続く枝木の始末、ファイアー3回目 |
2022-01-31 Mon 06:33
休みとなった27日、曇りだが無風で絶好のファイアー日和だ。
今は大寒の真っ最中だが、例年のように寒くなく雪もほとんどない。今冬は12月が結構寒く少し積雪はあったが、年が明けてからは雪が積もることはほとんどなく積もっても2cm程度ですぐ消えた。 25日に続いてのファイアーだった。燃えやすい竹を入れて火を大きくしていきます。 ![]() ![]() 熾火が出来てくるとどんどん大きな木を入れて行きます。 ![]() 4時半頃まではとにかくどんどん入れて燃やした。その後は、燃やしきることを前提に入れるのは控えて熾火の熱で入れた木などを燃やし切ることの専念した。 ![]() 辺りもだいぶん暗くなってきた。熾火の中でもう少しです。辺りが暗くなってチョロチョロのこの火の感じ好きですね〜 ![]() でも、まだたくさん残ってますね〜この日は比較的大きな木の幹や太い角材などを燃やしたので見た目そんなに進んでいない感じです。 ![]() もうあと1〜2回くらいで終わるでしょう????2月に入ったら、いざ畑に出陣です。 1月も今日で最後、またまたコロナに翻弄された1ヶ月だった。海外も含めて自由に行き来できた頃を懐かしみ、ありがたさを痛感する。日本全体がまだ貧乏で旅行などが特別なものだった頃も知っているジジイなので今の都会の人たちほどの渇望度はないけど、、、、、、などと思いながら畑にへばり付いているジジイだ。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 スポンサーサイト
|
100均のレンチン出雲そば、なかなかイケるじゃん |
2022-01-30 Sun 18:20
仕事先の遊覧船が運休になった27日、この日の朝食は極々簡単な朝食だ。前日に100均に行ったらこんなものを売っていた。
レンジでチンしてできる出雲そばだ。茹でたものではなく生蕎麦だ。それもこちらの会社が作ったもので興味津々で買ってみた。所詮100円だからね〜〜 お湯からだと600Wで3分、水からだと6分だ。 ![]() 茹で上がったら箸で解します。その後に付いている蕎麦つゆを入れて混ぜて出来上がりです。 ![]() ちょっと寂しいので前日のキノコとワカメの鍋の残った具を上に乗せた。なんかあっさり系のヘルシーな蕎麦になった。茹でた麺でなく一応生麺なのでフニャフニャな食感ではなく出雲蕎麦の生麵に比較的近い感じだった。なかなか行けるじゃん、、、、、、、。 この頃はカップ麺なども質が向上し結構美味しいものが増えた。また惣菜などもね、、、、、単身者には心強い味方だ。ただ、、、、、簡単に腹は満たしてくれるが、食べ過ぎると健康を害するので注意して欲しいね。 ![]() 翌日の昼はインスタントではなくちゃんと作りましたよ。残りご飯を使って炒飯です。焼き豚の切れ端の集めたのを妻が買っていたのでそれをドバーッと入れた。 ![]() 炒飯は簡単で美味しい。でもこの日はフライパンで作ったので混ぜにくくちょっとパラパラ度が少なかった(反省)。 ![]() 手を抜いて簡単にインスタントも良いけどやはり出来るだけ健康に良い食材で食べたいね。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
免疫力アップのキノコとワカメ鍋 |
2022-01-29 Sat 21:00
26日、この日は仕事だった、仕事の途中に他の船頭が、明日からまん防により遊覧船も運休になると聞いた。
まあ〜先週末くらいからお客さん減ってるもんね、、、、。無理に営業継続する必要はない。ただ、、、、賃金減るなあ〜〜〜〜まあ良いっか。 仕事だったので晩飯作りはパスです。でも美味しいもの作ってくれました。年末からは気候も良くないのであまり鮮魚は食べてなかったけど久しぶりに鮮魚、そして大好物のシメサバです。いや〜旨味とほのかな甘みも感じます。 ![]() 今この時期は養殖ワカメが採れ始める時期、こちらのスーパーではワカメが並びます。髪の薄くなったジジイには必需品です、、、本当はもう遅いけどね、、、、。 ![]() コロナ感染ではよく抑えているこの地は優等生、でも今回はどんどん拡大している。そんな状態なので、この日はコロナに負けるなと免疫力を高める夕食です。 ネットで調べたんか???免疫力を高める海藻とでキノコの鍋。ローカロリーでヘルシーでもある。 ![]() ![]() そして、デザートにはビタミンCたっぷりのイチゴ、でも他のみんなは3個、オッサンだけ2個です、、、、。男一人の家族、虐げられています、、、、、。うるせい〜〜てめえは好きな酒飲んでるだろう、、、、。と姫たちの声、何にも言えませんね(*’U`*)(*’U`*) ![]() 都会のようにいろんなものがない田舎だけど、それなりにあるもので豊かに食卓を賑わしていますね。あの豆腐のカスの オカラだって、健康に良い立派な食材ですからね、、、。こちらでは都会の高級品が案外安いのかもね???そういう意味では、もしかして都会の高級食材を味わっているのかも????田舎万歳〜〜〜。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
枝木の始末ファイアー2回目 |
2022-01-28 Fri 20:10
妻実家の庭で切った木や畑の果樹などの切った木を空き地に置いているが、仕事が休みだった25日、風もなく良いコンディションだったので焼却作業だ。
竹の古くなった支柱を焚き付けにして細い枝、その後はちょっと太い枝、そして切って枯れた竹で火を大きくしだんだん大きい枝に木を焼いて行った。竹を入れると火が大きくなって重宝する。 ![]() 太い木の幹や角材などどんどん入れて焼いて行く、このくらいになると周りにいると熱いくらいだ。 ![]() 焚き火をしている脇で妻は空き地の整理と果樹の周りをミニ耕運機で混ぜている。 ![]() そして、混ぜた所には牛糞が化石化したものを置いて行った、これは果樹の寒肥だ。 ![]() ここは実家の下の畑で、ここには3月中くらいにハウスを建てる予定だ。畑にあるハウスがだいぶん古くなっていることもあるが、周りには家があり強風の影響が少なく、オッサンも年々高齢化しているのでね、、、近くが良い。今後を見据えて実家周りにハウスを1棟ということだ。もちろん現在あるハウスも当分は並行して使うけどね、、、、。 ![]() 10時前から燃やし続けた焚き火も終わりに近づいて来た、白い灰がいっぱい出来てます。