めったに食べれないすき焼き、、、美味かった〜 |
2021-12-30 Thu 19:30
25日、仕事から帰るとサンタさんのお使いのクロネコさんがこんなのを届けてくれました。
北海道からです、すき焼き用の和牛です。普段、牛肉などめったにお目にかかれないオッサンだけじゃなく妻も大興奮、、、、。 ![]() そして、26日早速すき焼きでいただいた。常温で解凍するとサシの入った肉、もうそれは旨そうです。 ![]() 牛肉以外の材料を割り下で煮付けます。肉は早くから入れると火が通り過ぎて固くなる、その上、脂も抜けてしまうので シャブシャブみたいに各人が肉を入れ、固くなる前に早目に引き上げていただきます。 ![]() もう食頃です。 ![]() 生卵を溶いた深めの皿に肉とその他の食材を引き上げいただきます。いやはや美味い、肉と旨味を吸ったネギや白菜の美味いこと、、、、、 ![]() 宴も終わり、すき焼きの残り物です、でもこれも無駄にはしません。 一晩置くと更に旨味が増します。 ![]() 翌朝、きしめん(うどんがなかったので、、、、)を茹でて残ったすき焼きに入れて頂きました。いただいた牛肉2日かかりで堪能しました。 ![]() 北の大地のサンタさんありがとうね〜〜〜 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 スポンサーサイト
|
今年のクリスマスは鶏ではなかった〜 |
2021-12-29 Wed 19:00
天気も良く、ここでやらねばと畑仕事を5時前まで頑張った24日、家に帰ると妻が早速「安かったので買ったと鯛を捌いて」と宣う。
![]() 早速、出刃を取り出し捌いた。粗も大事ですからね〜〜これは翌日の吸い物に回った。 ![]() 片身の真ん中にある骨を切って取り除いた、結果5枚下ろしのようになった。ここまでがオッサンの仕事でこの身が鯛料理になった。 ![]() 塩コショーをして、皮のある方をカリカリになるまで焼いて、反対側はちょっとだけ、レモンバターのソースをかけ、付け合わせの野菜などがあしらわれた(アスパラ菜・ジャガイモ・マイタケ)。 ![]() これがクリスマスイヴの食事、生ハム(イタリアなんかである吊ってあるのをナイフで削いだものでホンマもんです、輸入品が良いスーパーで半額で買ったらしい、日本のハムメーカーのとは全然違い美味いです)、付け合わせ野菜は畑のものです。他、トルティーヤ(マヨネーズベースの3種のソース)、シュトーレン、畑ほうれん草を使ってキッシュです。 クリスマスと言えば鶏ですが、鶏はないクリスマスメニューでした。 ![]() お供にはスパークリングワインです。 ![]() そしてケーキ ![]() クリスマスには良く2kg〜3kgのローストチキンをオッサンが焼いていましたが、みんな歳をとってそれほどガッツリ食べなくなったのでボリューム的には少なくなりました。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
天気が良いので少しは畑もガンバ |
2021-12-28 Tue 12:00
24日、買い物を終え家に帰り昼食後は畑にG0〜〜〜〜なんせ天気が良い、最近ではこんな天気は珍しい。
畑に上がって北側を見るとミニ団地にどんどん家が建って来ている。数年前は池、そして埋められ造成されて昨年の終わり頃から家が建ち出した。正月は新しい家でという感じで急ピッチで進んでいる。 左下は我がビニールハウスだ。ほんとすぐ側です。今後、畑で木などを燃やすと煩いだろうなあ〜〜〜〜 ![]() さて、天気も良いので仕事仕事、、、、、、と言ってもやはり、まだ土は湿っているので弄れない。 極早生玉ねぎのマルチの穴には草が生えて来ている、、、、 ![]() これを退治だ〜〜〜〜で取ってやった。 ![]() その横にある分葱の畝の分葱の周りの草を取った、ザッとだけどね。 ![]() 畝の間はまた今度だ、鍬で削る感じで取る予定、あくまでも予定で怠けてしないかも?? ![]() そして、ニンニク周りの草も取った、座っての仕事で腰が、、、、、、、。 ![]() その後は、ハウス下のミニパプリカや万願寺などを片付け、ザッと草を刈った。 また、夏の間、草刈りをした際にハウスに掛けていたマイカ線を一部切ってしまっていたので、掛け直しておいた。また、ハウス中に入ってみると小さいけど穴が空いている所が3〜4箇所あったので補修用のテープを貼っておいた。 冬は北西の季節風が強いこの地、冬に備えてやっておかないとね、、、、、。ちょっと遅かった気もするが、、、。 ![]() 作業はこのくらいで切り上げて出荷野菜や自家用野菜の収穫タイム、春菊・ブロッコリー・スティックセニョール・分葱など。 カリフラワーも良い感じになっている。2日前に収穫して家にまだあるので、今回は収穫は見合わせた。新鮮なのを食べたいからね〜〜 ![]() 年末にかけて寒波襲来で寒くなるとの予報、寒さに当たると苦くなるらしいので八朔を10個ほど収穫した。今年はできが悪い、、、、、。しばらく寝かせてそれからいただく予定だが、年明けの暇な時ピールでも作ろうかな?? ![]() こちらは太平洋側に比べ、冬は雨や雪が多いので、あまり畑は弄れません、そして、露地栽培のものはどうしても痛みやすいので野菜作りにも制約がありますね、、、、、。まあ〜自然条件に合わせてやるしかないですね。本職じゃないので楽しみ程度でボチボチです。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
