春ごはん |
2020-03-31 Tue 06:20
土曜日の午前中は買い物、サヨリがあった。サヨリサヨリ、吉永さよりさんいや小百合さんだった。
サヨリは今が旬か?細身の綺麗な魚で上品な味わい、良いですね〜〜 ![]() でも腹を開けると腹黒い、、、、。人間の美人も腹黒い?うむ〜〜美人には気をつけないといけないな、、、。とは言え、美人には相手にされない爺いだけどね((^∀^*)) 刺身にできる状態にして軽く塩をして夕方に酢締めにした。この日はちらし寿司で乗っけた。 ![]() これは約1年前に作った筍の水煮の瓶詰めです。1年経ってもこのとおり使えます。もうすぐ今年の筍が出てくるので消費活動です。 ![]() 筍、人参、蕗、錦糸卵の具を作ります。 酢飯を作って卵を退けて混ぜ込みました。 ![]() 酢締めにしたサヨリをのせて錦糸卵をのせて出来上がりです。山椒が欲しいがもうちょい待てだ。 ![]() 畑でどんどん出来ているワケギでぬたを作った。 ![]() タラの芽も今年は10日ほど早く出来て消費が追いつかなくなってきています。もう、ちょっと大き過ぎる。 タラの芽と言えば天麩羅、ネギ坊主も一緒に揚げた。 ![]() 春キャベツに椎茸、そして初収穫した早生玉ねぎで春野菜の炒め物 ![]() はい、これは夕食です。 ![]() おっと、、、、、冷蔵庫に忘れ物です。前日の紅ズワイガニの蟹味噌がありました。酒のツマミに最高です。こんな大切なもの忘れちゃ〜いけないね。 ![]() こんな日にゃ〜オトモにはこれですね、、、、、。いただきものの伏見の酒、特別純米酒「大鷹」です。姫たちも飲んだわ〜〜 ![]() これから、春の山菜が出てきて楽しみだ。この時期、野菜は端境期に向かうので山菜はありがたい食材だ、、、。早く旬の春の素材を味わいたいです。 年が明けてから「コロナコロナ」、未だに収束しません、いつになったら収束方向に向かうのか?蔓延させないためにも賢い行動を取って欲しいものです。 コロナウイルス拡大のため、外出は買い物と畑に行ったぐらいで午後は片付けしたり、魚を捌いたり、ちょい勉強したり、ちょっと手がかかるものが多かったので早目に夕食の下準備したりで過ごした。楽しみながらいくらでも時間は潰せます。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 スポンサーサイト
|
たかが炒飯、、、、されど、、 |
2020-03-30 Mon 17:08
土曜日に昼食は炒飯です。
でも、よ〜〜〜〜く見ると白い筋状のものが入っています。さて、、、、、、、? ![]() そうその筋状のものはこれ、蟹の身です。紅ズワイガニの胴体の身をほじくり出したものです。 たかが炒飯、、、、されど豪勢にも蟹の身が入った蟹炒飯です。蟹がしっかり入っているのでマイウです。 ![]() そもそもは、先週の金曜日、義母が今期最後の松葉ガニが食べたいと妻の運転で境港へ、今月の20日で松葉ガニ漁の漁期を終え、境港の水槽で生かしておいたものを買って来た。さすがに生きた松葉ガニは高いので2匹、あとは紅ズワイガニとなり蟹鍋になりました。紅ズワイは足だけ鍋に入った。 もちろん我が家はご馳走になった\(^o^)/ 紅ズワイはまだ漁期が終わっていないのでもう少し楽しめます。でも、生の松葉ガニのジューシーで甘さのあるあの味は、次の冬まで味わえません。 でもね、カニ缶になっているのは紅ズワイ、鳥取名物のカニ寿司も紅ズワイです。まあ〜それなりに美味しいです。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
畑は春だあ〜〜〜 |
2020-03-29 Sun 06:25
年が明けてからのコロナウイルス騒ぎで早や3ヶ月、世の中のいろんなことがこれを中心に動いてる、、、、。オリンピックも延期、ほかのスポーツも中止や延期、いろんなイベントも中止、そして、経済活動なども制限を受けて大混乱、観光産業などは大打撃、飲み屋もレストランなども、、、、。
日本では一旦、収束傾向に向かいかけたが再び拡大して来ている。ここでグッと抑えないとえらいことになる。感染経路がわからないケースが増えて厄介だ。人が少ないこの田舎、未だに県内では発生していないが、既に入り込んでいるかもしれない? さてさて、そんなどこにもいけない昨今、オッサンは畑に収穫、そして様子見だ。今はちょっと作業できないが、4月からは勢力的に動くためにも、、、まあ〜敵情視察とでも言うのか? ハウスに収穫用の袋を取りに入ると、なんかうるさいです。ハウスの横の空気(温度)の調整口から鳥が迷い込んで半透明なビニールに追突です。まあ〜そのうち調整口から出るだろうから放っておいた。 ![]() 2月頃まではモノクロの世界だった畑も華やかになりました。 スモモの花でしょうか?今年は早い。 ![]() これは???プラム??? ![]() 紅菜苔とアスパラ菜は菜の花畑に ![]() 大根の花も咲いています。 ![]() そして。タラの芽がどんどん出よります。これも早いです。例年4月だけど、、、、。もう大き過ぎます。 ![]() 九条ネギに葱坊主が ![]() 路地ものの春菊も大きくなって来て新しい葉っぱが出て来ています。 ![]() そしてこの日、早生種の玉ねぎを初収穫した。 ![]() 畑を散歩していると、冬の間に片付けた枯れ木があった緩い法面に妻が柑橘類を植えていました。 ![]() そして、ハウスの後ろ側にも、、、。数年して実を付けてくれると良いですが?? ![]() 畑はもう春の装い、そう草が我が物顔に生えて来ています。まずは、董立ち野菜などの片付け、草刈り・草取り、そして粗起こしに土づくり、忙しくなりそうです。遅れている畑仕事頑張らねば、、、、。 まあ〜今の仕事も31日で終わり、GW明けくらいまではず〜〜〜〜っと休みです。時間はあります。併せて、次の仕事の準備もね、それと、ゆっくり島根の名所なども訪れてみたい。 不要不急の外出は控えろだろう〜〜〜が、、、、。行ったところで人はそんなに人がいない田舎、密状態ではないです。゚(゚^∀^゚)σ。゚ ちょっとは密であってほしいものだ、、、、。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
