牡蠣のジョンを作ってみた |
2021-02-15 Mon 07:00
11日の祝日は晩飯当番で買い物へ、でもあんまり気合いが入らない、、、、。
ただ焼くだけのイワシの丸干し(オッサン用) ![]() 同じく焼くだけのカレイの干物(その他の者用)、カレイは3匹1パックだったので、オッサンは譲ってます。 ![]() ワカメを買ったが結構茎があったので茎だけを使ってキンピラ、これ結構好きなんよね。 ![]() 晩飯、全体を考えるとこの皿は要らなかったけど、牡蠣が安く更に賞味期限がこの日で半額でついつい買ってしまった。一度作って見たかった牡蠣のジョンだ。牡蠣に小麦粉をまぶし、卵液に漬け再び小麦粉をまぶしてフライパンで焼く、コチジャン・酢・醤油のタレを付けて食べる。小麦粉の中に牡蠣の旨みを封じ込めいただくのだ。 あとで思ったが周りの小麦粉を付けるのがメンドイ、これは11月に鳥取方面に出かけた時に食べた牡蠣のチヂミのようにチヂミ生地にした方が良さそうだ。それに出来上がりも綺麗にできそうだ。今度やってみよう、、、、、。まだまだ牡蠣のシーズンで楽しみだ。 ![]() ニュージーランド産の安いかぼちゃを買って煮付けた。 ![]() この日のメインになるかな?親子丼 鶏肉はセセリを使った。一羽の鳥から取れる量が少ないのかあまり出回っていない。食感も良く美味しい。中にはネギと三つ葉を使った。 ![]() ワカメの葉の部分を使って味噌汁も作った。 ![]() わたしゃ管理栄養士でもないので分からないが、まあ〜いろいろな食材を食べればそれなりに大切な栄養素は摂れるでしょう、、、、、。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 スポンサーサイト
|
| 素の暮らし |
|