草刈・篠竹刈りにフル回転 |
2019-03-31 Sun 08:03
休みに入った金曜日、この時点での天気予報では土日は期待薄のため気合を入れた畑へ
タラの芽が芽吹いて来ました。 ![]() スモモも花が咲き出して3分咲き???そらの畑にいよいよ春が訪れました。 ![]() 全体的に遅れている畑だが、さて、この日のミッションは、、、、。 今年は暖かいから後10日か2週間後くらいには筍が出始めるだろう??そのために竹藪から進出している篠竹刈りだ。篠竹は径1cmにも満たない細い竹だが密生して生え、筍掘り邪魔をする。陽当たり良いところでどんどん伸びてくる厄介者だ。 ![]() ![]() 草刈機でどんどん刈ってやります。因みにここはそらの畑ではなく、隣の耕作放棄地です。別に管理する義務はないけど、ここを放置すると篠竹だけでなく孟宗竹もどんどん範囲を広げ竹藪になって、そしてそらの畑を攻めてくるので侵攻防止のためボランティアで管理です。そして、もう少ししたら筍をゲットです。 ![]() 現在の竹藪の縁まで刈って行きます。 ![]() 竹藪への入口付近も刈って綺麗にし中への進入路確保です。 ![]() そして、畑も後回しにしていた果樹周りの草を刈った。 ![]() 果樹周りもやっとひとまず綺麗になった。これから半年ぐらいはくして草刈りに悩まされる。野菜を栽培していない果樹スペースも多いので大変です。 ![]() この日は、一旦家に帰り昼食後、午後も頑張った、それは次回にしますネ。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 スポンサーサイト
|
草や葉っぱが勢ぞろい |
2019-03-30 Sat 07:15
あまり関心がなくなったけど、プロ野球が開幕しましたね。なぜか関心がなくなった?それはですね〜〜
金に物を言わせて選手を集めて潰していく某球団のため面白味が激減したためです。他の球団が良い選手に育て上げたものをですよ、、、、。まあ〜スポーツビジネスと割り切れば良いかもしれないけどどうも割り切れない、、、、、。 さて、平日は仕事であまりネタもない。その上、この時期は送別会やら何やらで忙しい。ってことで美術館に行った日曜日に遡ります。 ハイ、夜は晩飯当番ですね。 家でふかし栽培していたタラの芽が増えて来たので、カッターで切ってバター醤油で炒めて1品、シンプルだけど美味いっす。 ![]() これは、前日の残り物です。捨てるにはもったいない。 ![]() この日は、姫3号が旅行に行っていていない。そこで姫3号の嫌いなエビ、イカ、キクラゲをふんだんに使った中華丼です。エビ、イカ、キクラゲが大好きな妻や姫2号は喜んでたけどね。ワッシワッシとかき込んでた。 ![]() ツマミには揚げ焼き、それと1品汚い料理はあるけど、これは叔母のところで貰った冷凍の芹と土筆を炊き合わせたものだ、なんせ量が多い。 ![]() 随分草や葉っぱが多い晩飯です。とは言えそれなりにタンパク系も食べてます。ただね草や葉っぱは畑にあったりするので安く上がるからでしょうか?? テレビのニュースでは、4月から色々なものが値上がりします。給料や年金は上がらないし益々暮らしにくい世の中になりますね、これに対抗するためにはスーパーの見切り品確保に奔走しなければ、、、、、(笑)。そして自給率を上げねば、、、、。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
北斎 後期展に行って来た |
2019-03-29 Fri 06:25
日曜日、午前中はソフトの練習試合、まあ〜プロ野球のオープン戦のようなもの