この灰を果樹周りに撒いてやると良いなあ〜 ![]() だいぶん燃やしたつもりだがまだまだ残ってます。もう2回は燃やさないといけないかななあ〜〜 3月になると周りの草などが枯れ、また東風が噴吹き出すので危なくなるので2月中には終えたい、、、、、。 ![]() さて、オミクロン株、どんどん拡大しております。昨日は7万人を越えた。ことコロナの感染拡大について頑張って抑えて来たこの島根も感染者が急激に増加したため、まん延防止を国に要請し昨日から措置が取られた。 ということで、オッサンが仕事している遊覧船も1月27日から2月20日までの臨時運休に入った。実績給のオッサン、当分現金収入は影響を受けますね、、、、。でもまあ〜年金+αの所もあるので、コロナ回避でまあ〜良いかって感じですね。 1月ももう直ぐ終わり、もうちょっとで立春です。半農半船頭のオッサン、昨年の10月頃から船頭が忙しく、また、冬で寒く土も濡れていてしばらく投げっぱなしだった畑をそろそろ気合いを入れて頑張ります。 この休みの間に、この日やった切った木々の焼却、昨年被害にあった耕運機などの格納用のテント小屋の復活、支柱たてなどの設置などやる予定だ。船頭仕事がなくてもしっかり忙しいジジイです( ^o^)<ンンンンンンンンンンンンンンンww ボケている暇はないわい、、、、、、。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
見栄えは悪いが美味い晩飯 |
2022-01-27 Thu 06:32
仕事が休みだった24日、畑の肥料や靴などの買い物をし併せて夕食の食材も買って帰った。行ったスーパーで久しぶりに白モツがあったのでゲット。家族はあまり食べないだろうからと小さめの物だった。
そして、ゴボウ・人参・こんにゃくを入れ味噌で味付けた。そしたらなんと家族がどんどん食べるではないか、、、、オッサンのツマミが減ってしまった。 ![]() そして、1〜2日前からニラが安かったから買って来てチヂミが食べたいと妻の催促、午後に畑でワケギを採って来てニラ・ワケギたっぷり、そしてアミエビもたっぷり、最後にキムチも1パック(300gくらいのもの)入れてタネを作った。 キムチを入れるのは必須です、これを入れると旨味が増します。好みでコチジャン・酢・醤油のピリ辛ダレを付けて食べます。タレがなくてもキムチが良い仕事しているのでそのままでも食べれます。 ![]() そして、野菜たっぷりのチゲ、大根・人参・白菜・ネギ・もやし・えのきに豆腐と豚肉を入れ、味噌・醤油少々・コチジャンで味をつけた。韓国版豚汁みたいな感じになったかな??? ![]() この日の晩飯、なんとなく見栄えは悪いですね(^∇^)ノ でもね、とにかく野菜たっぷり、それも生ではなく火を通しているので相当な量です。野菜や良質なタンパク質は免疫力を高めます。コロナ対策にはとても良いですね。 ![]() 見た目綺麗な食事ではありませんが、実を取って美味しく、ヘルシーな夕食でした。この日はチヂミ大好きな義母も呼んでの夕食、野菜もたっぷりで好評でしたよ。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
何にもしないけど畑に行った |
2022-01-25 Tue 20:23
午前中、ぶらぶらした22日、午後家に帰ってから畑に収穫を兼ねて行った。
真冬のそらの畑、見た目は整然と野菜が並んでますね、、、、。 ![]() エンドウ、あんまり大きくならず良い感じです。この地、大きくなりすぎると季節風の影響をもろ受ける。冬の間は小さくしっかり地面に根を張って春に備えてほしい。 ![]() 高菜も寒さのせいか、あまり大きくなっていないけど今は他の菜ものがあるのでもうしばらくこのままでいてくれ〜〜 ![]() のらぼう菜、だいぶん大きくなっているけどこちらも3月になってから若芽を付けて欲しい。ピークは3〜4月、野菜の端境期を迎える時期に頑張って欲しい。 ![]() こちらは一向に大きくならない芽キャベツ、本来は年内に収穫のしたかったが、、、、、頼むから2月上旬には、、、、。 ![]() 我が家の冬の食料庫のハウス、今年は特別良い加減だがそれでも中は緑で安心させてくれる。 ![]() 春菊と水菜が良い感じです。 ![]() 畑隣の耕作放棄地、草が枯れてます、そして解けない雪がちょっと残っている。 ![]() 2月に入ったら、ザッと草を刈って4月の筍に備えたい。尤も他所の畑だけどね、、、、、。 ![]() 特に作業するでもなかったけど畑に行ったこの日、大根やかぶを収穫、その他にはブロッコリーやカリフラワーを、、、、、何にも構ってなくてもそれなりに野菜を供給してくれる畑には感謝です。 自分で作ってるから安心安全な野菜、でもスーパーでは安い野菜が一杯あって値段だけ見るとちょっと凹むなあ〜〜(^ω^ ≡ ^ω^) ![]() まあ〜楽しみと健康のためと思って来たるべく畑にへばり付く日々を今はじっと待ってます。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
熱々の蒸し寿司旨し |
2022-01-24 Mon 14:45
休みだった先週の土曜日、ちょっと勉強も兼ねて小泉八雲記念館に行って来た。
![]() そして、中に入って行きます。遊覧船の船頭は、説明するので入館は無料です。前回は2年ほど前に面接で合格の後、勉強してくださいと職員証が渡され、それを提示して入った。 ここには八雲に関してザッと理解できるよう様々な展示がされ、八雲が使っていた机や椅子、ランプなども展示されている。残念ながら中は撮影禁止で写真はありません。 ![]() その横には八雲が新婚当時暮らした旧居がある。 ![]() 記念館・旧居の前はお城の北堀になっている。船はここを通って行きます。 ![]() 最近は寒く、またオミクロン株拡大で観光客も少なく、たまたま通過する船がなかったので、9月に撮った写真です。まだ暖かい時期で掘には浮き草のようなものが浮かんでます。 この写真の左側に旧居・記念館があります。正面に見える道は松並木の塩見縄手通りで右の方には武家屋敷や宿泊者限定の旅館などがあります。この通りは松江らしい景色の一つで四季を通じて観光客が多いです。 ![]() 勉強すると腹が減ります、、、、、。近くの海鮮料理屋の「京羅木」に行き昼食、期限の迫ったコロナ関係のプレミアム食事券の活用です。寒い時期に美味しい蒸し寿司を食べた。 蒸し寿司は関西の方ではあるけど関東の方ではあまり知られていない。この松江では冬の美味しいものの一つだ。現役時代は仕事始めの日や麻雀しながら良く出前を取って食べた。アツアツで冬には大変美味しい。ここのは1200円とちょっと値段も安かったからか具材が少なかったかな?????でも美味しくいただきましたよ。因みに味噌汁、松江ですから当然しじみの味噌汁です。プレミアム食事券1000円分+200円の現金払いでした。 ![]() 博物館で勉強してもすぐに忘れるオッサン、なので復習するため図書館に行って本を借りて来ました。最初からあんまり細かいことまでは無理なので入門編です(^∇^)ノ ![]() 蒸し寿司、しばらく忘れていた味を思い出し納得の昼食でした。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