天気の良い日は良いが、、、、。 |
2021-12-27 Mon 21:05
こんなの載せるのってどうかなって感じだけど、、、、。
あんまりあるケースでもないし、仕事先のこともあってちょっと躊躇するけど、松江の情報を知っていただきたい気持ちのあるので、、、まあ〜行っちゃえって感じ、、、、。 24日も仕事は休みで、買い物があったので松江城の大手前近くの店に行った。天気いいですね〜〜〜抜けるような青空です。堀尾吉晴さんは「俺が作った城へ行け」とお城の方を指してます。 ![]() これは堀川遊覧船の大手前乗船場の建物、両側に何やら赤いパネルが、、、、、。 ![]() 接近してみました、ハイ、これはお菓子メーカーの「ロッテ」と「堀川遊覧船」のコラボ企画でコタツ船で雪見大福を食べよう〜〜〜の宣伝パネル。 コタツがある遊覧船に乗って雪見大福を、、、、、もちろん雪見大福はタダです(毎日先着300名)で24〜26日の3日間、この乗船場で乗ったお客さんにお椀に入ったぜんざいに入った雪見大福(餅)が振る舞われました(今日は27日なので過去形でね)。 ![]() これはPR用に屋根などを改装した船(1艘だけ)で19日に初めてオッサンが乗った。こんな風にコタツがあります。 ![]() 因みにこれは昼頃の大手前乗船場、赤い船はこの時間は出ているようです。丁度、交代の時間帯で通い船も来ていて船が多いです。 ![]() 翌25日は別の乗船場で仕事で雨、そして26日はこの乗船場で仕事だった。寒波襲来で朝には雪が10cmくらい積もって大変、雪起こしの雷が鳴っていた。出る前に雪見大福が振る舞われ出発〜〜〜、ものの5分くらいすると天気が急変し、突風が吹き猛吹雪、霰が顔面を直撃し痛かった。天気が良い日はいいけど荒れると大変だあ〜〜 3回目に出た時も途中で猛吹雪、そんな時は雪が吹き込んでお客さんも大変、その時は場所が良かった、、、、、、近くには割合広い道の橋があり、橋の下で雨宿りならぬ雪宿りをして収まってからGO〜〜〜〜〜〜お客さんは城下町の雪景色を見ながら雪見大福でした、、、、。こんなのもあります松江にお越しの際には是非是非、、、、、なお、雪景色を撮影する暇はありませんでした、、、、、、。 大変な時もあるけど総じてやりがいを持って楽しくやってま〜〜〜〜〜す。寒風で頭が冷えてボケている暇はありません( ^o^)<ンンンンンンンンンンンンンンンww ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
畑は濡れていて収穫のみ |
2021-12-26 Sun 18:45
下旬になって、少し仕事も落ち着いた。まあ〜年末ともなれば多くの人は家のことなど忙しくなる。ってことで21・22日と久しぶりに2日連続で休みだった。
21日はボーッとしていたが、22日はちょっと畑に行ってみた。でも、畑は濡れていて土は弄れない。下手に弄ると団子になってしまうので収穫と様子見です。 左から高菜。コブ高菜・アスパラ菜、奥は菜花です。まあ〜冬の葉物野菜は十分ありますね。 ![]() 蒔いていたソラマメが出て来ています。 ![]() グリーンピースも、左側の畝は種が古かったようです。年が明けても大丈夫というからまたいつか蒔いときます。 ![]() 大さや・スナップも出て来ています。本来はもっと多くしたかったけど出荷しているスーパーの産直コーナーがスーパーの改築に伴い閉鎖になるので生産調整して自家消費分です。 ![]() ハウス下の大根や春菊もまあまあです。春菊は12月に入って頑張って出荷しています。 ![]() 我が家の冬の野菜の安全弁、露地がものが雪などでダメになった時はハウスの野菜が活躍です。こうして、自家消費野菜が安定供給できるようにしています。 ![]() ブロッコリーとスティックセニョールはどんどんできるので出荷していますが、カリフラワーは初収穫で、これはもちろん家で食べます。自家消費優先で余れば出荷ですからね、、、、。 ![]() カブもどんどんできて来ています。カブは家族全員好きなので出荷はしません。 ![]() 自分の畑に野菜がある生活、これはとても良いです。自分で作っているから農薬は使わないし、何よりも新鮮です。菜園家の皆さんはこの魅力に惹かれているのでしょうね。収入に限度がある年金生活者の生活防衛でもありますね。当面は船頭の仕事もしているので、こちらの収入で旅行など楽しいこともしたいですね。今はまだオミクロン株があるし、何より今忙しすぎるのでそうそう出かけられないけど楽しみたいね、いつまで元気で居られるかわからないしね、、、、、。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
生インゲンとベーコン煮 |
2021-12-25 Sat 18:50
21日、ブログのカウンターが333333と3が6つ並んだ。この数字を踏んでいただいた方はブロ友さんで札幌の料理がとても上手な方だ。お上手なので何回か真似をして作らせていただいた。
