頑張って畑 |
2021-06-30 Wed 08:20
26日土曜日、23日に畝の間を耕運機で混ぜた里芋の続き、ザッと草は取れているけど里芋回りには草が残っている。これを丁寧に取ってやった。
![]() その後は追肥で化成肥料をまいた。 ![]() そして、ここは丁寧に土寄せをした。耕運機で混ぜているので土はさらさらで楽だった。里芋仕事は取り敢えずここで一段落だ。後は、草が出てきたら草取り、そして真夏になったら水撒かなきゃ、、、、、。 ![]() 続いて、茄子の畝の間の草もザッと取った。 ![]() 緑茄子の花が咲いていた。一部、実も付いていた、いよいよだな、、、、、。 ![]() 優先度は低く、放置していた畑の奥、やっとこの日草刈りだ。草だらけだ、、、、、。 ![]() 刈って刈って刈りまくった。 ![]() ![]() 栗の木の下のエリアも草を抑えるため耕運機で混ぜた。曇り空とは言えやはり暑いです。でも爺は頑張ったよ。 ![]() このエリアの脇にあるサンチュ、なんせ昨年秋に植えたものだが、春に復活して今まで楽しませてくたが、もうそろそろ終わりだ。葉っぱが少し硬くなってきた。 ![]() こちらは、ハウス下に植えた新しいサンチュとサラダ菜、上手く後継野菜で繋いでます。 ![]() ズッキーニが好調です。最近は消費は追い付かず、出荷に追われてます。 ![]() ハウスのトマトは採れだしてきているが、露地物も元気で後2週間くらいで収穫期を迎えるか?今のところは病気もなく順調です。 ![]() ![]() 昼過ぎに畑仕事は終わり、シャワーを浴びて一息、労働の後の白くま君はとても美味しかったです。 ![]() MLBでは大谷君が大活躍、凄いですね〜〜〜BSで中継を見たりしていますが、反面日本のプロ野球は全く関心がなくなりました。力と力がぶつかり合う大リーグの方が面白い。それと、今はどうなのか分からないけど鳴り物がないのが何より良いです。日本の野球中継、あれが耳について鬱陶しいです。 さてさて、今年も半分が終わる、ギアチェンジして楽しみたいね、、、。コロナもワクチン接種が少しづつだが進んできて収束方向に向かうかもしれない。収束してきたらまずは旅行に行きたいね。明日、2回目のワクチン接種です。 都会の人たちはコロナ禍の中でも出歩いているけど、こちらは落ち着いてから出かけます。まあ〜それまでは畑に遊んでもらいます。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 スポンサーサイト
|
誕生日ディナー前哨戦 |
2021-06-29 Tue 07:36
23日朝から仕事で午後から畑仕事、爺はよく働いた。実は23日は、この爺の66回目の誕生日だった。
今年の誕生日ディナーは後日、市内のレストランの予定。 本当の誕生日の日に何もないのは可哀想と妻がご馳走を作ってくれた。しっかり働いたので、まずは労働後のビールが美味い。この日はいつものように第3のビールではない、ちょっと高価なクラフトビールだった。やっぱり美味いわ、、、、。 ![]() そして生ハム ![]() 畑のトマトとバジルを使ってカプレーゼ ここまで、あんまり作った感はないが、、、、、トマトとバジルは畑からです。 ![]() そして、イタリアの焼き菓子のビスコッティも作ってくれた。これはワインに浸して食べた。コーヒーに浸すのもありとか、、、、。 ![]() 塩コショーした魚のソティーに細かく刻んだ野菜のソースをかけたもの、因みに魚は安魚のシイラの切り身だ。とは言っても冷凍の魚の切り身よりやはり美味い。安魚もこんな風にするとちょっとは見栄えがする。 ![]() そして、半額のカニの身を使ってカニクリームパスタだ。この時期、半額じゃないとなかなか手が出ないな。冬なら紅ズワイガニが豊富にあるのでできるが、、、、。 ![]() そして、これは姫2号が買ってきてくれたフルーツの盛り合わせだ。 ![]() これでも十分な誕生日料理だね、、、、。 ![]() 今年、市内のレストランとしたのは、まずオッサンの誕生日と言いながらも単なるダシに過ぎず、みんなで美味しいものを食べたいのと、コロナによるGO TO EAT でこちらでは4000円で6000円の券なので随分お得に食べられる。なかなかこういう時じゃないと難しいからね、、、、、。夜にめったに外食しない我が家、たまには良いですよね。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
仕事終わって畑もガンバだ〜〜 |
2021-06-28 Mon 07:15
23日は朝から仕事で昼食を食べた後に家に帰り今度は畑仕事です。よう〜働く爺だ。