手作りチャーシューでチャーシュー麺だあ〜〜 |
2022-01-23 Sun 07:00
18日に仕込んだチャーシュー、冷めてから冷蔵庫に保存しておいた。大きすぎてタレに浸らないので半分に切った。沈んで見えないけど煮卵も作っている。
これが出来上がったチャーシュー ![]() そして、20日にスープ付きの生ラーメンを買って来てチャーシューメンを作った。まず、トッピング材料を準備し、麺を茹でて、別鍋でお湯を沸騰させスープを入れてラーメンスープを作った。 ![]() 茹でた麺を器に入れ、茹でたもやし、買ったメンマ、煮卵、ネギ、チャーシューを薄切りにして乗せた。その後、熱々のラーメンスープを入れて白コショーを振りかけ出来上がり。 ![]() 野菜が少ないので、ほうれん草と卵と自家製ベーコンを炒め塩コショーで味付けた。 ![]() ラーメンというと餃子が付くことが多いので、生餃子を焼いた。その他、おっさんのツマミに揚げを焼いた。 ![]() チャーシューってスーパーなどで買うと結構高い、安く作ってしっかり入れて食べた。まだ残っているのでまた作ろうかな???漬け込んでいるスープは次回も使ってより濃厚にします。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
ガスレンジで使うピザ窯が届いた |
2022-01-22 Sat 07:30
今月の13日頃だったか、、、??ブロ友「ビデスコや」の「このは」さんのブログを見ていたら、ピザパーティーしたとアップされていて、写真にはガスレンジで使うピザ窯が載っていた。直感的に手軽でこれは良いと思った。そして1時間で10枚焼いたというから優れもの。オーブンと2つで並行してやったら早いかもね。
以前からピザ窯欲しかったので、空地に耐熱レンガで作ろうかとも思っていた。ただ〜設計してみると結構耐熱レンガや耐熱のセメントが必要で経費も数万円、その上、使用する時には結構大量の薪で温度を上げなくてはいけない、また、終わってからは火の始末も大変で大掛かり、多くの者が参加するイベントならまだ良いけど小回りが効かないので二の足を踏んでいた。そこへこの写真でピーンと来た。 早速、このはさんに情報提供をお願いしたら、情報が来てそして、なんとタイミングが良く3割引くらいで18600円、翌日には「リー・ソク・ツモ」(麻雀じゃあないぞ)で注文した。 16日に届きました。箱を開けると三重県は四日市市の「萬古焼」の耐熱窯、火が当たる部分とピザを乗せる部分と被せる部分の3つに別れていた。 ![]() 中には牛のベロのようなペロペロのもの(写真の銀色のもの)が入っており、「さてこれは何に使う???」ってことでまたまた、このはさんに問い合わせ、そしたら、焼く前にこれにピザを乗せてセット、焼き上がり後はお好み焼きに使う大きなコテなどで出すとのこと、このベロ、紙なので長く使えないので薄いベニアで作っておくと良いと、、、、。ってことで仰せのとおり2枚作った。色々ありがとうね〜 ![]() 作り方も伝授していただき、銀色の紙のベロを型紙にして、マジックで型取り作りました。ガスレンジ付近は高温になるので遮熱用のアルミも買って来て用意万端、、、、。また、おっさんのおもちゃが増えました。 ![]() 仕事の関係でしばらくアパートに帰っていた姫3号も近々帰ってくるのでピザパーティーだ〜〜〜〜 市販のカセットコンロでの使用不可(多分付近が高熱になるから危ないからだと思う?)だが屋外で使う方法も検討だね、5kgくらいのガスボンベでホースでコンロに繋ぐのは問題ないかな、、、、、。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
ハムの仕込みとチャーシュー作り |
2022-01-21 Fri 06:20
オミクロン株の勢いが止まりません、新規感染者が全国では46000人超、この田舎でも過去最多ではないけど前日に続き2番目で160人超、子供の感染が多いようです。
第1線で人と接触があり得る船頭の仕事だが、幸いこの寒さとオミクロン株への警戒感でグ〜〜〜〜〜ンとお客さんは減っている。もうそろそろコロナによる運休でも良い気がするが、、、、、、。 さて、連続で休みだった18日、前日から自然解凍しておいた肉塊をドド〜〜〜ンとまな板の上に、、、、。 2/3はハムの仕込みに、1/3はチャーシューを作ります。 ![]() まず、ハムの方で切り分けて、タコ糸で縛ります。 ![]() その後、ニンニク・生姜・セロリ・水・砂糖・塩・コショーなどを煮込みソミュール液を作って冷まし、ビニール袋に肉と一緒に入れ冷蔵庫へ、7〜10日漬け込みます。 ![]() 残り1/3の肉もタコ糸で縛り ![]() フライパンを熱し、食用油を入れて肉塊の脂を引き出す。 ![]() その後、ごく弱火で1時間ほど茹でた。レシピによればこれで肉が柔らかくなるそうだ。 ![]() 1時間後の茹で汁、もちろん良い出汁が出ているので捨てずにスープに使います。 ![]() シャトルシェフに醤油・酒・水・生姜・にんにく・ネギ・砂糖などを入れて煮汁を作り、強火で10分ほど煮込み、その後はシャトルシェフで放置し保温調理です。1晩放置しときました、、、、。 ![]() さて、出来上がりや如何に?????乞うご期待、、、、、、。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
無限豆苗に続き無限モヤシ |
2022-01-20 Thu 06:40