2試合をし1勝1敗、しっかり動いて来た。今年は早いです、足も縺れずにもうしっかり走れましたよ。タッチアップでホームインとか内野ゴロの間にホームインとか真剣に走らなきゃいけない局面もOKでした。 その後、家でカップ麺を食べてから県立美術館へ行った。 「北齋展」の後期が終わってしまいます、、、、。25日までだったんです、、、。 県立美術館は宍道湖の畔にあり、上空から見るとこんな形の建物です。 ![]() この美術館、春から秋にかけては日没後30分後に閉館します。なぜなぜ???? そこには粋な計らいがあります。宍道湖の夕陽は「日本の夕陽百選」にも選ばれています。美術館で芸術品に触れ、そして美しい夕陽も楽しんでくださいということです。 雲のない日の宍道湖の夕陽も良いです。また、ここ出雲の国は「雲出ずる国」、雲が湧き出しその間から太陽が顔を覗かせる夕陽もこれまた素晴らしいです。 松江にお越しの際には是非、宍道湖畔の美術館へそして夕陽を見ながらの美術館周りの湖畔の散策、お勧めです。 ![]() 美術館周りから宍道湖を望みます。 ![]() 幸せを呼ぶうさぎ、籔内佐斗司さんの作品です。 ![]() 二番目のうさぎの所にはシジミがいっぱい置かれています。 ![]() 「北齋展」後期、田舎の美術館にも関わらずたくさんの人が来場です。駐車場には他県ナンバーの車も多い。国内最大と思われるコレクションの一部公開です。今回も約200点の公開、今後10年をかけて公開される予定で楽しみです。 残念ながら、展示スペースでは写真は撮れませんので、前回買っていた図録から 今回展示の作品の一部です。 各時期時期でその作風も変わります。 緻密に描かれていたり、ウイットに富んだものなど様々、人が多く描かれている作品では、街の人の表情が豊かだ。江戸の町人が生き生き描からていた。そん中から江戸の風情や文化性なども垣間見られる。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 時間的にちょっとキツイかなと思ったが無理して行って大正解でした。先週の木曜日からの4連休、畑あり、燻製作りあり、両親の見舞い、ソフトありそして美術鑑賞と充実した時間が過ごせました。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
冬へ逆戻り?? |
2019-03-28 Thu 06:30
先週の木曜、金曜と天気は良く畑も進んだが、土曜日は霙混じりの冷たい雨、畑はお休みです。入院入所の両親のところへ行き、あとは雨読の時間です。
御手洗瑞子さんの「ブータン、これでいいのだ」を新鮮な気持ちで読んだ。御手洗さんは東大卒の才色兼備な方でブータン政府が募集した最初の首相フェローになった方だ。幸せの国ブータンでのことが書いてあり面白かった。 ブータンは中国とインドに挟まれた小さい小さい国で人口70万人ほど、島根と同じくらい、、、。幸福指数の高さを目指す国??のんびりゆったり、アクセクしている日本とは違うようだ。でもそこには人間らしい心豊かな生活があるようだ。日本のように今更ながら働き方改革などとは叫んではいない。 ブータンから帰られては東日本震災の復興プロジェクトに参加され、現在は高級な手編みのニットを製造・販売する気仙沼ニッティングの社長をしておられるそうだ。注文製で随分待たなくてはいけない程人気があるそうだ。 読んで、アクセクしない楽しい人生の過ごし方っていうのを思ってみれましたよ。 ![]() そして、姫が買ってきてくれたこんな本も読んだ。我が料理の師匠、クッキングパパも149巻まで来た。全巻持っている馬鹿なオッサンです。もうこうなると廃刊になるまで買わなくちゃいけない、、、、。 ![]() 外に出るのも億劫なのでボチボチ晩飯を仕掛けます。 鶏肉を塩コショーし野菜やキノコを乗っけてレンジでチンして蒸し、ポン酢でいただいた。まあ〜ホイル焼きのようなものか、、、、? ![]() 赤貝(サルボウ貝)とネギでヌタ ![]() そして寒い日だったのでおでんもどきを作った。おでん種は種類が少ないです。 ![]() またまた、酒がすすみますね、、、、。まあ〜良いではないですか、、、。美味しく酒飲むために料理作ってるんだから、、、、。アクセクせずに楽しむ生活しなくては、、、だんだん残された時間も少なくなるしね。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
野菜たっぷりの晩御飯 |
2019-03-27 Wed 06:00
ベーコンを作った金曜日は早速、夕食で食べます。