ご訪問いただき感謝感謝です。ただ、この頃は忙しくて訪問も滞って失礼しておりました。未だ忙しさはあっても3月頃までは天気も悪くちょっとは落ち着くことでしょう。 ![]() この日は休みだったけどこのところ仕事続きだったので家でボケーっとしてました。 晩飯も作らず、妻にご馳になった、これは鶏のたたき、普通なら作るけどね、、、、、。 ![]() 豆にし収穫したインゲンをさっと茹でて冷凍していたものを使って自家製ベーコン入れて、さっと煮込んだもの 料理は作ってないけど、この料理の食材はオッサンが作ったものです。ちょっとは料理作りに関わってます。 ![]() またまた鶏で生姜とで炊き込みご飯、これはシャトルシェフを使ってできるか?という試作品です。上手く炊けたようです。 ![]() ワカメとエノキの吸い物、豆腐も入ってるか、、、、。 ![]() これは作る予定はなかったようだが、賞味期限を切れてたので無理やり鰆のフライ、やはり、、、、、余ったようです。 ![]() ちょっと野菜が少ないかな?まあ〜こんな日もあるかな、、、。 家の周りには外食できる所が少ない田舎、家飯が非常に多いです。ちょっと外に出れば食べるところがある都会が羨ましいです。でも、金がかかるか、、、、それは貧乏人には辛いか??? ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
寒い日の引き籠り料理 |
2021-12-24 Fri 08:32
休みだった18日、朝方に買い物を済ませ、畑で収穫し午後は家でのんびりと本を読んだり、ぼちぼち料理づくりもした。
時間がかかるのでまずはこれを仕掛けた。採って来た大根を厚切りにしてシャトルシェフで10分ほど煮てその後は保温調理です。ちょっと時間が足りなかったので最後はもう一度鍋でコトコト炊いた。 別途作った柚子味噌をかけていただいた。冬には是非食べたい一品、味が染みて美味いですよね〜〜 ![]() こちらは、久しぶりに行った魚が良いスーパーの魚屋さんで買ったタチウオ、結構立派なもので400円 ![]() 捌いて、バター焼きでいただいた。太刀魚は癖が少なくこれも大変美味い、400円が化けた。 ![]() 見た目汚い回鍋肉、でもちょっと甘い調味料で美味いです。 ![]() 豆腐を茹でて、そこに別途作った野菜のピリ辛ソース、これをかけて食べる。これ外で食べて家で再現してみた料理だ。食材費は安いけどなかなか行けますよ〜 ![]() そして、こちらも畑のカブと自家製ベーコンでスープ、カブが美味いです、、、、、。 ![]() 畑の野菜を使ってボチボチ遊びながら作る晩飯、本当は薪ストーブかなんかで煮込み料理なんてのが最高かな?でも住んでいる家が付いていかないのでまあ〜これで良しとしよう。食材は安物だけど滋味に富んでます。 ![]() 最近、船頭の仕事が忙しかったけど、それでも現役時代に比べれば大したことはない。現役を退き多くなった自由な時間を楽しく使いたい、残された時間はだんだん少なくなるからね(´∀`*) 一昨日は冬至だった。冬本番はこれから2月初旬頃までで寒くなる。でも冬至を境に日1日と昼の長さが長くなる。日が長くなると植物たちが目覚め、春の準備にかかる。 「冬来りなば春遠からじ」、本来の意味は不幸なことがあっても耐えていれば、そのうち良いことあるよだが、寒い冬がもう来たのだから暖かい春はもう近いよとも言える。 ここ松江は、これから寒く閉ざされる時期に入ります。畑はほとんどお休みです。引き篭もる時期だけどそんな時だからこそ出来る事もあるのでそちらで楽しみますね。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
寒波襲来、こんな日にゃ〜家でぬくぬくのんびり |
2021-12-23 Thu 06:10
寒波襲来で17日は昼過ぎから暴風が吹き荒れた。この日は1時過ぎまで勤務で最後の方は風が強く大変だった。夜からは雪も降り出し冷え込んだ。
翌朝、外を見ると薄っすらと雪が積もっていた、ただ、まだ気温が高いのか湿った雪だった。 ![]() この日は休み、朝のうちに買い物に行き、昼頃、少し気温が上がってから前日の暴風でハウスも心配だったので畑に行った。そのついでに野菜を採って帰った。 ![]() 外は寒いので、あとは家でぬくぬく、我が料理の師匠の「クッキングパパ」の最新刊を読んだり ![]() 出雲弁の勉強をしたり、、、、。船頭の仕事していて、敢えて出雲弁で喋ったりするので正しい出雲弁を知っておかないとね(^ω^ ≡ ^ω^) 普段、多くの人はほとんど標準語に近いけど、時に高齢者の言うことが?????の時もある。まあ〜我々の年代はだいたい分かるけどね。 ![]() これは、最近出た本で小泉八雲の怪談「雪女」を標準語→出雲弁で書いたものだ。まあ〜標準語も併記してあるのでわかりやすい。暇つぶしで読んだ。 ![]() そして、こいつを見ながら癒されもした。なんかレントゲンでも撮るような格好です。 ![]() こちらは正面から、、、、マルはこうして顎を乗せるのが好きです。 ![]() そして、腹出しも、、、、、「犬としての威厳はないのか」と言いたくなる。 ![]() まあ〜こうして服従の格好が家犬としての幸せなのでしょう。 ![]() マルは6年前の2015年12月19日に前の犬「コン」もお世話になった獣医さんの所から来た。 マルは元々は飼い犬で何年かは飼われていたが、体も弱く、脂分を食べると下痢をするので捨てられたかも???その後、少しの間の野良生活を経て保健所に捕獲されて、殺処分だったかも????そこへ獣医さんが現れ、痩せて高齢の犬(実際は5〜6歳くらいだった)と思い看取りしてやる気持ちで引き取られたと聞く、あまりにも痩せこけて貧相だったのでまるまる太るように「マル」と命名された。1年くらいは動物病院で過ごし、その後、里子に出す相談があり我が家に来た。 我が家に来てすぐは、寒いのにガラス戸とカーテンの間に隠れるようにしていた。