若い芽ものに元気貰ってます |
2020-03-11 Wed 06:25
まだまだ土曜日は続きます。家の中でふかし栽培をしていたタラの芽、そろそろ行けそうなので収穫?です。
ちょっと写真がボケてました。撮ったジジイは惚けてます( ^o^)<ンンンンンンンンンンンンンンンww これからしばらくは続きそうです、、、。 ![]() そして、タラの芽と言えばまずは天麩羅、いわゆるハシリを戴きました。併せて新物と書いてあった釜揚げシラスがあったのでニンジン・みつばでかき揚げを作った。旬の世界ですね〜〜〜 ![]() そして、畑で一杯出て来て消費に追われている色々な菜花(菜花、かき菜、アスパラ菜、のらぼう菜、青梗菜など)、これを摘んできて菜花を使ったシャブシャブです。前はあった椎茸だがダメになったので産直で買って来た。それと豆腐、まあ〜本当にシンプルです。 ![]() シャブシャブと言うからには肉もあります、豚ロースですが、、、、。 鍋に入った写真は忘れてました。まあ〜想像にお任せします。 ![]() 菜花の豚シャブ、我が愛読書「クッキングパパ」の最初の頃(17〜8巻くらい」に掲載されていて、この時期になると食べる我が家の風物詩みたいなものです。 高い物を買って来て食べるだけが能ではない、四季それぞれの旬を味わう。菜花が咲き乱れている光景を想像しながら春を楽しむ。安くてもそんな贅沢ができます(^ω^ ≡ ^ω^) ジジイにはこんな田舎が住みやすいは〜〜。もう喧騒の都会には住めない体になりました。緩やかな時間の中で緩やかに色々な味わい楽しみながら、、、、。 野菜などの一番元気な所の若芽を食べていっぱい元気もらってます、、、、ほら○○○ク??? 世の中「コロナコロナ」と騒いでおります、都会ではいろんな大きなイベントなども中止で街もひっそりしているとか、、、、こちら田舎もそれなりにイベントなどの中止や不要不急の外出を避けているので繁華街などは閑散としていると聞きますが、家の回りは普段と変わりません、、、、やはり田舎、、、、、。 今日は東日本大震災から9年目の年、コロナ騒ぎで追悼の式も中止とか、でも多くの方が亡くなった大災害、地震国日本では風化させず心に留めておいてほしいものですね。復興はまだ半ばと聞く、東北だけじゃなく、熊本や、台風などの災害で被災した地域の早い復興を祈ります。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 スポンサーサイト
|
| 素の暮らし |
|