ベーコンと合鴨の燻製と野菜です。ベーコンはちょっと塩辛かったですが、まあ〜塩漬け肉ですから少々辛くても炒め物やスープには問題ないです。作ったものなので、そうご馳走感は感じないけど贅沢な1品に見えるかもしれませんね。 ![]() そして、貰ったキャベツを使ってコールスローサラダ、ちょっと生野菜が被ったか??でも野菜食い一家だから良いんです、、、、。 ![]() そして、まだまだたくさんある太ネギを使って豚キムチです。いつもは白菜を使うけど、白菜はないのである太ネギで凌いだ。あるものを使えばそれだけ安上がりです。それにしても見栄え悪いなあ〜〜でも味の方はキムチがグンと引き立ててくれます。 ![]() 旬の土筆と若芽、はんぺんを入れてお澄ましです。 ![]() ここでも被りますが作り置きの土筆の煮付けが登場しています。本当、草食い一家です。こういう感じなので食費は抑えられています。まあ〜今の世の中食べ過ぎ注意と言われるぐらいだから良いんじゃないかな? ![]() この日もしっかり働いて、料理して一杯、良い1日でした。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
季節の移ろい |
2019-03-26 Tue 06:39
先週の金曜日、なんやかんやと頑張ったが、合間には畑の様子見も、、、、、。
今年は暖冬で春の訪れも早い、タラの芽はふかし栽培の物は既に食べているが、自然の物も芽が膨らんで来ている。 ![]() 山椒も芽が膨らんで来ている。何もかもが1週間から10日ほど早いようだ。筍もきっと早いだろう。木の芽と筍、楽しみだ。 ![]() 妻実家前の空き地の果樹も若葉が出て来ている。これらは今年新たに植えたものかな? 昨年の寒波で柑橘類は被害を受けたので植え直し。やはりこの地では難しさがある、でも再挑戦、、、往生際が悪いか? ![]() ![]() ![]() ![]() ちょっと早目に植えたサラダそら豆、花が咲いて来ています。アブラー要注意だ。もしかしたらもう付いているかも? ![]() 路地では、遅れてできているロマネスコ、まだこういうのがあるので片付けられない。でも端境期にかかって来ているので貴重な野菜です。 ![]() あらまあ〜〜こぼれ種でパクチーが自生しています。 ![]() さて、これはなんでしょう????昨秋、抜いて片付けたはずの花オクラです。スーッと伸びて乾いています。この種使えるかな???試してみましょ、、、、、。 ![]() こちらはハウスの中、遅れたブロッコリーがあります。ハウスも片付けて4月の初旬にはトマトを植えたいが、、、、。 ![]() ほうれん草も、、、でもこちらはもうすぐ撤去です。 ![]() 木々に若芽が芽吹いて、冬野菜は終わりを迎え、新たに夏野菜のための準備です。季節は移ろい、もう少しすると緑が増え、1ヶ月後には山が萌え出します。冬で冷え切った心と体を暖かく、そして優しく包み込む春が訪れますね。 日曜日は朝からソフトの練習試合、まあ〜オープン戦ですね。しっかり堪能したお陰で、全身が怠く、あちこちが痛いです。しっかり身入りしているようです(笑)。 この頃、昼間の時間が充実しているのか一杯飲んで晩飯食ったらバタンキューは続いて、失礼しております。昨日から仕事をしながら体の休養に務めています。今夜辺りからお邪魔します、、、、。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
やっとジャガイモ植えたよ |
2019-03-25 Mon 06:23
金曜日は指定の休みで4連休です。ちょっと寒かったけどこの日も畑に出勤です。前日にジャガイモの培地を耕運機で混ぜておいたので、早速溝をほって準備です。耕運機で出来れば良いのですが、なんせ土が粘土質で所々団子状態でとても耕運機では無理なので鍬で掘ります。正直、疲れます。終いの方には握力がなくなって来ます。でも、まあ〜これも筋トレと思えば良いのか?????ソフトのバットを振るには握力が大きく作用します。
