見事にやられちまった〜〜 |
2021-01-17 Sun 18:57
寒波が過ぎ、天気も良くなったので畑に収穫も兼ねて行ってみた。
雪が溶け、野菜が顔を出して来ると餌がなくて困っていた鳥が野菜を突き出す。 見事にやられちまいました。葉っぱが食いちぎられたロマネスコ、無残です。でも花芽は食べませんね。 ![]() そして、これも見るも無残なアスパラ菜 ![]() そして、芽キャベツも全滅です。 まあ〜雪が降る前にちゃんとネットを張ってなかったオッサンが悪いんだけどね。次期はちゃんと対策を講じよう。ただ〜ボケ老人、来年まで覚えているかがネックとなる。 ![]() 紅菜苔は鳥害はないけど雪で押しつぶされてます、復活を期待。 ![]() 大根は小さいけど根菜で大丈夫です。 ![]() ニンジンもね ![]() キャベツは秋からずっとネットをかけていたので難を逃れています。 ![]() そして、ここは鳥害も雪害もないハウスの中、どうにか自家野菜はそれなりに確保できています。 ![]() 山陰の冬、畑仕事はストップです、雪解け水や雨などで畑はドロドロの田んぼ状態、まあ〜そういう条件下なのでできる範囲でやるしかない。自然には勝てない、、、、。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 スポンサーサイト
|
簡単に海鮮ピラフとカブのスープ |
2021-01-17 Sun 06:50
あまりどこにも行けない今日この頃、引き篭もりジジイは昨日のスペインオムレツの続きになります。
この日は比較的簡単にということで海鮮ピラフを作った。そもそもピラフは炊き込みご飯だ。 安かった牡蠣と冷凍のイカ、タマネギ・ニンジンみじん切りとピースを入れて、コンソメで味付け、少々ワインを入れてスイッチポン。普通、野菜など炒めたものを入れるけど。今回、それは面倒でやめた。 炊き上がったところでバターを入れて、溶けてから混ぜ混ぜで出来上がり。 ![]() 良い感じで出来ました。牡蠣とイカから良い出汁が出ています。ピラフって簡単でご馳走風だ。 ![]() 残り物のカブを使ってカブとベーコンのスープも作った。 ![]() これが11日の晩飯、スペインオムレツも登場しています、そして生野菜のサラダも。 ![]() おっさんのツマミにはチースと大豆の五目煮があります。 コロナは相変わらずの猛威で一向に収束の兆しはなし、そんな中、田舎の島根・鳥取はなんとか頑張ってます。元々田舎で都会との交流が少ないし、みんな真面目で言うことを聞く、特に年寄りは、、、、、。また、田舎のためコロナより周りの冷たい目が怖い。なので、高齢者が多いにも関わらず島根は唯一、コロナによる死者が出ていない県だ。都会からの人の入り込みや都会へ行くことによる会食などなければ感染の恐れは少ない。まあ〜ちょっと街部の松江や出雲を経由してはありうるかな? ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
| 素の暮らし |
|