野菜食べて免疫力を高めよう〜〜〜 |
2020-03-27 Fri 17:35
コロナウイルスが欧米で凄まじい勢いで拡大しています。日本でも北海道や愛知や関西で拡大化したがちょっと峠を超えた感がある。でも今、首都東京が拡大化して来て、小池知事がこの週末の東京への流入の自粛や都民の不要不急の外出の自粛をを呼びかけている。周りの県も東京への不要不急で出かけないよう呼びかけて来ている。
何とか拡大を抑えてほしいものだ。東京で拡大化すれば地方で広がらないように頑張ってもいずれは仕事などを介して全国に広がっていく。ここは首都圏の人には頑張ってもらいたいものだ。 と他人任せではいけない。我々も手洗いやアルコール消毒、そして人が多いところには出掛けないよう自己防衛も必要だ。そして、体調維持のため免疫力を高めないとね、、、、。 さてさて、日曜日は講習があり夕食作りは免除でご馳になりました。 カレイの唐揚げです。 ![]() 畑でどんどん出来て来ているのらぼう菜の和え物です。蕾が出て勢いのある部分を頂くので元気が出るかな? ![]() 畑のキャベツを使って、キャベツのミンチがけです。キャベツは火を通してあるのでたくさん食べれますよ〜〜 ![]() そして、根菜を使っての豚汁、根菜は免疫力を高めるようです。 ![]() 畑の野菜に元気をもらいます。それに安上がりなのも良いです♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪ 家に引きこもっていたらストレス溜まりそうだけど、この際、家で楽しむ方法を見出すのも良いことです。こちらは毎年冬には閉ざされるので、家で楽しむことには自信がありますよ〜〜〜 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
もうタラの芽が、、、、、早いです |
2020-03-26 Thu 06:23
コロナウイルスが欧米で猛威を振るっております。イタリア、スペインそしてアメリカへ、、、、
日本も海外からの帰国者等で再び増えつつあり、要注意です。特に人の往来が多い都市部は気をつけなくてはいけないようです。人の往来が少ないこの地は未だに頑張っていますが、それでも見えない敵はやはり仕事などで持ち込まれるので不要不急の外出は避けたいですね。 さて、忙しくしている今日この頃、この前の日曜日、講習の後に畑に寄って見ました。キャベツが爆発しているものも、、、、、。 ![]() そら豆もだいぶん大きくなって来た。4月になったら周りに竹を立ててロープを張り倒伏防止を作らなきゃ、、、。 ![]() エンドウもだいぶん大きくなりました。この白い花のエンドウはスナップだったと思います。 ![]() これは高菜と思うけどどんどんできております。こりゃ〜消費が追いつかないや、、、、。 ![]() 上の畑に上がってみると早生のタマネギがだいぶん大きくなっている。週末辺りそろそろ初物を頂こうかな? ![]() この培地はニンニク、玉ねぎ、草です。草は余分か、、、。ここも4月に入ったら頑張って草取りだな、、、畑も忙しくなるなあ〜〜 ![]() 耕作放棄地の方に目をやるとタラの木の先っぽが緑になっている。そうタラの芽ができ出して来ている。今年は早いです。週末あたりはタラの芽の天麩羅だ〜〜その向こうは筍の出てくる所、4月になったらもう一度フィールド整備だ。幸い1ヶ月前に綺麗にしておいたので、簡単に済みそうだ。やはり、早めの仕掛けは大切なようだ。 春の味覚が楽しみです(ムフフフ、、、) ![]() 土日と講習で忙しかったので、ハウスの中の伸びすぎた野菜を姫2号が抜いておいてくれました、露地物も一部ね、助かりました。 ![]() さてさて、退職後にずっとやっていた仕事も出勤は後2日です。仕事らしきものは今日が最後です。あとは31日に午前中に出て、片付けなどなど、送別会がコロナ騒ぎでできないのでちょっと豪華な弁当を昼食に食べて、もうすることがないので午後は有給休暇でお終いです。 来週月曜日にはまた講習があります。二股の忙しさももうすぐ終わりで4月に入ったら畑が出来そうです。まずは草刈り、そして畑を起こして土作り、遅れに遅れているジャガイモもちょっとだけ植えようかな? そうそう、週末あたりから桜が咲き始め、4月初めは見頃、松江のお城周辺も散策しよう〜〜〜〜なんせ、4月に入ったら当分、毎日休みだからね、、、、、。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
出荷を再開 |
2020-03-24 Tue 06:23
忙しくしていて畑仕事は全然していないが、それでも畑の状態を見に寄って見た。畑仕事は、4月になって毎日休みになってから頑張ろう〜〜〜
中旬ごろからのらぼう菜が出来だしている。これだけあると食べ切れませんね。 ![]() ちょっと拡大です。それにしても草が伸び放題だなあ〜〜まずは草刈りから始めにゃならんか??? ![]() のらぼう菜は採って来て、出荷を再開しています。結構売れ行き良いんですよ〜〜〜 ![]() こちらは、ハウスの中にあるリーフレタスです。 ![]() こちらは違う種類、そしてからし菜も ![]() リーフレタスも出荷です。からし菜も混ぜて彩りを添えます。洗えばそのまま付け合わせやサラダに使えます。これ売れ行きいいです。そして、沢山あるワケギも出荷していますよ ![]() たいしたお金にはなりませんが、まあ〜資材代の足しにっていうところです。でも4月以降はちょっと力を入れて頑張ります。だんだん暖かくなって来て畑仕事も気持ちがいい時期になって来ました。 畑はコロナは関係ないのでいい暇つぶしが出来そうです。なんて呑気なことは言ってられない。新しい仕事のための勉強も進めなければ、、、、、、。 オッサンは65歳からの挑戦で全く経験のない仕事をやる予定ですよ〜〜65歳の1年生です(^ω^ ≡ ^ω^) まあ〜このチャレンジ精神で若返りを図りたいです。髪の毛は若返らないけどね、、、、、。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
