姫へのご馳走のご相伴に預かった |
2021-11-30 Tue 18:40
2週間ほど仕事が忙しく職場近くのアパートの方に帰っていた姫3号が久しぶりに帰って来た。
久し振りと妻がテンションも高く腕を振るう。牛バラ肉の近くの脂の少ない部位を安く買って来てローストビーフを作った。オーストラリア牛だけどホロホロに柔らかかった。ソースに使っているタマネギとレタスは畑のものです。 ![]() ジャガイモ好きな姫にとジャガイモのペペロンチーノ、芋は自家産です。 ![]() そして、白菜とマッシュルームと自家製パンチェッタでクリームパスタ ![]() それと購入品だけどパンでした。 ![]() 「姫が帰ったので力入ってるね〜〜」って言うと「そりゃ〜そうだわ〜〜」、「あんたには瓶に入ったものがあるでしょ、、、、。」と まあ〜ご馳走もご相伴に預かりますが、、、、、何よりおっさんは酒か、、、、、。 ![]() 一見豪華そうに見えるけど、材料費は外食で食べるラーメン二杯分くらいでしょうか(ワインは別)。 話は逸れますが、ラーメンという言葉が出たので蛇足です。 ラーメン一杯800円は高いか?というのがネットで出ていたような、、、、。 食べる側からすると、まあ〜大衆料理の一つであるラーメン一杯は800円は高い気がする。でも作る側からすると、原材料費や手間暇を考えれば決して高いとは思えません(料理を作るオッサンなので気持ちわかる)。 ラーメンって、一杯作るにも結構材料費や手間暇がかかる。牛丼やカレーなどは煮込み料理で大量に仕込むことができ、お客さん出す時にそう手間はかからない気がする。でもラーメンってスープやトッピング材料は事前に大量にできても注文があってからさあ〜スタートって感じがする。客が集中する時間は大変で回転率も悪い。人を増やせば利益は減るからね、、、、、。作る側からみるとやっぱり安いと感じる。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 スポンサーサイト
|
仕事帰りに畑の様子見 |
2021-11-29 Mon 20:22
先週の土曜日、9時から仕事で14時半には終わる予定だったが、終了間際片付けかなと思いきや他の船は全部出て、そこへお客さん、急遽出てくれとの要請、結局1時間近く延長勤務だった。
こういうのって、どっと疲れる、、、、、。終わって何もする気は起こらない。帰りに畑に寄り道で様子見だ。 里芋の葉が枯れ出して来ている。そろそろ掘らなくちゃいけないかな。 ![]() 苗床の余り苗が大きくなっている。まあ〜このまま放っておこう。 ![]() ニンニクの様子、右側手前側は妙に大きい。ここは新しい種だったか?その他は今年春に収穫したもの???? ![]() スティックセニョールが収穫時期 ![]() ブロッコリーも出来て来ていた。同じ時期でなくて良いのにね〜〜 ![]() 芽キャベツもだんだん形になりつつあります。年末までに収穫できると良いけどな〜〜 ![]() 我が家の冬の食料庫、ハウスの中でもボチボチと野菜は大きくなっています。 ![]() 船頭の仕事が忙しくて、あまり畑はできないけどまあまあ程々に野菜たちは頑張ってくれてます。オッサンの遊びに付き合ってね〜〜〜〜 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
仕事はないので晩飯作った |
2021-11-28 Sun 18:45
実家畑のタマネギの定植に行った25日、休みの日だったので晩飯を作ろうと帰りに買いものをした。
料理作るのもオッサンには息抜き?というより気分転換。 まずはツマミに納豆を包んだ揚げ焼き、これは健康に良いですね。 ![]() 生ソーセージを焼いて畑のジャガイモを茹でてバター煮にして添えた。 ![]() 海老と畑のミニパプリカ、ズッキーニの醤油マヨ炒め ![]() 実家で貰って来た水菜と平天の炊き合わせも、、、、、、。野菜は自家製または貰い物ですね。 ![]() 前日に刺身にしたイトヨリ鯛の粗とキノコ・ワカメで澄まし汁を作った。 ![]() まあ〜ほぼ普通の家の夕食かな?でも自家野菜などが活躍しています。ここの所が普通とは若干違うかな?まあ〜田舎で野菜を作っている家ですからね、、、、、。 ![]() この日も美味しくいただき酔いました○o。(○゚ω゚)ノャァヽ(゚ω゚○)。o○ 困った呑兵衛だ、、、、、。このように肩だけじゃなく体全体を解しているアルコール依存症???のオッサン今宵も幸せ、、、、。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
実家の畑へのタマネギ定植 |
2021-11-27 Sat 18:27
3連勤と3連勤の仕事の谷間の25日、実家畑へのタマネギの定植に出かけた。一応、兄貴も手伝い左側の畝に赤タマネギ25本と晩成のタマネギを150本ほど植えた。
持って行った苗がちょっと少なく兄貴としてもう100本くらい植えたいようだったので植えれば良いようにマルチを張って置いた。まあ〜これで少しは覚えるだろう、、、、、。 ![]() タマネギを植えた畑、左側のほんの一画です。この畑だけでタマネギ10000本くらい植えることが出来そうです。いや20000本???? ![]() そして、畑はここにも ![]() さらにここにも、、、、、、。まだ貸している畑もあるんです。 都会で野菜作りをしてみたい人にとってはその何十分の1でも使いたいと思われるでしょうね、、、、、。でもこの田舎これを維持するだけでも大変です。草が生えないように兄貴が定期的にトラクターで混ぜてます。世の中上手くいきませんね、、、、、。 実家畑は砂地で自家用野菜作る程度なら、鍬1本あれば簡単に耕せとても楽です。 ![]() これは実家裏の畑、60代の夫婦2人、これだけあれば十分です。 ギターと釣りが趣味の兄貴、今までは野菜作りには見向きもしなかったけどそうそう釣りには行けないのです、この頃は暇潰しに実家裏の畑で自家用野菜を作っているようです。 農業地帯のど真ん中、近所には野菜作りの先生がいっぱいいるようです。 ![]() オッサンの理想だけど、裏の畑でその日食べる野菜を採って来るです。我が家は800mほど離れています。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