休みだった17日は年末に初めてしたハム作りに再挑戦でハム用の冷凍肉を購入するため買い物へ、併せて夕食の材料なども買い求めた。午後は肉を漬け込むソミュール液づくり、そして晩飯も作った。
ソミュール液を作った残りのセロリを使って筍の瓶詰めとでササっとオイスターソース炒め、素朴だけどこれ美味しかった。 ![]() 前回、無限豆苗を作ったが、今回は価格の優等生のモヤシを使って無限もやし、これもまあ〜行ける。なんせ簡単だ。 ![]() 出汁味が染み込んだおかずが欲しくなるとこんな風に揚げを炊く。 ![]() 半額になっていた生姜焼き用の豚肉で生姜焼き ![]() ハウスにある青梗菜を調達してきて、青梗菜と卵の中華スープ。 ![]() これがこの日の夕食、野菜もしっかりあります。 ![]() ある野菜などを使って、この日も慎ましやかに生きております。畑の野菜など活用し、少肉多菜の食事に心掛けています。我が家の場合、これは安上がりな食事でかつ健康食になります。野菜を多く使う料理はちょっと手間がかかるけど、、、、、でも暇潰ししながらで楽しんでます((^∀^*)) ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
寒くて雨or雪で畑はストップ |
2022-01-19 Wed 06:55
オミクロン株が大爆発ですね、どこまで感染者数が増えるか?当地も3日連続で最多を更新中です。出かけることは最小限にして自己防衛で頑張らねば、、、、、。
15・16と連日仕事の後は2日連続休み、17日曇りだったので収穫を兼ねて畑に行ってみた。 ハウス上では、菜花や高菜などがそれなりに出来ている。ここらはこの時期の葉物の調達に役立つ ![]() これ菜花の拡大、こういう芽ものがあるとそれだけで春の兆しを感じれますね。 ![]() カリフラワーも安定的にできて食卓を賑わしてくれます。 ![]() ブロッコリーも、、、、、、。 ![]() 定植が若干遅かったが、寒い中健気に頑張ってます。 ![]() にんにくも、、、、さて今年のできはどうかな?昨年よりちょっと悪そうな予感。 ![]() 畑奥の方に進むと、冬の強風でまた栗の木が折れていた。栗は虫食いになりやすいからなあ〜〜〜 ![]() 畑最奥部の竹藪との境界の所は篠竹だらけだ。 ![]() そして、隣の耕作放棄地も雑草や篠竹、、、、これらは2〜3月頃の間に草刈機で刈って綺麗にしたい。4月も中旬頃には筍が生えてくるからね〜〜 ![]() まだまだ動き出さない畑、1月は寒くて、雨または雪で土が濡れていて手の出しようがない。まあ〜片付けなど他のこともあるが寒くてね〜〜それと昨年に比べて1月の出勤日数が多く、そう畑にも出れない。 船頭仕事で外仕事、そこで寒い思いをしてるのであとはヌクヌクで行きたい、、、、、。 さて、今日から3日は雪がちらつく、そんな中、3日出勤、まあ〜寒いし、コロナも拡大で観光客は少ないので火を囲んで他の船頭と談笑が多いか????全国的にコロナが急拡大で蔓防出してきているので、運休でも良いようなものだが、、、、、、。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
残りものなどでごく普通の晩飯 |
2022-01-18 Tue 09:28
昼飯を作った13日、晩飯も作った。ただ、、、、あまり「作ろう〜〜」という意欲はなかったが、、、。寒いので縮こまっているせいかな??
冷凍庫でカチンカチンに凍っていた残りもののメンチカツ、冷凍庫の掃除ですね、、、、。適当に野菜を添えて食べた。 ![]() 天気が悪いので魚があまりない、そう活きが良かったわけではないが鯖の煮付け、煮汁は前日のホウボウの煮付けの余り汁だ。まあ〜白身魚の煮汁の転用だから良いか、、、、。 ![]() 毎年たくさん採れる筍は水煮の瓶詰めにして1年を通して食べている。正月も食べた、あと3ヶ月もすれば新物の筍、そろそろ消費活動に本腰を入れなきゃ捨てる羽目になる。 ![]() 採ってきた大根でシラスおろし ![]() エノキ・ネギ・わかめ・豆腐の具沢山気味の味噌汁 ![]() この日もなんとなく地味飯、メンチカツなければ続いて高齢者の食卓????? ![]() まあ〜良いではないか、、、、今や飽食の時代、慎ましやかも、、、。そして、食品ロスも減らさなきゃね、、、、。スーパーの見切り品販売、2・3割引だと利益なし、半額だとマイナス、でも処分の手間や費用もかかるので、消費者に食品ロスを減らしてもらうのは大変良い。いつもその取り組みに積極的に賛同している我が家だな( ^o^)<ンンンンンンンンンンンンンンンww ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
いつも手間暇かける訳じゃないっす |
2022-01-17 Mon 08:06
休みだった13日、でも天気も悪く寒い。家に籠りゴロゴロ、特に何をするわけでもなくボケーっとしていた。ボケーっとしていても腹は減る。
ってことで昼飯を作った。あまり気力もないので簡単に、、、、、。暖かご飯に混ぜるだけというあれね。 これで170円くらいと安いし、、、、、。この日は中の1袋だけ使ったので85円。 ![]() 同じく永谷園さんの松茸の味吸い物、これもいけるんだよね〜〜 ![]() 永谷園さんにお世話になった昼食でした。いつもいつも手間暇かけて作る訳じゃありません、、、、。 ![]() でもね、入っている具だけではちょっとちらし寿司が寂しいので、エビは味醂と薄口醤油でさっと味つけました。錦糸卵は100均の道具でレンチンで作りました。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
冷蔵庫の掃除の晩飯 |
2022-01-16 Sun 10:20
朝から仕事の12日は1時半に終えて、遅い昼食だった。夜までの時間が短いので軽めにということで出雲そばの店「きがる」に行った。外仕事なので暖かいものが良いからね〜〜〜
