畑仕事の後は簡単飯 |
2019-07-31 Wed 19:20
先週の土曜日、畑仕事を頑張ってもオッサンの仕事は終わらない、、、、。こき使われております。
シャワーを浴びてビール片手に晩飯作り、これは既製品の味付の鶏肉を使ってピーマンと炒めるだけ、、、手抜きです。 ![]() これもエビの皮を剥き、背わたを取って簡単炒め ![]() そして、これは薄揚げを焼いて生姜を載せただけ、、、、生姜を擦るのが大変だった????? ![]() そして、これは冷蔵庫にたくさんある冷やしトマト、これ切るだけですね、、、、。 ![]() 唯一、作った感がある若芽の韓国風スープです。この日は簡単に手抜きですね。まあ〜そういう日もあるさ。 ![]() この日はちょっと野菜が少ないなあ〜〜簡単に作るとどうしても野菜が少なくなります。時間があると丁寧に野菜を使った料理になるんです。 世の中、野菜の摂取が少ないのは皆さん忙しいからでしょう。時間が少ないと簡単に焼くだけとか揚げるだけとかになりますよね。でも健康のためには手をかけるのも必要でしょうね、、、、。 畑の後疲れてるのに頑張ってるなあ〜と思われたらポチッとね、オッサンはビンビンに元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 スポンサーサイト
|
暑い中、先取り作業を頑張った |
2019-07-30 Tue 19:10
梅雨が明けて暑くなった。そん中でもオッサンは畑で頑張る。
土曜日の午後、一番気温が高い2時頃から畑に出勤です。空は夏空です。ただこの日は最初のうちは風が結構あって比較的凌ぎやすかった。 ![]() この日のミッションは、いわゆる畑部分(野菜を育てる場所)の荒起こしです。梅雨も明けたので土を攪拌して消毒です。併せてまだ少し水気があるうちに起こしておくと耕運機の扱いが楽、そして、ここで混ぜておけば草が生えるのを抑えられる。これをやっておくと秋野菜の種蒔きまでが凄く楽になります。 ここはタマネギやニンニクがあった所だ、マルチを剥いで耕運機で耕し漉き込んで行った。 ![]() これが耕運後です。 ![]() 南側から見た空の畑です。畑の真ん中の方に野菜があります。当初の計画より栽培面積は小さい。 ![]() トマトの向こう側のエンドウの後もこうして興しておきました。ここは大根などの栽培を予定しています。 ![]() 栗の木の側も興しておきました。 広い畑、まだまだこの作業をする必要があるけど、広い所をこうして次の準備の第1歩を歩んだ。 ![]() これは、我が家の一画、作業小屋の横に簡単な苗づくりのスペースを作り、黒千石豆とトウモロコシ第3弾の苗を作っている。第1弾のトウモロコシは出来も良く鳥獣害もなく気を良くしての追加栽培だ。 ![]() この写真は、隣が集会所でフェンスもない。隣の敷地との段差が80cmくらいあるが立って作業するのに非常に良い作業台になる。年寄りは座るより立っての作業が楽だからね〜〜体を曲げるのが辛いんです(笑)。 ![]() まだ梅雨が明けて数日、これから1ヶ月は暑さとの戦いだ〜〜〜草との戦いはちょっとは楽になるが、、、、。でもまだまだ続く、、、、。こんな大変な思いしなくてもいのにね、、、。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
うるめいわしの刺身 |
2019-07-28 Sun 17:00
梅雨が明けて暑い日が続きます。でも昨年のようなことはありません。今年はまだ33度くらい、去年は37〜38度くらいでしたからね〜〜〜
そんな暑いこの頃、魚編に弱いと書く鰯、夏には向きませんね。でも真鰯ではなくうるめいわしの活きの良いのがあった。こう言う時は刺身ですね。生姜を擦っていただきます。 ![]() これはいくらでもあるミニトマトを湯剥きにしてドレッシングに漬けて冷やしたものです。暑い時期にあっさりと美味しいです。トマトをいっぱい食べてβーカロテンやリコピンをしっかり摂取して老化防止などです。 ![]() キャベツ、セロリなどと肉団子のスープです。スープにすると野菜がたくさん食べれます。 ![]() と言っても、この頃が自家野菜がどんどん採れて消費に追われている。この日もナスを焼いたり、万願寺を焼いたり、オクラを茹でたりなど必死に消費しています。なのでスープで無理して摂らなくても良いか??? ![]() 大地と太陽の恵みをしっかりいただいて健康に夏を乗り切りたいですね。滋養に富んだ美味しい野菜、ありがたいです。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
野菜の出荷頑張ってますよ〜〜 |
2019-07-27 Sat 08:45
小型ですが台風6号が紀伊半島付近にいます。進路に当たる地方の皆さんは気を付けてください。進路に当たってなくても大雨もあるので気象情報は入れて適切に行動してください。