我が畑の里芋はいと旨し |
2021-11-26 Fri 18:18
中旬頃までは天気も良く気温も高かったが下旬に入り一気に寒くなってきた。
こんな日にゃ〜体の中から温めなきゃ、、、、、、、ってことで簡単湯豆腐、春菊は畑から採ってきたもの ![]() 体の中から温めるにはお酒も良いです、簡単湯豆腐もこれも酒のつまみです♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪ 妻が買ってきた見切り品の鯵の開きですが、、、、、。見切り品の割には脂のノリも良くジューシーです。 ![]() そして、我が畑で採れた里芋、粘土質の土壌なのでネットリと格別に美味いです。収穫の喜びを十分に味わいました。里芋も寒くなったので掘り起こさなくちゃいけないかな??? ![]() 田舎の年金生活者、質素に暮らしております。でも肉や魚ではない採れ立て野菜の旨さを堪能しています。こんな生活もまた愉しからずやです。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
下拵えした食材などはあれど妻不在 |
2021-11-24 Wed 18:20
前日の記事で21日まで行ったけど、忘れ物があったので1日戻ります。
20日の夕方、妻の帰りが遅い、はてさて、、、、???? 冷蔵庫を見るとカラスガレイが解凍してあった、他には海老が剥いて背ワタが取ってあった。そして、レトルトの海老マヨの素が調理台に置いてあった。そこで何を作ろうとしていたのか推理しながらおっさんが作り始めた。 カラスガレイはたぶん、、、、、、、煮付けにしようと考えていたのかな? ![]() 海老は海老マヨの素があったので間違い無いだろう、、、、、。 ![]() 前日のオッサンのツマミの残りのホルモンの塩と黒コショーたっぷりの焼いたの(既製品) ![]() うぬ〜〜野菜がないなということで冷蔵庫の残り野菜とベーコンで即席野菜炒め ![]() 冷蔵庫のタッパーを開けて見ると作り置きの水キムチがあった。 ![]() なぜかピンチヒッターになった20日の晩飯 ![]() 出来上がった頃、何食わぬ顔で帰ってきた。「よ〜〜く、作りたいものがわかったね〜〜〜」とぬけぬけと、、、、、これは作戦かな????? ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
タマネギの定植第1弾 |
2021-11-23 Tue 18:16
19日も仕事だったが、この日も朝からで昼過ぎには終了のため、大急ぎで着替えて畑へ
土作りを済ませたタマネギの培地に畝を立てマルチを張って赤タマネギをまず130本ばかり植えた。 ![]() 21日は休みで今度は晩成のタマネギを230本ばかり植えた。まだ苗が残っているのでもう少し植える予定だ。出来損ないの細い細い苗もある、もう少し大きくしてダメ元で植える予定だ。 ![]() ブロッコリーだと思っていたのはスティックセニョールだったようだけどまあ〜どうでも良いや。たくさん出来てきたので消費を頑張らねば、、、、、。 ![]() こちらがブロッコリーだったようです。花芽の詰まり具合が違いますね。 ![]() 大根もだいぶん大きく生ってきた。そんなに食べれないので今年は少なめです。それに義母がたくさん作っているので不足するようだったら貰えば良い。まあ〜大丈夫だろうけど、、、、、。 ![]() 取り敢えずタマネギ植えて、先日は豆類も種を蒔いたので、概ね今年の畑仕事は終了だ。あとはダメだった時の蒔き直しや植え直しかな、それと野菜類の管理だ。 12月に入ったら耕運機などを格納するテント小屋の設置や資材置き場、新たなビニールハウスの設置など環境整備だな、、、、、。今後の10年を見据えて。 船頭の仕事もだいぶん慣れて来て、「半農半船頭」暮らしのバージョンアップだあ〜〜〜〜 畑やソフトで体を動かし筋力の低下を防止し、船頭やる緊張感と船頭仲間との会話などと勉強で呆け防止を目指します。車などの機械も人間も使わないと故障します、、、、、、。でも畑も船頭も外仕事、寒さが堪えるようになってきました。 今日は勤労感謝の日、こうして60半ばを過ぎて楽しみながら元気で働けることに感謝です。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
仕事の間隙を縫って |
2021-11-22 Mon 18:35
コロナの収束傾向に伴い、10月頃から忙しくなった船頭の仕事、17日からの4連勤、終了時間が午後早かった18日、短い時間ではあるが畑出勤だ。少しでも進めたい一心でね。
