秋晴れの休みの日、何かと頑張った |
2020-10-31 Sat 06:05
今週は日月は仕事、水木金も仕事で谷間の27日の火曜日、空は秋晴れ、風もない穏やかな日、こりゃ〜畑しない手はないってことで畑出勤。
畑から見た近くの神社と付近の造成地だ。元々はこの造成地の所は池、残土で埋め立てられしばらくは荒れ地、そして今年に入って住宅地に造成されていった。20区画ほどのミニ団地になる。寂しい所なので少し賑やかになるのはいいが、新しい住民が、農機具のエンジンの音がうるさいとか、ファイアーすると消防署に通報したりとうるさくなるかな??? ![]() 朝、比較的早いのでまだ自生のニラが露に濡れている。 ![]() 風のないこの日、絶好のファイアー日和だ。畑の中に古い竹の支柱など不要なものが溜まっていたので焼いた。 ![]() 栗のイガイガも焼いた。これが落ちていると草刈機に挟まって厄介だし、うっかり触ったりすると痛い。火の中に放り込んで焼いてやるのが一番良い。 ![]() 栗の木の折れた枝や古い竹の支柱、枯葉、草など焼いて少しは畑もすっきりした。まだまだあるけど、再度畑を整理してこれはまたの日に取っておく。 ![]() ファイアーばかりしている訳ではない。並行して、ニンニクを追加植えした。これで合計530個くらいか?1週間ほど前に植えたものは芽が出て来た。もう1週間ほどしたら出ていない所は植え直しだ。 ![]() アスパラ菜の横の畝には紅菜苔を植えた。アスパラ菜もほぼ全部付いたようだ。 ![]() サンチュの苗がいっぱい出来ていたので、これも追加で植えた。 ![]() 細ねぎと芽が出なかった壬生菜を遅まきながら播種した。 ![]() そして、大根回りの草を取り、下葉を欠いた。おっと追肥しておくのを忘れた、今度だな、、、、、。 ![]() ロマネスコと芽キャベツのネットを外した。芽キャベツは下葉を欠いた。ここから芽キャベツが出てくるからね、、、。 ![]() そして、ネットを押し上げる状態になっていたので白菜のネットも外した。ネットしていたものの酷い虫食いだ。さてさて食べられる白菜になるのかな???農薬は使わないのでどうもキャベツ・白菜などの巻物は苦手だ。 ![]() 天気も良かったので、仕事の谷間の休みをフル活用した。ちょっとは進んだかな??そろそろ夏野菜の片付けや、玉ねぎ畝の準備にも掛からなくてはいけないし、ハウスの中もまだ埋まっていない、何とか11月中には帳尻を合わせて、収穫中心の冬季を迎えたいものだ。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 スポンサーサイト
|
| 素の暮らし |
|