まあ〜見知らぬ所に来て怯えもあったと思う。 ![]() 2〜3日するとちょっと出て来て周りの様子を伺っていた。 ![]() そして、カーテンの前に出て来た。 ![]() ちょっと安心したのか1週間後くらいにはリビングの真ん中あたりまで出て来て紙袋の匂いを嗅ぎ犬らしい行動に、そして尻尾もクルンと回って上を向いてます。不安は少なくなって来たようですね。 ![]() 今では我が家のヒーローいやヒロインです。獣医の先生には可哀想な捨て犬からお姫様になったと言われています。姫3号などはもうメロメロで可愛がってます。 今では戯れたり、いろいろ要求もして来ます。安心をして家犬らしくなって、今では我が家の者を癒してくれてます。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
田舎ならではの尾頭付き |
2021-12-22 Wed 06:56
16日、この日は仕事も遅く、その上翌日から寒波襲来の予報で急遽、タイヤ交換にタイヤを預けている友人の自動車屋に行って交換した。
ってことで晩飯はご馳になった。この日は鯛の尾頭付き、尤も連子鯛だが、、、、旬は6月頃だから時期外れで安かったのかな?鯛は火を通すと旨味が増すので塩焼きならまあ〜いいだろう、、、、。 尾頭付き、都会じゃあ〜なかなか食べられないかな?田舎ならではだ。 ![]() 豚ミンチ・豆苗・筍(春の収穫物の水煮使用)でピリ辛中華 ![]() 自家野菜たっぷりの豚汁 ![]() そして、貰い物・自家のカブのぬか漬け、この日も酒が美味い、、、、。 ![]() 肉がドカ〜〜〜〜〜〜ンの豪勢ではないが安魚と野菜をしっかり食べて田舎のオッサンは今宵も酒飲んでます(((o(*゚▽゚*)o))) ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
片付けの合間にベーコンづくり |
2021-12-20 Mon 18:00
仕事が休みの15日、この日は少しづつ枝を切ったり、チェーンソーで切った庭木などと金属ゴミやプラゴミなどを処理場に搬入するためオッサンの実家の軽トラを借りて搬入した。ちょっと思わぬトラブルがあったけどね、、、、、。
搬入作業の前に仕込んでいたベーコン肉を燻すため妻実家の庭にセットした。七輪に炭火を起こし火が一定になるまでチョイ時間がかかる。その後、金属皿にチップを乗せて燻し開始、ずっと付いている必要もなく適度に炭とチップを追加してやれば良い。 さてさて、セットが終わって、軽トラを実家に借りに行って燻の状況を見た後、軽トラを自宅に持って行き、昼食後に庭木などを積んで処理場へ、、、、、最初の1台は庭木のみだった。 ![]() 1台運んだ後に仕掛けたベーコンの様子見と炭とチップの追加をした。 そして、2回目は家の残った庭木と金属ゴミやプラゴミ、妻実家の金属ゴミやプラゴミを積んで処理場へ、、、、。 終わったら、またまた炭とチップの追加、その後は火力を強めチップ追加で4時頃にはベーコンが完成し片付け終了。 ![]() ベーコンを持ち帰り、出来立てを早速、軽トラ借用のお礼も兼ねて兄貴のところへ持って行った。 ![]() 不要ゴミの片付けと年末のベーコンづくり第1弾と大仕事を一気に終えた。ベーコンづくりは年末にもう一度やりたいが仕事との兼ね合いで年明けになるかも??? 本当は、ハムづくりをしたいけど、、、、、ベーコンはついでにやる感じか? 昨日、年末から年明けの仕事の割り当てが決まったが、随分出勤日が多い。女性船頭はやはりこの時期は家のことが忙しいし、コロナの影響で船頭の採用を見合わせていたので船頭の人数が少ない、そして、平均年齢67〜8歳の年寄り軍団、体のあちこちにガタが来ている者も多いためかな???? ありがたいことに元気なオッサンは頑張ります。家でも元気で留守が良いようだから、、、、、。とは言え肝臓の検査値は良かったので、オッサンが動くための燃料のアルコール(酒)を補充しながらね♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪ ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
おでんの残りでおどん |
2021-12-19 Sun 17:55
寒い日が続きます、こう寒くなるとやはり温かい物が良いですね。
先日は今年2回目のおでんでした。今回は、畑で採れた大根・里芋もしっかり入ってました。熱燗でキューっと、なんとも言えませんね。 ![]() 色々な具材を入れるとついつい量が増えます、この日も鍋一杯半あった。 そして、残ります。我が家ではいつも翌日まで食べますね。 ![]() 翌朝、うどんを入れて、、、、、おでん+うどん=おどん ここ松江ではよく食べるようです、、、、と言っても我が家では初めてでしたが、、、、 ![]() 美味いだし汁になっているのでハフハフ、、、、と朝からがっつり食べましたよ。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
採って来た野菜で晩飯 |
2021-12-17 Fri 19:00
久しぶりに畑に出た12日、その日食べる野菜を収穫して帰り、この日は晩飯も作った。
