fc2ブログ

素の暮らし

自然で素朴な暮らしを目指す初老爺の日記

畑は草だらけ、梅雨が明けたら退治だ

 今年は梅雨明けが遅い、畑は泥濘みオッサンを寄せ付けない。収穫は行くけどね、、、、、。

 もう草だけが元気だ。その分オッサンのトーン下がり放しだ。そらの畑は草に覆われています。

200728そらの畑の様子

 キュウリの周りも、、、

200728キュウリの周りも草取らにゃ

 里芋の所も、草取らにゃ追肥もできない。

200728里芋周りも草取らにゃ

 2週間ほど前だったろうか?耕運機で混ぜておいた所も草が大きくなりつつある

200728混ぜた所もすぐに草

 ネギの所は草だらけだが、ロロンカボチャがそこを通って大遠征してきた。

200728はるばる遠征のかぼちゃ

 これはモロヘイヤとオクラだが、ロロンカボチャはモロヘイヤの左にズッキーニがあり、さらに左側に植えていたものだ。ズッキーニを超えモロヘイヤも超えオクラもネギも超え、雑草をも超えてバックブリーカーで落花生の所へ、落花生に影響が出るので右の方に振っておいた。さてさてどこまで旅をするのか?

200728モロヘイヤは成長途中

 オクラと緑なす、オクラは長雨のせいか花が少なく、出来があまり良くない。

200728オクラと緑なすは大きくなった

 草に埋もれていた落花生は10日ほど前だったか?草を取ってやったので伸び伸びと広がってきた。

200728落花生は草を取ったら元気回復

 トマトは雨のせいで出来が悪い、割れたりも多い。梅雨が明けないとどうしようもない。

200728トマト2

 こちらのトマト。右側は料理用トマトでソバージュ栽培しているが、ここは脇芽があろうが何だろうが自由に伸びさせているので葉っぱが多く、雨の影響が少ないようだ。 

200728トマト1

 野菜には水が必要なので雨はありがたいが、こうも多く、長くなると野菜の生育に影響が出る。もう雨はいいから梅雨が明けてくれ、、、、、。

 草だらけの畑、梅雨が明ければ先ずは草退治だな、、、、、。

 コロナはますます広がっている。遂に岩手でも感染者が出た。田舎からしてみれば、都会から今の時期来て欲しくない。田舎は高齢者も多く、医療体制も不十分だ。田舎で感染者が多く出ると対応できなくなる。その例が与論島だ。

テレビのインタビューで感染者数が少ないから安全と思って来たとか答えている者がいたけど、冗談じゃない。都会に住む自分がウイルスを持っている可能性があることを全く考えていない、自分さえ良ければという感じかな、、、。こういう時期だからこそ違う楽しみ方など試してみる機会でもあるのだが、、、、。

ポチッとやっていただきますと元気が出ます


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ ぶらり旅へ
にほんブログ村


スポンサーサイト



別窓 | | コメント:4
∧top | under∨

一月遅れの誕生日の夕餉

 26日の日曜日、この日は朝からオッサン(爺さん)ソフトの練習日、良い汗を流した。今年はコロナの影響で練習も試合も少なく運動不足気味だ。

 今年は3月にバットを新調してシーズンに臨んだが、、、、1本4万円、やはり道具か??今年は頗るバッティングが良い。

 さてさて、この日は遅れに遅れていたオッサンの65歳の誕生日の夕食とのこと、約1ヶ月遅れ、いつも一緒にされている父の日、それと新し仕事就任とみんな一緒に、、、、、これって程のいい手抜き???この日は晩飯作りは免除だ。

 まずは、シャワーを浴びて箕面の叔母さんからの貰い物の地ビールの箕面ビールを飲む、コクが深く美味い。

200726箕面ビール

 料理は地中海近辺のものを所望、さあ〜ご馳になる。
 何回か登場したが、トルコ料理のドルマ、ピーマンの中に挽肉と玉ねぎと米の具を詰めて煮てある。米が程良く膨らんでフワッとしている。

200726ドルマ

 ひよこ豆のスパイシー炒め、大量に茹でておいて冷凍していたものを使用

200726ガルバンゾのスパイス炒め

 海鮮のアヒージョ、ズッキーニは畑産

200726海鮮アヒージョ

 牛肉とひよこ豆などのスープ

200726牛肉とガルバンゾのスープ

 これはブルグルと言って挽き割り小麦を茹でたもの、これをスープに入れて一緒に食べます。ちょっとクスクスに近い感じか、、、、。

200726ブルグル(引き割り小麦)

 もちろんワインがお供、この日は白です。

200726夕食

 食事が終わってひと休憩後はケーキタイム、桃が丸ごと乗ってました、受けを狙ったのかな????でも桃は足が早いのでケーキ屋さんは完熟でないものを使っていたので酸味が強かった、、、。

200726ケーキ

 でプレゼントは???貰える値段で適当なものがないしとりわけ欲しいものがない、物欲がない、、、、安物はゴミになる。ということで酒くれ〜〜って言っておいた。後日買って来るとさ、、、、、。

ポチッとやっていただきますと元気が出ます


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ ぶらり旅へ
にほんブログ村


別窓 | 御馳になった料理 | コメント:10
∧top | under∨

貰いものでサザエご飯

 4連休初日の23日、ちょっと仕事に慣れるため練習で2時間ほどやった、その後は天気悪し、、、、で買い物。

 オッサンに晩飯作れの指令が出ていたので、、、、、、、。

 安い鶏ミンチを2パック買って、ナンプラー・すりおろしニンニク・酒で薄味をつけてちょっと片栗粉を混ぜてネリネリ、枝豆も入れて、適当な大きさにして、ナンプラー・オイスターソースなどで煮付けた。安い料理です(^∇^)