なんか分からん晩飯になっちまった |
2020-03-22 Sun 19:21
春分の日で祝日だった金曜日の晩飯
まず登場は尾道で買った因島のレモン、買おうとしていた時、生産者のオッサンが並べていた。そしたら「私の買って」と言われ、買って差し上げました。私も少ないながら出荷する身、この気持ち良くわかる、、、、(^∇^) 良いレモンでしたよ〜〜〜〜〜 ![]() 早速使いました、セイゴが安かったので買ってきて、切れば刺身になる状態にして、塩コショーして寝かして置いて、小麦粉を軽く付けてバターで焼きました。切ったバターをのせてその上にレモンを乗せました。 付け合わせはエンドウとパプリカです。どちらも買ったものですが、、、、。 ![]() 採ってきてあったキャベツを使って回鍋肉です。 ![]() この日は貧乏ぽくオカラを作りました。揚げ、こんにゃく、人参を入れた。たくさん作って冷凍した。というよりも40円の袋でもオカラが沢山あってできた量も多くなったんです。 ![]() そして、簡単サラダのつもりでいたけど、正月前に作ったスモークサーモンが冷凍庫で眠っていて発掘したので、これを切った。3ヶ月近く経っているので冷凍焼けしてないかなと思ったが、何とか行けた。 ![]() サーモンがなければ、、、、和洋中混在でちょっとおかしいな感はあるけれどまあまあ〜許容の範囲??? でも、スモークサーモンが入ったため、なんか訳のわからん夕食になっちまった。 ![]() まあ〜食べれないわけでもないので良いではないか??? 春はもうすぐそこまで、大根や白菜などの冬野菜の消費はほとんどなくなった。でも今の時期、旬の野菜もあって楽しませてくれます。もう少ししたら、春の山菜が出てきて楽しませてくれるでしょう、、、、。楽しみです(((o(*゚▽゚*)o))) ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
ちょい尾道散策 |
2020-03-21 Sat 07:15
🚠で千光寺の山頂に上がり、下りはのんびりと歩いて降りることにした。天気も良いし散策にはもってこいの状態だ。
尾道は文学の街、過去、著名な作家などが住んだりした街だ。松江もそうだけどね、、、、。 文学の小径を下って行くと脇の方にこのように作家の一句が立ててあります。 ![]() 階段や坂道を下っていきます。なかなか趣のある道です。 ![]() 途中、道を塞ぐように大きな石があり、その間を抜けていきます。 ![]() 抜けると志賀直哉の「暗夜行路」の尾道の部分の一節が ![]() そして、大きな石にも彫ってあります。 ![]() しばらく行くと尾道といえばこの人、そう林芙美子の「放浪記」の一節があります。 ![]() 河東碧梧桐も、、、 ![]() さらに進むと千光寺に辿り着きます。それにしてもこんな急峻な所にお寺作ったなと思う。斜面には巨石が一杯だ。 まあ〜それだからこそ眺めもいいが、、、、、本当、どうして資材を運んだんだ???? ![]() 芭蕉さんもいらっしゃいます ![]() さらに降りると三重塔があった。 ![]() 細い小道を抜け、ロープウエイ乗り場に着いた。もう少し尾道の観光地を散策したい気持ちもあったが、なんせ坂の街、古くからの街で道が狭いし複雑、車を運転するのも億劫なので早めにホテルにチェックインし、車を置いて、ちょい街ブラをすることにした。特に当てもなくブラブラだ。 尾道水道沿いに東進した。海辺の風景も良いもんだ。 ![]() だいぶん進んで折り返し街中をブラブラ、、、なんと古い純喫茶があった。1軒は既に廃業していたが、、、 ![]() 尾道の街は、昔から商業が盛んな街で長いアーケード街もある。かつては賑やかだったんだろうなと思わせる。ここはスナックなどが密集する地域だが、既に閉めてしまっている店も多いような感じだ。 飲屋街もひっそりだ、、、、。コロナの影響ではなく、、、、。 ![]() 1時間以上ブラブラ歩いただろうか?夕食前の腹ごなしには良い時間だった。翌日は講習、遊びに来たわけではない。良い子で夕食に刺身をつまみにビール飲んで穴子丼を食べて早めに部屋に入った。 でも、あんまり良い子過ぎたのか、寝付きが悪く、色々散策して疲れているはずなのにこの日はあまりよく寝れなかった。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
尾道へ |
2020-03-20 Fri 07:08
17日・18日と受講のため尾道に行って来た。受講は18日だが、なんせ中国山地の山越えがある。尾道・松江道の最高地点は「道の駅高野」の近くで637mある。
まだ、この時期だと雪があったり、朝夕は凍結したりするので、安全を見て前泊です。以前は松江でも受講出来たが、なんせ人口の減る地域のため受講者も少なく出かけなくてはいけなくなった。 「道の駅高野」でひと休憩、ちょっと前に冷え込んだ時降った雪が周りにはまだあります。 ![]() その後、快調に飛ばし昼頃に尾道の街に着いた。昼飯の場所を探すがなかなか適当なところがない、そのうちに東尾道で産直を見つけたのでまずそこに寄った。JAの産直です。 柑橘がないかとちょっと期待、、、、ありましたよ。 この時期、良く愛媛まで足を伸ばして買いに行くこともあるが、今回は目的が違うのでここで我慢です。 ![]() 「はるみ」、「はるか」、「麗紅」、「不知火」、「レモン」など買って帰りました。 ![]() しばらく走って「尾道ラーメン」と書いてある駐車場の広い店を見つけ寄った。尾道といえば尾道ラーメン ![]() 色々あるけど、まずはやはり正統派尾道ラーメンってことでそれを注文した。醤油味で濃厚なスープ、背脂も浮いていてあっさりこってりでとても美味しかったです。10年ほど前に来た時以来の尾道ラーメンでした。 ![]() 腹も満たして市内散策、尾道といえば千光寺、以前、来た時は上がってなかったので行ってみました。往復の🚠の券を買って乗った。山頂の展望台から尾道水道を望みます。この日は快晴です。麗らかな春の日の海です。癒されます。 ![]() つくづく思う、瀬戸内の海は波静かで長閑でいいなあ〜〜〜山陰の海は波高しです。 ![]() 天気も良く気持ちの良い春の午後、🚠の券は往復を買ったが、4〜5分で着くので味気ないので、のんびりぶらぶらと歩いて降りた。帰りの券は無駄になったけどそれ以上の味わいがありましたよ。 次回に続きます、、、、。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