下旬のタマネギ定植に向けて培地作りをした。石灰や化成肥料や鶏糞を置いた。 ![]() そして、耕運機で混ぜて土作りをした。 ![]() また、ちょっと前に土を作っておいた所にエンドウ3種(大鞘、スナップ、ピース)の種を蒔いた。来年の春の出荷はないので少なめな栽培だ。 ![]() 芽キャベツは葉を欠いた所から可愛い芽キャベツのようなものが出て来ている。いつ頃食べれるようになるのかな? ![]() 周りの草を取ってやった自生のらぼう菜、グッと大きくなって来た。 ![]() その横では、夏に草に埋れ瀕死の状態だったネギが復活していた。もうどの種のネギか分からないけど九条ネギ系かな? ![]() 昨年は豊作だった八朔、今年は極めて不作、左下にまとまって生っているけどあとは疎らだ。 ![]() 野菜の培地などはまずまず綺麗にしていて、まあ〜畑らしい、でもその奥は草が多い。 ![]() 最奥部もこの通り、まあ〜これからの時期そうそう草は大きくならないけど、年末までには一度綺麗にしておこうかな?夏には生えない冬の草が出てくるからね。 ![]() 今、忙しい船頭の仕事の間隙を縫ってなんとか頑張ってます。さてさて、12月になると寒くなるので観光客も減って少しは暇になるかな? この地、雪が積もることもあるけど、だいたい1月下旬から2月中旬、それまではほとんど積雪はない。こんな時期、のんびりと温泉と松葉ガニと日本海の魚介目当ての旅行も良いのかも? ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
お買い得の魚で晩御飯 |
2021-11-21 Sun 18:40
魚が良いスーパーで安かったらしく、妻が鼻の穴おっ広げて買い漁り、得意げにあれやこれや、、、、、そして、用事があるので捌いといてと丸投げに、、、、怖くて逆らえないオッサンは黙々と涙を流しながらやりました(´。・ωq)(pω・。`)
まずは連子鯛、手の平大が3匹で198円。連子鯛の旬は6月頃、この時期はあまり美味くないのかも?でも鯛類は火を通すと骨から旨味が出て美味しい。 ![]() 鱗を取って腹を割って内臓や鰓などを取って捌きます。 ![]() そして煮付けにした。 ![]() 結構大きい馬頭が391円 ![]() 捌いて刺身に ![]() 身は淡白で弾力があり お い し い です。 ![]() これは捌いて出た粗、肝も卵も、、、、、 ![]() これは粗汁にした、畑の春菊も入れてね ![]() 他の料理はオッサンはしませんでした。畑で採ったカブの間引き菜の煮付け ![]() 畑からの瓢箪かぼちゃ、ズッキーニ、ミニパプリカ、そして前日の残り物の牛蒡を使っての野菜炒め ![]() 安魚と畑野菜で今日もしっかり飲みました。料理するオッサン、この食材の豊かさはとても嬉しい。田舎にはこれぐらいしか良い所はない?????? ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
自家野菜と安物で晩飯 |
2021-11-20 Sat 18:00
畑仕事を頑張った16日、とても晩飯までは手が回りません。ご馳になりました。まあ〜全体的にはこういうパターンが多いか、、、、。
でも、これはとても安かったカマスでオッサンが干物を作り焼いたもので良い塩加減でした。因みにカマスは8匹280円でした。 ![]() 畑で採って来たほうれん草で胡麻和えがあった。 ![]() 冷蔵庫に半端に残っていた野菜で簡単サラダ ![]() 見切り品の練り製品の天麩羅 ![]() 畑採った里芋や分葱などを使った豚汁、白菜や牛蒡は購入品です。 ![]() 全体的に野菜が多い晩飯です。せっかく作った野菜、美味しく食べてやんなきゃね。 ![]() しっかり働いた割には質素な晩飯でした。理想される食事である昭和50年頃の食事ってこんなもんでしょう。今は食事以外にも高カロリーなお菓子などが溢れています。よっぽどのことがなければやせ細ることは至難の技に近いですね。 今日も船頭は忙しかった、やっと4連勤が終わって一息だ、、、、、、、。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
収穫もボチボチ |
2021-11-19 Fri 18:12
16日の畑の続きです。まだ端境期は続いているけど自家消費分くらいはなんとか出来てます。
この写真は前日のもの、ブロッコリー、カリフラワーも大きくなり、ブロッコリーはもう少しで収穫できそうです。 ![]() これも前日の写真、インゲンは豆にして若い豆を食べようという魂胆、試しに鞘を割って見た。柔らかい豆ができて来ています。イタリアンで食べると美味いです。 ![]() 葉はだいぶん枯れて来てるけどたくさん出来てます。 ![]() この日(16日)少し収穫した。 ![]() ズッキーニも前日はこの通り ![]() そして、この日に3本ほど収穫し、2本は出荷に1本は自家用に ![]() 里芋も収穫した。1つの株には20個以上あった。他は少なかったけど自生した株にも10個ほどあって得した気分。 ![]() その他、春菊・分葱などを出荷用に収穫した。ボチボチ収穫して、自家用としていただけるのはありがたいことです。まあ〜頑張った自分に感謝ですが、、、、、。 大谷君、MVPやりましたね。何と言っても1位票が満票の快挙だ。 今の時間、外では部分月食中、ほとんど皆既月食に近いくらいだ。今日は天気が良くしっかり天体ショーが観れます。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
畑の様子見を活かして |
2021-11-18 Thu 18:45
16日は仕事は休みで10時頃から畑出勤した。前日に様子見をして頭の中で作業を段取りした。