さてさて、、、。久しぶりに登場、マルは元気です。ただ、毛皮で覆われ皮膚呼吸できないワンコー、ハアハア〜〜言ってます。暑い時期は嫌いだワン。クーラーの効いた部屋は良いなあ〜、散歩好きだけど暑くて嫌だワン。と軟弱な犬です。 ![]() 今年は栽培量が少なめだったがここに来て、たくさんできて来ました。 出来過ぎた野菜のお裾分けです。本当はとても消費し切れないんです。傷などない野菜はこうして出荷します。 ![]() 傷や形が悪いものは自家消費などに回ります。これでも結構な量だ。これまでもしっかり食べているけどだいぶん飽きて来た。 ![]() たくさんできる野菜、こんな本を買って消費に努めています。やはり少ない脳味噌の頭では創造力も乏しい、パラパラとページを捲って美味しそうな料理を選んで作ります。 ![]() トマトもたくさん出来ています。これも良いものを選んで出荷です。当然、傷物があったりもします。これは自家消費と加工用に回ります。大玉トマトはトマト味噌、料理用トマトはトマトソース、もちろん生食もします。まあ〜好きですから毎食でも食べます。何もなくてもトマトだけはあるo(^▽^)o ![]() 葉物野菜も出荷です。空芯菜、モロヘイヤ、バジル、大葉、でも葉物は傷みが早いのでそう多くは出荷できません。回収がなければ良いが、、、、。 ![]() 仕事を辞めて時間が多くなったら栽培面積も少し増やし、管理をしっかりやって無農薬の野菜をお裾分けしたいですね。たかが100円前後のものなので儲けはまずないでしょう。でも資材代くらいになってくれれば幸いです。一応、自家消費分はタダになる計算ですから、、、。年金生活者の生活防衛です(^∇^) ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
草退治 |
2019-07-26 Fri 08:32
22日(今週の月曜日)は仕事は休みだった。それまでは天気が悪かったが、この日は梅雨明けのように晴れた。因みに中国地方の梅雨明けは昨日だった。湿気が多く半端ない暑さだった。まだ体も慣れていないので畑仕事は大変だった。
![]() まずは、畑に通ずる道の草刈りです。 ![]() そして、畑の一番奥のエリア、ここには草抑えの瓢箪カボチャを植えた。だいぶん大きくなっています。でも草に埋れています。 ![]() こちらも、、、、、。 ![]() まだまだ伸びて貰うため、周辺の草を刈ってやった。でもこれが最後です。これからは放置の予定です。 ![]() 畑の北側の三角地の瓢箪カボチャも救ってやった。広い葉っぱが影を作って草の成長を抑える。今年も上手くいくと良いが、、、そしてあの甘い甘〜〜〜いカボチャが出来れば最高だ〜〜〜 ![]() ひとしきり草刈りが終わってから、第2弾里芋の周りの草取りをして施肥して土寄せです。まずまず順調です。 ![]() そして、里芋第1弾はどんどん大きくなっています。これは期待できそうです。今年はカンカン照りになってもポンプがあるので水撒きは出来ます。あのネットリ美味しい里芋が秋に出来るのが楽しみです。とりわけ、粘土質の土で美味しい我が畑の里芋です。 ![]() 第1弾ズッキーニももう終わりに近づきました。そんなズッキーニですが取り忘れがこんなに大きくなってしまった。 ![]() 広い畑だが、頑張って草を刈っておいた。この週末は秋冬野菜の準備のために耕運機を起こしておこうと思う。起こせば草を抑えられる。そして、ギラギラの太陽が土の消毒もしてくれる。 夏野菜は、スタートは良かったが、その後は第2・第3弾が続かなかったので秋冬野菜は頑張らねば、、、、。でも夏の作業は大変です、熱中症には気を付けなくちゃ、、、、。畑人の皆さんも気を付けてくださいね。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
自家野菜100%の山形のだしにはもう一歩 |
2019-07-25 Thu 06:37
21日の日曜日、ハイ、この日も晩飯当番です。天気も良くないので時間的には余裕もあります。
この日は、前日買っておいたサザエを使います。まず茹でて身を出し、先っぽの〇〇チいや内臓?の部分は切り落とし、身だけにして甘辛く煮付けた。これって通の食べ方ではないですね。通は先っぽも食べますから、、、。オッサンは良いけど他の家族が先っぽがあると苦くて嫌だと言うので勿体無い食べ方をしています。 ![]() 前日は魚をしっかり食べているので、この日は肉です。久しぶりにハンバーグを作った。ドミグラスソースかけです。 ![]() ハンバーグと来るとビールでしょうか???誕生日ということで貰った地ビールのビアへるんを空けます。取り出したのは黒ビールでした。ライトな感じの味わいです。高いのでじっくり味わいましたよ。 ![]() そして、夏野菜が採れ出しているので、今年初めての山形のだしを作った。きゅうり、なす、オクラ、茗荷、青紫蘇、摩り下ろし生姜、味付けは麺つゆです。茗荷を除いて自家野菜です。茗荷はもう少ししたら採れ出しそうですが、残念ながら購入品です。 さっぱりしていて食欲が落ちる夏でもこれがあればどんどん食が進みます。茗荷も採れるようになったら100%自給ですから言うことなしです。 ![]() いっぱい出来て来ているナスを消費するためエノキと一緒にトロトロ煮、これも食が進みます。 ![]() 冷凍保存しておいた生シラスを使ってお汁も作った。なんだかんだと言ってもここで魚が入った。 ![]() 肉・魚・卵のタンパク系と自家野菜を使っての晩飯です。まだまだ暑さはこれからだけどしっかり食べてエネルギッシュに夏を超えたいですね。 ![]() 自家野菜があるというのは本当に助かります。タンパク系が適当にあれば、あとはなんとかなる。これから迎える完全年金生活の耐乏生活にはもってこいです。野菜を作る作業は心身ともに良いし、おまけに安全で新鮮な野菜、言うことないですね。 茗荷がどんどん出来ないかな?いろいろ忘れたいこともいっぱいあるから、、、、。いやいや茗荷の力借りなくても物忘れが多くなって来たオッサンには関係ないか??でも茗荷を切ってオカカかけてワッシワッシと食べた〜〜〜い。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
トビウオを使って、、、。 |
2019-07-24 Wed 06:30
