大変だった草刈りも最終日 |
2020-04-10 Fri 06:32
4月に入り、先ずは畑を綺麗にと頑張った草刈り、いよいよ最終を迎えた。
北側の法面も竹などを置いていて刈りにくくちょっとだけ残していたがここも綺麗にした。 ![]() その下のネギやワケギなどを植えていたエリア、写真右上ではワケギが完全に埋もれてしまっていた。 ![]() 手前側は草刈り機で刈ったが、ワケギ周りはそうは行かずじっくり腰を据えて手で取って行った。 ![]() 畑の一番高い所、奥へ続く里道付近も丈の高い草がいっぱいだ。 ![]() これは里道の手前でカリフローレやブロッコリーなどがあった所だ。マルチがかかっていない所は草が伸びている。 ![]() そして、里道もその付近も刈って行った。 ![]() 耕作放棄地と続きのスモモの木の下も刈って行った。 ![]() そして、最後にハウス周りの残っていた所を刈って、一応一通り、第1回目の草との戦いは終わった。今後は培地部分は手で取ることが多くなる。周辺部は様子を見ながら随時少しづつ刈ることになるだろう。 今度予定している仕事はフルタイム勤務はなく最長6時間で車通勤で時間のロスも少なく日の長い夏場などでは仕事の前後の時間にちょっとした畑仕事が可能だ。草刈り・草取り、水やり、収穫、時には種まきや定植も、昨年までできなかった日頃の管理が可能になるのでグ〜〜〜〜〜〜ンと充実しそうだと期待している。 ![]() 草に埋もれたアスパラも草を取ってやった。 ![]() 2年目で食べられるサイズも何本か、、、でも多くは草にやられたので追加植えしなくちゃ、、、今年は畑に行く機会も増え、今までより丁寧な畑仕事にしたい。やっと今年の畑のスタート台に立てた気がする。 ![]() コロナ、遂にこの島根の地にも入って来た。感染経路は今の所分かっていない。今後、濃厚接触者なども調査されるだろうが、不要不急の外出は避け手指消毒の徹底だな、、、、、。 我が家では2月の下旬以降、計画していた色々な予定に横線が入って行く(中止)。3月下旬からは市内のスーパーなどに行く程度で大人しくしています。それなのに、、、。都会から観光で来ないでほしいですね。聞いた話では桜の名所に関西から花見に来て宿泊もして帰ってから発症したとか、、、、。潜伏期間が長く若い人など症状が出ない場合もある厄介な新型コロナウイルス感染症、もしかしたら自分は感染しているかもしれないという意識を持ってほしい。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 スポンサーサイト
|
| 素の暮らし |
|