まずは酢鶏、定番でよく作っているけど最近は作ってなくて、この日食べたいと妻のリクエストだ。溶き卵と少量の醤油に片栗粉を少々入れ混ぜ、そこへ鶏もも肉を入れて下味をつけ、あとは油で揚げ焼きする。酢醤油を作り、切った鶏肉を入れ、最後に白髪ネギをあしらった。これ、今は亡き周富徳さんが作っていた料理だ。 ![]() 次に出汁巻きを作り大根おろしを乗せた。 普通ならこれらの料理はメイン料理だがこの日は違います。野菜料理がメインです、、、、。 ![]() 採って来た大根・こんにゃくを拍子切りにして、油を入れて炒め大根がしんなりして来たら平天も入れ出汁、醤油、みりんで味を整えた。大根に味が染みて好きなんです。子供の頃、母親が作っていた貧乏料理です。 ![]() 採って来たアスパラ菜をさっと茹でてマヨネーズや塩など好みで食べた。茎が甘いです。 ![]() こちらはシラスおろし、採って来たばかりの大根、たっぷり水分を含んでとても甘いです。 ![]() そして、これも採って来たばかりのカブの味噌汁、熱々をハフハフ、、、、いやはやなんとも言えません。野菜の旨さを堪能です。 ![]() はい、晩飯。 ![]() 派手な料理は酢鶏だけですね。でも野菜タップリで滋養に富んでます。何もたくさんの肉だけがご馳走じゃない。畑の中を馳せ走り採って料理し素材そのものの旨さを味わう、お金はかからないけど贅沢なのかもしれない???? ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
畑の様子 |
2021-12-16 Thu 19:12
12日の畑の続き、と言っても作業ではなく畑の様子です。
自生ののらぼう菜が大きくなって来た。自家消費分なのでこれで十分です。 ![]() 夏に草に埋もれて瀕死の状態だったネギは復活して元気です、冬の鍋物などに活躍してくれることでしょう。 ![]() 芽キャベツはなかなか大きくなりません、、、、、、。 ![]() ブロッコリー・スティックセニョールは今、収穫の最盛期だ。 ![]() ニンニクもしっかりして来た。もう少ししたらマルチの穴に生えた草を取らなきゃ、、、そしてその後には追肥だね。 ![]() ここはアスパラ菜や高菜など、アスパラ菜の収穫した後 ![]() 収穫したアスパラ菜はこれ ![]() タネの継続目的の唐辛子類は色付いている。 ![]() ハウス下では内藤唐辛子も色付いている。この日、タネを取るために収穫した。 ![]() ハウス下のピーマンはもう終わりだ。3本しかなかったのに随分お世話になった。ピーマンは価格は安いが収穫時期が長くコスパが良い、来年は増やしたいな、、、、ただ普通のピーマンではなく肉厚のものにしたい。 ![]() 今冬から来春に向けては出荷はないので自家消費分だけで今ひとつ、畑の野菜に賑わいはないけどまあ〜良いか、、、、。とは言っても自家消費には多すぎるけどね。 しっかり安全・安心な野菜を食べて健康増進です。今日、健診の結果が出たが、呑兵衛で休肝日のないオッサンだが、、、、、なんとなんと肝臓関係の数値は全部クリアだった。これは飲み方が足らないということかな??? さてさて、今宵も美味しいお酒を楽しもう、、、、。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
久しぶりに畑へ |
2021-12-15 Wed 08:50
3連勤の後の休みの12日、久し振りに畑に上がってみた。取り立てて何か変わったわけではないけど、全体的に少しは大きくなっていたのかな?作業は少しだけやった。
まずは、1列残しておいた里芋に防寒用に土を盛った。これは実験です。一応、ハウスの中に穴を掘って保存しているけど、露地で土を盛って冬を越せるか???? 予想としては、幾らかは腐ったりするだろうけど冬は越しそうな気がする。この地、マイナスの気温になることはそうそうない、土の中は少し暖かいのでね、、、、、、。 ![]() また、秋ズッキーニを抜き去り、マルチを剥いで片付けた。 ![]() ハウスの中も緑が多くなった。草も大きくなっているけど、、、、この後、草を取ってやった。その他、培地が余っていたので、細い細いタマネギ苗を追加で植えた。赤たまねぎが160本くらい、晩成玉ねぎが300本くらい、極早生が150本くらいあるか??? ![]() 緑の中に、黄色く色付いた柑橘類が目立ち始めた。八朔は今年は裏年で数が少ないです。 ![]() 「晴れ姫」は良い感じ ![]() 「せとか」は今年は数が少ない、でも1個が昨年より大きい。 ![]() これはネーブルだったか?まずまず、、、。 ![]() 今年はコロナの緊急事態宣言が10月に解除された影響で、俄かに仕事が忙しくなり、畑に割く時間が減ったが、幸い?????野菜を出荷しているスーパーが1月から半年程、改築するため産直コーナーに出荷はできないので、冬から来年の6月頃までにできる野菜の生産調整に掛かっていた。 今年の冬は、ぬくぬく籠ります♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪ とは言え、次に向けての畑の整備などを重点に頑張るけどね、、、、、、。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
貰い物野菜を使った晩飯 |
2021-12-14 Tue 08:24
9日も朝から4時頃まで仕事でいつもより長かった。