先ずは、ナスの片付けだ。抜いて支柱を外し、マルチを接いで ![]() そして、耕運機で起こしておいた、これで当面は草の心配はない。 ![]() 次にそら豆を追加で種蒔きした。 ![]() 豆続きで石灰などを入れエンドウの土作りをしておいた。 ![]() 1週間ほど前に葉を欠いた芽キャベツだが、またまた葉が大きくなって来た。 ![]() ![]() またまた葉を欠いて寒々ととしています。欠いてやらなきゃ芽キャベツは出てこないからね〜〜でもこれで良いのかな??? ![]() 苗床の苗周りとほうれん草の周りの草を取った、またその側にサンチュを植えておいた。 ![]() 露地の春菊、もうすぐ霜が降りだすと一気に枯れるのでビニールのトンネルで覆った。 ![]() まだまだ、作業は続きます。ハウスの中はまだ空いているところがあり、青梗菜を追加で植えた。まだ、大丈夫かな??だがハウスの中は暖かいのでほうれん草の種を蒔いた。ギリギリのタイミングだがハウスの中の暖かさに期待したい。 ![]() あれやこれやとチマチマした作業をこなした。今年最後となるちょっとした作業のタマネギ定植に向けて前捌きの作業をしっかりとやった。 日曜日頃まで天気が良いので仕事が終わってからの畑仕事も絡めて今月中には概ねケリをつけたい。それにしても多動でよう働くオッサンですね。まあ〜船頭の仕事して、畑も頑張ってできることは嬉しいことです。 今日やること、今日行くところたっぷりのオッサンはボケている暇はありません( ^o^)<ンンンンンンンンンンンンンンンww ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
休みの日に備えて畑の状況確認 |
2021-11-17 Wed 18:30
15日は仕事だが午後からだったので、午前中に畑の様子見だ。翌16日は休みでこの日にしっかり畑仕事を進めるための敵情視察というやつだ。なんせ翌17日から4連勤、11月に入ってさらに忙しさが増している。
そんな中、効率的に畑仕事をするにはしっかりと様子見て段取りが大事だ。 さてさて、そらの畑の今、空いているところはあるけどまずまずと言ったところ、今年の冬・春野菜は少し減らす予定だが、特別少ないというほどでもない。無理のない程度に頑張っている。 ![]() ニンニクは例年通りの量、ちょっと前に草取りをしてまずまず順調、年内に1回追肥かな? ![]() 分葱も順調、空いているところは順次出荷してなくなった所だ。 ![]() 極早生タマネギも例年通りでまずまず、たまに欠落箇所があるけどご愛嬌。 ![]() 苗床と高菜の周りには草、近々取ってやらねば、、、、。 ![]() 中の段は高菜、こぶ高菜、菜花、遅まきながらのアスパラ菜、白菜、少しづつではあるが大きくなっている。 ![]() 大根と春菊は順調、春菊は出荷しているが好調です。鍋の季節には必需品だからね、、、。 ![]() 晩成のタマネギ苗、もうそろそろ植え時かな?今月下旬頃予定している。場合によっては12月初旬か、、、。 ![]() ハウスの中も少しづつ緑が増えて来ている。まだ空いている箇所があるので早く埋めなくては、、、、。横を閉めたので昼間は気温が上がる。ハウスの野菜は、我が家の冬の食料庫でもある。 ![]() 青梗菜もだいぶん大きくなった。 ![]() リーフレタスも ![]() 次は果樹エリア、「はれ姫」が今年はたくさん生りだした。 ![]() 「せとか」は昨年より少ないが1個1個は昨年より大きい。 ![]() 「温州みかん」たくさん出来て、2〜3週間前から収穫して食べてます。食べ頃なのでカラスにやられちゃ〜いけないのでネットで覆っています。 ![]() ザッと畑の様子を見て、翌日にすることをメモした。短い時間を有効に使うためには段取り大事ですね、、、、。去年も11月は「GO TO TRAVEL」で今年と同じくらい忙しかったのに、なんか今年の方が忙しく感じる。怠け心がついたのかな?それとも年取ったのかな???? ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
姫の誕生日料理をご相伴に預かった |
2021-11-16 Tue 20:29
13日の金曜日いや土曜日だった。
この日は船頭の仕事が忙しかった。朝早くからだから普通なら昼過ぎで終わるが、、、、、この日は午後に予約が入り2時から4時までの勤務が追加になった。予約のお客をこなし3時半前に帰って来て、さあ〜片付けて終わりだな、、、、と思ったが甘かった。一般客が一番多い大手前発着場に急遽「応援に行ってくれ」と、、、、、。 運行の受付は4時までで大手前に行くとお客さんが行列していて捌き切れない状況だった。予約のお客をこなした3隻は全部行って満席状態で捌きにかかった。乗れないお客さんが出ると苦情になるからね、、、、、。そして、帰って来て終了したのは5時を過ぎていた。この日は7時間半も仕事をした。現役時代なら当たり前だが爺いにはね、、、、あまり休憩もなく次から次へと、終いには案内で何言っているのか??????( ^o^)<ンンンンンンンンンンンンンンンww でもね、こういう時もたまにはあるけど65歳を過ぎて、ほとんどストレスもなく楽しんで仕事を出来るのはありがたいね。 そんな忙しかった土曜日、この日は姫3号の誕生日の夕べ、いつもならオッサンが作るけど、仕事が忙しい。姫も次週は忙しく、本当の誕生日より早めてこの日となった。姫の希望でエスニックの夕べです。 ちょっとだけ高価な魚の甘鯛を使って、赤玉スライスと紫蘇の若芽添え、タレはナンプラーを使って優しい味わいに仕上がっていた。 ![]() 鶏胸肉をシャトルシェフで味付けて10分ほど煮込みあとはお任せ、煮詰めていないので肉に旨味が十分に残っています。特製のピリ辛ダレでいただいた。翌朝、煮込んだスープで使ってスープを食べたが濃厚なダシが出ていた。 ![]() 下味をつけた豚肉を片栗粉で旨味を閉じ込め、これも優しい味に、、、、。 ところで、ここまで肉や魚に生野菜を添えた料理ばかり、なんか同じような料理、、、、、、まあ〜味付けは変えてあったが、、、、、。 ![]() でも。ここで変化球が来た。ココナッツミルク味のピリ辛スープ、アサリが良い仕事をして旨味を増していた。 ![]() 誕生日といえば定番でケーキ、この日はちょっと高いケーキのようだった。選択制でいつもオッサンは呑兵衛なので順序は最後、残り物に福有り???左から2番目のケーキをいただきました。 でもでもでも、、、、、それも食べてみたいと妻の魔の手が伸びて来ました。疲れた体にお酒と美味しい料理で満腹、疲れた体に甘いケーキが優しいです。この日も爆睡でした。 ![]() 我が家では誕生日はほとんど自宅でやってます。外でやると高いのはあるけど、それ以上に田舎町松江、それのまた郊外、車じゃないと行けません、そうなると誰かが酒が飲めない犠牲者になります。だから、誰かの誕生日は材料費はケチらず比較的豪勢にね、でも店で食べるよりはるかに安いけどね、、、、。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
寒い日にはキムチチゲ |
2021-11-14 Sun 06:55
11月の初めの頃は天気も良く暖かかったけど先週あたりから冬型の気圧配置になり雨模様で冷え込んで来た。もっと冷え込むとこちらでは雪になるけどね。
12日、妻は忙しく手抜きで「今夜は鍋ね」と、まあ〜気温も下がって来ているので鍋が美味い。この日はキムチチゲだ。唐辛子が効いているので余計温まる。 白菜やネギやエノキやニラなど野菜たっぷり、韓国餅のトックも入っている。 ![]() 野菜だけではありません、豚肉・魚団・ホタテも、、、、、、具沢山だ。 鍋物は簡単で体も温まりご馳走風だ。 ![]() そして、翌朝は仕事で朝も早かったので残った鍋を温めて、ご飯の上にぶっかけて食べた。野菜や肉などの旨味が汁に溶け出し旨味が増していた。しっかり食べていざ出陣。 ![]() 昨日は非常に忙しかった。普通は半日くらいの勤務だが、昨日は1日フルの仕事。何回回ったか、、、、、?今日は出雲大社の「神迎え祭」、全国の八百万の神が出雲大社に集まるようです。それもあってこの地も人が動いてるのかな??? 今日は今年最終のソフトの練習試合を行い、コロナも収束気味なので夜は納会です。今日も忙しいです。多動のオッサンはじっとしてませんね♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪ ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
手作りパンチェッタで作るジャガイモのカルボナーラ |
2021-11-12 Fri 19:07
仕事が休みだった8日、畑をしてそして晩飯も作った。この頃は何かと忙しく晩飯作るのは久しぶりだ。
まずはブロッコリーと四角豆を茹でて唐辛子入りの辛いソーセージも茹でて温サラダ。 ![]() 次はキャベツときゅうりでコールスローサラダ、買ったドレッシングに柚子胡椒を入れて合わせた。その後に二十日大根のスライス、柚子の皮を細切りにしてトッピングした。柚子の香りと胡椒(唐辛子)の辛さでいくらでも行ける感じに出来上がった。 ![]() そして、この日のメインは手作りパンチェッタを使って、ジャガイモのカルボナーラ。 写真は数日前に燻して出来上がったパンチェッタ、中は生だ。パンチェッタを作るのは極めて簡単、冬の間、また作って常備したい。 ![]() 細切りにして残っていたマッシュルームも入れて炒めた。炒めたものを卵黄・粉チーズ・ホイップ・塩コショー・粗挽きコショーの卵液に放り込んで混ぜる。 ジャガイモは、スライサーで薄切りにし、その後包丁で千切りにして、水に浸け表面の澱粉を流して熱湯でサッと茹でます。茹で過ぎると折れてしまうのであくまでもサッとだ。なので食感が残るアルデンテ。 ![]() 卵液に入れて混ぜ合わせて出来上がり。 ![]() 義母の畑で採れた鶴首かぼちゃ(瓢箪かぼちゃ)でスープも作った。大きなかぼちゃだったので使い切れなかった。 ![]() この日のオッサン晩飯、自家野菜も相当入っている。 ![]() これは、ツマミ用に焼いた鯵のみりん干し、これで一杯いや二杯と晩酌です。 ![]() 今はコロナ明けなどで忙しいけど12月以降は寒くもなり少しは落ち着くので料理の方も頑張りたい。まあ〜これもオッサンの遊びの一つです。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
ブロッコリーが出来てきた |
2021-11-11 Thu 18:33
8日の畑の続きです。ハウス下ではミニパプリカが未だに頑張っているがなかなか色付かない。
![]() 10日ほど経って極早生玉ねぎは何とか付いたようだ、でもどうかな?っていうのもある。もう少しすると判別可能になるかな? ![]() 晩成の玉ねぎ苗だが、今年は出来が悪い。実家分と義母分とオッサン分だが足りるか、、、、、。まあ〜足りなきゃ買い足すしかないか、、、、、 ![]() これは葉欠き後の芽キャベツ、欠いた所になんか小さいのが出て来た?????芽キャベツだと良いが、、、、。 ![]() ブロッコリーを見てみると小さいのが出て来ましたよ、他のにもね。ただ、、、、一遍に出来なくても良いけどなあ〜〜 少しづつ出来てくれると嬉しいがそうは問屋が卸さないか。 ![]() ハウスの中では付いていない野菜もあり補植し水をやっておいた。今まではハウスの横を空けていたがこれからは寒くなるし、急に風が強くなったりするとハウスに被害が出るのでこの日から閉めた。その代わり晴れた日には水やらなきゃね、、、。 ![]() 今週に入って寒くなって来た。遊覧船も10日から名物のコタツが入った。でもこちらは余分に仕事が増えたけどね。10日のお客さんに今日から入ったんですよと言うと初物だからか喜んでいた。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