一文字ぐるぐるを作って一杯 |
2020-03-19 Thu 06:30
日曜日が午前中はソフトの練習で足腰を鍛えた。午後はのんびりし、ちょっと畑に晩飯の野菜を収穫に行った。
露地物のほうれん草がいい感じになって来たのでゲット ![]() そして、これもこれからのワケギだ、他には消費に追われているカリフローレも収穫した。 ![]() 採って来たワケギを使って熊本ではお馴染みの一文字ぐるぐるを作ってみた。ワケギを切らずにそのまま茹でて根元の白い部分に緑の葉の部分をぐるぐる巻きにして出来上がり、酢味噌をつけて頂いた。ある野菜は有効に使おう〜〜〜 ![]() 前日に作ったイカ飯も続けて食卓に上ります。 ![]() イカは食べれない者が1名、こうなると厄介だ、そのために鯖の煮付けを作った。他の者には余分だけどね、、、。 ![]() 採って来たカリフローレと余り物のブロッコリー、残り物の豚ミンチと卵で炒め物も作った。 ![]() 最初に載せたほうれん草はベーコンとマッシュルームを入れてスープに ![]() 採って来た野菜は有効に使って経費を抑えます。 ![]() しっかり野菜食って免疫力アップです。風邪やインフルやコロナウイルスに負けないためにも、、、、、。 1泊2日で広島県の尾道に行って来やした。まあ〜遊びで行った訳ではないので、そう観光っていうのはないけど、それは後日、、、、、。さてさて、今日は仕事だ、まあ〜1日出てまた休みだけどね。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
まあ〜マシなスルメイカがあったので、、、 |
2020-03-18 Wed 07:02
イワシを買った土曜日、一緒にスルメイカを買った。今年はイカが高い。刺身では剣先イカ(こちらでは白イカ)だが、煮付けなどではスルメイカも使う。
大和堆に北朝鮮の船がよく行き難破して日本海側の地域に流されているが、北朝鮮が根こそぎ持って行ってるか?? 刺身にできるほど活きが良いものではなかったがまあ〜良いっか、、、、でゲット。 帰って早速捌いて、下足を切り刻み、浸した餅米、人参、椎茸のみじん切りを胴体に詰めてイカ飯の下準備完成、しょう油、みりん、砂糖で煮付けた。 味が濃いので1回作っておけば、しばらくは持つのでちょっと多めに作った。 ![]() 早速切っていただきます。なかなか美味いです。北海道物産展などで買うとこれって結構高い。 ![]() さてさて、今日は簡単アップ、次の仕事の関係で指定の休みと有給とを取って、昨日から広島県の尾道に行っていて予約投稿です。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
慎ましくイワシ料理 |
2020-03-17 Tue 07:00
土曜日にいつものスーパーの魚屋に行った。本当はサヨリが欲しかったがなかった。
山陰沖で獲れたイワシの活きの良いのが安かったのでゲットです。 まずは刺身で頂いた。銀色で光って美味しそうです。 ![]() そして、残りは皮を取って叩いてツミレを作ります。 ![]() ごぼうをささがきにし、灰汁を抜いて水を切っておきます。 ![]() そして、湯を沸かしごぼうを投入し、出汁と味噌を入れて、その後、作っておいたツミレを丸めて投入して味を整えた。良いダシが出て美味しいです。味噌とごぼうで臭みも消えます。 ![]() DHAたっぷり、そして繊維質もたっぷり、慎ましくイワシを使ってヘルシーに美味しく頂いた。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
これから期待できる野菜 |
2020-03-16 Mon 06:30
土曜日の収穫兼畑散歩の続きです。これから期待できる野菜を挙げてみた。
露地物のほうれん草が食べれるサイズになって来た。3月一杯は美味しく頂けそうだ。 ![]() 草に埋もれているが、わけぎが良い大きさになって来た。昨年の秋から暮れにかけて1度目の収穫、そして今回が2度目の収穫でコスパが良い。 ![]() 早生のタマネギも丸くなって来ている。もう少ししたら最初の収穫をしてみよう、、、、。 ![]() これは高菜の一種?何の種撒いたか忘れてる。まあ〜なんでも良いや、、、、。 ![]() これも何植えたか忘れた野菜、でも真ん中あたりゴツゴツした塊のようなものが、、、祝蕾か?これは蒔いた覚えがある。これ結構美味いんだよな。 ![]() 春キャベツも巻き出して来ている。キャベツ類は肥料食いだ。追肥しなくちゃ、、、、。 ![]() そして、エンドウ3兄弟の畝、確かスナップエンドウだと思うが、白い花を咲かせている、、、、早いなあ〜〜 ![]() そら豆もだいぶん大きくなった。摘心したので脇の方からどんどんで始めた。 ![]() 前記事ののらぼう菜とこれらの野菜が少しずつ食卓を賑わしてくれそうです。そして、それと平行またはちょっと遅れて山菜などが出て来るので楽しみです。四季のある日本は良いですね〜〜〜 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
今年は春が早い |
2020-03-15 Sun 17:05
コロナウイルスはヨーロッパで猛威を振るっている。中国・韓国は収束方向だ。日本??まだなんとも言えないけど感染者の増え方が横ばい状態、むしろ減少?今は人口が多い都市部が多く、田舎の方はそう増えていない。移動や海外からの帰国による感染者がポツポツという状況か?