この日は料理はパスで妻が沢山もらった野菜をしっかり使って作った。 まずは、青ネギのヌタ、ネギがとても甘いです。 ![]() 高菜は卵とじで ![]() そして、カブはベーコンとでクリームシチュー、カブがふわふわで美味い。たくさんの量の野菜を食べたかな?1食で1日に必要な野菜の量である350gをクリアかな?? ![]() 安かったムカゴも炊いていた。 ![]() 一応、これがメインかな?見切り品のタラを使ってスパイシー揚げ ![]() 地味で貧乏ぽい夕食です((^∀^*)) でも素朴な野菜の旨さを堪能しました。こういうご飯もまた良い物です。 ![]() ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
出かけた日の夕食は簡単に |
2021-12-13 Mon 07:37
出かけた8日、帰ったのは5時前、もらったものの片付けなどで忙しい。
こんな日の晩飯は簡単に、、、、、。 前日の残りの鯵みりん、これを焼いて酒のつまみに ![]() これも前日の残りでハマチを醤油漬けにしておいたもの、こうしておいて翌日に熱々のご飯にのせて食べたり、さらにお湯をかけて茶漬け風に食べたりは定番でします。 ![]() 色々作るのは面倒なので、こんな日にゃ〜鍋ですね、白菜やネギや春菊は叔母が「持ってけ」と沢山くれたので使った。 白菜以外は我が畑にもあるが、、、まあ〜採りに行く手間も省けるので、ありがたくいただいて帰った。 ![]() 追加の具です。鶏のつみれと連子鯛の団子、野菜など。 ![]() 鍋は楽で良いですね〜〜〜 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
休みの日にやっと行けた、、、、、 |
2021-12-11 Sat 20:26
11月から仕事が忙しく、12月に入っても10日までに8日勤務、これもコロナの影響で何かと不安定な状況によるものだ。
そんな中4連勤を終え8日はやっと休みで大山の麓のリンゴ農家の叔母のところへ りんご園から大山を望みます。 ![]() りんご園では、すでに「富士」の収穫も終えリンゴの木にはリンゴはもうありません。 ![]() りんご園の中に植えられている温州みかんはたくさん実がついてます。 ![]() これは????だいだいだったかな? ![]() これは黒柿 ![]() アップしたところ、甘柿です。 ![]() こちらは???これは干柿用だが、たくさんあってもう採ることもないようで冬に向けて鳥たちのご馳走になりそうだ。 ![]() りんご園を散歩すると、新しく植えた柑橘、果樹をうまく育てる叔母、こうして冬の間がしっかり防風対策をします。見習わなくちゃ、、、、。 ![]() そしてもらって来た果物、まずは柑橘 ![]() そして、黒柿と柿 ![]() さらにリンゴ、リンゴはこれ以上に沢山もらったり、安く譲り受けたりです。叔母ちゃんありがとうね〜〜です。 ![]() たまたま叔母がりんンゴ農家ですが、こういう世界って田舎ならではです。都会ではなんでもお金お金です。田舎には未だに物々交換の世界が生きています。もちろん、手ぶらではなく買った物を持って行ってますがある時は我が家特製のものを持って行ったり、それはある時の世界です。因みに、金はかかるけど年末には自家製ベーコンは毎年持って行ってます。 田舎はこうして豊かに暮らしていますよ、、、、、金はなくともね、、、、、、。これもまた愉しからずや。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
松江の老舗旅館「皆美」風の鯛飯は美味かった |
2021-12-10 Fri 18:28
4連勤の最後の日の7日、1時に仕事は終わり、中華料理屋さんで天津飯、餃子2人前とがっつり食べた。最近の夕食ではエスニックやイタリアンなどが多かったので夕食には久し振りに刺身が食いたいと魚が良いスーパーに寄った。ハマチが安かったのでゲットです。
そして、夕方、オッサンが捌いて刺身を作った。 ![]() この日も妻が夕食を作りガンモの含め煮、味がしみて美味いっす。 ![]() それとぶり大根、この時期には良いですね〜〜 ![]() 魚が続いていますが、この日のメインも魚です。松江の老舗旅館「皆美」風の鯛めし だし汁は皆美の出汁を使っています。鯛そぼろ、ゆで卵の裏ごし、大根おろし、ノリにワサビ、お茶漬け風にだし汁をかけて食べます。これも美味いです、、、、。本物はもっと美味いけどね、、、。 ![]() 肉なしの魚がたくさんの晩飯になった。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
宍道湖湖畔の鳥たち |
2021-12-09 Thu 18:55
6日の続きです。宍道湖畔を散策、宍道湖・中海は「ラムサール条約」の指定湖沼でたくさんの鳥が渡って来ます。
水鳥が湖面に浮かぶ姿は緩やかな光景で何と無く癒されます。生き物の動く姿で直線的ではなく曲線的であったり時には想像もつかない動きであったりで優しいですよね。 さてこれは???? ![]() ヒドリガモかな? ![]() 陸の上でも何か啄ばんでいます。 ![]() これは年中居るカルガモ君 ![]() これはオオバン ![]() ![]() これは???なんか背黒セキレイのような、、、、。カメラがボロで綺麗な写真が撮れませんでした。 ![]() これは鳥ではありません、県立美術館側にある「宍道湖うさぎ」で芸術品です。 ![]() お城の周りの堀川遊覧の船頭をしているけど、宍道湖から多くの鳥が入って来ます。オオバン・カルガモ・ヒドリガモも見れますね、そのほか水鳥ではマガモ・ヨシガモ・キンクロハジロ・カイツブリ・カワウなど、その他ではアオサギ・大・中・小サギなどお城の周りも自然がいっぱいです。 松江の街は自然豊かで都会のようにギスギスした感じではなく、住んでいる人間もゆったりしてますね、、、、、(^ω^ ≡ ^ω^) ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