休みに入った先週の土曜日、休みの日は晩飯当番ですね、、、。いつものスーパーの魚屋に買い出しです。もうすぐ漁期が終わるトビウオ、これを2盛とサザエを1盛買って1000円です。
家に帰ってトビウオを捌きます。この日は小目で刺身向きではない。と言って刺身で食べれない訳ではない。身は全部すり身にして一部ストックです。捌いて捌いて捌きました。 ![]() 頭を含め骨は全部煮出してあご出汁を作った。骨まで愛しました、、、、。 ![]() 出来たあご出汁です。そして、身は長いもを入れてHPで擂り身にした。 ![]() 取ったあご出汁を使って味噌汁です。そしてあご団子を入れます。とっても美味しい味噌汁です。うちの姫3号が言っていますが、島根の3大美味しい味噌汁の一つです。他は、シジミの味噌汁、そして蟹の味噌汁です。いずれも美味しい味噌汁です。でも1年中食べれるシジミの味噌汁が一番か?でも豪勢さでは蟹が一番か? ![]() 蟹が一番なんて贅沢言っています。でもね、、、、こうして貧乏もしてるんですよ。 トビウオの皮を使って飲兵衛の1品です。たくさん取れた皮を醤油。味醂ののタレに漬け込んで串に巻きつけ焼いて、七味をかけてビールのツマミ、皮まで愛しました。トビウオも骨から皮まで愛されて成仏したと思います。オッサンは焼酎飲んで成仏しました(^-^)/ ![]() この日のメインは鮭飯です。塩をした鮭のカマが安かった。焼いて炊いたご飯に混ぜ、青紫蘇・ゴマも入れて混ぜて出来上がりです。これも我が家の大好きな1品です。 ![]() 野菜も食わんとダチカンゾ〜ってことでサラダです。 ![]() そして、これがこの日の晩飯、ナスとズッキーニの揚げ焼のワサビ醤油もおまけに付いています。 ![]() 因みにこの日使った野菜は全て自家野菜です。安い魚と取り敢えず金の支出はない野菜の貧乏コラボ、、、店で食べるラーメン1杯より安い、でも豊かです。その割に財布は豊かではないですが、、、、。でもね心にも体にも豊かです。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
消費しきれない野菜は出荷です |
2019-07-23 Tue 06:35
今年の夏野菜づくりは、GW頃までは頑張ったが、その後が続いていないので、全体的に栽培した野菜の種類も量も少なめだ。それでもGW頃までに仕込んだ野菜たちがどんどんできて来ている。
これはちょっと遅かったが植えたバターナッツ、今の所、数個が姿を見せている。 ![]() 畑の隅っこで草抑えの任務を負った瓢箪カボチャ、まだ周りの草は刈ってやっているが、もうそろそろ1本だちで草と戦って来るはずです。去年は早めに植えたが、あの猛暑で瀕死の状態になり、9月に復活して来たがやっと収穫できたが、収穫時期は随分遅れた。 ![]() トマトをはじめ収穫品の一部です。ちょっと傷ついたりしたものは自家消費に回ります。 ![]() そして、出荷用に包装です。でもここで感性のないオッサンは手を出しません。全部妻がやってくれます。 この日は、トマト、緑なす、長なす、きゅうり、バジル、青紫蘇、空芯菜、ツルムラサキ、ニンニクを出荷です。主力はトマトでしょうか、、、。 ![]() ニンニクは丸ごとの出荷もありますが、側の皮が破れていたりするとこうしてバラして出荷です。丸ごとよりちょっと多めにするので結構売れます。ニンニクは出荷して長く置けるので回収もなくなかなか良いです。まだまだたくさんあります。ぼちぼち売ります。 ![]() 梅雨明け宣言はまだ出ていないけど、もう当分雨は降らないし、天気図にも梅雨前線は消えた。いよいよあのギラギラ太陽の夏到来でしょうか?夏野菜もどんどんできて収穫、そして出荷にも追われそうです。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
遅れた誕生日イベント |
2019-07-22 Mon 08:10
6月に64歳になった。もうアラ還ではなくなったか?あと1年すると統計上も高齢者の仲間入りだ。そしてさらに10年すると後期高齢者、、、、。
と言っても今の爺婆は元気だ。子供の頃、60歳と言ったら随分年寄りと感じたものだ。オッサンは、未だにソフトやって走り回っている。子供の頃に思った年寄りとはずいぶん違うなあ〜〜女性も60代でも随分若く見える人もいる。やはり食べる物も良くなって元気なんかな? さて、色々忙しくて遅れに遅れていたオッサンの誕生日イベント?約1ヶ月遅れだったけど、、、。 特に何を食べたいとは言わなかったので、どうやら姫たちが食べたい物になったようだ。今年はインド料理だ。 ナンはカレー専門店からの持ち帰り、カレーはほうれん草カレーです。 そして、玉ねぎと人参のアチャール、それとナスのアチャール、スパイスを効かした和えもののような感じ。 ジャガイモとオクラのサブジ。 炊き込みピラフのような感じの豆のビリヤニ。 鳥もも肉をヨーグルトとスパイスに漬け込んで焼いたマライテッカ。 これらをワンプレートにしたものです。 ![]() ワンプレートなんで給食みたいで何となく寂しいので、もう一皿はフルーツ盛りで賑わしてます。 ![]() プレゼントは万年毛筆です。今年になってから、チョイ書なんぞをたまにやっていたが、1回1回墨汁を出してやっていてちょっと面倒臭かったが、これなら気軽に練習できる。 ![]() そして、姫たちからは松江の地ビール「ビアへるん」、これ1本で第3のビール350ml缶6本分です。畑やった後に飲むのは勿体無いですね。畑の後は喉が渇いていて何でも一緒だもんね、、、、。 ![]() ブログを始めたのがアラ還だった6年ちょっと前、プロフィールも変えなくちゃ、、、、。 そうそう、ブログを始めた頃からのブロ友「猫と畑のずくなし日記」のなおさんがなんと長野の地から飛んできて、出雲・石見銀山・松江の旅行、玉造温泉でお会いした。もちろん今までお会いしたこともない。でもブログであれやこれやとやり取り、旧知の友のようにお話ししました。昔、なおさんから送られてきた大量の大豆、どうしたもんか????と思ったが、なおさんのブログ見ながら味噌作ったなあ〜〜、味噌づくりの師匠です。 お会いできてとても良かったです。でも、団体旅行で会える時間も少なくちょっと残念だったかな?個人旅行ならオッサンがガイドしたけどね、、、、。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