注文はちょっと気張って「鴨南蛮」で1230円、でもコロナ関係で1月末までのプレミアム食事券がまだ3000円分残っており、使わないとただの紙切れになってしまうので、これを使いこの日の支払いは230円だ。 粉山椒を振りかけ鴨肉はとても美味しいです、そして鴨といえばネギが付き物だがこのネギも美味しい、そして、店の手打ちそば、不味いわけがない、、、、。お汁も美味しく暖かでほんわか至福のひと時です。 ![]() さて夕食、この日は妻の冷蔵庫整理の晩飯をいただいた。 まずは、おっさんが年末に作った自家製ハムとスモークサーモン、ひとまずこれでお終いです。 ![]() これは安かったので買ったほうぼうで煮付け ![]() 残っていたキャベツなどを使ってサラダ ![]() 買ったは良いが使っていなかったインゲンで胡麻和え ![]() これも買ってはいたが使ってなかったエノキで卵とじ ![]() これが夕食、ハムとスモークサーモンがなかったら高齢者の食事ですね(^ω^ ≡ ^ω^) ![]() こう物が値上がりしている中、無駄にはできませんね。時には残り食材を使って地味に食べてます。 さて、13・14日と久しぶりに2連休の後、昨日・今日と仕事で昼前から出勤です。年金生活者は楽しみながら小金を稼いでいます。 オミクロン株が全国的に急拡大、3密を避け、しっかり自己防衛だね。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
半額赤エビで再び |
2022-01-15 Sat 08:45
10日は昼前から仕事だったが、その前にはスーパーに買い物に、、、、。このスーパー家の近くで地場産コーナーに野菜を出荷していた所だ。翌日から半年程、改築工事のため休業する。
なので、色々な物を安くしている、仕事前に食用油など安売りになっているものなど日持ちする物を買い漁った。因みに妻は午後に買い漁った。 そして、仕事が終わって6時前、そろそろ生鮮食料品がド〜〜〜〜〜ンと安くなる期待を込めて帰りに寄った。目当ては、前に妻が買いだめしておけば良かったと思った「赤エビ」だ。 ところが、まだ2割引、、、、。すると誰かが声をかける?????妻だった、しっかり狙って来ていた。さすが見切り品ハンター、そしておっさん、似た者夫婦((^∀^*)) そのうち、妻は夕食の用意のため諦めて帰ったが、ちょっと遅く来たおっさんはもうしばらく粘った。そしたら10分後くらいに半額のシールが貼られだししっかり2パックゲットした。 ![]() そして、翌日は休みだったので晩飯作り、再び赤海老の焼き蒸しだ。頭をとって包丁で背開きに ![]() 背わたを取って水洗い、匠の技???? ![]() そして、海水より若干塩分濃度が低い塩水に30分ほど漬けた。 ![]() フライパンに極薄く油を引き皮を下にして酒を入れて蒸し焼き ![]() 最後に調理して出来立てをいただきます。プリプリで美味いっす〜〜〜〜 ![]() これは、半額で買った回鍋肉の素 ![]() キャベツ・人参・豚肉を炒め素を入れて出来上がり、普通の味噌でおっさんが作る甜麺醤のものとは違うが100円ほどの半額の50円、それなりにまあ〜美味い。 ![]() 畑の大根とコンニャクと3割引の野菜天で炊いたん、若干おでん風味。 ![]() 安い白菜でお浸し ![]() 最後はエビの頭とネギで味噌汁、これも味噌が出て、また太いネギで甘みがあり美味かったです。 ![]() これが夕食、この日も野菜はしっかりあります。 ![]() 半額海老を執念で狙い、あとは畑の野菜など安い材料で主夫は頑張ってますよ〜 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
牡蠣を堪能 |
2022-01-14 Fri 09:02
10日はまたまた仕事、この日は昼からで最終便の運航で帰りは遅め、なのでこの日はご馳になる日だ。
髪の毛のためにも血液の浄化のためにも海藻食べなきゃでもずく酢、夏にはあっさりと良く食べるが冬はあまり食べないので久しぶりだ。 ![]() そして野菜はしっかり食べなきゃね、、、、、。本当、田舎の人間は良く草を食う(^ω^ ≡ ^ω^) ![]() 1日の仕事の疲れを解してくれるお酒、この日もまた、、、、、。休肝日はないのか〜〜〜ありませんね〜〜 皆勤賞?なんか商品もらえるのかな、、、、、。 ツマミには蒸し牡蠣、いやはや、もう最高です。口の中に旨味の宇宙が広がります。余分な調味料はなく海水の塩味だけ 塩はあらゆる調味料の元、海水なのでミネラル多いし、牡蠣自体にもミネラルが豊富、元気になりますね。 ![]() そして牡蠣ご飯、プリプリのでっかい牡蠣がド〜〜〜〜〜〜ン、もう悶絶しそうです。 しかし、まあ〜あのスーパーで水ごと入れてビニールでパンパンになった牡蠣はどうしてあんなに小さい?牡蠣の中の旨味成分が抜けてる?妙に縮じんでいる ![]() 今冬も牡蠣を堪能した。亜鉛をだいぶん摂取したので味覚がより正常に戻ったかな????ってところでそろそろ若マツバの季節だ、、、、、海が荒れているから出漁してないかな?そろそろ食指を伸ばしてみたいが、、、、。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
無風で焚き火には最高のコンディション |
2022-01-13 Thu 09:15
正月明けも結構忙しかった仕事もだいぶん落ち着いてきた。まず寒波が来てオミクロン株が拡大で人出が鈍ったことが最大の原因だ。まあ〜寒く風の強い時期、それほど無理もしたくないので大歓迎だ。
さて、そんな中、休みだった9日は天気は曇りだったが、全くと言って良いほど無風で、焚き火にはもってこいだったので9時頃から出かけた。 これは妻実家前に放置されている伐採した木などだ。写真が小さく見えにくいけど結構太い木の幹などもあるんです。 ![]() 最初は小枝や支柱に使った竹、そしてちょっと火が強くなったら良く燃える切った竹を投入し火力を増して行く。 ![]() 写真はちょっと火の勢いが弱いが既に熾火がだいぶん出来て来ています。 ![]() 熾火が多くなると火力は強くなるので大きい木の幹などを投入です。そしてさらに熾火を多くする。 ![]() 昼前に妻がペンキを持って来て空き地のベンチのペンキ塗りを始めた。 ![]() 焚き火を前にして、オッサンは妻が買って来た弁当で昼飯です。熾火はだいぶん強くなり、周りに白い灰が増えている。 ![]() 食後の休憩???空き地には妻が果樹を植えている、土壌が肥えていないのかなかなか大きくならないけど、それでもやっと最近実がなるようになったがまだまだだね、、、、、。 これはキンカン、色付きが遅いなあ〜〜 ![]() あんまり生っていない柑橘類 ![]() ![]() 火の番をしながら雑誌などを読んで過ごし、4時頃になると焚き火も終わりに近づく。 しっかり熾火もできていて、白い草木灰がたくさん出来ている、これを果樹周りに今後撒くのかな???? ![]() 5時前には火の始末を終えた。そして、これは未だに残る伐採した木など、、、、、。だいぶん焼いたような気がするがまだまだだ。 春までにあと2回は焼かないと終わらないだろう、、、、。焚き火しながらのんびりした1日だった。 ![]() ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