200723鶏と枝豆の団子のナンプラー煮

 面倒なので冷凍の既製品のメンチカツを買ってきて揚げた。

200723メンチカツ

 この日のメインはこれです。前日、姫3号が職場の人に貰ったサザエだ。

200723貰い物のサザエ

 そんなに数はないのでサザエご飯にした。

200723サザエご飯

 妻が収穫していたモロヘイヤがあった。既に洗ってあり、これ使えの暗黙の指令だ。

200723収穫した空芯菜

 そして、モロヘイヤのスープを作った。野菜が高騰している、ましてや菜物は高い、これは助かります。

200723空芯菜のスープ

 そして、夕食です、キュウリの作り置きも並んでます。

200723夕食

 冷蔵庫から豆腐を出してきて、山形のだしを豆腐に乗っけて食べましたよ。

200723冷奴on山形のだし

 因みに使っている野菜は全部自家野菜だ。サザエは貰い物で他のタンパク質系は買い物だがまあ〜田舎飯だ〜〜〜

ポチッとやっていただきますと元気が出ます


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ ぶらり旅へ
にほんブログ村

別窓 | 男の料理 | コメント:2
∧top | under∨

キュウリの消費に追われる

 雨が続き、全国的に野菜の出来が悪く品不足により高騰しているらしい。

 それでも、「そらの畑」ではまあ〜それなりにできて来ている。先陣を切っているのはキュウリ、どんどん採れて出荷もしているが消費に追われている。

 キュウリを輪切りにして乾燥機で半乾きにする。

200723キュウリの乾燥

 そして、生姜や唐辛子なども加えはりはり漬け、ポリポリ美味いっす。

200724キュウリのはりはり漬け

 大量消費にはこれ、、、、、佃煮だ。これもご飯の共には大変よろしい。

2007223キュウリの佃煮

 続いてキュウリのナムル、コチジャンとすりおろしにんにくとごま油が良い取り合わせだ。

 サラダなど生で食べるには限界がある。生で食っているとキリギリスの気分になる(´∀`*)キュウリは一気に出来て来て見逃すと一晩で大きくなる。大きくなるとその分食べる量が増え、また苦しめる、、、、。

 とは言え、夏にキュウリが切れるは困るので、いま計画的にずらし栽培続行中。

200727キュウリのナムル

 次に来る爆発野菜はオクラか????少しづつ採れる量が増えて来ている。茹でオクラで可愛く食べている。

200722茹でオクラ

 そして、これも爆発間近だ。焼きなすにするとトロトロで甘いのだが、こちらでは馴染みがなく出荷では苦戦、白っぽいのでちょっと間が抜けて不味そうに見えるのか?それともあの長茄子の様なのが一般的で「なす」と言ったらあれという先入観があるのか????

 一度、あげて食べてもらうとファンになる人が多いのだが、、、、、。

200722緑なすの焼きなす

 雨続きで野菜の出来もそう良くはないが、梅雨が明けてギンギラギンの夏になったら野菜も元気になるかな?トマトは雨で苦戦を強いられている。まあ〜それでもそこそこはあるが、、、、。

 照りつける太陽が待ち遠しい。

ポチッとやっていただきますと元気が出ます


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ ぶらり旅へ
にほんブログ村


別窓 | 日頃のこと | コメント:7
∧top | under∨

昼食は麺類が多いなあ〜〜

 昼食には一品ものが多い、丼ものや麺類などなど、、、、定食ぽいものはほとんど食べないなあ〜〜他にはインスタント系や買って来たものなどが多い。

 良く作る皿うどん、チャンポンもか、、、揚げた麺とスープが入ったのを売っているので便利だ。でも具はしっかり入れる。エビとイカは必須だ。

200704皿うどん

 とある日、生麺を買って来て、ラーメンスープは自家製で作った。鶏出汁の創味シャンタンをベースにして、醤油味、塩コショー・ニンニク・ラード・好みで魚ダシなどなど、結構行ける、下手なラーメン屋より美味くなる。
 具は貧乏、、、、チャーシュウの代わりは焼豚だ。

200711手作りラーメン

 これは姫3号が貰った広島のつけ麺、タレは付いていて、辛さを好みに合わせられるよう別袋に辛味の素、全部入れたら辛かった、、、、汗が出たォ━━(#゚Д゚#)━━!!
 この日もチャーシュウではなく焼豚、、、、。

200723つけ麺

 そして、きしめんだ。きしめんてこの辺りではあんまり売っていないがたまたま見つけた。
 若かりし頃に名古屋に住んでいた時は結構食べたなあ〜〜、それに味噌煮込みうどんも、、、、。名古屋で食べたきしめんにはトッピングに青菜があったが、この時期青菜は少ないし高いのでカット〜〜〜〜。

 色々品を変え食べております。

200724きしめん

 さてさて、4連休も終わった。東京都の小池知事は外出の自粛を要請したが、いっぱい人が出てますね、、、、go to travelも除外とは言え行く人は行く、この松江にも4連休は関西などからだろうけど結構多くの観光客が来ていた。

 コロナはじわりじわりと再び地方にも広がっている。島根でもここ1週間で3人感染者が出た。この4連休に広がったかどうかは1週間から10日後くらいに結果が出る。

 そうなって欲しくはないが再び緊急事態宣言が出そうだ、、、、、、。なかなか変えるのは難しいが本当の意味で生活スタイルや社会システムを変えなくてはいけない時期に来ているかもしれない、、、、??????