野菜食べ切れません |
2019-07-21 Sun 09:48
今日は参議院議員選挙の投票日、なんか盛り上がらない選挙だ。国会議員の選挙なので選挙カーが連呼するようなこともなく静かで良いのだが、、、、
この週末は天気が悪い、でも台風が梅雨前線を押し上げ蹴散らしてくれたので明日辺りが梅雨明けになりそうだ。 さて、我が空の畑では、夏野菜が色々でき始めている。イタリア茄子のカプリス ![]() 長茄子も ![]() そして緑茄子も、、、、。だんだん消費が追いつかなくなっている。 ![]() キュウリにいたってはもう堪えてくれ、、、、って感じで漬物作りに追われる。 ![]() これは大玉トマト、昨年は出来が悪かったが今年は良い。毎日食べても追いつかない。この上に、まだミニトマトもある。良いものは出荷しています。 ![]() 傷物のトマトなどを大量に使って、妻がトマト味噌をを作った。こうして加工しておけば、長らく調味料として使えます。これからはトマトソース作ることでしょう、、、、、。 ![]() 今年は、父が亡くなったりなどで5〜6月はあんまり畑もできなかったが、それでも全般的に出来が良いので収量は確保できている。少しは上達したのかな??? 来るべき、リタイヤに向けて着々と準備できてるか?計画では来年から短い時間の仕事に変え、天気さえ良ければ毎日短時間でも畑仕事ができるようにしたい。仕事がある日は、水遣りや草取りや草刈り、そして収穫など、休みの日には本格的な畑仕事をしたい。広い畑、今は休みの日にやっても草刈りなどで時間を取られ、肝心なところまで手が回っていない。ありがたいことに、あと1年もしないうちにフル年金になる。もちろんそれだけでは足らないので仕事はするけどだんだん残り少なくなっていく時間、仕事は程々にして楽しくスローで中身のある生活にしたいですね。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
草刈、草刈、、、、、、そして草刈 |
2019-07-20 Sat 08:12
この前の日曜日、天気が回復してきていたので午後に草刈りをした。雨を貰って、気温も高く草が成長するには最高のコンディション、まあ〜〜伸びるは、、、、、。
刈って ![]() 刈って ![]() もう嫌になるけど刈って、、、、。 ![]() 翌日の海の日は天気も良く、この日も畑に上がり、支柱に使った古い竹やエンドウの残渣などを焼いた。久しぶりのファイアーだ。 ![]() ちょっと伸びていた草も刈って、綺麗にした。梅雨が明けたら耕運機で荒起こしをして来たるべく秋冬野菜の栽培に備える。 ![]() 畑の様子を見回っていると、なんかおかしい???やけに畑が広くなったような????? そう、耕作放棄地の一部が草刈りされていた。1枚目の写真の葛が生い茂っている手前に里道がある。下の写真では真ん中あたりのちょっと凹んだ所が里道、左側が刈られてますね。なので広く感じられたんでしょう。 この耕作放棄地が刈られるなんて初めて見る光景です。あんまり酷いんでこちらに気を遣ってくれたのか??? ![]() この日は、太陽も出ていたので買った生キクラゲを乾燥させた。日差しが強くなる真夏にさらに作り置きしたい。 ![]() 鳥獣被害を避けるための庭でのスイカづくり、今はこんな状態です。さてさて、美味しくできるかな??ただ、土は痩せてるからな、、、、、。 ![]() 今、台風が韓半島に向かっている。この台風のおかげで梅雨前線が押し上げられ、前線を蹴散らし、どうやら週明けには梅雨明けしそうです。 あのギラギラ太陽が照りつける夏が到来しそうです。いよいよ本格的な夏野菜のシーズンになります。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
夏野菜が採れ出しています |
2019-07-18 Thu 20:30
今年の梅雨は空梅雨かなと思ったが、台風に梅雨前線が押し上げられ、今日は激しい雨が降っています。明日も激しそうです。
さてさて、畑はこの前の日曜日、ハウスのトマトが色付いています。ハウスもだが露地物も採れ出し、トマトがいよいよ本格的な収穫シーズンを迎えた。 ![]() こちらは、ハウスの中玉トマト、綺麗なものはミニトマトと一緒に出荷します。ちょっと傷物は自家用、またこれからは加工用にも回るでしょう。 ![]() 定植時期は遅かったがバタナッツが出来てきている。 ![]() コリンキーは2個目です。生で食べれるカボチャ、浅漬けはパリポリと食感も良く美味しいですよ〜〜 ![]() 北側の三角地に植えた瓢箪カボチャ、前線基地の草抑えとしてこれからどんどん広がっていくことを期待したいですね。おまけにかぼちゃが収穫できればバンバンザイ ![]() ズッキーニ第2弾もだいぶん大きくなってきた。第1弾はそろそろ終わりなので良いタイミングだ。 ![]() 夏野菜ではないけど、里芋が大きくなって期待が持てそうです。やはり親芋を使うと良いのかな??? ![]() 梅雨が明けて夏野菜がどんどん採れ出すのが楽しみです。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
