょっと分かりにくいけど放棄地の中も細い篠竹が生えてきている。草が乗って細い篠竹が倒れ掛かっているのが分からなくなっています。草がないところは上に伸びています。 ![]() この放棄地、あと1ヶ月ちょっとで筍が生えてきます。発見しやすく、また採りやすくするため篠竹や草を刈ってしまうんです。篠竹は放置すると太くなってさらには密生して手に負えなくなるんです。そうなるとその土地にも入れなくなる。その後は、手入れができないので太い孟宗がどんどん出てきて終いには我が畑を攻めてきます。 この作業は畑を守る大事な仕事なんです。単に筍を採るためだけではないですよ。もちろん自然の恵みはありがたくいただきますけどね、、、、、、。待ち遠しいですミ☆⌒ヽ(*゚ロ゚)ノ ![]() 草刈機で刈って行きます。 ![]() 竹藪に近い方は草が少なく篠竹は立って上に伸びています。この日は1日目、今後は竹藪の入り口付近まで刈る予定です。 ![]() 刈った篠竹はしばらく放置して乾燥させた後、集めて筍が探しやすいように綺麗にする予定です。 ![]() ![]() 久しぶりに草刈機を持ってスウィング運動をしました。お腹の横の脂消費に役立った???? 3月になって天気も良くなり畑の方もいよいよシーズンインです。そして、ソフトの方もシーズンインしプロ野球的にいえばキャンプインです。船頭の仕事も2月下旬から再開で静から動へ生活が変わり始めました。 足腰の衰えを遅らせるよう動いて筋力アップです、船頭の仕事や料理作りは頭のボケ防止、まだまだ頑張って楽しみまっせ〜〜〜〜 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
自家栽培の芽キャベツ・ブロッコリー良いね〜〜 |
2022-03-01 Tue 06:00
いや〜〜もう3月、いつの間にか2月が逃げて行った。
この頃、投稿が空いてます。忙しいのもあるけどマメにネタを準備していないのもあります。 島根は20日にまん防が解除となり21日から仕事の遊覧船が再開となった。23・24と連勤、1日休んで26・27と連勤、27日はちょい朝が早く7時頃に出勤です。東の空を見ると霞んだ朝日が見えた。 ![]() さて、この日の晩飯、安かった玉ねぎ天、いや〜練り製品は日本酒に合います。空きっ腹で日本酒を飲むのが、この頃の素流人風、これが美味い、親父が夕飯前に盗み酒で飲んでいた気持ちが分かる。 日本酒の味を堪能するにはツマミは少ない方が良い。 ![]() 野菜作りは今は休業、秋に頑張った成果を冬の間味わっている。たくさん芽キャベツを作ったが、出来たのが遅く出荷にには間に合わず頑張って消費している。もちろん消費だけでは追いつかず上げているが、、、、。この日はベーコンと炒めてあるようです。 ![]() こちらも出来過ぎのブロッコリー、こちらはマリネになっていました。どんどん物の値段が上がっている今日この頃、畑で安心で安全な野菜が供給できるのはありがたいことです。 ![]() そして、最近は家ではあまり食べないカレー、この日は牛すじカレーでした。 ![]() 昔はカレーといえば大変なご馳走だったけど、この頃はそうでもない。この頃は、グリーンカレーやイエローカレーなど、また、具材もリッチになった。たまには子供の頃に食べた家カレーも良いです(((o(*゚▽゚*)o))) ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
| 素の暮らし |
|