そして、昨年の余り芋をおいて行きます。 ![]() 中間に牛糞の化石???4〜50年前の牛糞が固まってカチカチになったものです。近くの妻の叔母の家にあり、撤去作業も兼ねて時折畑で使っています。ジワリジワリ水分で熟れて成分が溶け出します。効き目、、、、これまでは結構ありました。 ![]() ジャガイモは全部で70個ほど植えた。やっと春の植えもの第1弾が終わりホットしています。 ![]() 1時間半ほどの中断を挟んで再び畑で頑張った。前日の続きで草刈りをした。法面はだいぶん綺麗になった。7〜8分は終わった。あとは丈も低いので様子を見ながらやります。 ![]() まだまだ所々に野菜があるので片付けきれないそらの畑、でもGWには夏野菜を定植しなくてはいけないのです順次片付けます。 ![]() 苗を買って忘れていた九条ネギを畑の片隅に植えた。 ![]() 大仕事は終えて疲れも出て来たのでハウスでいろいろタネを蒔いた。ハウスの中は暖かいので発芽は良いのではと思うが、、、、、?水やりが肝腎かな?暖かい分乾いてしまう。仕事帰りに一仕事しなくては、、、、。 ![]() 2週間ほど前に蒔いておいたスナップエンドウに芽が出た。タネが1年前の古いタネだったので期待はしてなかったが出たわ〜〜〜春蒔きだから収量は全く期待できない。 ![]() 午前中から頑張ってやっていたが、この日は並行作業でこんなこともやっていた。そう今季最後のベーコン作りです。妻実家の前で一番にセットし燻し始めた。時折、畑の作業の合間に熱源の炭入れとチップ補給、ベーコンは熱薫なので余り気を使わなくてもできるので畑の合間にちょうど良い作業です。 ![]() 午後、遅目にはできましたよ。できたベーコンのほとんどは差し上げるものです。手作りベーコンはとても喜ばれます。 ![]() 畑しながらベーコン作り、なかなか良い過ごし方でしょ???物はあまりないけどちょっと田舎だからできる過ごし方です。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
董立ち前にほうれん草カレー |
2019-03-24 Sun 06:23
日は一日遡り、水曜日の晩ごはんです。
なぜ遡る???この日は仕事につき妻の料理を御馳になった。理由は簡単、記事を書こうと思ったけど料理の名前が思い出せなかったので先に翌日の記事になった次第です。一応聞いたけど、酒飲んで忘れたわ〜〜 この日は、畑で育てた董立ちしそうなほうれん草がいっぱい、董立ち前は葉っぱも大きく量もたくさんだ。このたくさんのほうれん草煮詰めてカレーです。インド料理の店で食べて美味しかったので再現を目指したそうだ。カレーにはモッツアレラチーズをトッピング。 肉とかのアミノ酸系は全く入らずほうれん草の旨味で作ったカレーです。作り方の詳細はわかりません、、、、。 そして、インド料理の店で夕方買って来たナン、流石にこれはできません、、、、そしてカリフラワー、キュウリ、トマトのインド風サラダです。 ![]() そして、ジャガイモを使ったサブジ(これが思い出せなかった、、、、)、これもインド料理です。要はインド版野菜の炒め煮です。クミンが効いています。 ![]() 実はこの日は肉、魚などのない緩いベジタリアン料理なんです。確か緩いベジタリアン料理は乳製品と卵はOKだったはずだが、、、、。 モッツアレラチーズはトッピング程度なのでほとんどベジタリアンに近いけど十分味に厚みがありましたよ。ただでさえ野菜を良く食う一家だが、たまにはこういうのも良いものです。高度成長の前の日本、これに近かった、、、。 イタリアンでもトマトはアミノ酸が多いからその旨味で充分うまい料理ができます。時間をかけると健康な料理ができます。時短すると肉を焼くだけとか、インスタントや〇〇の素とか、いろいろ妖しげなものが入っている、、、。 忙しいから無理、そんなに料理に時間はかけられない、、、などなどそれぞれ色々理由はあるでしょう。でも一家で囲む食事、健康だけじゃなく心の健康にもとても大事です。お金や雑事にに振り回されず大切にしたいですね。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
いよいよ本格始動 |
2019-03-23 Sat 07:10
土筆の子は恥ずかしげもなく堂々と顔を出していますが、春分の日は「春一番」が吹き荒れました。そんな中、包丁一本サラシに巻いてでなく、素流人は草刈機を肩にかけ、そらの畑を右往左往、、、。