生キクラゲ旨し |
2019-07-16 Tue 09:04
日韓関係が拗れてますね〜〜
慰安婦問題、徴用工問題などのちゃぶ台返し、国と国との妥結事項を反故にする。照射問題などなどここ1年もないうちに韓国サイドから起こした問題、流石に安倍さんも堪忍袋の緒が切れたか?韓国には日本に少々言っても日本が折れる言う考えがあるようだ。ただ、今回は違ったかな? たぶん、ここまで拗れると長期戦になるだろうな、、、、。彼の国、大義が契約より優先するとか、ある時期は大義で良くてもある時期になれば大義の上で許せないとなる。だから、一旦取り交わした交渉ごとでも時期が来ると大義にそぐわないとなる。だから政権が代わるとこうなっちまう。今の世界では、基本的に契約に寄るのが一般的、大義論や感情論に振り回されたら決まることも決まらない。 両国の一般国民は、政治家などのように青筋立てていないが、面子というか、そういうもので国民を不幸にして欲しくないですね。 さてさて、そういう話は置いといて 先週、生キクラゲの斡旋があった。1個500円で結構入っている。オッサンは干キクラゲも作るつもりで2個買った。 これ、県内の奥出雲産です。食感も良く、とても良いです。あの中国産の固い干木耳とは違います。 ![]() そして早速、キクラゲを使った料理を作ります。 木耳、キュウリ、卵を炒め、採ってきたトマト入れて炒め、醤油と砂糖を入れて、甘酸っぱい味付けで、酸味はトマトの自然な酸味です。トマトが美味しい今の時期によく作ります。 ![]() そして、魚介と野菜を使って八宝菜風で食べました。ここでも木耳はたっぷり入ります。 ![]() 初収穫した空芯菜、干しエビ使い、ナンプラーで炒めた。何となくベトナム風??? ![]() 夕食は外で食べる予定の姫3号、予定変更で帰ってきた。エビイカ嫌いなのでここぞとばかり使ったが、、、、。ちょっと食うものがないので急遽、豚肉の生姜焼きを作った。 ![]() トウモロコシも茹でました。 ![]() 今年の梅雨は、今の所大雨はない。でも九州などでは随分降っていますね。まだまだ油断はできませんね。こちらも梅雨明け前の梅雨前線の北上の時に例年大雨になるので注意が必要です。 このまま、サラッと開けてくれる良いけどね、、、、、、。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
家庭料理は安上がり、作った野菜使えばなおのこと |
2019-07-15 Mon 08:56
松江の郊外に住むオッサン一家、回りにはあまり店もない、一番近い飲食店は1km先のラーメン屋、そのちょっと向こうあたりから冴えない居酒屋がチラホラ、まあ〜田舎です。車使って食べに行く気も起こりません。酒飲んだら車には乗れませんから、飲むのなら歩き、、、、、。もうそこで完全に気持ちは萎えます。
そんな田舎ですから、もう家飲みが主流ですね。でも時間があればこれも良いものです。なんせ安上がりだ。でも美味しく食べて飲むには日々の鍛錬が必要です(^-^)/ 残念ながら作ったものではない、刺身が食べたいと義母が買ったヒラマサの刺身、義母は少しだけ取って、大半は我が家へ、、、、。 ![]() 鶏胸肉を漬け汁に浸けておき、高温のお湯に30分ほど漬け置きして出来た鶏ハムの表面を炙って作った炙り鶏ハム。中はジューシーで炙ったので香りも良いです。ブロッコリーとトマトを付け合わせに ![]() 夏には美味しいモズク酢、キュウリとのマッチングは良いですね。 ![]() カボチャ3種のサラダです。普通のかぼちゃ(購入品)、ズッキーニ、コリンキーで普通のかぼちゃは作っていないので完全自給にはなりませんでした。 ![]() これ、晩飯、前の日の残りの湯引きミニトマトのドレッシングかけもちょろっと登場してます。 ![]() 酒好きだが大酒飲みと言う程ではないので、美味しく食べながら酒を味わいます。野菜が多く採れる時期は、家の中や畑で探せば何かと食材が見つかるのが良いです。つまみが足らなければ急遽焼きなすを作ったり、玉ねぎやトマトのスライスなど、、、、なんか適当に対応できる。飲み屋では冷やしトマトでも300円くらいも取られる、ちょっと上品に他の野菜も加えてサラダにするともっと高い。家飲みは安いです。さらに自家野菜使うと限りなく安くなります。2000万円なくても頑張ります(^∇^)ノ ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
夏野菜で賑やかです |
2019-07-13 Sat 08:48
昨日から週末の休みに入った。と言っても天気はあまり良くなく、登記のための戸籍謄本取りなどをやり、夕方からは前職の採用同期の連中との飲み会に行った。