早く収束の方向に向かって欲しいものだ。田舎じゃあんまり感じないけど経済面で相当影響が出ているようだ。株の暴落が著しい。 こんな状態じゃ〜春が来たと素直に喜べない。花見も自粛なんてことが言われている。 でも、春は来る、今年は暖冬で早いようだ。先週、姫2号が土筆を採って来て例年より早く佃煮風で頂いた。 金曜の朝、朝ごはんでご飯に乗っけて食べた。特別美味くも香りもないけど、まあ〜春の1品だ。 ![]() 昨日、収穫に畑に行ってみた。白菜はこんな風に花が咲いていた。 ![]() 紅菜苔もオータムポエム、、、、。 ![]() そしてかき菜も ![]() 青梗菜も、、、、、どんどん採っても追いつかない。とても食べきれません。こんな董立ち菜ですが、スーパーで売っている菜花より新鮮だしずっと良いです。 ![]() これはのらぼう菜、これからです。4月の中旬まで楽しませてくれます。上手く時期がずれているのが良い。 ![]() 今夜から明後日の朝くらいまで冷え込むけど、その後はぐっと気温が上がりいよいよ春が来るようです。桜を愛でて一杯お酒をなんて行きたいですが、今年は寂しく花見でしょうか???? ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
小さくてものどぐろ |
2020-03-13 Fri 07:05
晩飯当番の日曜日の夜、レタスやキュウリやなどの野菜と春雨、ワカメなどで中華サラダを作った。まあ〜味付けはキューピーのドレッシングだけどね、、、。
![]() 前日にいつもの魚屋で小さいけどのどぐろの盛りを見つけたのでゲットです。捌いて軽く塩をして一晩寝かせた。後で思ったが、背開きにして一夜干しが良かったと、、、、またあったら今度は一夜干しだ。 ![]() そして、日曜の夜に焼いた。小さくてものどぐろはのどぐろ、脂があって美味い。 ![]() この日、スーパーで安かったので鰹のタタキをちょっとだけ買った。 ![]() 安売りの卵を妻も買って多すぎるので出汁巻作って消費です。おろし大根は付き物です。 ![]() だいぶん悪くなりかけていた豚肉を包丁で叩いてミンチ上にして、醤油・酒・にんにくで下味をつけた肉団子にしてゴボウなどの根菜とでスープを作った。 ![]() 久しぶりに魚が多い晩飯だった、、、、、。 ![]() 調理は肉が簡単、そして魚は比較的高いので敬遠されるけど魚が豊富なこの地、まあ〜しっかり頂きたいですね。 さてさて仕事は今週の最終日、そして今の仕事も後半月になった。現職の時から続いた長い長い繰り返しは終わろうとしている。既に次の仕事の準備には入っているけど、1〜2ヶ月くらいはフリーになるので楽しみたいものだ。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
かしわうどん |
2020-03-12 Thu 06:07
日曜日、朝のうち雨が降り、残念ながらグランド不良につきソフトの練習は中止になった。1日に初練習したが、なんとかコケもせず走れた。そして、バッティングも良い感触でバットが振り抜けた。
畑もできない、不要不急の外出は控えましょうなどと言っているので家の中で内職です。新しい仕事の勉強やブログ見たり、、、そして買っていた鶏胸肉でかしわうどんの具を作った。 かしわうどん、以前にも登場した。愛読の「クッキングパパ」に登場してその存在を知った。小倉付近のうどんかな?北九州に旅行に行った時わざわざ小倉駅のプラットフォームに出て食べた。 茹でたかしわを細かく裂いて、酒、みりん、醤油、砂糖、生姜で甘辛く味付けする。 ![]() うどんの汁を作り茹でたうどんを丼に入れ、汁をかけ、かまぼこの薄切り、ネギ、そしてかしわをトッピングします。美味いっす、、、、。 たくさん具を作っておいたので、平日に妻たちが昼食に食べることでしょう、、、、。 ![]() 鶏胸肉ですからこれも安上がりメニューです。原価の割には美味しくとてもお得感があります。田舎の貧乏人はこうしてやり繰りして生きております。 でもね、インスタントではない本物を食べてますよ〜〜〜〜 春の甲子園大会も中止になった。出場が決まっていた球児たちがかわいそうだ、、、、、。知人の息子も21世紀枠で出場予定だったが、、、知人も楽しみにしていたのに残念。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
若い芽ものに元気貰ってます |
2020-03-11 Wed 06:25
まだまだ土曜日は続きます。家の中でふかし栽培をしていたタラの芽、そろそろ行けそうなので収穫?です。
ちょっと写真がボケてました。撮ったジジイは惚けてます( ^o^)<ンンンンンンンンンンンンンンンww これからしばらくは続きそうです、、、。 ![]() そして、タラの芽と言えばまずは天麩羅、いわゆるハシリを戴きました。併せて新物と書いてあった釜揚げシラスがあったのでニンジン・みつばでかき揚げを作った。旬の世界ですね〜〜〜 ![]() そして、畑で一杯出て来て消費に追われている色々な菜花(菜花、かき菜、アスパラ菜、のらぼう菜、青梗菜など)、これを摘んできて菜花を使ったシャブシャブです。前はあった椎茸だがダメになったので産直で買って来た。それと豆腐、まあ〜本当にシンプルです。 ![]() シャブシャブと言うからには肉もあります、豚ロースですが、、、、。 鍋に入った写真は忘れてました。まあ〜想像にお任せします。 ![]() 菜花の豚シャブ、我が愛読書「クッキングパパ」の最初の頃(17〜8巻くらい」に掲載されていて、この時期になると食べる我が家の風物詩みたいなものです。 高い物を買って来て食べるだけが能ではない、四季それぞれの旬を味わう。菜花が咲き乱れている光景を想像しながら春を楽しむ。安くてもそんな贅沢ができます(^ω^ ≡ ^ω^) ジジイにはこんな田舎が住みやすいは〜〜。もう喧騒の都会には住めない体になりました。緩やかな時間の中で緩やかに色々な味わい楽しみながら、、、、。 野菜などの一番元気な所の若芽を食べていっぱい元気もらってます、、、、ほら○○○ク??? 世の中「コロナコロナ」と騒いでおります、都会ではいろんな大きなイベントなども中止で街もひっそりしているとか、、、、こちら田舎もそれなりにイベントなどの中止や不要不急の外出を避けているので繁華街などは閑散としていると聞きますが、家の回りは普段と変わりません、、、、やはり田舎、、、、、。 今日は東日本大震災から9年目の年、コロナ騒ぎで追悼の式も中止とか、でも多くの方が亡くなった大災害、地震国日本では風化させず心に留めておいてほしいものですね。復興はまだ半ばと聞く、東北だけじゃなく、熊本や、台風などの災害で被災した地域の早い復興を祈ります。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
チャチャッと昼食にオムライス |
2020-03-10 Tue 06:30
土曜日の昼食はあるものを使って安上がりに食べた。
ニンジン・玉ねぎが常備菜、そして冷凍のコーンを使ってケチャップライスを作ります。敢えてチキンライスと言わないのはチキンは入っていないから、、、。 ![]() ルーのデミグラスソースを溶かしてちょっと味を直してソースを作ります。 ![]() そして、溶いた卵をバターを溶かしたフライパンで焼く、半熟くらいなところも見計らって、ケチャップライスを端の方にのせ、卵で包むようにして、フライパンに皿を被せフライパンをひっくり返して皿に乗った状態になります。ちょっと整形して、その後にデミグラスソースをかけてオムライスの出来上がりです。 ![]() 残りご飯と冷凍ご飯を使って、常備菜使って、安売りの卵を使って、随分安上がりな昼食です。ガッツリ食べて3人分で300円もかかってないでしょう、、、、。でも美味かったですよ〜〜 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
冬野菜は終わりに近づいた |
2020-03-09 Mon 07:25
土曜日の畑、作業はせず収穫のみです。風通しの悪い密室空間は良くないけどここは大丈夫???
なんかこの頃は他のことが忙しく畑仕事に気持ちが行ってません。とは言っても今の時期はそうすることはない。ジャガイモの植え付けはこの地では3月の下旬、そらの畑は粘土質で水はけが悪く、天候によっては腐ったり、またナス科なのであまり培地を取りたくないので、今年は空いている実家畑を考えている。 ニンニクと玉ねぎは順調なようです。 ![]() 極早生玉ねぎは丸くなって来ており3月中には第1弾を食べれそうか?? ![]() ハウスのほうれん草は、すっかり董立ちしたが、こちらは寒いのでこれから収穫サイズか? ![]() 初栽培のアスパラ菜、次から次へと出て来ます。 ![]() 青梗菜は露地物も董立ちして終わりです。 ![]() 紅菜苔はどんどん出て来て消費が間に合わずいっぱい花が咲いている。菜の花畑の様相だ。アブラナ科の冬野菜は終わりのようです。 ![]() ここに来て第2弾のブロッコリーが次から次へと、、、、とても消費できないので出荷しようかな? ![]() カリフラワーかカリフローレかどっちかなあ〜〜〜って思っていたがカリフローレでした。 ![]() 収穫したものです。カリフラワーのように締まって硬くなく美味しいです。 ![]() 冬野菜は終わって、春野菜ですが怠けているので春にはあまり野菜がないです。ここらあたり来年はしっかり埋めたいです。4月以降、今までより時間が取れるようになるのでもう少し真面目にやります(#^.^#) ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
やっぱり今年は暖かいのかな |
2020-03-08 Sun 08:01
昨日は天気も良く青空だ。今の時期、あまり人混みには出たくないけどここは良い。そう畑、、、、。
妻実家前の空き地では河津桜が満開だ。ピンクの花がとても綺麗だ。春が来たんだなあ〜〜とじじいは感傷に耽る。 ![]() さて、畑に上がってみる、今年は出来が良く、しかも美味しくなった「せとか」、木に数個残っていたが鳥が御馳走になったようだ。人間様は大事に食べているのにこの食い散らかしは何だ〜〜〜もっと大事に食いやがれ、、、、、。 ![]() 近くにあるタラの木を見てみると先っぽの方で芽が膨らんでいる。自然の中でタラの芽が採れ出すのは、この地では4月の初旬頃からだから、今年は早い。やっぱり今年は暖かいのかな?? ![]() エンドウも支柱に絡みつき始めている。ジジイも若い女性に絡みつかれたい、、、、。誰だ〜〜「枯れないジジイなんて言うのは?」いえいえ幾つになっても、、、、、。 だんだん年と共に枯れていくけど気持ちだけは少年のようでありたいね。 ![]() 5月頃にエンドウ3兄弟が食卓を賑わしてくれるのが楽しみだ。冬の間にしっかり根を張ってくれたかな?暖かくなって来たのでこれからはあまり風の心配もないので、どんどん伸びていっぱい絡んで欲しいのでもう少ししたら追肥かな? ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