忙しい中にも牛歩で進でいる畑 |
2021-11-10 Wed 18:32
コロナの緊急事態宣言が解除になって観光地の船頭は忙しくなっています。近頃は週5日くらいの勤務です。まあ〜時間は5〜6時間と短いですがね。
そして、休みの日には畑出勤、11月上旬は7日は船頭、3日は畑出勤で無休???畑仕事は休みの日のお遊び??? 5〜7日は3連勤で8日は畑へ、義母が頼んでおいた畑のスモモの木の枝が伐採されていた。 この写真は今年の3月の様子だ。枝が手の届かない上の方まで伸び放題だ。 ![]() そして伐採後、随分スッキリした。畑に上がった時、一瞬ここはどこ????と思ってしまった。 ![]() ![]() 角度は違うけど、3月とは随分違いますよね、、、、。写真の右端の栗の木も台風により折れ、テント小屋も吹っ飛んでしまった。この冬は資材置き場とテント小屋を復活したいです。 ![]() そして、伐採された枝は隣の耕作放棄地に集めてあった。まあ〜2〜3年で自然に帰ってくれるでしょう。 ![]() ハウス下のイチジクの高いものも切ってあった。 ![]() さて、畑に上がりこの日の作業はトマトの残渣を取り除いた後の片付けだ。 ![]() マルチを剥いで落ちたトマトも片付け ![]() 耕運機で起こしておいた。これで当分、草の心配はない。 ![]() ニンニクの横も起こした。ここは晩成の玉ねぎの定植を予定している。 ![]() また、この日は採種したそら豆蒔いた。まだ空いているので購入種を後日蒔く予定だ。 ![]() 船頭仕事の合間の畑仕事、「半農半船頭」ではなく、この頃は船頭が主になっている。まあ〜これも社会事情に大きく左右される。コロナが空けて、人々が出かけたいという欲求が強いからなあ〜〜それと、今度の日曜日は出雲大社の「神迎え祭」、全国から八百万の神が集うとのことだが、出雲の地を訪れる人も多いのかな? 畑は牛歩の歩みだが、今年は秋冬野菜及び来春収穫の野菜を少なめているので何とか回せているのかな???まあ〜無理ない程度に楽しみながら畑とも付き合いたいね。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
いろいろと畑の片付け |
2021-11-09 Tue 08:40
5日からの3連勤に備え、4日は天気も良かったので畑出勤、この日もほとんど無風状態、冬になり季節風が吹く前に畑の不要な物の焼却だ。
支柱に使って古くなった竹がまだまだあった。 ![]() 古くなった竹はよく燃える、そして火力が強い。古くなった木の杭も一緒に焼いた。ファイア〜〜〜 ![]() あと太い竹が残っている、これは次回だ。畑地には小さい木の枝も落ちているので集めて焼却します。 ![]() ファイア〜と同時並行で畑の片付けもやった。ここにはキュウリがあったけど支柱を解いて片付けた。 ![]() その横のつるありインゲン、わざと豆にしている。もう少しして収穫して若い豆を使ってイタリアンで食べる予定だ。その後はここも支柱を解いて片付けだ。 ![]() スモモの木の下も片付けた。近く上の方にどんどん伸びているスモモの木をさっぱり枝落としを予定している。これは現在、義母の家に庭師が入っているのでこれにお願いだ。オッサンでも出来ない訳ではないけど、まあ〜専門家の方が良いからね、、、、、。 ![]() スモモの木の下にあった資材などは一時移動した。上の写真のスモモの木の下にはこの冬の仕事として、支柱などを置くため単管パイプで簡易な資材置き場を作り、そして、写真の場所にはテント小屋を再建する予定だ。 ![]() 畑などの状況確認のために見回り、八朔が少し色付いたかな?今年は裏年で数が少ない。 ![]() 妻実家前の空地では河津桜が狂い咲きしていた。周囲は晩秋の風景、これもなんとなく良いものだ。 ![]() 義母の畑にあった瓢箪かぼちゃ(正式名は鶴首かぼちゃ)を貰って帰った。種が途切れていたがこれで来年は復活できる。持って帰ったかぼちゃは大きいです。サンダルが25〜6cm、だから、、、、40cm超はありますね。種もたくさん取れそうだ。 ![]() 今は畑の片付け進行中、今冬は今後10年の畑の基盤づくりです。そうそう、義母の家の近くの畑へのビニールハウスづくりも検討中だ。このオッサンもだんだん丘の上は体力的にきつくなるからね、、、、。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
久し振りにオッサン飯 |
2021-11-08 Mon 07:18
3日の文化の日、パンチェッタを燻しながらその脇で晩飯を作った。久し振りのオッサン飯。