かれこれ38年前が昨日の様だが、誰も相応に年取ったなあ〜〜(笑)。毎年やろうということでUターンのオッサンが最年長のため会長を仰せつかることになった。まあ〜楽しいことだから良いか、、、、、。 さてさて、畑では夏野菜が出来始めて来ている。 最初はトウモロコシ、ちょっとまだ若かったが、獣にやられて涙を流すより、とりあえず収穫物を一度は口にしたいので収穫です。若いとは言えとても甘かったです。 ![]() 次は枝豆です。これも夏にはなくてはならない、ビールが進みます。 ![]() モロヘイヤも採れ出して来ました。今年はちょっと多めに栽培したので、出荷も頑張ります。 ![]() そして、ヒユ菜の一種でバイアム、お浸しで食べた。菜物が少ない夏にはありがたいです。 ![]() 姫2号が植えたコリンキー、生で食べれるカボチャ、薄くスライスして浅漬です。パリポリ良い食感で美味いです。これ大好きだ。因みに栽培者が責任を持って料理した。 ![]() そして、ミニトマトを湯引きしてドレッシングに漬け込んで冷やします。味がしみて美味い。 トマトも採れ出して来ている。でも梅雨で雨が多いせいか少し味が薄い。トマトは水不足ぐらいが甘みが増す。梅雨明けが楽しみだ。 ![]() 夏野菜各種と魚介の炒め煮、魚介の旨味が染みて味を増しています。それにカラフルです。夏にはこんな賑やかさが合いますね。 ![]() そして、姫2号が作った夏野菜のスープ ![]() ここ1週間くらいの間に作ったり、ゴチになった夏野菜料理です。どんどん出来るので頑張って食べてます。このうちズッキーニはスタートが早かったのでだいぶん飽きて来た(笑)。 なんか関東の方では天候不順のため野菜が昨年の倍ぐらいしているとか、、、、。こちらではタダで採れています。まあ〜本当は少しだけど金かかってるけどね、、、、。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
収穫野菜が活躍しています |
2019-07-11 Thu 06:37
畑仕事は、体調不良もあり3時間が限度です。ぐったり疲れたけどシャワーを浴びてサッパリしてから晩飯作りにかかった。しんどいのにお前なんなんだ????と言われそうか、、、、。
何かしていないと逆にしんどい事もある。 採ってきたピーマンで簡単に塩昆布炒め ![]() これは姫が作っていた浅漬 ![]() これは、義母からもらったタコとキュウリの酢の物 ![]() これはただただ茹でただけの茹オクラ、ちょっと茹ですぎた、、、、。 ![]() そして、畑野菜をしっかり使って豚の冷しゃぶ、随分簡単で適当にやってますね。まあ〜いいじゃないですか。 ![]() その他、つまみに揚げ焼き、そして唯一作った感のある、キャベツとベーコンのスープ、キャベツは貰い物です。 この日もあんまり買ったものは見当たらない、畑の野菜が活躍しております。昨日テレビで言ってたけど雨の影響か夏野菜が高いとか?でも全然気になりません。こちらは夏野菜の消費に追われだした。 ![]() 週末は畑仕事をしたいが天気が悪そうだ。梅雨らしいといえば梅雨らしいが、、、、まあ〜降りすぎは困るけど程々に降ってギラギラ太陽が照りつける夏空に期待したい。暑すぎるのも嫌だから入道雲が出て夕立は欲しいな、、、。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
満身創痍の状態でも頑張る畑 |
2019-07-09 Tue 06:30
先週木曜日頃から足が痛くなり、歩くのも辛い、その上に金曜日頃から今度は鼻風邪をひいたようだ。鼻が詰まって頭が重い。満身創痍のオッサン、土曜日の午後も3時間ほど頑張った。
![]() 畑北側の三角地、1週間もするとまたまた竹が生えてくるので成敗です。もう1ヶ月くらいは続いてるか、、、、。 これ草刈り機で刈った後です。 ![]() そんな中、瓢箪カボチャが根付いています。これからどんどん伸びて夏から秋にかけて草を抑えて欲しいものです。まだ当分は助けてやらねばいけないが、、、、。 ![]() 他の法面部分も草刈りです。 ![]() 空心菜やモロヘイヤ周りの草取りもした。それとナスなどの支柱立ても、、、。 ![]() そしてやっとキュウリにネットを張ってやった。これで地生えキュウリではなくなるはずだが、、、。小さい実が付き出しているので1週間もすれば食べれるか?? ![]() コリンキーの周りも草を刈ってやった。こちらはだいぶん大きく生っているのでこれからの草刈り難しくなる。草刈り機で「チュン」と切ってしまったら御終いだから。 ![]() この日、妻がコリンキーを初収穫した。この浅漬美味しいんよ。 ![]() そして、奥方は前日HCで買った電動の草刈りを使って草刈りデビューです。まだ使い方がギコチナイです。少しはオッサンの草刈りが軽減するか??? ![]() 調子悪くても、梅雨の晴れ間は貴重、なんとか頑張った。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
畑の野菜があると夕食作りが助かります |
2019-07-08 Mon 06:43
この前の金曜日、足が痛いにも関わらず畑で草刈りなどを3時間ほどやった。どうしても痛い方を庇うので歩き方も変で体重のかけ方も違うので反対側の足がドット疲れました。
畑仕事の最後は収穫です。この日、初めて緑なすを収穫した。まだちょっと小さいかな?って感じ。 ![]() 帰って早速焼きなすです。緑なすは焼きなすが最高です。トロンと蕩けるような食感で自然の甘みもあります。見た目はなんとなく美味しそうではないけど、これが本当美味いです。 ![]() 畑で収穫したキュウリと収穫済みの赤玉ねぎを使ってツナサラダです。 ![]() たくさん生っていたピーマンと春に瓶詰め保存しておいたタケノコを使って青椒肉絲です。残念ながら貧乏人につき鶏胸肉でしたが、、、、。 ![]() 前の週に作って冷凍しておいたワンタンを使ってワンタンスープです。これ我が家では大好きな1品です。また、天気が悪くて畑もできない時に作り置きしておかないといけないなあ〜〜 ![]() これは金曜日の晩飯です。買ったのもの安い鶏胸肉とツナくらいなものでしょうか、、、。 ![]() あとは適当に畑に野菜があって助かります。これが田舎のご飯の良いところか、、、。安上がりでヘルシーです。でも豪華さはないかな?? 来るべき年金生活に備えます。この前、老後に2000万円の蓄えが必要と言っていたが、確か95歳か100歳まで生きるとしてだけど、実際はそこまで生きないね。 でも、その時の試算は年金が260万円くらいで生活費には320万円くらい必要で毎年60万円くらい不足するのでこのくらい必要ということだ。 生活の程度差はあるけどこの田舎、当然全国平均より少ないので300万前後かな?でも足りないか、、、、。まあ〜物価は安いので野菜食って生き延びますわ〜〜本当は野菜作ってるとそれ以上に経費かかりますが、、、。まあ〜それはお楽しみ代、暇つぶし代かな???? ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
