もうタラの芽が、、、、、早いです |
2020-03-26 Thu 06:23
コロナウイルスが欧米で猛威を振るっております。イタリア、スペインそしてアメリカへ、、、、
日本も海外からの帰国者等で再び増えつつあり、要注意です。特に人の往来が多い都市部は気をつけなくてはいけないようです。人の往来が少ないこの地は未だに頑張っていますが、それでも見えない敵はやはり仕事などで持ち込まれるので不要不急の外出は避けたいですね。 さて、忙しくしている今日この頃、この前の日曜日、講習の後に畑に寄って見ました。キャベツが爆発しているものも、、、、、。 ![]() そら豆もだいぶん大きくなって来た。4月になったら周りに竹を立ててロープを張り倒伏防止を作らなきゃ、、、。 ![]() エンドウもだいぶん大きくなりました。この白い花のエンドウはスナップだったと思います。 ![]() これは高菜と思うけどどんどんできております。こりゃ〜消費が追いつかないや、、、、。 ![]() 上の畑に上がってみると早生のタマネギがだいぶん大きくなっている。週末辺りそろそろ初物を頂こうかな? ![]() この培地はニンニク、玉ねぎ、草です。草は余分か、、、。ここも4月に入ったら頑張って草取りだな、、、畑も忙しくなるなあ〜〜 ![]() 耕作放棄地の方に目をやるとタラの木の先っぽが緑になっている。そうタラの芽ができ出して来ている。今年は早いです。週末あたりはタラの芽の天麩羅だ〜〜その向こうは筍の出てくる所、4月になったらもう一度フィールド整備だ。幸い1ヶ月前に綺麗にしておいたので、簡単に済みそうだ。やはり、早めの仕掛けは大切なようだ。 春の味覚が楽しみです(ムフフフ、、、) ![]() 土日と講習で忙しかったので、ハウスの中の伸びすぎた野菜を姫2号が抜いておいてくれました、露地物も一部ね、助かりました。 ![]() さてさて、退職後にずっとやっていた仕事も出勤は後2日です。仕事らしきものは今日が最後です。あとは31日に午前中に出て、片付けなどなど、送別会がコロナ騒ぎでできないのでちょっと豪華な弁当を昼食に食べて、もうすることがないので午後は有給休暇でお終いです。 来週月曜日にはまた講習があります。二股の忙しさももうすぐ終わりで4月に入ったら畑が出来そうです。まずは草刈り、そして畑を起こして土作り、遅れに遅れているジャガイモもちょっとだけ植えようかな? そうそう、週末あたりから桜が咲き始め、4月初めは見頃、松江のお城周辺も散策しよう〜〜〜〜なんせ、4月に入ったら当分、毎日休みだからね、、、、、。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 スポンサーサイト
|
| 素の暮らし |
|