ポチッとやっていただきますと元気が出ます


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ ぶらり旅へ
にほんブログ村


別窓 | 男の料理 | コメント:8
∧top | under∨

今年も山形のだし

 21日火曜日、この日も天気は悪かった。畑へは収穫のみ

 枝豆がカメムシの被害にあうので収穫、でもまだまだ残っているが、、、、。収穫したものを茹でて冷凍にしておいた。これでいつでも食べれる。他の料理にも使える。

200721収穫した枝豆

 キュウリにナスは安定的にできている。キュウリは消費が追いつかないぐらいだ。

200721キュウリになす

 そして、この日は茗荷も採った、その他、オクラに青紫蘇、な〜〜〜んか役者が揃って来た。

200721茗荷

 茗荷はたくさんあったので、良いものはこうして綺麗にしてから出荷です。やっぱり夏のもので結構早く売れたようだ。

200721綺麗にして出荷用

 揃った役者で、、、、、そうあれですね、、、、、山形の郷土料理のだしを作った。
 郷土料理と言って良いのか????山形の人には悪いけどなんか農家ならどこにでも材料があって、肉けも魚けもなく、貧乏料理みたいな感じだ。でも、これ食欲が減退する夏に美味しいんですよね。
 究極の貧乏料理みたいだけど美味しい、、、、言うことなしだ。

 キュウリとナスは小さく四角に切って、茗荷に大葉も小さく切ってそうそうオクラも、そして簡単に麺つゆ入れてよく混ぜて出来上がり。

200721山形のだし作り

 たくさん作っておいて冷蔵庫に常備、これさえあれば取り敢えずご飯はガッツリ食べれる。

200721山形のだし

 ご飯ばかりじゃいけないのでササミの叩きを作った。
 普通のスーパーに売っているササミはダメですよ、これはこちらのとあるスーパーが惣菜用に使っているもので新鮮なものだ。

200721ササミのたたき

 そして、肉じゃが、、、この頃ジャガイモ高いから高級料理???まあ〜高いと言っても所詮は芋だけどね。

200721肉じゃが

 その他、つまみの冷奴などだ。全部ではないが自家野菜がこの日も活躍だ。

200721夕食

 さてさて、今日は朝から昼過ぎまで仕事で朝の更新ができず、今のこの時間になった。今日は忙しかった〜〜〜
 まだ仕事に慣れず、悪戦苦闘中、何気無くサラッと熟せる様になるのはいつのことか???

オッサン頑張れと応援のポチをやっていただきますと元気が出ます


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ ぶらり旅へ
にほんブログ村

別窓 | 男の料理 | コメント:6
∧top | under∨

自家野菜バンザ〜〜〜イ

 19日だったか20日だったか忘れたが極々普通だが、こんな夕食を作った。

 妻が見切り品で買って来ていた新潟?長野???の美味いと評判の栃尾揚げ、普通買うとこの倍の大きさが300円くらいとか、、、、。でもそこは見切り品ハンター100円で買っていた(*^_^*)
 採って来た茗荷をのせていただく、、、、これがなんとも良い。

200719栃尾揚げで揚げ焼き

 もうウンザリするほどある紫玉ねぎとキュウリ、そしてバジルを使ってサラダ、ハムもね、、、ドレッシングは自家製のフレンチドレッシングに刻んだバジルを投入だ。

200719バジルドレッシングでサラダ

 露地のトマトの収穫量が増えて来ている。食べるのは出荷した残りだ。そして、これまたウンザリのキュウリとトマトと卵で炒め物、味付けは醤油と砂糖だ。トマトの自然な酸味で甘辛酸っぱく美味いっす。

200719トマト・卵・キュウリの炒め物

 貧乏な素流人家では、牛肉など買えない、ましてや国産牛など、、、、そこは一番安い鶏胸肉、酒や摩り下ろしニンニク・生姜などで下味をつけ、溶き卵を入れた衣に潜らせ、揚げた鶏天、味が閉じ込められパサつかずシットリで美味いっす。鶏天の本場は大分県、大分の方、是非是非、本場の鶏天、おせ〜〜〜て、、、。

200719とり天他

 旬も終わりに近づいたトビウオ、もう最後とトビウオの擂り身を使って、アゴ団子の味噌汁です。5〜7月、トビウオにはずいぶんお世話になりましたよ。

200719トビウオ団子の味噌汁

 この日も安上がりな夕食、でも十分満足しています\(^o^)/

200719夕食

 長引く梅雨、そして、野菜の産地の九州が豪雨災害、全国的にも雨が多く日照不足もあり野菜が高い。島根の田舎でも人参1本100円、ジャガイモも1個7〜80円、そして玉ねぎまで1個100円近い、、、、。こりゃ〜安く出来て子供をはじめ多くの人が好きなカレーライス作るのも大変だ〜〜〜