ちょっと変化球のロコモコ丼 |
2020-03-07 Sat 08:37
休みだった月曜日、不要不急の外出は避けながらの1日
体も鈍って何かにつけてやる気が出ない。晩飯当番だが今ひとつ気が乗らないし、何を作るか決まらないため、「何食いたい〜〜?」と聞くと「ロコモコ丼〜〜〜」の返事だったので作ることにした。 ドミグラスソースで煮込みハンバーグを作り、後は適当に載せるだけ、、、。 ![]() そして、クリームタイプのコーンを使ってコーンスープ ![]() まあ〜これだけで食事として十分成立するが、作っているうちにちょっとエンジンに火が付いたか、どんどん出来ているアスパラ菜とブロッコリーの消費のため茹でた。マヨネーズ、ドレッシング、塩だけなど各々好みで、、、。 ![]() 董立ちしそうなほうれん草はベーコン入れてバター炒め ![]() 酒のつまみに揚げを焼いた。 ![]() 追加で作ったおかずは、不足しがちな野菜の摂取にも貢献かな?それと残れば翌朝の朝食に回るだけです。 ![]() 露地物の冬野菜がどんどん出来てきているため消費しようとすると何となくワンパターンな食事になって行く。色々レシピ見て目先を変えなきゃ、、、、。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
最後は牡蠣の炊き込みご飯 |
2020-03-06 Fri 09:05
土曜日の夕食です。一斗缶で買った牡蠣も最後になった。締めは牡蠣の炊き込みご飯です。蒸し牡蠣を2日、牡蠣フライ、牡蠣の炊き込みご飯、そして義母の所に持って行った分で都合5回分くらいはあったか?そして、1回当たり消費量は多く堪能した。
この日は、休みで作る日だったが他のこともあり、またちょいスランプ?で妻に御馳になった。 ![]() 味が染み込んだ好きなガンモの含め煮が出てきた。 ![]() 畑のカリフローレ、ブロッコリー、そして買ったアスパラ、スナップエンドウで温サラダ ![]() 牛肉とコンニャク、エノキなどの甘辛の煮付けもあった。 牡蠣の炊き込みご飯だけで腹は膨れるので後は酒のつまみ???いえいえ、色々バランスよく食べることが大切ですね。 ![]() やっぱり料理では妻に敵いません、、、、。 ![]() しっかり食べて免疫力を高めておかねばね、どこから忍び寄るかわからないコロナ、不幸にして、もし感染しても重症化しないように、、、、。手洗いもしっかりして自己防衛です。 この頃のニュースってコロナばかりだわ〜〜 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
牡蠣料理3日目は牡蠣フライ |
2020-03-05 Thu 06:45
土曜日の午後、畑に野菜を調達しに行った。寒いので作業はなしです。
ブロッコリーは次から次へとできて消費に追われているのでいの一番に使います。安いブタこまと椎茸も入れてオイスターソース炒めにします。 ![]() 遅まきながら出来ている大根も積極活用です。ベーコンと人参を加えて炊きました。 ![]() 大量の牡蠣、最初2日間蒸し牡蠣で食べたが、3日目からは蒸して火を通してから冷蔵庫に保存して活用です。3日目はカキフライです。ちょっと多めに作って牡蠣好きの義母の家にも持って行った。 ![]() 妻のリクエストでちくわの醤油マヨ和え ![]() 採ってきた小蕪と揚げの味噌汁です。 ![]() 全部ではないが野菜があると便利です。 ![]() とは言え畑の野菜に拘りすぎると料理がワンパターン化してくるのでこれも考えものだ。たまには変化球もいるのかな?? ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
昼食に懐かしのソフト麺 |
2020-03-04 Wed 06:25
2月の初めにタラの木を切ってふかし栽培をやったが、約1ヶ月経ってやっと食べれそうな感じになってきた。この感じだと今度の週末あたりには一足早くタラの芽の天麩羅が頂けそうだ。シメシメ、、、、。
![]() 畑は雨で濡れていて入れないので家の中でトマトの苗作りです。目標はGW頃の定植です。そろそろナスも蒔かなきゃ、、、、。まあ〜ボチボチですわ〜〜この地じゃジャガイモはまだ無理です。特に我が畑は粘土質で水捌けが悪い。無理して植えたら腐っちまう。 ![]() 週末は天気も悪く家に籠って4月以降のための勉強など、、、、。 そんな休みの昼食、面倒だ〜〜ということで妻が買っていたスパゲッティー風のソフト麺、なんか中学生頃に弁当によく入っていた気がする。もう50年も前の話です。その頃、こんな田舎ではスパゲッティーなどという洒落たものにはお目にかかれなかった???ある所にはあったかも??トマトルウもついています。 ![]() 冷蔵庫を漁って、目ぼしい物を探し出します。2本残っていたソーセージ、1個だけのピーマン、数個あったマッシュルーム、そしてまあ〜普通の家ならある玉ねぎ、、、、立派な具が揃った。 具を炒めてソフト麺を入れて、付いていたトマトルウを入れて混ぜ ![]() それなりにナポリタン風になった。この日はなんでも○○○風と付く、、、、。 ![]() なんか貧しげだが、具を足したらなかなかいけるじゃん、でもソフト麺だからアルデンテではない(涙)。高点数の食事ではないがまあ〜それでも6〜70点の昼飯だ。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