今年は暖冬で草の伸びも早い、そらの畑は草に埋もれております。まずはこれを解消しなくては何も始まらない。 もうひたすら草刈です。途中で給油を1回しましたよ、、、。 ![]() なんせ広い丘の畑、平らなところは野菜作っているのでまだ良いが、、、、。法面、ここは特に草が多いです。広くて良いなあ〜なんて言われますが、管理する身には大変です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 随分頑張ったが、まだまだ、、、、やっと半分ちょっとでしょうか?果樹周りなどが残っています。もう草刈りも飽きてきたというより同じことばかりで嫌になってきた。 今度は野菜がある所の草取りです。ニンニク周りには草がびっしり、そしてマルチの穴にも、、、、。 ![]() 取ってやりましたよ〜〜〜そして追肥もね。 ![]() 玉ねぎ周りの草も、、、これから大きくなる時期、ただでさえショボイのだから草を取らなくては大きくならない。こちらは追肥はダメね、董立ちするからね、、、。 ![]() その他の野菜の周りも取ってやりましたよ。これから野菜は端境期を迎える。チョコチョコ残っている野菜も貴重です。 ![]() この日、早朝に降った雨も高い気温と強い風で午後遅くには土が乾いてきたので、翌日のじゃがいも植えのために耕運機で培地を再び起こしておいた。 いや〜〜午前中から働きましたよ、、、、。鈍っていた体にはきついです。草刈りに草取りでそう体力は使わないけど、高低差10〜15mくらいの丘の畑、行ったり来たりのミニ山登り、これは足腰には良いですが回数を重ねるときついです。 一杯飲んで晩飯食ったらバタンキューでろくにブログも見ずに爆睡です。こんな状態でみなさまの所へは行けず失礼しております。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
豆の缶詰を使って、、、 |
2019-03-22 Fri 06:20
今年の冬は暖かかった。松江の累計の積雪量は6cmです。これは観測史上最も少ないそうだ。確かにこんな冬経験したことがない。昨年はマイナス8度の日があり随分震えたが、、、、そして雪も多かった。せっかくスタッドレスタイヤを新調したのに活躍する場もなくタイヤがすり減るだけだった。
暖冬とは言え、雪に変わって雨が多くやはり畑仕事はできない日々が続いた。 そんな今年の冬、なんとなく鍋物の回数が少なかったようだ。気候のせいではなく手抜きが減ったということか???? さてさて、休みにはキッチンに立つオッサン、この前の日曜日の夜です。 今治で買った冷凍のキビナゴのから揚げです。3回のうち2回目です。九州の方の海では新鮮なキビナゴが出回っているのでしょうか??春を感じる魚ですね。 ![]() 鶏胸肉と缶詰のガルバンゾをフープロにかけ、みじん切りの玉ねぎとにんじんを入れ、ナンプラー等で味付け揚げた。これ好きなんすよ、、、。 ![]() そして、缶詰の豆を使ってもう1品、ソーセージ、エリンギ、カリフラワーを入れてコンソメ味で、、、 ここでも豆の缶詰は重宝します。本当は乾燥豆を使うのがいいけどね、ちょっと面倒。 ![]() そして、冷蔵庫からインドネシアの調味料のサンバルを取り出し、豚ミンチを使ってエスニックライス。ご飯はインディカ米を使ってますよ〜〜 ![]() ちょっと風変わりな晩飯です。これから暖かくなり、暑くなると我が家はエスニックとイタリアンが増えます。やはりできる野菜がそちらの料理に向きます。 大根、白菜、菜っ葉じゃあ〜ちょっとエスニックにはね、、、、。 ![]() マメだと言われるけど休日だけ作る程度だとこれはこれで楽しいです。手指を使い、頭の体操にもなるのでボケ防止、おまけに妻に逃げられた時のために日々の訓練です(笑)。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
今年は暖かい桜も早そう〜 |
2019-03-21 Thu 07:03
労働の日々は終わり、金曜日は休みにして今日から4連休です。深夜雨が降っていたが、これから天気は回復し今日明日は畑ができそうです。ここは気張ってオッサンは頑張る予定です。