 因みに我が家、今年は人参・ジャガイモは作っていない。はてさて困った、、、、。こりゃ〜夏野菜カレーだな、またはタイカレーにしよう、、、。

 この日使った野菜類、茗荷・紫玉ねぎ・キュウリ・バジル・トマト・インゲン・ナス・玉ねぎは全て自家野菜、自給率100%だあ〜〜〜

 な〜〜〜んもない田舎だけどこれだけは良いかな?遊びのフィールドもあるし、、、、。

ポチッとやっていただきますと元気が出ます


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ ぶらり旅へ
にほんブログ村


別窓 | 男の料理 | コメント:3
∧top | under∨

草退治2日目

 なかなか梅雨が明けません、今日も明日も雨、梅雨明けは月末でしょうか??畑の草はますます元気、雨なので畑での作業はできないし、ただただ見ているだけだ。

 そんな中でも、後々のことを考えて月曜日は草刈り第2日目、天気予報でこの日は34度くらいまで上がるというので朝ごはんも食べず6時半出勤だった。

 まずは南側の法面

200720南側法面の草刈り

 続いて果樹周りも

200720果樹の間の草刈り

 栗の木の周りも

200720奥の栗の木周りの草刈り

 そしてこの日のメインの畑奥の草刈りだ。写真真ん中のちょっと上は菊芋だ。どんどん広がっている。切って成長を抑えねば、、、、この辺り草丈は6〜70cmはある。

200720畑奥の草刈り

 菊芋をちょっと残しバッサリ刈った。菊芋は強いからまた出てくるだろう、、、、。
 写真真ん中左はブルーベリーがあるので別途、丁寧に草を処分する予定だ。

200720菊芋もバッサリ

 これ反対側から

200720ブルベリーがあるので後で刈る

 まだ夏が来ないのに栗の木には実がいっぱい付いている、でもこれから落ちるのも多い。こんなの見てると一気に秋が来そうと錯覚する。

200720栗がいっぱい

 こちらでは柑橘の「はるみ」が身を付けていた。

200720はるみに実が

 9時を過ぎるともう汗が滴り落ちる。まだ体も慣れていないので熱中症になってもいけないので軽い仕事に切り替え
 里芋と同居の生姜もだいぶん大きくなって来た。

200720里芋と生姜

 HCで秋育ちの庄屋長茄子が半額だったので2本植えた。植えるまでもなく秋茄子が採れるだろうけど、、、、。

200720秋育ちの庄屋大長

 もう、雨はウンザリ、土もしっかり水を吸い込んでいるので夏が待ち遠しい。

 今日から4連休、go to travelも東京は除外、それでも出て行く人は多いかな?こちとらそうそう金もないし、そこまでして出かけようとは思わない。やはり東京では自然と触れたりできないし、密でない所自体が少ないから旅行などに出かけたいのかな?多分率的にも多いと思うけど、都会は人口が多いので率的には同じでも数は多くなり目立つ。

 田舎はお金かけなくてもそれなりに遊べる。なになにツマラナイ遊びしかない、、、、。それも今流の考え方ではごもっともだ。でも何もないからこそ、無から創造する楽しみもある。与えられてばかりじゃ創造性も育たない。マスコミなどに惑わされ、それをしないのがあたかも時流に乗っていないかの如く思ってしまう。自分の中で遊びが消化されていないのでもしそうであれば際限がないだろう。

 とは言え刺激を求め、美味い物を食べ、、、、これも人情、でも広い視野を持った理性も必要だ。いつの世にもいるけど人の迷惑顧みず、、、、が増えたのかな、、、、。

ポチッとやっていただきますと元気が出ます


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ ぶらり旅へ
にほんブログ村


別窓 | | コメント:2
∧top | under∨

旬の魚の刺身盛り

 11日の土曜日に帰ると言っていた姫1号、寝坊したとか何とかで1週間延期、そして18日に帰って来た。この前は晩飯作りに力を入れてたのに、、、、、

 まあ〜それでもたまにしか帰らないのでそれなりにガンバです。夏野菜はふんだんにあるので何よりも好きな揚げ浸しはまたまた用意。使った野菜のうちカボチャのみ購入品。
 
200718夏野菜の揚げ浸し

 消費に苦慮しているキュウリで作った佃煮、ショウガが効いてご飯の友に良いです。

200718キュウリの佃煮

 ちょっと手抜きで味がつけてあるプルコギの肉を買って来て玉ねぎやもやしやパプリカ・ピーマンなどで炒めた。

200718プルコギ肉で野菜炒め

 そして、刺身などめったに食べないだろうからと今が旬のセイゴと白イカ(剣先)の刺身、一応ツマも作ってキュウリとミョウガだ。こちらも旬かな?

200718白いかとセイゴの刺身

 セイゴの粗でワカメ・エノキ・はんぺんの吸い物だ。セイゴは旬を迎え脂が乗っていたのか脂が浮いた。それともアク取りが十分でなかった???

200718セイゴのアラで吸い物

 義母も呼んで久し振りに6人の夕食だった。

200718夕食

 やっぱり、自家野菜があると色々助かる。勝手に生えている茗荷が食卓に上るのは非常に嬉しい。こんなのが畑の片隅にあるのが非常に良い。なんか買うのは勿体無いようだけど、食の幅を広げてくれる。田舎ならではかな???

ポチッとやっていただきますと元気が出ます


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ ぶらり旅へ
にほんブログ村


別窓 | 男の料理 | コメント:0
∧top | under∨

草退治に着手

 17日は仕事で畑は休み、翌日いよいよ草退治に着手

 2つ前の記事の畑北側の所から、、、、、ここは竹藪が隣で細い竹がいっぱい生えて来ていた。下の写真は反対側からだ。

200718三角地竹切り前1

 奥へ続く里道も、、、、。このまま放置すればここも竹藪になってしまう。

200718三角地竹切り前2

 草刈機でチュンチュ〜〜〜〜〜〜ンと刈ってやった。

200718三角地竹切り後1


200718三角地竹切り後2

 北側の緩い法面、栗の木下もえらいことになっていたので刈った。

200718法面・栗の木下の草刈り

 ハウス下の里道も

200718ハウス下の里道の草刈り

 ハウス下の畑周りも、、、、とにかく草刈機全開で頑張ったが、オッサンは全開ではなく疲れた。

200718ハウス下の草刈り

 ここは落花生付近、植わっているので草刈機は使えず、腰を据えて草取りだ。落花生はやっと救出。まだネギ付近が残っているがまた今度だ。

200718落花生付近の草取り

 果樹周りも

200718果樹の間の草

 そして、畑の一番奥も、、、、、、ここは6〜70cmくらいに伸びている。

200718畑奥の草

 まあ〜何回かに分けて草退治です。当分は新たに植えたりなどの作業も少ないので専ら管理と収穫、8月に入ったらボチボチ次への仕掛けが始まるか?