牡蠣は美味いなあ〜〜 |
2022-01-12 Wed 06:15
毎年一斗缶買いしている牡蠣、今年も年明けに注文し、8日に届いた。元々は姫1号が岡山にいる時、送ってくれてなかなか良かったので、毎年恒例で購入している。だいたい120〜30個入っていて、生食用ではなく加熱用だ。生食用はノロが怖い、以前、生食用として売っていたものをネットで注文しノロになり一家諸共、上や下への大変な状態になった後輩がいたのでネ。
生で食べるなら、ノロウイルスがない5月頃に獲れる隠岐や近辺で獲れる岩牡蠣に限る。下手に「通」ぶるとえらいことになる。 ![]() この日は牡蠣大好きの義母を呼んで牡蠣鍋だ。 牡蠣は身を取り易くするため、少しだけ火を通して貝柱のところを切って取り出した。 ![]() 既に少しだけ火が通っているので鍋の中では長い間煮込みません。煮込んだら旨味も逃げて身が小さくなってしまう、、、、。 ![]() そして、蒸し焼きでも食べる。牡蠣が海水を含んでいるので調味料は何にもなし。ミネラルたっぷり、やはりこの時期には食べたい。 牡蠣に目がない義母にはこの生きた牡蠣をお土産です。翌日も蒸牡蠣で食べたことでしょう、、、、、。 ![]() 送料込みで7000円くらい、我が家だけでもだいたい3日くらいは食べるのでコスパはそう悪くはない。昨年11月頃から船頭の仕事頑張ってるんで懐具合も割と暖かい、しっかり栄養もつけなくちゃね、、、、、。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
エビの焼き蒸し |
2022-01-10 Mon 14:30
7日は朝早くから仕事だった、年が明けて10日までに7日の出勤予定で相変わらず忙しい。ゆっくりと正月って感じではなく普通の日々を送っている感じだ。現役時代だと日頃が忙しく正月くらいはという気持ちがあったが、今はずっと休みの中、暇潰し?ボケ防止??楽しみ???で仕事をしているところもあり、普段から比較的時間的には余裕がある生活なので改めて「正月」って気持ちにはならないのかもね、、、、、。まあ〜それでも今年の計画などもそれなりには練っている。
さて、仕事が終わって家に帰り、ネットなどを見ていると妻が鼻の穴おっ広げて、「見て見て」と些か興奮気味に話しかけてきた。 見ると、10匹入りの生食用の赤エビ598円が2パックがあり半額シールが貼られていた。エビには目がない妻、興奮するのも不思議ではない。 ![]() そして、「前食べた焼き蒸しが食べた〜〜〜〜〜い」と、、、、、 さてさて、その日の夕方、オッサンが用意した。頭を取って、背開きにして背腸を取り、海水よりちょっと薄い程度の塩水を作り、塩をした。塩をふり掛けるのが一般的かもしれないが、均一にならないので塩水に漬けた。 ![]() そして、フライパンに極薄くサラダオイルを敷き、殻のある方を下にして水と酒少々を入れて蒸し焼きにした。旨みが逃げないように少しの時間でOKだ。 ちょっと殻側の筋切りが甘かったか?身が完全に開かず内側に戻った形になり、あまり美しくないね、、、、。身が反り返りプリプリの身がこんもりすると美味しそうだが、、、、、。 でも、調味料は少々の塩と酒だけで海老本来の旨みを引き出しとても美味しくいただきましたよ。酒がすすむ君です。妻曰く「もっと買って冷凍しておけば良かった〜〜〜残念」と食意地の張った妻です♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪ 数々ある海老料理、その中でもこれが海老本来の味を味わう最高に美味しい部類に入る、素材の良し悪しもあるがエビフライや天婦羅は旨みを閉じ込めて美味しいが油の味が強い、中華やイタリアンなどあるがこれらは回りの調味料の味が強く海老本来の味は薄まる。海老料理の中でも冷凍のエビフライは衣だけ暑く論外です。 ![]() 取った頭の部分も無駄にはしません、味噌があり身も残っている、、、、ってことで頭の部分を使って味噌汁です。良い出汁が出ています。 ![]() 我が家の見切り品ハンターは今日も活躍です、それを使い熟すジジイだ〜〜〜〜年金生活者はこうして生活防衛しながら普段の食を楽しんでます。昨年後半辺りから色々な物が値上がりし、暮らしにくい世の中になってきてます。 畑仕事も頑張って安心安全な野菜を安価に供給しなくちゃ、、、、、 世の中3連休というのに、、、、今日も昼前から仕事です、予約投稿しています。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
無限豆苗はなかなか行ける |
2022-01-09 Sun 18:46
6日、ブラブラ散策の帰りに買い物をして昼飯にきしめん作って食べた。午後はゴロゴロ、晩飯に使う野菜を採りに畑へ、、、、。
休みの日なので晩飯作りです。 エビと卵の中華炒め ![]() 買ってきた沖ギスの干物を焼いた。 ![]() ハウスの中の青梗菜を使ってニンニクと醤油で素朴炒め、シンプルだけど結構嵌っている。 ![]() そして、東洋水産の「無限豆苗」の元を買ってきて初めて作って見た。 豆苗は洗って根っこ部分を取って4等分の大きさに切って水気を切る。その後、ボールに入れて無限豆苗の元(皿うどんの麺のようなパリパリ麺)を入れて混ぜ合わせ、今回はツナ缶を入れサワー&スモークチーズ味の調味の粉末を入れてさらに混ぜ合わせる。簡単だけどなかなか行ける味だった。 ![]() 取ってきたカブで中華スープ ![]() 野菜も結構ある夕食です。 ![]() 比較的安上がりな晩飯です。まあ〜野菜が豊富にあるからね、、、、。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
初詣とぶらぶら散策 |
2022-01-08 Sat 14:20
海を見てから近くの佐太神社に一応、初詣とういうことで行った。この神社、出雲の国の二ノ宮だ。一ノ宮は熊野大社だ。して出雲大社は????出雲大社は全国区で別格だそうだ。