朝の宍道湖 |
2021-12-08 Wed 09:03
6日は仕事だったが、少し遅くからだったので、早めの用事を済ませ、コーヒーでも、、、、と思った。でも冷え込んだが風もなくとても天気が良いので急遽、宍道湖畔に行ってみた。
以下、朝の宍道湖です。 緩やかな山の稜線が優しく包む。 ![]() しじみ船が浮かぶ。 ![]() ちょいズームアップ ![]() 宍道湖大橋方面にカメラを振る ![]() ズームアップで松江城が見えます。 ![]() カメラを西(左)の方に振る。 ![]() ![]() 宍道湖の南側の岸、前方に嫁が島、さらに向こうの稜線には靄がかかっている。 ![]() ![]() さらに進んで袖師地蔵と嫁が島 ![]() 嫁が島、ズームアップ ![]() ![]() この日の宍道湖はべた凪、鏡面のように穏やかだった。 松江の街、周囲の緩やかな山と宍道湖が側にあり、とても優しい風景だ。この優しい風景に抱かれ、朝の空気で肌寒かったが、とても気持ちが良かった。 9時過ぎ、気持ちを変えて出勤です。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
ピンチヒッターで晩飯 |
2021-12-06 Mon 18:15
休みだった3日、健診を受け、仕事で使う細々した買い物などもして家に帰ると妻が体調があまり良くないと急遽、晩飯を作ることになった。食材は本人が作るつもりである程度買っていたのでそれを使って代役だ。
まずはあさりの酒蒸し、あさりから出て来た出汁が濃い、キャベツに味がしみて美味い。塩コショーと酒を入れて蒸した。それだけで十分美味い。 ![]() ハンバーグを作るつもりで合挽きミンチを買っていたのでチーズインハンバーグを作りデミグラスソースをかけた。 ![]() さて、ここまでは材料もあり、本人が作るつもりだった料理を代役で作った。さて、、、、それからがない、、、、。 買い足しにちょっと買い物に行こうか、畑で野菜でもとも思ったがそれも面倒、冷蔵庫であるもので済ませ、セロリ・人参・ベーコンでコンソメ味のスープ、酒を飲まない人たちはこれで十分だ。 ![]() 酒を飲むオッサンは、冷蔵庫にあった揚げに納豆を包んで焼いた。まあ〜どちらも大豆製品、健康には良いや。 ![]() そして、昼間にちょっと古くなった餅米が使えるかとシャトルシェフで妻が作っていた赤飯だ。別に何かめでたい事があった訳ではないけど、、、、、。 ![]() ピンチヒッターで作った晩飯、いつもより野菜が少なかったかな? ![]() 先日のインゲンの生豆、この日の納豆と赤飯の小豆と豆が多いです。豆食ってマメに(健康に)生きます(^ω^ ≡ ^ω^) ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
適当鍋も柚子コショーで美味しさアップ |
2021-12-05 Sun 08:15
12月に入り一段と寒くなった。相変わらず船頭仕事が忙しい。仕事は外仕事、お客さんは炬燵でぬくぬく、こちらは風雨に晒される。しっかり防寒して頑張ってます。こんな状況でも多くの船頭も楽しいと思ってやってます。
乗っていただくのだから当然「ありがとうございます」と言いますが、逆に降りる時にお客さんから「ありがとう」って言われたり、「とても良かった〜」などと言われ、それが船頭たちのやり甲斐アップに繋がっているかも?遊覧するコースが元々持っている素材も素晴らしいけど船頭たちの楽しくおもてなしも良いのでしょう、、、、、、。「じゃらん」の口コミも良いですよ。 とは言え寒いは寒い、○○○マも縮みあがります♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪ そんな寒い日には鍋、1日は適当鍋、妻が買って来ていた半額餃子やネギや豆腐や水菜や安い小松菜などを放り込んで味付けは寄せ鍋風 ![]() それと鳥しゃぶ用の胸肉、横には自家製の柚子コショー良い仕事をしてくれます。頑張って作っておいた甲斐があります。そして、市販品とは違います。 ![]() 沢山ある里芋、妻が煮っ転がしを作って消費活動に励んでいます。 ![]() たいしたご馳走ではないけど、体が温まります。オッサンはもう一つ体を温めるものを飲んで元気を付けます(^∇^) ![]() 先月は21日の出勤、今月も10日までに8日の出勤予定です。それも先月に比べ1回が長い、、、、、。今はとても畑どころじゃありません。まあ〜畑の方は、もうあまりすることがなく、上手く調整できたなと思っている。 しっかり食べて飲んで寒さに負けずジジイは楽しく頑張るぞ〜〜 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
畑で採ったインゲンとベーコンの煮込み |
2021-12-04 Sat 06:10
30日仕事が終わって家に帰ると妻と従姉妹がバケットを作っていた。前回はあまり上手く出来なかったので再挑戦のようだ。
