fc2ブログ

素の暮らし

自然で素朴な暮らしを目指す初老爺の日記

筍採り準備の篠竹切り

 14日、そらの畑と竹藪の間に耕作放棄地がある。竹藪はもちろん耕作放棄地にもあと1ヶ月もすれば筍が生えてくる。来たる筍狩りに備えて細い竹の篠竹切りをやった。既に2月に半分くらいやったが残りを切った。
 因みに耕作放棄地も竹藪もよその土地、でもね放っておけばどんどん地下茎が伸びていずれはそらの畑に侵入するのでボランティア??の予防措置です。

 これは畑側から見たところで右側の緑の所がこの日切った所だ。

210314畑から見たところ

 部分的拡大、竹藪の際まで切った。

210314篠竹切り

 これは奥側から見たところ

210314反対側から見たところ

 これは、そらの畑の一番奥で畑が竹藪になったところで昨年よりちょっと深めに刈り込んだ。

210314空の畑奥も篠竹きり

 ここは、耕作放棄地の奥の叔母さんの家の竹藪だ。ここもボランティアで刈り込んだ。ここら辺りは結構良い筍が採れます。

 あと、切った篠竹を移動したり、細かいところの刈り込みがあります。春の必須の作業です。5月の中頃になれば今度は収穫漏れや食用に向かない筍を切って竹が増えないようにします。

 まあ〜採れたてで灰汁抜きなどしなくて良い新鮮な筍が楽しみです。

210314叔母さんちの竹藪も

 草刈機を出したので草の伸びがひどい所をちょっとだけ刈ってやった

210314ついでにちょっとだけ草刈り

 この日の夕食、昨年瓶詰めの水煮保存した筍を使って妻が煮しめを作っていた。もうあと1ヶ月もすれば新鮮な筍、今のうちに食べてしまおうという魂胆だ。瓶詰めは煮しめや中華などで活躍してくれた。

210314昨年の筍の煮しめ

 10日、姫2号が今年初めての土筆を採っていた。

210310土筆摘み

 袴を取って、早速卵とじが食卓に並んだ。

210310土筆の卵とじ

 そして、この日14日も再び採って佃煮風、良い酒のつまみ、ご飯の友です。

210314土筆の佃煮風

 採取民族の生活をしています(゚∀゚≡゚∀゚)、これから2ヶ月くらいはいろいろな物が出てくるので色々野山で食材を調達して春を満喫して楽しみます。財布にも優しいしね、、、、、。

ポチッとやっていただきますと元気が出ます


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ ぶらり旅へ
にほんブログ村


スポンサーサイト



別窓 | | コメント:4
∧top | under∨
| 素の暮らし |