ポチッとやっていただきますと元気が出ます


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ ぶらり旅へ
にほんブログ村


別窓 | | コメント:4
∧top | under∨

採って来た野菜で晩飯

 前の記事の続きのようなもの、、、採って来た野菜でオッサンの晩飯作りだ。

 枝豆の鞘を取って茹でた。夏には良いね〜〜ビールが進む。

200716枝豆

 トウモロコシも茹でて、、、、甘い。オッサンの口には入らない。

200716ゆでトウモロコシ

 さてさて、ここからが料理、キュウリ・トマトを使って中華サラダ、ドレッシングは売っているので楽チンだ。

200716中華サラダ

 鶏もも肉とナスでヤンニョムなす、ニンニクとコチジャンを効かせ胡麻油で風味づけ、夏にはピリ辛が良い。

200716ヤンニョムなす

 これ、野菜盛り????野菜が多すぎて下のものが見えない、実はこの下は厚揚げ、厚揚げの餡かけなんですよ、、、。

200716厚揚げのあんかけ

 残り物のはんぺんと三つ葉で澄まし汁

200716はんぺんと三つ葉の澄まし汁

 野菜の多い夕食だあ〜〜〜〜

200716夕食

 因みにこの日は三つ葉以外、自家野菜で済ませた。安上がりに晩飯、なんか今年は雨が多くて、野菜の出来は良いとは言えないけど自家消費分には十分あるので助かってます。

ポチッとやっていただきますと元気が出ます


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ ぶらり旅へ
にほんブログ村


別窓 | 男の料理 | コメント:5
∧top | under∨

放置畑でもボチボチ収穫

 16日、仕事はなく畑に様子見と収穫

 畑北側の三角地、隣の竹藪から地下茎が伸びて来てこの有様だ、、、、、。切ってやらねばいずれは畑も竹藪になっちまう。

200716北側三角ちは竹だらけ

 陽の光とたっぷりの雨で草は我が物顔で畑を占領、もう草の海だ、、、、、。

200716草の海

 こちら、落花生が植わっているがさてどこにあるのか????一段落ついたら草退治だ。

200716さて落花生はどこ?

 収穫編、草だらけでも野菜も頑張っている。それなりにボチボチ収穫できている。

 キュウリは少しずつ、ずらしながら栽培、それでも1日に7〜8本採れる時がある。こうなると良いものは出荷だ。メインは四葉キュウリだがまあ〜売れ行きは良いようだ。

200716キュウリ収穫

 ダビデの星を初収穫した。以前、出荷したがなんとなく固そうに見えて買う人少なし、、、、。見た目と違って柔らかいけどね、、、、、。まあ〜お遊びで作っているから良いか。

200716ダビデ収穫

 丸オクラが採れだして来ている。断面が星型のものより大きくなっても柔らかいのが良い。採り忘れも食べれる。

200716オクラ収穫

 ピーマンも自家消費分は十分に採れている。パプリカは買っているけど現在はピーマンは完全自給だ。

200716ピーマン収穫

 枝豆も採れていてビールが進む。もう採ってしまって冷凍した方が良いかな????

200716枝豆収穫

 トウモロコシ、若干早い気もするが鳥獣にやるよりはマシと何本か収穫、あまり出来が良くない、その上に虫害ありだ。まあ〜良い所の拾い食い、以前、鳥獣害にやられているのであまり期待はしていないし、気合も入っていない????

200716トウモロコシ収穫

 ここ1ヶ月、梅雨で天気も悪く、仕事も入って畑は放置状態だった。それでもなんとか自家消費には十分な程の収穫がある。全国的に天候が不順で野菜が高いらしいので、自家野菜があるのはありがたい。キュウリができすぎて困るなんていうのは買っている人には羨ましいかも????

 いつ梅雨が明けるのか?夏野菜本番が待ち遠しい、、、、、。その前に、草刈りや草取りを終えてギンギラギンの夏を迎えたい。

ポチッとやっていただきますと元気が出ます


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ ぶらり旅へ
にほんブログ村


別窓 | | コメント:0
∧top | under∨

緑なす初収穫

 11日の土曜日、この日は仕事が休み、でもずっと雨が降り続き、畑での作業は無理だった。

 畑の状態確認と収穫、雨と併せて風も強く、ハウスの中のトマト倒壊、風の影響???

 ではなかった、竹が古く枯れて折れたらしい。今年は冬に竹取に行けなかったので古いものを使い回したのでそのためのようだ。まあ〜ハウスのトマトはほとんど終わっていたのでショック少なしだ。

200711ハウストマト倒壊

 オクラを見てみたらダビデの星の小さいのが出て来ていた。

200711ダビデの小さいの

 緑なすが大きくなって来ていた。草もどんどん伸びてたけどね、、、、。

200711緑なす

 露地のトマトとバジルは妻が収穫していた。

200711トマトとバジル収穫

 これらはオッサンが収穫して来た。自家消費分は十分な程ある。これからは消費に追われるだろうなあ〜〜〜まあ〜良いものは出荷だね。

200710収穫物

 これは大きくなりすぎたインゲン、筋が出て、鞘も固くなっていたのでしばらく置いて、中の豆をいただく。乾燥のインゲンではなく出来立てホヤホヤの新しい豆、後日イタリアンで食べた。

200711インゲン収穫

 緑なすもこの日初収穫した。

200711緑なす初収穫

 初物で焼きなす、トロトロで甘いです。緑なすは焼くのが一番だ。

200711緑なすで焼きなす

 まだまだ、この時点では忙しかったが、一段落ついたら、草刈り、草取り、追肥などいろいろ仕事が待っている。取り敢えずは今週末から着手かな?
 新しい仕事の研修も終わり、無事採用になり、一区切りがついた。梅雨が明けてギンギラギンの夏、畑仕事が本格化しそうだ、、、、。

ポチッとやっていただきますと元気が出ます


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ ぶらり旅へ
にほんブログ村


別窓 | | コメント:3
∧top | under∨

頑張って作ったが空振り

 ちょっと間が空いて久し振りのアップです。この間、ちと忙しくしておりました。なんとか新しい仕事でまあ〜お前でもできるわ〜とやっとお墨付きを貰った。この間、ない脳味噌にハッパをかけ研修中のおさらいなどやってやっとのことですW(`0`)W一応正式に採用だ。65歳の一年生の誕生だ。