さてさて、これは里芋の茎回りの草を取った所だ、間の草も取らなきゃ、、、、、。その時、閃いたというか思い出したというのか、、、、。そうだ、里芋の間を広く取り、耕運機で起こして土寄せの計画だった。 ![]() そして、耕運機を入れて草を掘り起こした。この後、草を拾って随分省力化。 来年はマルチを張っての栽培にしたいが、取り敢えず今年はこれで凌いだ。まだ里芋回りには少し草が残っているので、後日、地道に抜く予定だ。 ![]() 懸案だった里芋回りに目処がついたので、その後は草刈りの続きです。まずはハウス上の通路。 ![]() そしてハウスの裏 ![]() ハウス下のイチジクのエリア、この日も老体に鞭打って頑張りましたよ、鞭打たれると悶えます、、、変態か?? ![]() その後、まだ小さいけどモロヘイヤの苗を定植した。 ![]() また、オレンジ唐辛子というのも定植した。 仕事が終わった後の細切れに時間を有効活用して頑張ってる。 梅雨が明け、カンカン照りの真夏になると、水遣りが始まる。この時期、種をまいたり植えたりは減り、草刈りと水遣りが中心となるでしょう、、、、。 ![]() 枝豆とトウモロコシもだいぶん大きくなった。少しずつだけど夏野菜がまずまず順調。 ![]() やはり、頑張って育てていて出来てくると嬉しい。そして、出来た野菜を美味しくいただく、これってとっても嬉しいこと、大地を慈しみ大地の恵みをいただく、ささやかだけど幸福感も感じる。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
スモモが採れ出した |
2021-06-27 Sun 07:45
21日の続きです。畑仕事を終えてから妻実家前の空き地を散歩
空き地には妻が植えた色々な宿根草が花を咲かせていた。空き地は特別に綺麗にしている訳ではなく、ワイルドガーデンって感じだ。 性格的にガサツなのか?綺麗に管理したガーデンよりワイルドな方が好きなようだ。 花よりダンゴのジジイには花の名前はわからないけど、まあ〜綺麗で楽しませてくれるならそれで良い。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この空き地、実家前の南側で以前は廃屋が建っていて環境的に非常に悪く、義母が購入して解体撤去し、その後に少しづつ整備していったものだ。 ここは、解体した際の瓦屋や石が多く畑にはせずに花と果樹などを植えている。 今の時期、植えていたスモモが生り出し収穫期を迎えている。写真の右側の方に金属の棒が縦に見える。この上にはスモモの番人がいます。 ![]() ハイ、これです。小鳥避け用のフクロウの人形 この効果があるのか不明だけどスモモは小鳥に突かれていません。 ![]() 正面から見ると本物のように引き締まって怖さはなく、実に愛嬌のある顔をしています。写真が小さく見えにくくてすみません、、、、、、。 ![]() これはこの日、姫2号が採ってきたスモモです、一部トマトも混じっているけど、、、、。 ![]() 後日、スモモを使ってケーキを焼いてくれました。 ![]() 身近な所で果樹が採れ、野菜などが採れるこんな生活は面白いです。テレビの中で紹介される有名な産地で作った値段の高いものではないけど、とても良いです。緩やかな時間の流れと自然の恵み、田舎ならではの贅沢かな?? さてさて、今日は船頭の仕事、天気はなんとか持ちそうだ。コロナも少し収まっている状況で緊急事態宣言も解除されているので観光客が増えてきているのかな?? 田舎に住んでいると、どうしてもどこかに行きたいという程、特別に強く思わない(出来れば早く自由に行き来ができるようになるという願望はある)けど、都会の人たちは我慢の限界に達している人が多いようだ。緩やかな空気の中で美味しいものでも食べたいのかな??? ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
続く草刈り・草取り |
2021-06-26 Sat 07:07
16日から20日まで仕事や他の事など結構忙しかった。そして21日は終日FREEの日、午前中はボケ〜〜っとして、暑い日だったので昼にはソーメン茹でて食べた。
![]() 暑いけど、畑も頑張らねばと気合いを入れて出かけた。 この梅雨の時期、草は雨と日差しを受けてどんどん伸びてくる。草と人間の追いかけっこだ。 ![]() 畑北側では、またまた細い竹が伸びてきている。 ![]() 伸びた竹は草刈機で切ってやった。 ![]() 続いて里芋回りの草取り、草がびっしり生えているので、取り敢えず里芋が伸びてきている付近の草を取った。 ![]() 何も植えず、起こしておいた所にもまたまた草が生えてきたので耕運機で再び起こした。これだと機械仕事なので大変楽だ。当分これで凌ぐことになる。 ![]() エンドウやソラマメを片付けた後もこうして起こしてやった。 ![]() タマネギなどの後も、、、、、。梅雨時期にこんな草のない綺麗な畑はこれまでなかったなあ〜〜 野菜を作る予定のところはこうして時期が来るまで管理だ。 ![]() 近いうちにこの一部に定植ものはあるが、ほとんどが秋冬野菜向けだ。8月に入ったらボチボチ始まるかな?例年もっと草が多く、準備に時間がかかり遅れるので今年はスタートを早めにしたい。とはいえ計画通りにはなかなか行かないものだ。 コロナもちょっと収まっている、夏に向けて観光客が増えれば船頭の仕事が増え、畑仕事が遅れてしまう、、、、。なかなか兼ね合いが難しいわい、、、、。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
世間では父の日、「お父さんありがとう」ってご馳走だが、、、 |
2021-06-24 Thu 18:56
20日の日曜日、この日は爺さんソフトの公式試合、爺は頑張ってベースを駆け回りましたよ、、、、なんせ2試合で5打席で4打数3安打1四球、3安打はいずれも2塁打ですよ〜〜〜〜うち1本は全国大会で投げ、結構上まで行くピッチャーからです。