畑もそろそろ頑張んなきゃ、、、。 |
2019-07-07 Sun 06:47
5月、6月と色々あって畑はそんなには出来ず最低限で回してきた。49日の法事も終わって最初の週末です。
梅雨のこの時期、草は容赦無くおっさんを攻めてくるし、、、、、その上、風邪をひいて、さらに足の甲付近が痛く歩くのも辛い時がある。満身創痍で畑へ、、、、。 畑に向かう道、2〜3年前に植えられた紫陽花が付いて、いい感じになってきている。通る人が気持ちよくと植えられた方の気持ちが嬉しいです。 ![]() 義母の家に着くと、種が落ちて自生した花があちこちで花を付けています。 ![]() ここにも、、、庭も前の空き地も花がいっぱいです。 ![]() 痛い足を引きずりながら畑にあがった。畑では栗の赤ちゃんが付き出しています。いっぱい付いているけど秋になるまでだいぶんが落ちてしまい、実になるのはどのくらいかな? ![]() ハウスの中ではトマトが良い感じで色ずいています。これは中玉かな? ![]() こちらはミニトマト、あまり手をかけてやらないが、ちゃんと出来てきてくれるのでありがたいわ〜〜 ![]() ハウスの下の片付けにかかった。キュウリの向こうはジャガイモが未だに植わっていた。まずは3列ほど掘ったができは極めて悪かった。掘って草が大きくなるのを防ぐため耕運機で起こした。まだまだ奥にあるけど未だに花が咲いていてそのまま置いておいた。 ![]() ジャガイモはたったこれだけ、そして芋が小さいです。 ![]() さらに、一番上の畑にあがってエンドウの後の片付けにもかかった。 ![]() 草刈りも少しやったが、足が痛く、痛い方を庇うので反対の足も疲れがより蓄積する。3時間もやったらもうダメです。 さてさて、今日は公民館のチームのソフトボールの試合、いつもならこの爺はプレーヤーとして出ますが責任者から頼まれ監督で出ます。打っても走ることができませんからね、、、、。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
遅れている畑、、、あ〜〜あ |
2019-07-06 Sat 08:20
今週の水曜日、仕事帰りに畑の状況を見に行った。
激しい雨と風で第1弾ズッキーニは葉が煽られ相当痛んでしまった。まだ採れているのに、、、、。 ![]() こちらはズッキーニ第2弾、ウリハムシ被害には逢っていないようです。 ![]() これはキュウリ、これ地生えきゅうりではないんですが、、、、、。支柱を立てる時間がないまま路頭に迷っています。 ![]() 長茄子もボチボチ出来始めているけど、もう周辺の草が酷いです。 ![]() ピーマンも草が多い、その上、風に煽られて倒れています。早く支柱をしてやらなくちゃ、、、、 ![]() コリンキーもだいぶん大きくなってきているが周りは草が多い、そのうち草に勝ってくれるだろうが、、、。 ![]() 畑中央ではエンドウの後が片付けられないまま放置プレーです。これもそのうちにはやらなくてはいけないが、、、、 ![]() それでも、畑部分はまだマシだが、法面や周辺部は草だらけ、気が重いです。 草の勢いが少し衰えるまでは後1ヶ月はかかるか、、、、??草との戦い真っ最中。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
獣、カラス対策は実るか? |
2019-07-05 Fri 08:30
九州の大雨もピークを過ぎたようです。でも地盤が緩んでいるので少しの雨でも崩れるので引き続き警戒して欲しいです。
こちらは小雨が降ったり止んだり程度です。でも梅雨が明けるには梅雨前線が北に上がるので最低一度は通るので警戒です。 ある休みの日の朝食です。たまには変わっていて良いです。 ![]() これは野菜たっぷりのヘルシースープ、麦も入っています。 ![]() 玄関前にある紫陽花が綺麗だ。やっぱりこの時期のものだね、、、、。 ![]() ![]() 裏に回って庭だが、今年は庭に変なものが植わっています。畑に植えると、良い頃になると獣やカラスの標的になるスイカです。庭なら獣はいない、カラス対策はネットでしなくちゃいけないかな???でも賢いカラス君、人間が住む家の庭はちょっと警戒か?それでも奴は狙うかもしれないのでネットかテグスなんかは考えたほうがいいか??? これは6月中旬の写真 ![]() これは7月に入ってからの撮影、あんまり大きくなっていませんね。 今年は試験栽培です。ない頭で試行錯誤です(^∇^)ノ(^∇^)ノ ![]() 巷では参議院選挙と騒ぎ出したが、オッサン的には白けている。なんか全然面白くない。 それより、安倍さんやってくれましたね、韓国への輸出の規制強化、アキレス腱狙い撃ち??そりゃ〜安全保障上、信頼出来ない。自衛隊機の照射、そして、国連決議を破って内密で石炭を輸入したり、石油を輸出したり、その上、瀬取りの取り締まりに参加しなかったなど、北朝鮮に加担する姿勢、そんな国ならば信頼はできませんよね。まあ〜優遇国から通常の姿に戻すだけだよ。でも大騒ぎのようだ、、、、、。 それに、慰安婦問題もちゃぶ台返し、徴用工問題も然り、国と国との約束事を反故にする、そりゃ〜まともには付き合えないよね。 安倍さんが国内政治で韓国との問題を利用しているというけど、文さんはその何倍も利用しているね。日本憎しと声を上げれば支持率が上がる。内政がうまくいかないのでどこかに悪者作らないとね、、、(^-^)/ ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