 世の中では、豪雨の被害、コロナの拡大と世の中の不安がいっぱいだ。この田舎の島根でも陽性者が1名出た。どうやら東京で感染したようだ。行かなきゃ良いのに、、、、、。

 さてさて、この前の土曜日は姫1号が帰るというので魚を買い出し、今が旬のイサキ

200711イサキ

 そして、これも旬のトビウオ、これは小目で団子用

200711トビウオ1

 こちらは大目で刺身用、魚は3品で1000円

200711トビウオ2

 トビウオとイサキの刺身だ。

200711トビウオとイサキの刺身

 畑で採れた枝豆、ほんのり甘くて美味しいです。

200711枝豆

 この日は義母も呼ぶ予定で全体的に多目だ。

200711鶏の照り焼き

 全部畑の野菜で揚げ浸し、この前作った時は買った野菜が多かったが、随分自給率が上がった。

200711揚げ浸し

 小目で作った魚団で味噌汁、これは骨を存分に入れ出汁を取った。マジ美味いです。

200711トビウオの味噌汁

 ハイ、夕食、、、、。姫2号が作っていたキュウリと長芋の麺つゆ和えも登場だ。

 そう高くはないけど何となくご馳走風に見える。

200711夕食

 ところがどっこい、姫1号は寝坊したとかで帰らず、、、、、。義母は予定通り呼んだが、姫1号がガッツリ食べるだろうと多目に作ったがいなくて余り気味に、、、、。何かと翌日に回った。空振りの三振だ。

 次週帰るらしいが、その時は漬物とご飯だけだな、、、、、、。まあ〜この時期夏野菜が採れすぎるから揚げ浸しぐらいはオマケに作ってやるか、、、、。

ポチッとやっていただきますと元気が出ます


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ ぶらり旅へ
にほんブログ村


別窓 | 男の料理 | コメント:9
∧top | under∨

主夫は大変だあ〜〜。

 九州ほか各地で大雨の被害が出ているようです。早めの避難等、身の安全の確保をして下さい。当地は今の所、雨もそう多くはなく被害はありませんが、続く雨にはうんざりだ。

 さて、今週の水曜日、妻は親戚づきあいのようにしている高校時代の先輩の家に泊まり、このため、仕事から帰って翌朝まで主夫業をする羽目になった。この日は姫2号と二人だけだ。

 まずは夕食の買い出しに出かけた。切ればいいハマチの刺身を買った。

200708ハマチの刺身

 冷蔵庫にあった厚切りベーコンとズッキーニで醤油マヨ炒め、簡単で美味いので食卓に上る頻度が高い。

200708ベーコンとズッキーニの醤油マヨ

 切ったキュウリに自家製梅味噌を添えてポリポリ

200708キュウリの梅味噌付け

 採れだしているピーマンを塩昆布を入れて炒めた。これ簡単で美味いんよ、、、、昆布の旨味がいい。ご飯のおかずにぴったりだ。

200708ピーマンの塩昆布炒め

 残り物の椎茸が悪くなるといけないのでこれと半端に残っている野菜を使ってスープだ。まあ〜色々なものの使い切り処分料理だ。

200708椎茸と野菜のスープ

 ハイ、これがこの日の夕食、仕事もしているしあまり手をかけたものは作らなかった。つまみには魚肉ソーセジも、常備菜のミニトマトも登場だ。自家野菜があると冷蔵庫の余り物や冷凍品などを使ってそこそこは出来る。

200708夕食

 妻は泊まっているので、翌朝はマルの散歩をし、朝食を作って姫2号と食べ、そしてオッサンは弁当を作って出勤です。主夫業は疲れます♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪

 前の日の残り物も入ってます。それと面倒なのでスクランブルエッグ、焼くだけの塩鯖、ご飯の間におかかを挟んで上には塩昆布の簡単弁当、昼に食べに行くにはそうそう店もないし、コンビニ弁当も飽きたし、残り物でもこの方が美味いっす。

200708おっさん弁当

 コロナは昨日、東京でこれまでの最高の陽性者、そしてその周辺も増えている。どう考えても東京が震源地だ。まだ緊急事態宣言は出さないようだが、東京の人は県をまたぐ移動は自重して欲しい。今の状態で分かり切ったことなので夜の街へもやめて欲しいなあ〜〜。

 ちょっと忙しくしていて、訪問も滞っているけど来週後半あたりから平常ペースに戻る予定、もうちょっと待って下さいね、、、、、。

ポチッとやっていただきますと元気が出ます


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ ぶらり旅へ
にほんブログ村


別窓 | 男の料理 | コメント:4
∧top | under∨

自家野菜オンパレードの夕食

 6日の月曜日、仕事から帰ると妻が野菜を収穫してきていた。

 先ずは初物の枝豆

200706枝豆収穫

 生る数が増えだしてきているキュウリとナス

200706キュウリとナス収穫

 万願寺も

200706万願寺収穫

 出荷用にサンチュも出荷する野菜は自家消費仕切れない野菜、また、痛まず綺麗にできた野菜だ。やはり見た目が悪いと印象が悪く売れず回収する羽目にになる。

200706サンチュ収穫

 早速、枝豆は茹でてビールのつまみに

200706枝豆

 キュウリは切って自家製の梅味噌でいただく

200706梅味噌でキュウリ

 焼きなすも

200706焼きなす

 万願寺は焼いて食べたんでは消費が追いつかないので甘辛の佃煮風に

200706万願寺の煮付け

 そう、量が多くなかった空芯菜とオクラはスープに

200706空芯菜とオクラのスープ

 ハウスで採れているミニトマトはこの頃ではいつも常備の状態だ

200706トマト

 野菜ばかりじゃ、、、、とイカ刺しがあった。添えてある大葉も自家のものだ。
200706イカ刺し

 大葉も含めてこの日は8種類の直野菜が食卓に登った。いいこといいこと、、、、。ちょっと蛋白系が足らないので鯖缶が登場していた。

200706自家野菜たっぷりの夕食

 あまり野菜を買うことがなくなり自給率アップ、でもあと1ヶ月もすると夏野菜にも飽きて来るか?????
 この日は仕事があったので作っておらず御馳になった晩飯です。

ポチッとやっていただきますと元気が出ます


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ ぶらり旅へ
にほんブログ村


別窓 | 御馳になった料理 | コメント:2
∧top | under∨

休みの日ちょい頑張って晩飯作り

 今、新しい仕事の研修中で色々勉強中で晩飯作りはあまりやっていないが、休みだった先週の土曜日に久し振りに頑張った。

 牛肉は高いので鶏胸肉を使って青椒肉絲ラオスー、ピーマンは畑の物、筍は春に採って水煮にした筍だ。

200704青椒肉絲ラオス〜

 そしてポテサラ、キュウリ・紫玉ねぎ・サンチュは自家野菜、でも肝心のジャガイモは3月に忙しくて植える時期を逸して購入品、、、、、残念だ〜〜〜〜

200704ポテサラ

 いつものスーパーの魚屋でしいらではあるが魚卵が安かったのでゲットし煮付けた。魚卵は美味い、でもコレステロールが気になるか????