でも、イベント料理ではなく普通のおふくろの味的晩飯です。兎角、男が作ると材料費お構いなしのイベント料理になるけどこの道長い???オッサンは普通飯です。 まずはハンバーグ、これはね、、、、前日に妻が見切り品?で勝って来ていたものです。ちょっと味噌味のハンバーグ、茹でたブロッコリーを添えました。 ![]() 呑兵衛の簡単おつまみ揚げ焼き、これあれば充分飲めます。なら他のつまみはいらんな、、、、。 ![]() いえいえ、野菜もねということで畑で採って来た分葱でヌタを作った。切らずに巻き巻きしたら熊本の郷土料理「一文字グルグル」か、、、、、。 ![]() ツマミじゃなくご飯的に言えば、これで充分、イカ・海老たっぷりの「中華丼」です。白菜、生キクラゲもね。生キクラゲは食感が良いです。 ![]() そして、ローカロリーにキノコとワカメの中華スープ。繊維質たっぷり、お通じには申し分ないですね。このオッサン、釣りバカ日誌の「浜ちゃん」のように快食快便の定期便です、おまけに快眠もね。 ![]() まあ〜一般家庭にあるような夕食かな???? 野菜や海藻類などが多いこんな夕食、外食よりバランスは良いですね。なんかこの頃、ネットでみると〇〇の外食チェーンは肉がたっぷりなどと出てますが、今や肉たっぷりがご馳走の時代じゃないと思うけど、、、10代20代の人は別だけど。 こういうのを見るとちょっとある意味寂しさも感じる、ご馳走風に見えるけど随分手抜きの料理だ、、、、もっと繊細な素材の味もあるのだとも思うけど、、、、。 ![]() 現役世代は忙しいので簡単にコンビニや外食、これもありだけど、時には食は健康の源なので考えて食べて欲しい気もしますね。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
パンチェッタ仕上げに燻した |
2021-11-07 Sun 07:06
仕事の上がりが早かった3日、この日は仕込んでおいたパンチェッタの仕上げにかかった。
2週間ほど前スーパーで脂が結構ある豚モモ肉が特売でゲット、普通はバラ肉を使うがまあ〜良いではないか、、、、。 ![]() 一度水で洗い、ペーパータオルで水分を拭き取りアイスピックで塩を染み込ませるための穴をブスブス開けた。 ![]() 塩コショー、ハーブソルトふりかけ揉む。 ![]() 庭から採って来たローズマリーも ![]() ビニールに包んで冷蔵庫で2日ほど塩を染み込ませた。 ![]() その後は脱水シートのピチットシートで水分を抜いて行った。水分を抜くと肉の旨味が凝縮されるからね〜〜 ![]() そして3日、一応これで出来上がりとは言えるが好みで燻煙をかけた。やっぱりベーコンといえば燻煙の香りだ。極低温で1時間ほど燻した。 ![]() 出来上がりです。生でも食べられるけど一応火を通して食べる予定。 ![]() まずはカルボナーラかな、、、、、、、。だんだん寒くなって来てこれからはこんな家仕事が増えそうだ。買えば手っ取り早いけど高い、年金生活者は暇潰しにこうして作るのも楽しいものだし、変なものは混じってないし何より安上がりだ。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
地道に草取りと野菜の管理 |
2021-11-06 Sat 06:15
先月の30日から1日までは3連勤、俄かに忙しくなっている。仕事の合間の2日は畑出勤、爺は忙しいです。
まずは大根の下葉取り、虫の攻撃を受けたが、寒くなって大根が虫の勢いに勝って来た。いらない下葉を取ってやった。 ![]() 大根は大きいものは4〜5cmくらいになっていた。 ![]() その横では春菊も良い感じに葉が出て来ている。この日は脇から新しく出てくるように摘心をした。採ったものは出荷です。 ![]() アスパラ菜は定植がちょっと遅れたがなんとか、、、まだ小さい近くの野菜と併せて水遣りをした。 ![]() 上の畑では10日ほど前に葉欠きをした芽キャベツにまた葉が出て来ていた。 ![]() 2回目の葉欠きをした。 ![]() もう一つの畝も、サッパリと寒々な感じだ、でもまた新しい葉っぱが出てくるだろう。どんどん新しい葉が出て欠くとそこに可愛い芽キャベツが付くはずだが、、、、。 ![]() ブロッコリー・カリフラワーも寒くなって虫の被害が少なくなったのか俄然元気になって来た。いらない葉っぱや畝間の草取りをしておいた。 ![]() ニンニクのマルチ穴に草が生えて来ていたので、これも地道に取った。 ![]() ちょっと前に自生苗を発見したのらぼう菜、せっかく自生して窮地を救ってくれたので周りの草を取って大事にね。 ![]() 遅れて妻も畑に上がって来てトマトの支柱をばらし撤収した。あとマルチ剥ぎが残っているが後日。 ![]() そのほか野菜の様子でカブは不織布をかけて守ってやったら今はこんな感じで、あとはしっかり成長を待つのみ?? ![]() 紅芯大根もまあまあ良い感じ、虫の影響で出ていない所もあったのが残念、この日から不織布は取り去った。 ![]() ほうれん草も早いものは出来てきた。生えてこなかった所は追加蒔きで小さいのが出て来ている。 ![]() 初めて栽培した秋ズッキーニは、まずまず順調に出来てきて食卓を賑わし、一部出荷している。 ![]() この秋は例年に比べて秋冬野菜をちょっと減らしているがまずまずの出来かな?自家消費分のハウス野菜を頑張らねば、、、、、、。 この日は地道に草取りと野菜の管理だった、しばらく続いて、今月下旬あたりに玉ねぎの定植、そして来月になったら豆類かな?積雪がたまにあるこの地、1・2月は畑はほとんど休業、今季は今後のための畑の整備と思っている。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
ねぎキムチを作ってみた |
2021-11-05 Fri 06:20
早いもので11月も5日、10月下旬頃から船頭の仕事が忙しい。非常事態宣言が解除され人が動き出して来たので観光業は復活傾向、でもまだまだだけど、、、、、、。