蒸し牡蠣で一杯 |
2020-03-03 Tue 06:30
先週の水曜日、注文していた牡蠣が届いた。
毎年、冬に一度は一斗缶で購入です。殻付きの牡蠣がだいたい120個くらいは入っている。送料・消費税込みで7000円弱、高いのか安いのか???昔、姫1号が岡山にいた時に送ってくれてそれから恒例になっている。 牡蠣大好きの義母のところにも届けた。そして、当分は牡蠣がメインディッシュになる予定だ。 ![]() この時期の牡蠣はノロウイルスが怖いので火を通して食べる。沖合で養殖し殺菌(ウイルス)した生食用もあるようだが、そこまで通ぶって生に拘らない。沢山あるので沢山食べる。 ![]() 身がプリプリ、齧ると旨味のエキスが、、、、もう堪らない。 ![]() 当然、こんなお供が欲しくなる。この日は水の美味い奥出雲の酒で「仁多米」、いやはやもう至福のひと時だ。 ![]() この日は、休みだった姫2号がチョレギサラダと ![]() ダイコン・ニンジン・アミエビで煮物も作ってくれ御馳になった。 ![]() 牡蠣以外は野菜が多い食卓だ。 ![]() 散財したので、またまた質素な食事になるのかな???? ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
残念だけど見送りました |
2020-03-02 Mon 09:12
今年の1月中旬から3月上旬までの会期で東京国立博物館で開催される展覧会「出雲と大和」を2月下旬に観覧する予定でしたが、もう10日くらい前でしょうかコロナウイルスが一向に収まらずむしろ拡大の状況だったので断念しました。とても楽しみにしていたので残念でした。
この展覧会は日本書紀編纂1300年という節目に東博、島根県、奈良県、NHKなどがタッグを組んで開催、古事記編纂1300年の時は会場が狭いにも関わらず大変な盛況だった。 観覧券も手に入れ航空券も手配したけどキャンセルです。東京は混雑し、また会場は狭い空間で感染しやすい環境、まだ感染者が出ていない島根からのこのこ出て行って「飛んで火にいる夏の虫」になっちゃ〜いけないからね〜〜でも残念、、、。 そんな矢先、26日に東博から会期中途での中止が発表された。当初、27日からの予定だったので、結果的には正解だった。もしそのまま行くことにしていたら現地について「ええ〜〜〜っ」なんてことになったかも?? ![]() 出雲と大和、有史以前から有史時代へそして日本という国のまとまりに変化して行った時代だ。ただ、まだまだわからないことはたくさんだが、、、、。 ![]() ![]() 古事記展の時も展示された出雲大社の巨大柱、約1.3m大木を3本束ねた神殿の柱にした宇豆柱、今回は9本の柱(1列3本で3列)の真ん中の心御柱(しんのみはしら)も展示されたとか、、、、??48mと言われる巨大神殿を支えたということも何となく信じられるような、、、。右下が宇豆柱が発見された時の写真です。その他、国宝や重文が展示 ![]() そして、出雲からは荒神谷遺跡、加茂岩倉遺跡から発掘された数多くの青銅器(みんな国宝です) ![]() 出雲の部分は出雲市大社にある古代出雲歴史博物館で見れるのでそれほどでもないが、心御柱は見たかった。今回、大和の秘宝も数多く展示され、門外不出のものもあり、そこが残念だった。巨大な埴輪やたくさんの三角縁神獣鏡 ![]() そして、奈良時代は仏教と政治が結びついた時代で多くの貴重な仏像の数々、、、、。いやはや残念だ。 ![]() 入館者が会期末には増えるのが一般的だが、そこが中止でなくなったので図録など残っているのではないかなと思うのでせめて図録を手に入れたい。 またいつかこんな企画があるといいが、、、、尤もその頃まで生きているか????? ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
採った野菜たっぷり |
2020-03-01 Sun 07:03
まだまだ月曜日で引っ張ってます。まあ〜それだけ月曜日はしっかりと過ごしたと言うことでしょう。
まずは焼くだけの鮭の塩焼きです。これも料理というのかな??? ![]() 掘った里芋で煮っころがし、我が畑の里芋はネットリ美味しく一級品です(自画自賛だけど、、、) ![]() 摘芯した初物ののらぼう菜と青梗菜の董立ち菜です。左がのらぼう菜です。これから4月の中旬くらいまで楽しませてくれるのかな?? からし醤油やマヨネーズなど好みで食べました。本当、元気を貰っている感じです。 ![]() そして、健康食を絵に描いたような春菊の白和えです。青菜に豆腐に人参、ヘルシーですね〜〜それとゴマも、、、。 ![]() 紅菜苔と安い安い豚こまの炒め物、でもねこれも美味いんです。 ![]() 以上夕食です。この日使った野菜で買ったものは人参だけです。掘ればもしかしたらあったかもしれないけど残り物を使ってしまいました。 ![]() 安上がりです。多めに作っているので翌朝も食べます。随分食費は抑えられてますね。節約して、カニ食べなきゃ、、、、でも近々カニ以外の美味しいものが登場予定です。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
| 素の暮らし |
|