こんな日にゃ〜最高にビールが美味い、、、、、。 さてさて、20日と言えば6月の第3日曜日、世間では「父の日」と言われます。「お父さんお仕事いつも頑張ってくれてありがとう」なんてよく言われますよね、、、、でも〜〜〜〜〜〜我が家は???? この写真、オッサンが植えて、兄貴が適当に管理して出来たジャガイモ、男爵系は全部で5畝、そのうち掘った3畝分のうち2畝分(約20kg)を18日に持ち帰っていた。それを見て妻が、、、、「新じゃがのコロッケ食べたい〜〜〜〜」と ![]() ソフトで疲れた体に鞭打って作りましたよ、、、、。昔から新ジャガが出来たら、まずはコロッケが我が家の定番 ![]() そして、温めた絹ごし豆腐にひき肉・キャベツ・ラー油のタレを作りかけて食べた。サッパリの豆腐もチョイ濃厚に ![]() 半額になったトビウオのミンチを使って淡竹との味噌汁、最近よく登場するが、今が旬なのでこの時とばかり食べてます。 ![]() 以上この日の夕食、ソフトで頑張った体にはちょいとボリューム不足でつまみに冷蔵庫にあった半端な残り物をビールのつまみにした。 ![]() この日は3品、普通夕食には4品をベースにしているけど、この日は結構手がかかるものが多かったので、コロッケに野菜を添えて誤魔化した。 父の日に晩飯を作らされる爺でした、、、、、、。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
草との戦い真最中 |
2021-06-23 Wed 19:30
19日、仕事が終わって午後2時半頃からの畑出勤、爺は老体に鞭打ってます。梅雨の真最中、それは草との戦いの真最中を意味する。仕事もやりながらの畑では隙間時間の畑も止む得ません。
当然、爺は疲れますが、良い運動とも思ってます。体を動かせば、それだけ筋肉は落ちなくて済みます。 さてさて、まずは梅の木の側、空豆やのらぼう菜があった所を片付け、畝間に伸びた草を刈った。 ![]() 畑の中の通路も ![]() 誰も通らないけど里道も ![]() もう少しで露地トマトの収穫も始まるのでトマトの奥も ![]() 耕作放棄地側の通路も ![]() そして、栗の木の近くのエリアも、ここは何を植えるか未定、夏に植えなければ冬野菜かな? とにかく草刈り、緩やかな里山の畑、法面が多い、平らな所は耕運機で混ぜることができるが法面は刈るしかない、、、、。 ![]() 草刈りが終われば、今度はネギの間の草取り、座ってやる草取りは爺いには腰が痛くなり辛い。 ![]() 有難いことにナスの所の草は、姫2号が午前中に抜いてくれていたようだ。 ![]() これは、15日頃のハウスの中の様子、草が伸びて散らかってます。 ![]() でも、このハウスの中も姫2号が草を取ってくれて大助かりです。片付けはボチボチやります、、、、、。 ![]() 草刈り草取りと草とのバトルのこの日、最後には畑散歩です。 ズッキーニが良い感じで出来ています。これも日々の積み重ねの成果でしょうか????本当は放置栽培に近いけど、、、、、、。 ![]() 露地トマトも良い感じです。今後は雨との戦いか?中玉・大玉は少ないので比較的雨による被害は少ないかも??? ![]() 船頭の仕事があって、畑をやる時間にも制約があるけど、今の所、両方上手く棲み分けが出来ています。お金をいただけることはまあ〜嬉しいが何よりも楽しく、ボケ防止に非常に良いのでこれからも頑張って続けたいですね。 船頭の方は、仕事の量を自分ではどうしようもないので、畑仕事を合わせて調整するしかないですね、、、、。最低、自家消費分は確保したいね、畑からの採れ立て野菜を使っての食事は最高だからね、、、、。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
近頃我が家はダイエットメニュー? |
2021-06-22 Tue 18:52
18日はちょっと用事があって晩飯作りはこれだけだ、アルゼンチン産の赤海老が半額の時に即冷凍保存して解凍したものを使って赤海老の蒸し焼きだ。背腸を取り、背開きにして塩水につけフライパンで焼き酒を入れて蒸し焼きにした。これだけは妻が作ってくれと、、、、。
![]() あとはお任せで安売りの魚のアラであら炊き ![]() ヘルシーにもずくでもずく酢 ![]() これもヘルシーに金平牛蒡、繊維質たっぷりですね。 ![]() キュウリと大根のスティックに自家製梅味噌とマヨネーズをミックスした梅味噌マヨでいただいた。 ![]() 油はほとんど使用せず素材の脂、ヘルシシーではあるが何となくパワー不足、それで冷奴をつまみに、、、でもこれでもパワー不足は否めないね、、、、。 ![]() 今の世の中、カロリーを増やすのは簡単、こういう料理が多い今日この頃、、、、。家族のダイエットに付き合ってます。なので昼は結構がっつり食べてます( ^o^)<ンンンンンンンンンンンンンンンww ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
草取りに追われる |
2021-06-21 Mon 19:11
15日、梅雨の晴れ間の日、この日は頑張って畑仕事、梅雨の雨と日差しを浴びて、まあ〜草が元気なこと、、、。草に追われています。この日は、前日が雨で土が柔らかく草取りにはベストコンディションだ。