出雲大社にも人が増え、松江も観光客は増えている。また小中学校の修学旅行がここぞとばかり一気に増え、十数隻連ねて航行する時もある。 そんな仕事の休みの合間を狙って畑仕事、幸い天候が良くてなんとか熟している。これは以前アップした写真だが、分葱が元気で収穫し出荷もしている。でもやっぱり出荷には適さないものもある。 ![]() その分葱は家でどんどん溜まる。如何したもんか????? ってことで思い付き、こんな物買って来た。 ![]() そう、韓国に行った時によく食べたねぎキムチを作ろう〜〜〜〜これなら簡単、混ぜるだけだ。でも粉唐辛子とナンプラーと畑にあった新鮮なニラををちょっと追加した。2〜3日で良い感じになるはずだ。 この頃は料理もあんまり作っていないがたまにはね、、、、。 ![]() これは料理ではないが、可愛いマルのために貰ったリンゴの一部腐ったものの良い所を使って乾燥リンゴ作り ![]() 寝てます。 ![]() 巻いている布はマルのお気に入り ![]() こんなアホな格好でも、、、、。 ![]() これ見て、我が家族は癒されてます(((o(*゚▽゚*)o))) ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
コロナが過ぎて神楽復活 |
2021-11-04 Thu 09:26
26日は義母の90歳の誕生日前日、この日は近くの氏神さんのお祭りでもあり、1日早い誕生日の夕食、希望でちょっとお洒落な中華屋さん「ジャスミン」からテイクアウトした。点心、酢豚、カニ玉など、そして、たっての希望で中華粥も、テイクアウトしたも料理を皿に乗せいただいた。
その後、近くの神社では既に神楽が始まっていたので見に出かけた。妻たちは誕生日のケーキを食べたようだ。 ![]() この演目は「三奸」、あんまりよく分からないけど、これはずっとずっと前のオッサンが子供の頃、人気があったプロレスのような乗りがあって子供達に人気がある。 まあ〜一種の乱闘ショーという感じだ。 この白髪の人、2年前はもう高齢の爺さんだったが、今年は若い人に代替わりのようだ。2年前の爺さんは息も絶え絶え、そこに意地悪く(楽しんで)アンコール、いやはや今年は代替わり、長い間御苦労さまでした。 ![]() ![]() ![]() そして、この演目は子供達に人気があり、たくさん集まっているので終わると飴を配ってます。 ![]() 次の演目は「悪切」、まあ〜神事ですから悪い物は切るということでしょうか、、、、。 ![]() ちょっと離れて神楽の様子を、、、この後、メインの「八重垣」あったけど酔っ払いのオッサンは歩いて家に帰った。 ![]() 翌日、近くを散歩、前夜神楽のあった神社です。 前夜の神楽の社中は近くの「亀尾神楽社中」、この神楽は松江市の無形文化財に指定されている。祭りではショー的に演じているが、本物はもっと真面目です。 古い物の復活で歳とった爺は嬉しいです。 ![]() コロナが収束に向かい、昔と変わらず神楽があったが、神社の近くはこの1〜2年で大きく変わってたくさんの家が建って来た。 新しいことには付いて行けなくなっている爺だけど、いろいろ便利になって来て目先は大きく変わって来たが人が生きる中での本質は全くと言って変わっていない。 昔と同じく健康を願い、家族の幸せを願い、美味しいものを食べ平穏に暮らしたいと、ただ今の時代、スマホやPCなどでのインターネット環境で様々な情報を簡単に取れたりする。でも情報過多で要らないものも多過ぎますね。豊かになって旅行なども気軽に出来、世界中のいろいろな美味しい物も入って来て、良い時代ですね、 でも、ここ30年近く所得はほとんど増えず、物価はどんどん上がる。特にこのところ顕著だ。いつまでも良い時代は続かないようだ、、、、、、。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
極早生玉葱の定植 |
2021-11-01 Mon 19:00
忙しい時期には珍しく連続で26日も仕事は休みだった。ただ〜〜その後が忙しい、、、、、。
そんな26日も連荘で畑出勤、この谷間に進めたいの一心だ。前日にオクラやモロヘイヤを片付けた所を耕運機で起こした。 ![]() ハウス上の中の段も土が乾いてきていたので起こした。 ![]() 栗の木の下の所も草が生えてきたの草抑えの意味で起こした。 ![]() その後、モロヘイヤの後に肥料などを入れて玉ねぎの畝を作り ![]() 第1弾、極早生玉ねぎを定植した。一歩だけ進んだかな? ![]() また、中の段も土作りして、菜花と高菜を定植した。これで2歩進んだかな?? ![]() 栗の木の下の紅芯大根とカブも何とか、、、、カブは一度虫にやられ2回目で収穫が期待できそうになった。 ![]() のらぼう菜は苗作りを失敗したが、畑をよく見ると昨年の場所に20本くらい自生してきた。しめしめだ。これだけあれば自家消費には十分。 ![]() 苗床の苗でここから取って定植している。でも、結構虫にやられている、、、、、。 ![]() ハウスには貰い物のリーフレタスを定植した。 ![]() ハウスの中もだいぶん埋まってきた。ここは冬の間の我が家の野菜庫、露地は寒さの被害があってもここだけは死守したいね。 ![]() 今期は冬野菜の栽培はスローダウン、確実に自家野菜を確保したい。コロナも収束方向で出かける人が増えて仕事も忙しくなってきているのでちょうど良いかな? 衆議院選挙は結果が出たが、目先捕らわれることなく先を見据えた政策をお願いしたいものだ。この先、都会も田舎も安定的で豊かさを享受できる社会の仕組みづくりを期待したいものだ。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
| 素の暮らし |
|