今回はまずまずの出来、左のくるみパンは購入品ですが、、、、。 この時点でこの日の夕食メニューは決まっていたようでオッサンはいただく人です。 ![]() シャトルシェフで作ったビーフシチュー、すね肉がほろほろ柔らかです。シャトルシェフは優れもの、最初10分くらい煮込んで後は保温の状態で放っておけば良い。煮込み料理には活躍します。昼ぐらいの暇な時間に仕込んでおけば夜には美味しい煮込み料理になってます。手抜きで美味しくできるので妻の強い味方です。 ![]() アボガドと生サーモンのサラダ ![]() これは前日に撤収で収穫したインゲンを剥いたものだ。スーパーでインゲンの水煮缶が売られているけど畑で豆にしたインゲンを使用。たくさん採れたのでサッと茹でて冷凍保存もしておいたようだ。 ![]() 剥いたインゲンとベーコンで煮込み料理、水煮缶のインゲンより豆がしっかりしていて美味いっす。来年もインゲンを作るだろうけど鞘で食べて、最後は豆にしてこうして利用したいね。 ![]() そして、お供は500mlのセ○○イ○○ンの安い白ワイン、赤だと安いワインは美味しくないけど白は赤ほど落差を感じない。 ![]() オッサンは貧乏性、パンをツマミにワイン、これ大好きなんだよな、、、、、。バケットを噛み締め自然な甘みを感じ、安ワインだけど流し込む。貧乏人の細やかな喜びです。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
貴重な畑時間、が ん ば っ た〜〜〜 続編 |
2021-12-03 Fri 06:58
畑での昼食後、気持ち的にパワーアップしたので里芋堀です。数日前にはだいぶん葉が枯れ出していたので時期かな?と思っていたので天気の良いこの日に実行だ。
既に少しずつ掘って食べていたがこの日、3列のうち2列を掘った。 ![]() これは掘った里芋、半分弱で当分家で食べるための持ち帰りのものだ。 ![]() そして、残りはハウスの中に穴を掘って土をかけての保存を試行、ハウスの中は外より暖かく、その上水に濡れることはほとんどない。冬の間少しずつ掘っていただく魂胆だ。 それともう1列はそのまま畑に置き、もう少し土を盛って保存を考えてみる。この地、年に2〜3回は積雪はあるが、気温はそれほど低くない。土の中は外気より暖かくマイナスになるのはほとんどない、これも試行だ。例年、埋めたままにしても結構持っている。 ![]() しばらく放置状態のハウスの中、野菜周りに草が生えて来た。 ![]() 座って地道に草を取った。 ![]() ハウスの中は緑が多くなって来た。でも、まだまだ土が見えている、もう少し頑張らねばね。 ![]() 料理で使うには限度があり、種とって継続する意味で作っている唐辛子類、収穫時期が近づいている。これは鷹の爪、もう少ししたら採って、室内で乾燥だ。 ![]() 左はベトナムの唐辛子、右はあじめコショーだ。 ![]() 放ったらかしだったUFOピーマン、種が採れたらラッキー ![]() 9月の上旬にカブを蒔いたら、虫にやられ、9月下旬頃に再挑戦し、やっとカブが出来て来た。カブを見ながらカブの味噌汁、カブの漬物が頭に浮かんで来た。 ![]() 畑もいよいよ冬を迎える。天気の良い太平洋側と違ってこちらはしばらくはお休みに入る。露地への新たな植込み等はほとんどなくなる。これからは手入れと収穫に移行する。 今季は来春に向けて畑の環境整備とハウス設置などが中心となります。 船頭の仕事は12月に入っても未だに忙しい。それでも半分過ぎた頃には、皆が年末年始に向けて忙しくなり旅行に行くのも減るので落ち着くでしょう????? オッサンもそろそろ冬バージョンの日々の過ごし方に移行していくでしょう、、、、、。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
貴重な畑時間、が ん ば っ た〜〜〜 |
2021-12-02 Thu 06:08
先月中旬からとりわけ忙しい、4連勤〜1日休み〜3連勤〜1日休み〜3連勤〜1日休みで今月にかけてまたまた3連勤で最後の1日休みの29日、天気も良く午前中から畑出勤した。
忙しい中にもなんとか熟して来ていたので片付けなどが中心だった。そらの畑の今の様子だ。冬から春にかけての野菜は今年は少なめているので空いた所が多い。 ![]() インゲンは枯れ出して来たので片付けだ。豆は鞘を食べるのではなく豆にして頂こうという魂胆で放置していた。片付ける前に収穫した。採った生インゲンの料理はまた別途アップしますね。 ![]() 豆の蔓を取り払ったイノシシ除けの金属網 ![]() これも撤去です。次はエンドウの時に使います。 ![]() タマネギの培地はまだ空いていたので赤タマネギを40本ほど追加植えした。まだ空いているので残している晩成苗を追加で植えるかな、、、、、。 ![]() 小さいけど芽キャベツが出て来そうなので追肥をしておいた。 ![]() また、自生したのらぼう菜とネギ周りの草を取ってここにも追肥をしておいた。 ![]() 写真が小さくちょっと見えにくいけど柑橘類が色づいて来ている。温州みかんは逐次採って食べているのでだいぶん少なくなった。 近年、果樹は高くなった。最近は高級志向で、ちょっと変形などの訳あり品はほとんど流通しないので一層高くなっている。なんかマスコミのスウィーツ情報に乗せられてる感じだね。 ![]() 午前中の仕事を終え畑でご飯です。安物だけど軽い労働の後でお天道様の下で食べる。それだけでもうなんでも美味しいです。 ![]() 空腹が何よりのご馳走です。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
| 素の暮らし |
|