これハウスの下、草だらけです。 ![]() ひたすら黙々と草を抜いた。 ![]() 蔓なしインゲンのサクサク王子、ここも草だらけで黙々とこれまた草取り ![]() これは採った後です。取った後には追肥をしてやった。 ![]() 畑奥にあるモロッコ豆にも追肥をした。花が付いているのでもう少ししたら収穫できそうだ。 ![]() ハウス上の段では緑なすがだいぶん大きくなった。草も伸びるけど野菜も梅雨の雨と日差しは良いようだ。ここも畝間を草取りしなくちゃ、、、、。 ![]() こちらは里芋、草だらけだ、、、、。 ![]() 里芋周りの草を1畝だけ取った。これ見たら、来年はマルチ張るべきだな、、、、。特に今年は梅雨が早かったので草が多い。 ![]() シルバーマルチの効果か?ズッキーニがとりわけ元気だ。 ![]() 上の畑、1週間ほど前に定植したオクラが付いた。 ![]() そして、落花生も、、、、でも1本だけ枯れた。根切り虫にでもやられたか? ![]() 梅雨のこの時期、草はすぐ茂り、一番大変な時期かな?真夏のカンカン照りの時は、草も元気なくなるが、、、。 今しばらく、草との戦いに明け暮れるのかな???? 雨にも負けず、草にも負けずオッサンは頑張りますよ〜〜〜〜〜〜 ポチッとやっていただきますとますます元気になって頑張れます、、、。 ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
懐かしい粽をいただく |
2021-06-20 Sun 07:30
14日にその前々日にアッシー君に駆り出された妻が買って来た粽をチンしていただいた。
何枚もの笹に包まれ、最後に草の紐で縛ってあり丁寧な品で昔からの作り方のようだ。 ![]() ![]() 笹を剥いて、砂糖醤油でいただいた、素朴な懐かしい味わいだ。田舎にあったものを使って作られている。でも今はいろいろなお菓子が出て来てあまり見向きもされないか?今では笹を取りに行く手間を惜しんで作られることが少なく買うと結構高い贅沢品になった。良い米を使ってこういう素朴な逸品はジジイは嬉しい。 ![]() 家では、採って来た梅を追熟させていた。 ![]() そして、この梅を使って、梅ジャムを作るようだ。 ![]() これは、その前に作った梅ジャム、パウンドケーキに入れたりで使うようだ。 ![]() こちらも姫2号が前に作った梅味噌、キュウリにつけたり、冷奴の上に乗せたり、こちらも100%天然素材、テレビで宣伝する天然素材使用と銘打って混ぜ物だらけのものより健康的だ。 ![]() 畑から採って来て作れるのは喜びだ。ジジイはそんな緩い生活が良いです。今は金儲けてなんでも金で解決するような時代だけどこんな緩い楽しみも良いものです。 さてさて、今日は爺ソフトの公式試合だ。暑くなりそうだがしっかり熱中症対策して楽しみます。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
安い食材を使って慎ましやかに |
2021-06-18 Fri 17:23
12日の土曜日にオッサンが買い出しをして使わなかった食材があったので、翌日の日曜日も夕食を作った。2日連続は久し振りだ。
前日に買って捌いておいた本ギスとトビウオの残りでピカタを作った。付け合わせの野菜は冷蔵庫にあったものだ。 ![]() キャベツをしっかりスライスして、またスライスした赤玉ねぎものせて、冷凍のメンチカツを揚げた。 ![]() ジャガイモとタマネギとベーコンでジャガ煮。 ![]() 貰い物を乾燥させて保存していた日本海の岩海苔を使って卵とのスープ、海苔が良い香りです。 ![]() 残り物や、安い素材などでこの日も慎ましやかだけど美味しくいただいた。 ![]() まだまだ採れる野菜が少ないので食事の単価はそう大きく下がっていないけど、夏野菜が出来始めると更に慎ましやかになりますね、、、、。年金暮らしにはありがたい。安いのも良いけどやはり、無農薬で安全安心で新鮮な野菜が食べられるのが何よりも良いことだ。夏野菜が待ち遠しい。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
魚介料理でローカロリーに |
2021-06-17 Thu 07:51
12日の土曜日に久し振りに魚が安い直売のスーパーに行った。
この日買ったのは今が旬のトビウオ、そして白バイ、本ギスの3盛りで1000円 トビウオは大目でこれは刺身にした。 ![]() 白バイは茹でて輪切りにしてキュウリとで酢の物を作った。本ギスは捌いて翌日用に回した。 ![]() 長芋が安く、買ったけど家にも既にあり消費活動で炊いた。結構これ好きなんよね、、、、。 ![]() そして、あとは肉系でメンチカツと思ったが、この日、義母と近くの婆さんのアッシー君で妻がチマキ買いに駆り出され帰りに道の駅に寄ったらしい。そこで焼き鯖寿司が売り切りのため半額になっていて3人が飛びついたようだ。3人で残っていた5パックを買い占め、まあ〜店の方も喜んでいると思うけど、、、、。売れなかったら処分だからね、、、。 ![]() パックから出し皿に盛って一品、これだけで食べれる1品だ。 奥出雲地方、今のように流通が盛んでなかった頃は新鮮な魚はなかったので焼き鯖がそこら辺りの名物でそれをちらし寿司にしたものだ。