鳥取県東部の道の駅巡り |
2020-11-07 Sat 13:32
GO TO TRAVEL でこの田舎でも都会からの観光客が増えています。観光業の端くれは肌で感じています。9月に比べて仕事に出る日が1.5倍以上、長い間引き篭もった反動だろうか?それとも安く行けるからか??何れにしても節度を持った行動をしてほしいものだ。現時点で、感染のない、田舎にウイルスを撒き散らさないように、、、、、。
っと言ってますが、こちらも5日に日帰りで鳥取へ道の駅巡りに出かけた。お互い田舎でコロナも少ない。 まずは、一番遠い鳥取市の東の岩美町にある「きなんせ岩美」へ、家からは高速・自動車専用道を使って2時間弱、初めて行った所だ。 ![]() 翌日の6日から「松葉ガニ」漁が解禁、こちらの漁港は水揚げが日本で一番だ、そう書いてありますね。 ![]() この道の駅、比較的新しい感じだった。 ![]() 結構、店舗も広く品揃えもいい、地場の野菜も豊富。 ![]() ご当地カレーもいろいろ、、、。 ![]() そして、何と言っても地元に網代港という港があり新鮮な魚が上がるので、ここの道の駅の特色は魚介類だ。 ![]() そして安いです。山陰に住んでいる者がそう感じるんだから、都会の人はびっくりするだろうな、、、。 ヤリイカに鯖の糠漬け(へしこ風)が安かったのでゲット ![]() そして、カレイの干物、結構大きなのが4枚入りでこの値段、下処理したハタハタも、、、 館内に食堂があり、日替わり定食630円、この日はヒラマサの刺身(量はわからない)、関西方面から来た人だろうか 「刺身定食が、、、、」と感動の悲鳴をあげていた。オッサンたちはここに来てまで刺身とは思わないが、、、、。 良い魚があるかもしれないので車に発泡スチロール積んでいて大正解、氷がサービスであったので氷を入れて持ち帰った。 ![]() 岩美町を後にして、鳥取市の西側の白兎海岸にある道の駅「神話の里白うさぎ」に行った。ここは神話「因幡の白兎」舞台、騙した鮫に皮を引き剥がれ、大黒様(大国主命)が助ける話ですね。ってことで建物は出雲大社風だ。 ![]() そして、近くにはこんな像がありました。 ![]() この道の駅は結構古い、でも土産物・食事が中心であまり珍しいものはなかった。でも前面の日本海、とても良い景色でおおらかな気持ちになった。これは東の鳥取の方 ![]() これは西側だ。見ていると地球は丸いんだと実感 ![]() さてさて、そろそろ食事の時間だが、その前にまだ回ります。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 スポンサーサイト
|
| 素の暮らし |
|