旧暦に10月に全国の神様が会合のため出雲の地に集まるけど、お帰りになる際に直会(神去出祭)をされる神社の一つで由緒ある神社だ。そして、この地には世界無形文化遺産である「佐太神能」もある。 ![]() 後ろの山が雰囲気を出してます。 ![]() 本殿は大社造 ![]() 反対側には古い社と古木と古い狛犬 ![]() 本殿がよく見えます。 ![]() 6日の平日で境内には人は疎ら、それでも何処かの会社の従業員10数名が商売繁盛の祈願?でお参り、境内にはちょっと無粋にも感じるけど暖を取れるように太い木の幹を燃やしていた。暖かかったです、、、、。 オッサンも家族の健康などお祈りした。 ![]() 佐太神社から100mほど離れた所に田中神社という変わった神社がある。正面からは分かりにくいけど2つの社が背中合わせです。 ![]() これは西社で「縁結びと安産」が御利益 ![]() 反対側の東社は「縁切りと長寿」が御利益で縁結びと縁切りの二つの社が隣接するのは全国的にも珍しいそうです。まあ〜神様の国「出雲」だからこういうのもありかな?? ![]() その後、4kmほど南に車を走らせ、松江市街地の西側にある宍道湖北の田園地帯へ 有志の方が水田に水を張って白鳥のために居所を用意しています。定期的に餌もやっているようだ。周囲は水田地帯なので落穂などもある。 ![]() ズームアップ、羽がまだグレーの子供の白鳥もいますね、やっぱり白鳥は田んぼの中より水に浮かんでいるのが優雅ですね(^∇^)ノ ここを基地として、やってくるのか松江城の周りの堀川に来て、遊覧船による観光客の目を楽しませてくれます。 ![]() 東の方を望むと嵩山・和久羅山が見えます。この風景、観音様が横たわっているように見えます。右側が頭、一番高い所がバスト、横たわってこの高さ、、、、なかなか豊満な胸のようですw(゚o゚)w ![]() そして、快晴のこの日、山の向こうには雪を被った鳥取県の名峰大山が姿を見せてました。米子市辺りでは「伯耆富士」、こちらでは「出雲富士」と言います。 ![]() こちらの冬は曇天が多いけど、この日は快晴で気持ちよく散策できた。 翌7日は仕事、そして今日8日も午後からまたまた仕事、10日頃までは忙しいようです、でも中旬に入ると落ち着きそうです。オミクロン株による感染が急拡大しているので人の流れも止まるでしょう、、、、、。まあ〜そうなればオッサンは内職で本を読んだり、料理など作ったりで遊ぶことにします、これも亦楽しからずや。 今頃は船に乗って歌でも歌ってるか???予約投稿です。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
海を見に、、、、 |
2022-01-07 Fri 20:28
年末から元日まで仕事をし2日は休みだったが3日から3連勤で年初早々忙しくしています、まあ〜観光業だから仕方ないか、、、、、、。4日くらいまでは観光客等が多かったですね。
6日は休みで天気も良い、チョイ海でも見に行ってみようかと松江の市街地から7〜8kmほどの恵曇漁港に行った。30数年前は仕事でよく行った所だ、ここは港内にある古浦の浜だ。離岸堤ができ砂浜が広がった。 ![]() 海は静穏で波打ち際まで行ってみた、寄せては返す波、夏なら裸足になって入るのだが、、、、。 ![]() 波打ち際では綺麗な海って感じだけど、その後ろはご覧の通りゴミの山だ。国内の川から流れ出るゴミや遠くは韓国からのゴミが冬の嵐の強い波で打ち上げていた。 ![]() 反対側も、、、、夏になるとここは海水浴場になるけど掃除が大変だ。 ![]() 県内でも2番目に大きい港で30数年前は多くの巻き網漁船などもいたけど、この日は見えなかった。出航しているのか?廃業したのか?? ![]() 氷を積む製氷施設も使われているのか?? 以前の賑わいは感じられなかった。年明けの所為もあるかもしれないが、、、、、。 ![]() 荷捌き場や漁協の事務所など、往時の賑わいはなく多くの施設があまり使われていないようにも感じる。 小型の漁船はあるが、この船を操縦する漁師も高齢化しているだろうな、、、、。 ![]() 松江と結ぶ佐陀川にも船が係留されている。 ![]() さらに上流の方ではマリーナがあって、ここには多くのプレジャーボートがあった。ここは漁師ではなくレジャーで釣りに行ったりする人が利用するんだろうな、、、、なんとなくこちらは賑わっているような、、、、。 ![]() なんか、これが今の水産業の現実のようにも感じる。漁師は高齢化し廃業し、お金をかけた港も色々な施設も廃墟のようになろうとしている。魚離れ、資源の減少、魚価の低迷などで危険で綺麗とは言えない漁師を志す人も少ない。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
燻製料理と初物の菜花 |
2022-01-06 Thu 09:22
年末からの仕事でやっと休みになった2日、初の畑で夕食の食材を調達し、夕方から簡単晩飯にかかった。
これは年末に3割引の豚モモ肉で作った試作品のハム、肉の形が元々あまり良くなかったので出来上がりも歪だ。ソミュール液に漬け込み、風乾後燻し、75度の温湯に30分漬け込んで完成させたものだ。年末から食べ始めこれが2本目だ。 ![]() また、大晦日時間がない中、家で煙をかけたベーコンもちょっと浅かったので日追加で煙をかけた。これでしばらく分のストックができた。 ![]() そして、夕食作り、まずは燻製盛りだ。作り置きのスモークサーモン・ハムとゴルゴンゾーラ、付け合わせの野菜はこの日畑から採って来たカリフラワー・葉レタス・アスパラ菜だ。 ![]() そして、採って来た初物の菜花を茹でて辛子マヨ+麺つゆのソースでいただいた。 ![]() 腹に溜まるものは、年末に作ったベーコンを使ってカルボナーラです。自家製ベーコンなら断然カルボナーラでしょう〜〜 細切りのベーコンを長めに炒めしっかり脂を出し、その後、卵黄・生クリーム・牛乳・粉チーズ・塩コショー・あらびきコショー・コンソメ顆粒の卵液を作り炒めたベーコンを放り込みます。 ![]() 茹でたパスタをさらに放り込み混ぜ合わせ、皿に盛って出来上がりです。 ![]() 肉・魚・卵・乳製品とちょっと重い気はするけど、煮しめなどにも飽きて来るので良いかな???野菜不足にならないよう採って来た野菜もしっかり活用ですね。 ![]() 初物の菜花の新芽を食べて、菜花のパワーを貰ってまあ〜新年のスタートですね。いやはや新年早々、口福です。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