生活の知恵のご馳走だ。 ![]() トビウオの粗で簡単に味噌汁も作った。まあ〜アゴ出汁だからね〜〜〜 ![]() ハイ、これがこの日の夕食だ。油は全く使わず、素材の脂のみ、ローカロリーです。 でも、魚介たっぷりで旨味は十分あったね。 ![]() ここ島根、新鮮な魚介類が都会に比べ随分安い。このため消費量は多いでしょうね、、、、。スーパーに行くとまず魚を見ます。海が荒れていたりで良いものがない時は肉に移りますね、肉ってほとんど旬がなく季節感も味わえない。 そういう意味では魚かな、、、、でも肉は扱いが簡単なのでそこが大きな利点だ。ボリュームもあるし、、、。忙しい若い世代にはやはりこちらが好まれる。まあ〜簡単で安いのが何よりだ。肉も良いものは高いが、、、、、。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
初物のズッキーニをいただく |
2021-06-16 Wed 07:15
チマチマ定植の畑仕事を終わり、シャワーを浴びてビール飲んで一息
この日の夕食はゴチになった。妻も気合が乗らなかったのか「簡単飯にするよ〜〜」っと ハイ、これ包装から出しただけ、または切って盛っただけですね、、、、。 ![]() アサリとキャベツのバター醤油蒸し ![]() それでも、この日初収穫のズッキーニと玉ねぎ・昨年の自家製トマトソースなどを使ってカポナータ風 ![]() パンは買って来て以上です。そうそうワインもあったか、、、、。 ![]() 簡単に作ってるけどそれなりって感じだ。この日もしっかり野菜はいただいた。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
ワクチン接種の翌日はチマチマと定植 |
2021-06-14 Mon 18:11
10日に第1回目のコロナのワクチン接種に行った。副反応はなかった。
翌日もなんともなく軽くだが畑仕事をした。 安かった購入苗のモロヘイヤを4本定植した。 ![]() そして、義母の余り苗のキュウリも定植 ![]() そして、草臥れ気味だったサンチュとサラダ菜も定植した。写真はないけど自生した青紫蘇も定植しこの日で第2弾の定植を締めくくった。 今後は、ずらし栽培を目指した種蒔きや追加の定植を考えている。一先ず夏野菜の準備は終わったのであとは無事成長してくれるよう管理かな? ![]() ハウス下のエリアはだいぶん埋まった。ここは妻実家から近いので自家消費野菜が中心だ。 ![]() ハウスの中のトマトも順調だ、初物は2〜3日前にいただいた。 ![]() ズッキーニがだいぶん大きくなって来た。この日、初物を収穫していただいた。 ![]() シルバーマルチの効果か?ウリ葉ムシが付いておらず順調に成長して、一気に爆採れしそうだ。もし、そうなったら出荷だな、、、、。 ![]() 昨年の秋に植えたサンチュだが、未だに頑張っている。一時、ダメそうになったが復活して野菜の端境期である現在、生野菜を供給してくれている。こういうのは嬉しい。 ![]() この日は、エンドウの残渣なども片付けて、いつでも耕運機を回せるようにした。当分休ませるので今後はボチボチだ。 ![]() コロナは、全国的にも減って来ている。ワクチンの接種も少しづつだが進んでいるようだ。職場での接種で一気に進んで欲しい。オッサンの第2回目は7月1日に決まった。 接種が進んで早く旅行などに行けるようになるのが待たれる、、、、、、。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
半端な時間を有効活用で畑仕事 |
2021-06-13 Sun 07:31
9日は仕事で家に帰ったのは3時前、それから急いで着替えて3時過ぎに畑へGO〜〜〜〜
畑仕事ができてもせいぜい2〜3時間、こんな日にゃ〜隙間仕事や畑の管理が良い、ってことで伸び始めてきた草を刈った。 野菜を作るところは耕運機で混ぜて草はないけど、緩やかな丘の畑、法面は耕運機では混ぜられないので、草刈機でやるしかない。結構これが大変だ。 ![]() 果樹の下も、、、 ![]() 取り敢えず綺麗にした。 ![]() 畑の北の三角地に目をやれば、またまた細い竹が出て来ている。ここも根比べで切るしかない。 ![]() ![]() 成敗してやりました。こうして切っておけば、少しずつ弱って行くだろう、、、、? 冬になったら今年も地下茎堀だな、、、。それでも今冬掘ったので例年より少ない。 ![]() ![]() そして、今度はエンドウの片付けをやった。 支柱をばらし、下に生えていた草を刈っておいた、これでいつでも耕運機で混ぜられる。ここはちょっと休ませて秋冬野菜に備えたい。こうして、雑仕事をやっておくと次は集中して定植などの楽しい仕事ができますヽ(´∀`)ノ ![]() ![]() 午前中に仕事がある時は、こうして隙間の時間を有効活用して「半農半船頭」のスタイルを継続したい。夏の暑い時期はこれに水遣りが加わるか、、、、、。 仕事もしながら畑もそこそこにやるので、ボケませんね(^ω^ ≡ ^ω^)あとは体力づくりでソフトして、頭と手指の体操で料理して緩やかに、、、、、コロナで自重している旅行、早く収まって安心して旅行に行けると言う事ないんだが、、、、。まだ足腰がしっかりしているうちに海外に行きたいオッサンです。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