採った野菜をしっかり活用 |
2019-07-03 Wed 19:30
先週の土曜日、午後からは雨が降る予報だったので、ササっと昼食を食べ急いで畑に収穫に行った。案の定1時半頃からポツリポツリと降ってきた。滑り込みセーフって感じだ。
これはこの日収穫した野菜だ。夏野菜がボチボチ出来てきている。この日は翌日の親父の49日の法事(諸事情でちょっと早いが、、、)で県西部にいる姫1号も帰ってきて一家勢揃いになる。野菜不足だろうからしっかり野菜料理だ。 ![]() まずは枝豆、ビールが美味い。 ![]() 野菜盛り、トマトは購入品、ミニトマトは収穫できたが、冷えていないので冷蔵庫にあった残り物だ。 ![]() そして、収穫した野菜のオンパレードの揚げ浸し、残念ながら、この時点ではまだナスが出来ていなかった。揚げ浸し大好きの姫1号はワッシワッシ食べたわ〜〜 ![]() 午後からは雨だったので暇に任せてワンタンを包んでスープにした。大量に作っておいたので冷凍保存です。やっぱり手作りのものは美味いです。手作りだからか市販のものより具が多くなる。 ![]() 刺身にしたトビウオの残りを甘辛の醤油タレに漬け込んで焼いた。ちょっと山椒を効かして、、、。 ![]() この日は義母も読んだが、これは義母が持ってきてくれたチリメン山椒、白いご飯に美味いっす。 ![]() これがこの日の夕食です。刺身は白いか(剣先)、トビウオ、甘エビです。 刺身はちょっと気張ったけどあとは安いものばかりです。何たって自家野菜が多いからね、貧乏人は助かってます。 ![]() この日の朝、いつも使っているカメラ壊れた、このため古いカメラを引っ張り出して撮影したが、設定が悪かったのか全体的に色褪せて、料理も不味そうになった、、、、。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
梅雨の晴れ間に一仕事 |
2019-07-02 Tue 06:30
今年はジャガイモを植えたのが遅かった。そのためか怠けのためか未だに畑にある。
もう草がボウボウだ、それでもジャガイモの列の間だけは草を刈ってやった。今は梅雨だし掘るのもなあ〜〜〜??? 困ったもんだ。今年は収穫は全く期待できない。 ![]() 昨年全く駄目だった里芋は調子が良い。しかし周りには草が生えて来ている。右側の列の草を取ったところで写真を忘れていたことに気がつき撮影 ![]() これは草を取った後、この後に施肥して土寄せもしておいた。こちらは期待できそうだ。 ![]() ジャガイモ周りのジャングルに自生する青しそを抜いてバジル横に定植した。夏の食卓には青しそは必需品、と言って買うのも馬鹿馬鹿しい。 ![]() ハウスのトマトもだいぶん色付いて来た。やっと少しずつだが収穫できるようになって来た。夏野菜は実物、畑が賑やかになるので楽しみだ。 ![]() トウモロコシと枝豆の第2弾の種まきをした。鳥にタネが取られちゃ大変と簡単にネットを張っておいた。芽が出てちょっと大きくなったら外します。 ![]() 梅雨の晴れ間にちょっとだけ頑張った。でも今週はずっと傘マーク、当分、畑仕事は期待できない。そうこうするうちにまた草がボウボウになるだろうなあ〜〜〜 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
梅雨まさに草刈り真っ最中 |
2019-07-01 Mon 06:18
今年も半分は終わり後半戦、今年は梅雨入りが遅かったけど今は梅雨らし梅雨です。梅雨前線の南下により九州などでは相当降っているようです。気を付けてください。
この時期、たくさんの雨を得て草たちは我が物顔に畑で勢力を増す。まあ〜本当にやれません。草との戦い真っ最中です。 1週間前に草刈りで切った竹は1週間後にはまた伸びて来ています。ここはもう根比べです。とにかく出て来たら切って、竹にならないよ成敗です。そうするうちに次第に弱って行くはずですが、、、???? ![]() ハウス前、地区の墓に通ずる道も刈ります。 ![]() これは上から見たところ ![]() この道の上の畑の法面もこうして綺麗に買ってやります。ま〜1ヶ月もすればまた伸びてくるけどね。 ![]() こちらは、上の畑に通ずる道と畑の法面、ここも綺麗にします。 ![]() そして、畑部分で一番汚いハウス下、遅いジャガイモがあって綺麗に出来ない。今年はジャガイモの出来が悪いようで掘るのが怖いです。まあ〜天気が良くなってから掘ってみます。 ![]() 時期的にはまだ梅雨の半分、しっかり大地が水を含んでくれるのも良いか、、、、。でも災害は御免被りたい。 父の逝去などもあって、何かと忙しくしていたが、少しずつ日常の生活に戻りつつある。この後、登記などの諸手続きもありまだまだ時間を取られる。 取り敢えず生存確認で、6月からはアップして来ましたが、一区切り付いたので、皆様のところへももっとお邪魔します。コメを頂いたのに不義理をし、申し訳ありませんでした。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
| 素の暮らし |
|