fc2ブログ

素の暮らし

自然で素朴な暮らしを目指す初老爺の日記

新米船頭は勉強だあ〜〜

 昨年、65歳になる前にチャレンジで仕事を変えて遊覧船の船頭の仕事をし出した。

 操船しながらいろいろ案内をする。操船も初めてなら案内もど素人、少しずつは慣れて来てはいるがまだまだだね。案内の方はやはり引き出しが少なく中身も少ない。やはりいろいろ勉強が必要だね、まあ〜おかげでボケている暇はないが、、、。

 松江のいろいろなことの本を読んだり、実際に観光地に行ってみたり、、、、そういう中で「松江 文学への旅」を買った。松江は明治時代から文豪が多く来ていて、その文豪たちの松江の印象などが載せられている。また、昔、何かの機会に貰った「しまね物語」は県全体の歴史や名所などが解説されている。

210309買った本1

 こちらの買った2冊は、近年の文人や俳優など様々な人達の松江の印象が載せられている。松江に住んでいる者は、ついつい見過してしまうようなこともあり、改めて見つめ直したり、お客さんに「作家の〇〇、俳優の〇〇はこういう風に感じて書いているとか」に使えます。

210309買った本2

 国宝松江城が一番かもしれないけど小泉八雲も外せません。彼の書いた本なども読みます。大変だなあ〜と思われるかもしれないけど、今まで知らなかったことに出会えとても面白いです。これを足掛かりに色んな方向に関心が広がって行きます。お金が欲しいのは人情、でもこの関心が広がり、楽しく、ボケ防止にもなるのが一番だ。私ゃ家に引きこもってテレビの番だけはしたくないしね、、、、。

210309買った本3

 お城の周りの堀川を回る遊覧船、当然、城の勉強は欠かせません。ただ、本を流して読んでも頭に入らないので、以前にも載せましたが、ここは一発奮起でこんなのを受けました。

210124松江城検定試験

 して、結果は???

 ハイ、このとおり9日に合格証を送って来ました。合格証には松江城のマスコットキャラクターのあっぱれ君が「よくやったあっぱれ、あっぱれ」と言っているようです。

 1周45分くらいの中で城のことばかりたくさん説明するわけではないけど、やはり聞いてこられるので知っておくことは大事だ。時には私らよりよく知っている城マニアが乗ってくることもあるとか、、、、、。学者じゃあるまいし全部は答えるのは難しいけど、全然分からんじゃ話にならない。

210309松江城検定合格証

 そして、11日に、仕事から帰ると宅急便が届いていた。募集のパンフの下の方の赤字の下に「合格点上位者にはプレゼントあり」と書いてあります。そう、これですこれです。

 開けてみたらこんなのが入っていた。おまけでもらえることに越したことはない、、、、、。

210311成績上位者特典1

 堀川沿いや城山には豊かな自然もある。鳥や木や花なども勉強中だ。なんかとても楽しい仕事、畑も暇を見つけて頑張らねば、、、、。目指せ半農半船頭の暮らし、生活費は年金頼み(^∇^)

 コロナも首都圏以外は落ち着いて来ている、島根はここ2週間新規感染者は出ていない、また入院している人は現在0だ。そして、何と言ってもコロナにより亡くなった人が0人なのは島根だけだ。なんか新年度少し落ち着いた5月頃から観光客が増えて忙しくなるかもね???

ポチッとやっていただきますと元気が出ます


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ ぶらり旅へ
にほんブログ村

スポンサーサイト



別窓 | 日頃のこと | コメント:5
∧top | under∨
| 素の暮らし |