朝はソーセージマフィン、夜は豚シャブとたっぷり野菜 |
2021-06-11 Fri 19:30
7日の朝食、冷凍保存していた作り置きのソーセージの種でソーセージマフィン、朝マックではありません。
種を焼いて、目玉焼き、トマト、サンチュを挟む、目玉焼きが綺麗じゃないね、、、、。 ![]() 飲み物はヘルシーに牛乳です。 ![]() そして夕食、おっさんのツマミの冷奴、夏はこれがあれば、取り敢えずはOKだ。 ![]() そしてメインは豚シャブにゆで卵に茹で海老、あとは温野菜と生野菜がたっぷり 野菜類はカボチャ・ブロッコリー・パプリカ・アボガド・ミニトマト・赤玉ねぎのスライスだ。タレは普通のドレッシングとわさびマヨネーズに明太マヨネーズでそれぞれの好みでいただく。 ![]() そして、エンドウでポタージュスープ、野菜たっぷりです。 ![]() この日にテーマは「簡単」です((^∀^*))我が家は野菜が多いです、、、、。でもまだ夏野菜ができないので購入品が多いのが残念ですが、もう少ししたら畑の野菜が並ぶことでしょう、、、、楽しみです。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
日曜日は疲れて畑散歩のみ |
2021-06-10 Thu 19:05
6日の日曜日、爺さんソフトの練習日でしっかり汗を流した。この日は50代のリーグ戦があり、50代チームにも属する人がいなくて練習は7人しかいなかったため通常よりきつかった。
オッサンも昔は50代チームに属していたが、畑などもあり2束のわらじは無理と辞めた。その後も2チームから誘いはあったが断った。現在はそれにプラスして船頭の仕事もありとてもできない。特に観光業なので日曜日が仕事のことも結構あるので無理ですね。 暑い中しっかり動いて疲れた、、、、、。午後はのんびり休憩です。それと5時に人と会う約束があったので、畑散歩だけにした。 妻が苗をもらって植えた水前寺菜が付いたようだ。 ![]() オッサンが植えた明日葉も付いた。 ![]() これは妻が友人からもらったタイなす、これも順調のようだ。 ![]() 支柱を立てたらモロッコ豆はどんどん登り始めた。ここらあたりはチマチマ自家消費用です。 ![]() ハウスの中では勝手にビーツができた。これはどうやらミックスレタスの中にタネが混じっていたようだ。 ![]() 里芋も出て来た。もう少ししっかりして来たら周りの草取、追肥かな? ![]() ズッキーニが良い感じで出来てきた。ウリ葉虫避けになるとシルバーマルチを使ってみた。そしたら全然寄ってきていない。今年はウリ葉虫が少なかったかも??はっきりとした効果は確認できていないが、取り敢えずは成功かな?? ![]() トウモロコシも枝豆も無事付いた。あとは元気に大きくなってくれることを期待したい。 ![]() 春には筍を掘った耕作放棄地には遅れてきた竹が伸びてきていた。 ![]() タラの木の側にも ![]() そして、畑の中にも、、、、、。近々成敗だな、、、、。写真を撮っていてクリの木の異変に気がつく。 ![]() 大きな枝が折れていた。木の中にカミキリムシでもいたのか??今年はよくクリの木が折れる、、、、。 ![]() 畑東側の耕作放棄地にニンニクが自生していた。丈が高く通常のものとは違う感じだ。もう少ししたら掘って保存し来年植えてみよう〜〜〜〜もしかしたら無臭ニンニクか?? ![]() しばらく天気が良いようなので散歩しながら次の作業を頭の中に入れて行った。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
気が向いたので晩飯作り |
2021-06-09 Wed 08:00
4日、収穫していた梅を使って梅仕事が始まったようです。
これは梅シロップの仕込みです。グラニュー糖を入れて浸透圧で梅のエキスを出します。 ![]() これは梅ジャム用で追熟をさせている。そのほかに梅味噌も作るようだ。 ![]() さてさて、5日は仕事は昼過ぎまででその後は畑仕事などせずに家でまったり 暇で気が向いたので晩飯を作った。でも大した御馳走じゃないけどね。この時期、大根はそうそう食べないので悪くなるので納豆を乗っけて納豆おろし ![]() 野菜の余り物などともやしを使って野菜炒め ![]() 家族誰も好きなマーボ豆腐がメイン料理 ![]() でも汁物だけど、今が旬の2つの素材でトビウオの団子と淡竹で味噌汁、オッサン的にはこれがメインだけどね、、、、。 ![]() とりわけ大ご馳走じゃないけど、妻は楽が出来るのでOKですね、、、、。 ![]() この日も野菜はたっぷりです。外食するとボリュームはあるけど、どうしても野菜が少なくなる。家庭料理はヘルシーですね。外食の自粛も案外良いかも?でも単身者には辛いか、、、、、。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
残り物消費の晩飯 |
2021-06-07 Mon 12:00
最近はあんまり晩飯作っていなかったので、3日は作ることに、、、。