野菜の調達で今年初めて畑へ |
2022-01-05 Wed 10:00
年末からの忙しい日々を終えた2日の午前中、この日の夜の料理に使う野菜を調達しに今年初の畑行きをした。前の記事に書いた昼酒の前ですね。
今冬は生産調整で畑は随分空いてますね。まあ〜昨年に比べ船頭仕事が随分忙しいのでちょうど良いのかな? ![]() そら豆は芽を出して来ています。様子を見て草取りかな? ![]() エンドウも芽を出して来ています。この時期は風が強いので大きくならない方が良い、それより春に備えてしっかり根を張ってほしいね。 ![]() 年末の雪で分葱はペシャンコ、、、、、。でも3月頃になると新しい葉が復活して来るでしょう、草に埋もれないよう気をつけなくちゃ、、、、。 ![]() ブロッコリーなども元気です。もう少しして、雪が多くなると餌がなくなってヒヨドリがこの葉っぱを狙いに来るかな??これでもかというほどブロッコリーの葉を食い尽くしハゲ坊主にするからなあ〜〜 ![]() カリフラワーも上手い具合に時期がずれて少しずつ収穫できています。 ![]() 柑橘類は大半は収穫して家で追熟中だが、少しだけネーブルが残してある。その向こうには年末に降った雪が未だ残っています。 ![]() そして、高菜や菜花など ![]() 保険で作っているハウスの中の野菜、露地のものが雪でダメになってもそこそここちらで食いつなげそうですね。 ![]() 青梗菜が良い感じになっている。正月明けたらしっかり食べなきゃ、、、、、。 ![]() この日は、カリフラワー・スティックセニョール・アスパラ菜・葉レタス・菜花を収穫して帰った。 例年なら畑に行った最初の日には、畑を見て計画を巡らせ、気分新たに気合が入るが、今年は生産調整や船頭仕事が忙しいこともあって今ひとつ気合が入らない。まあ〜立春開けの頃からぼちぼち気分を盛り上げましょう〜〜 寒さはこれから1ヶ月ほどが本番、でも冬至から半月、だいぶん日が長くなって来た。明るい時間が増えると気持ちも明るくなる。特に冬は閉ざされるこの地ではね、、、、、。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
2日にやっと正月らしく |
2022-01-03 Mon 17:12
年末から元日まで仕事が入っていて、大晦日も酒飲んで年越し蕎麦を食べて当然カウントダウンなどなく早めに寝た。
元日は6時前には起きて、雑煮を食べて7時半頃には出勤、これは毎年載せていますがこちらの雑煮、極めてシンプル、餅は茹でてだし汁を入れ、その上に酒で溶いた海苔です。この海苔、十六島海苔といって奈良時代からの献上海苔で高価なんですよ、日本海の荒波に揉まれた美味しい海苔、10gが千円なんです。 松江の雑煮は本来、ぜんざい的な小豆の入った雑煮ですが、ちょっと甘い、最近はこちらの方が多いのかな?? ![]() 2日はやっと休みで、昼食時にやっと昼酒で正月が来ました( ^o^)<ンンンンンンンンンンンンンンンww そして、3時頃には抹茶を点てて ![]() 和菓子と一緒に頂きます、丸いのは松江の老舗のお菓子屋さんの「朝汐」の正月Ver.長方形のは落雁です。 ![]() こちらは、松江の老舗のお菓子屋「風月堂」の「八雲小倉」、年末に叔母の家に持って行った際にオマケで切れ端をいただいたものです。切れ端とは言え、味は同じで美味しいです。 ゆっくりと抹茶とお菓子、これは松江の文化でしょうか??? ![]() 家族は皆元気で新春を迎え、そしてこのマルもね、、、、、左側に姫、右側に妻、その真ん中で珍しくキリッとした顔をしてます。 ![]() 今年は寅年、犬の登場は???まあ〜良いではないですか、、、、、、。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
明けましておめでとうございます |
2022-01-02 Sun 08:23
明けましておめでとうございます
年末から仕事が5連勤と忙しく慌ただしい年末・年明けでやっと今日2日に落ち着きました。例年だとこのオッサン、31日はキッチンに入り浸ってますが、、、、、。それでも少しは大晦日のご馳走のために一役 25日にスモークサーモンの仕込みをした。 刺身用の鮭に塩をし ![]() ピチットシート(脱水シート)に包んで冷蔵庫へ ![]() 30日は2時前まで仕事だったが、その後、空いたのでキッチンへ、だいぶん水分が抜けて旨味が凝縮されたか?? ![]() そして、低い温度で煙をかけた。 ![]() 翌31日、この日も1時半頃まで仕事、冷蔵庫には第2弾のベーコン用とハム用に仕込んだ肉がある、、、、。外は時折吹雪と寒い、ベーコンは4〜5時間燻すのでセットし片付けなども大変だし時間も足らない。そこで苦肉の策、ベーコン肉をレンチンし火を通しその後、家の中で冷燻の時使っているスモークウッドを少しづつ使って時間をかけて煙をかけた。ガス台の上に置き換気扇全開で煙を外へ、、、、この方法だと煙の染み込みが弱いかな???? 一緒にハム用の肉も煙をかけ、こちらは75度のお湯30分浸けて試作品ハムの出来上がりだ。 ![]() これだけやるのが精一杯であとは妻が料理を作った。オッサンのものは真ん中の四角の皿の盛り合わせの上にあるハムとカリフラワーの上にあるスモークサーモンです。 ハムはいい感じに出来ていた。今後、もうちょと回数を重ねて上手く作りたいな、、、、。今回は試作品で失敗も想定で3割引の豚モモ肉だったが今度はロースだね、、、、、。 ![]() そして、貰い物のリンゴや畑の柑橘を主に購入品の果物も使って姫がマチェドニアを作った。そして、写真はないけど年越し蕎麦もね、、、、。 ![]() そして、元旦も朝からほぼ1日仕事でした。 コロナの第6派になる前にだろうか???この機にと人が動いている。昨日もクラブツーリズムなどの旅行社の予約などもあり、また出雲大社からの流れなどで人が多かった、、、、、。 やっと休み、昼酒でも飲んでマッタリします。 今年1年、楽しんでやってる船頭の仕事、磨きをかけたいね、、、また、畑もかれこれ10年くらいでギアチェンジ。そしてソフト・ゴルフもね、、、、やることいっぱいだあ〜〜そうそう、コロナが収束したら旅行にも行きたい、、、。ボケている暇もありません。 拙いブログですが今年もよろしくね〜〜〜 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
| 素の暮らし |
|