200704魚卵の煮付け

 そこで、健康食で大豆煮、昆布と人参を入れてる。

200704大豆煮

 もうひと頑張りで長芋を拍子切りにして上に頂き物の「めんツナカンカン」を乗っけて食べた。ピリ辛で美味しい。

200704長芋のメンツなカンカンかけ

 久しぶりに頑張った、そうそう、自家キュウリとナスで浅漬けも、、、、。

200704夕食

 野菜の自給率が高まり、財布への負担が軽くなっている。これは嬉しいことだ☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

ポチッとやっていただきますと元気が出ます


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ ぶらり旅へ
にほんブログ村


別窓 | 男の料理 | コメント:0
∧top | under∨

草刈り・草取り三昧

 3日は仕事が休み、朝早めから畑出勤

 前日に畑の様子を見て、効率よくするため家でシュミレーション、何と言っても先ずは草退治です。

 地区の墓地に続く里道と法面の草を刈った。

200703参道の草刈り

 続いてハウスの上の畑の法面

200703ハウス上の法面草刈り

 耕運機などを収納するテントの後ろ側も

200703テント裏の草刈り

 上の畑に行き畑の中の通路

200703通路の草刈り

 上の畑の北側の法面

200703北側法面の草刈り

 そして、南側の法面とそして畑の脇なども、、、、もう草刈り三昧だ。途中、2回燃料補給した。それでも畑の奥まではできなかった。

200703南側法面の草刈り

 草刈りでちょっと疲れたので、今度は里芋の草取り

200703里芋の草取り

 オクラも草取り

200703オクラも草取り

 そして、追肥に土寄せとオッサンは頑張った。もうヘロヘロ、、、、。

200703オクラの草取り土寄せ追肥

 遅植えのオクラもだいぶんしっかりして来た、、また遅い定植だったがモロヘイヤも付いた。オクラ・モロヘイヤはあまり虫害もなく強いので多めに作って出荷だ。

200703遅植えオクラとモロヘイヤ

 こちらは脇芽を植えたトマト、ちゃんと付いている。少し時期遅れになるけどミニトマト長く収穫できるので少し期待している。

200703挿し芽からのトマト

 これはちょっとピンボケだけど食用ほうずきの花だ。

200703食用ほうずきの花

 そして、側では実が付いていた。

200703食用ほうずき

 今は、仕事もあるので週末農民、梅雨で草がどんどん伸びるので時間もなく最低限度のことしかできないが、もう少しで時間的余裕も出てくれば、もう少し手をかけられるかな???

 雨降りの梅雨が明け、ギンギラギンの夏日が待ち遠しい。

ポチッとやっていただきますと元気が出ます


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ ぶらり旅へ
にほんブログ村


別窓 | | コメント:2
∧top | under∨

初物空芯菜でエスニックをいただいた

 2日、仕事帰りに畑に立ち寄った時に空芯菜はまだまだこれからかな?と思っていたが、家に帰ると摘んだ空芯菜が水に浸けてあった。どうやらこの日に妻が初収穫した後で葉が少なく見えたようだ。

200702初収穫の空芯菜

 その初収穫の空芯菜を使って、ナンプラー炒めをいただいた。姫2号がこの日は休みで晩飯を作ってくれた。初物は嬉しいものだ。

200702初物の空芯菜炒め

 これも姫作で自家野菜と購入野菜でピクルス

200702ピクルス

 これは妻作で自家キュウリと半夏生なので蛸とでナンプラーとインドネシアの調味料サンバルで和え物、サンバルはちょっとだけだったが辛かった〜〜〜〜汗が出て来たわ、、、、、。

200702タコときゅうりサンバル・ナンプラー和え

 そして、チキンとズッキーニなどを使ってエスニックカレー、ココナッツミルクを入れてちょっと優しい味だ。ちょっとグリーンカレーに近いか?

200702エスニックカレー

 野菜が多く、蛋白質不足?で冷蔵庫から魚肉ソーセージを引っ張り出しマヨネーズをつけてつまみにした。オッサンが幼少の頃、まだ日本は貧乏で田舎はもっと貧乏で肉のソーセージなど滅多にお目にかかれなかった。魚肉ソーセージを「ソーセージ、ソーセージ」と言って食べさせられ喜んでいた、、、、、。ボンビーですね〜〜でもやけに懐かしい味だ。

 今日この頃ではこちらがヘルシーで良いかも???

200702マヨで魚肉ソーセージ

 野菜が多い夕食です。だんだん自給率も上がって来ています。
 
200702夕食

 食材が揃うので夏になるとエスニックやイタリアンが増えます。これはこれで夏らしくて良いです。結構食が進む料理が多いのでがっつり食べて夏を乗り切ります。でもまあ〜〜和食も良いですよね。

 ポチッとやっていただきますと元気が出ます


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ ぶらり旅へ
にほんブログ村


別窓 | 御馳になった料理 | コメント:0
∧top | under∨

緑なす・オクラの初着果確認

 2日も仕事帰りに畑へ、翌日が休みなので畑の状態などの下見も兼ねている。

 妻実家裏の花が迎えてくれた。

200702花

 まず、ハウスの中へ、、、、ミニトマトが色づいている。露地物ができるまで繋いでくれるだろう。

200702ハウスのトマト

 露地物トマトのそばには友達のバジル、バジルソースでパスタ、カプレーゼも楽しみだ。

200702バジル

 今年、ちょっとだけ作った落花生、ちょっと緑が薄く黄緑ぽいか?まだ小さい草取らなきゃ、、、、、。
 採れ立てを茹でてビールをいただく、、、、、堪らんね〜〜〜

200702落花生

 この前に見逃したのか?それとも実に成りかけていたのがこうなったのか???可愛い姿を見せてくれた。あと7〜10日くらいか???