と言っても大層な御馳走を作るわけではない。 安かったハンペンのわさび醤油。 ![]() 残り物の大根を擦り下ろし、安かった生シラスを釜揚げにしてシラスおろし、好みで分けて食べてもOK。 ![]() 2日前にトビウオの味噌汁作った時の淡竹の残りを使って炊いた。 ![]() これは鶏もも肉を醤油・みりん・酒の液にタマネギ・ニンニク・生姜の擦り下ろし入れたタレに漬け込み焼き、最後にタレを全部入れて焼いた。新タマネギ・新ニンニクで味に厚みが付いた。 ![]() そして、冷蔵庫にあった色々な野菜の残り物を使い、また昨年作ったトマトソースを使ってミネステローネ、残り物処分にはとても良いメニューだ。 ![]() 冷蔵庫の残り物野菜等と安売り食材で晩飯です。 ![]() 私ゃ、男の料理と言っても金に糸目も付けず食材を使うのではなく、貧乏が染み付いたオッサン料理です♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪ ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
雨が降る予報で急いで定植 |
2021-06-06 Sun 07:33
やっとブログ記事も6月になった。1日、仕事があったので3時過ぎから畑に行き、先日抜いた玉ねぎを片付けビニール紐で括って吊るして乾燥
![]() 玉ねぎがあったところの後はマルチを剥いで行った。 ![]() 翌2日、この日も仕事で3時前から畑出勤、玉ねぎの畝間などの伸びた草を草刈機で刈り、玉ねぎの葉を集めて除去して綺麗にした。 ![]() その後、耕運機を引っ張り出してきて起こした。これで当分草に悩まされることはない。この場所はしばらく休ませて秋冬野菜に備える予定だ。 ![]() 取り敢えず、畑北側のエリアの半分は片付いた。 ![]() その向こうの三角地、細い竹がいっぱい出てきていた。昨冬にだいぶん地下茎を掘ったので例年よりは少ない。今年の冬にまた掘って少しずつ畑に返して行きたい。 ![]() 取り敢えず成敗、もう少ししたらまた出てくるけどね、、、、。 ![]() そして、この日は翌日午後から雨が降る予報だったので、勢力的に定植した。まずはオクラ3畝 ![]() そして落花生 ![]() しょぼい苗だったがトウモロコシと枝豆も植えた。 ![]() 定植の大山を超えた。雨をもらってしっかり付いて大きくなってほしいね、、、、あとチマチマと定植する野菜はあるが雨が上がった後に植える予定だ。 これが終わると草刈りなどの畑の管理とギラギラの真夏に向けての準備などかな?仕事もしながらこうして忙しくしており、テレビの番などできません。とてもボケている暇はないオッサンです。動いているので足腰は元気ですよ〜〜〜〜 さてさて、コロナはだいぶん新規感染者が減ってきた。未だコロナによる死亡者は出ていない島根、でもGW頃から増えて、5月は月間最高の新規感染者だった。ここに来てやっと0の日も出るようになった。 ワクチン接種も少しづつ進んでいる。オッサンも今週にやっと1回目、月末か来月初めには2回目かな?全国的にも進んで早く人々の往来や会食などが出来るようになると良いが、、、、、。 今しばらくは楽しみながら畑にへばり付いて密にならないよう過ごします。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
ソフトと畑のダブルヘッダーで疲れた、、、。 |
2021-06-05 Sat 07:30
30日の日曜日は朝から外で動き回った。まずは爺さんソフトの練習日、約3時間しっかり汗をかいた。年々衰える筋力だが、こうして定期的に運動をするので他の人に比べ足腰もしっかりです。まだまだ塁間を走ってます。速い遅いは別ですが、、、、。
そして家に帰って昼食食べて、今度は畑出勤です。まずは天気がしばらく良いので玉ねぎを抜いて天日乾燥した。 ![]() その後は玉ねぎの横にあったピースの支柱セットをモロッコ豆に転用するため解いた。 ![]() そして、行き場がなく蔓が彷徨っていたモロッコ豆に支柱を作ってやった。 ![]() こちらも、、、、。これで蔓が絡みついてどんどん上に伸びて行くだろう。 ![]() ハウス下のエリア空いている所の草が伸びてきたので耕運機で混ぜて草抑えをした。 ![]() そして、最後に第2弾の定植ラッシュに備え畝を3本立てた。3時間ぐらいの作業だったが効率よく片付けた。日が落ち始める頃にはすっかり疲れ果てた。この日は格別にシャワーの後のビールが美味かった。 ![]() 翌31日は、実家畑にサツマイモを植えた。植えたのは鳴門金時、紅はるか、シルクスイートそして新種のハロウィンスイートを各10本ずつ植えた。実家畑は砂地なのでサツマイモを植えるには向いている。さて今年の出来はどうかな? ![]() 仕事もあるので、畑は最近半日仕事でなんとか頑張ってます。畑の作業が一区切りが付くまでにはもう少しです。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
ローストターキーほか誕生日料理 |
2021-06-03 Thu 08:38
29日は約1ヶ月遅れの妻の誕生祝いをすることになった。4〜5月は我が家の行事も多くいつも遅れ気味、まあ〜60を過ぎて「わあ〜〜誕生日だ〜〜」なんてないかな?まあ〜大きな病気もなく生きて来れたことがめでたいか?
まあ〜誕生日をダシにして御馳走を食べるってことかな? ずいぶん前に買った特売品の冷凍のターキーがあるのでこれを使うことに、、、、、。 ![]() ローアウトチキンならぬローストターキーを作った。腹のなかに野菜を詰め、肉の下にも野菜を置いた。肉は塩コショーのみ、今回はバターは塗らなかった。 ![]() 裏表合わせて1時間ローストした。ちょっと時間が多かった?でも皮がパリパリで美味しかった。チキンより脂が少なくワイルドな感じだがジューシーで美味しかった。 ![]() そして、刺身用のサーモンと貝柱で簡単スモークを作った。サーモン・貝柱を軽く塩をして温度は低くし煙をかけた。 ![]() こちらが出来上がり、ちょっとスモークするだけで高級感が出てくる。 ![]() そして、いろいろ野菜のサラダ ![]() ベーコンとマッシュルームでスープ ![]() メニュー的にこの日はパン、そしてワインも忘れずに、、、、。 ![]() レストランの美味しい料理ではありませんが、外出自粛の折、自宅でおっさんシェフが作った。コロナに関係なくいつものことだけどね。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
休みの日に畑頑張ったぞ〜 |
2021-06-02 Wed 06:30
仕事が休みだった28日、天気も良く絶好の畑日和でちょっと頑張った。
運搬車を使って何回も堆肥を運び堆肥を置いて行った。 ![]() その後は、化成肥料や鶏糞なども置いて耕運機で混ぜ第2弾の定植に向けて準備をした。作業は全体に遅れ気味だが、まあ〜できる範囲ということで仕方ない。仕事など他のこともあるからね〜〜 ![]() 草にまみれた葉ネギの苗を救出すべく新たな培地に定植した。 ![]() 露地のトマトは元気だ、そして大きくなってきた。 ![]() ![]() ハウスのトマトは、暖かいところに早めに植えたので高さも背丈くらいになり、既に実もつけている、初収穫が楽しみだ。 ![]() 人参はワサワサ、一度間引きをしたがまだ足りない。 ![]() ということで2度目の間引きをした。人参はそうそう食べないけどやはりないといけない野菜、安定的に収穫できると嬉しい。 ![]() ちょっと疲れて畑散歩、あらまあ〜〜いつの間に、、、、。タラの木付近に竹が伸びてきている。成敗しなくちゃ、、、、。遅れた竹が出てくるので要注意です。 ![]() ちょっと休憩の後は気合を入れてオクラ用の畝を3畝立てた。 ![]() 一応梅雨入りしたが、天気のいい日が比較的多い、そしていい感じで雨も降ってくれる。畑には良い天気の周期だ。本格的な梅雨入り前に一通り終えておきたいものだ。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
晴れ間が出たら |
2021-06-01 Tue 06:10
6月になったというのに未だに5月25日を彷徨ってます。
前日、朝仕事で何とか凌いで、その後は家の後ろの小屋で地味〜〜〜〜に、持ち帰ったニンニクの皮むきを只管に頑張った。そして、翌25日は快晴で朝からニンニクの乾燥をやった。皮が汚いままに乾燥させると乾燥した皮がこびり付いて汚いままになります。 ![]() ![]() こちらは5月の中旬に乾燥させ保存した分葱、8月になったらまた植えます、0円投資です。 ![]() 午前中は、まだ土も湿っているので午後から畑出勤です。 伸びている草をどんどん刈っていきます。 ![]() 前日、雨で中断した梅の木の下も、、、。 ![]() 耕作放棄地との境界付近も、、、、。 ![]() 日差しも強く、土が乾いてきたので第2弾の定植ラッシュに向けて畑をザッと起こした。 ![]() 梅雨入りしたものの天気が良い日も多い。5月にカンカン照りの年もあるので、梅雨が長くなっても平均的に雨が降ってくれれば畑には良いね、、、、、。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
| 素の暮らし |
|