200702緑なす

 オクラも、、、、こちらは日曜日あたりには初収穫できそうか?

200702オクラ

 緑なす・オクラが少しずつ出来そうだ。いよいよ夏野菜爆発前夜だ、、、、、、、。

ポチッとやっていただきますと元気が出ます


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ ぶらり旅へ
にほんブログ村


別窓 | | コメント:2
∧top | under∨

夏野菜がそろそろか、、、

 仕事帰りに畑へちょっと

 オクラに小さい実のようなものが、、、、初収穫も近いかな??

200629オクラ

 ズッキーニは早くから採れていたが、天候不順の影響か受粉が上手くいかず途切れていたが、ここに来て復活

200629ズッキーニ1

 ちょっと色が違うもの

200629ズッキーニ2

 これは一番オーソドックスなもの?

200629ズッキーニ3

 枝豆も葉はワサワサ、さて豆は?鞘が少し膨らんで来ている。あと1週間から10日くらいか?ビールが楽しみだ。濃いめの緑の葉っぱの中にちょっと黄緑ぽく丈が高いのが、違う種類かな?それとも土の中の養分等でこうなったのか?あの葉っぱだけ元気で実は付かずなのかも?この日確認はしていない。

200629枝豆

 緑なすは今のところ、とても元気だ。今年は期待できるか??

200629緑なす

 既に花を付けているので収穫の日は近いか?あのトロッとした焼き茄子が楽しみだ。

200629緑なすの花

 これは、放棄地との境界の草を刈って、そこに義母が作ったカボチャの苗の余り物をもらって植えたものだ。収穫はもちろんしたいが、草抑えの任務を持っている。頑張ってくれ〜〜〜〜防人カボチャです。

200629防人カボチャ

 今は梅雨、しっかり雨をもらって力を蓄え、ギンギラギンの夏に美味しく実ってほしい。
 爆発間近の夏野菜、楽しみだ、、、、、、、。

ポチッとやっていただきますと元気が出ます


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ ぶらり旅へ
にほんブログ村


別窓 | | コメント:0
∧top | under∨

実物は嬉しい

 今年も半年が過ぎたが、コロナコロナだったなあ〜〜そしてやっと収束方向かと思ったら、またまただ、、、、。
 往来の自粛が解除され、東京を中心に地方にも広がりつつある。夜の街に繰り出す若者が多いようだ。田舎には来ないことを祈りたい。当分東京には行けないな、、、、。特に行く用もないけどね、、、、。爺いには騒がしすぎる。

 コロナはさて置き、我が畑では草が凄い勢いで勢力拡大、それでも着実に野菜も元気

 露地物のトマトも良い感じになってきた。これは料理用トマト、これでトマトソースをストックする。生食用のように甘みはないがアミノ酸が多く、旨味が強い。

200629露地のトマト1

 ミニトマトもできて来ている。

200628露地のトマト2

 これは収穫したハウスのトマト、トマトが自給できるようになった。

200628ミニトマト

 今年はダメかなと思ったスモモ、結構採れている。トマトにしろスモモにしろ実物が採れるのは嬉しい。畑でおやつに摘み食いもするけどこれが良い。

200629スモモ

 果樹類では柑橘に小さい実が付きだして、もう秋冬の準備に入っている。小さい小さい緑の実に混じってなぜかオレンジ色のでっかい実、未だに昨季の八朔が残っている。いつまで付いているんだろうな〜????

200629八朔

 昨季は好調だったので、今年はどうかなと思っていたせとかにも結構実がついていた。

200629せとか

 栗も小さい実を付けて秋の準備、でも結構実が落ちるのが、どの程度残ってくれるか??秋が来るのが楽しみです。

200629栗

 畑に行くと食い物があるって嬉しいです。広い畑、多くは要らないけどちょっとした物を植えておきたい。例えば茗荷や独活やハーブなど、また、果樹も採れるそんな畑づくりで豊かな食卓を目指したいなあ〜〜

ポチッとやっていただきますと元気が出ます


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ ぶらり旅へ
にほんブログ村


別窓 | | コメント:2
∧top | under∨

自家野菜のささやかな贅沢

 気合を入れて畑仕事をした土曜日は晩飯当番だった。自家野菜のサンチュ・きゅうり・ゆで卵・ハム、好みのドレッシング等で食べた。

200627サラダ

 ステーキ肉・飛魚のソティー・炒めたパプリカのバルサミコ酢かけ、ステーキにはソースをかけたので各々距離をおいてバラバラの盛り付け、失敗です♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪プレパトでは「才能なし」だ。

200627肉にソティー

 気持ち的にはこの日のメイン料理はこれ、、、。
 たくさん採れたインゲンのオリーブオイル煮だ。中東の方の料理らしい、インゲンは500gくらい使ったが、これだけのインゲンを買えば結構高い。作っている者だからこそできる贅沢かも???これ大好きなんですよ、、、、、。

200627インゲンのオリーブオイル煮

 夏野菜やセロリ・キノコなどでコンソメスープも

200627夏野菜のコンソメスープ

 肉・魚などもあるけど野菜がメインの夕食。

200627夕食

 なんか、あんまりパワーにもならない野菜を高い金出して買うのはなんか勿体無いような気がしてついつい野菜不足になる。でもビタミン摂取による体の栄養のバランスや繊維質の摂取に重要なんですよね、、、、。

ポチッとやっていただきますと元気が出ます


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ ぶらり旅へ
にほんブログ村


別窓 | 男の料理 | コメント:5
∧top | under∨
| 素の暮らし |