さて、この間の日曜日ですが、収穫に畑に行った。その前に妻実家に置いてある一輪車を引っ張り出すとき見上げるとコブシの花が咲いていた。昨年より10日ほど早いです。この分だと桜の開花も早そうですね。 たぶん、来週末が見頃となるのでしょうか??? ![]() 畑の水仙も綺麗に咲いています。 ![]() 紅菜苔も董立ちし満開です。 ![]() そして畑の草も満開(?)です。この草どげんかせんといけん、、、、、、。 ![]() 前の週、草を取って追肥した分葱が元気です。そして痛みもなく綺麗です。せっせと出荷しなくては、、、。元はと言えばこの分葱数年前にHCで見切り苗を100円くらいで買って増やしたもの、原価は限りなくただに近い。すでに完全に元は取っている。しっかり出荷して、自家で食べて、5月頃には掘って球根を乾燥させ、また次のシーズンに備えます。 ![]() 妻が植えたサラダそら豆が大きくなってきた。この後に普通のそら豆も続いています。 ![]() 冬の間、枯れていたニラの若芽が出てきました。秋に移植して置いた所も根付いて出てきていた。ニラは畑の一等地じゃなくても片隅にいっぱい移植しようと考えている。そのほか、ちょっとだけあれば良い野菜もこうして植えて置こうと考えている。 ![]() 昨年の寒波で枯れてしまったと思っていた柚子だが、横の方からス〜〜〜っと新しい枝が出てきた(ちょっと見えにくいですが、、、、)。やれやれです。 ![]() 収穫を終わってハウスへ、冬の間、我が家の食料庫として活躍したハウスももう終わりです。片付けて、耕して、土作りして4月始めには、家で満を辞して待っているトマト第1弾を植えてやる予定です。遅れてできる露地物とのずらし栽培の予定です。 ![]() 家でセルトレイなどに蒔いたものを暖かいハウスに持ち込んだ。昼間は暖かいので芽がでるのが早いでしょう???でも乾燥するので水やりが大事です。幸い日が長くなってきたので仕事帰りに2つほど早めにバスを降りて畑に寄って水やりをする予定です。 長い冬で怠けに怠けた畑もいよいよ始動の時期が来た。今日はまだ昨夜の雨で土が濡れているかもしれないので草取りと草刈り、様子を見て起こします。できれば明日にはジャガイモを植えたいです。 ![]() 誰もいない畑周辺をうろうろ散歩、そしたらこんな大根が放置されていました。オッサンもこんな風に絡まれたいなあ〜〜〜 ![]() さてさて、気合を入れねば、、、、、、。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
久しぶりの酢豚 |
2019-03-20 Wed 06:24
先週の土曜日、いつものスーパーの魚屋で新鮮なイワシをゲット
ということで刺身です。イワシは「魚」へんに「弱」と書く、本当に弱いので傷みが早い。だから痛んでないということは新鮮ということ、、、。刺身ですよね〜〜〜生姜でいただきます。 ![]() オッサンは食事を作りながら飲みます。これは今治のスーパーで買ったビール、モルツです。でも黄色いシール、ここでも値引き品です。ビールは新鮮なのが美味しいが、、、、妻の仕業です。 ![]() 出荷した残りののらぼう菜 ![]() さっと茹でてこの日は辛子醤油でいただきました。ツーンと来ます。 ![]() この日のメインは酢豚です。豚肉を揚げます。これが面倒なんだよな、、、、、。 ![]() そして、エリンギ、人参、キクラゲ ![]() ピーマンにパプリカ ![]() そして筍、これは昨年の5月に水煮にして瓶で保存したものだ。もう少ししたら新しい筍が出て来るのでせっせと消費です。でも凄いものです、1年近く良い状態で持ちましたからね、、、、。 ![]() そして、炒めて用意しておいたスープ(中華ベース、ケチャップ、醤油、酢、砂糖などなど)を入れ、最後に玉ねぎ入れて沸騰したら、片栗粉を入れてとろみを付け混ぜて一番最後に揚げておいた肉を投入です。 なんやかやと入れると結構な量になります。夜だけでは食べきれないので残りは翌朝に回ります。朝食が楽で良いです。 ![]() そして。おまけに残り野菜を使って中華スープ。 ![]() この日も無事、夕食にありつけました。 ![]() 肉、魚、野菜など多くの買ったものはありますが、自家野菜も活躍です。そして、素材に加工品はなく、全て元の素材を使っています。調味料もたまには〇〇の素的な物も使いますが、基本的にはブレンドして作ってます。 エスニックを作るときは良く怪しい調味料を使います。我が家のキッチンにはあまり馴染みがないような怪しいものが置いてあります(笑)。これも楽しみの一つかもしれません、、、、。 時に、新しい味の発見にもなります、、、、。 そうそう、昨日出荷した野菜を回収に妻が行ったそうだが、残っていたのらぼう菜も売り切れていたようです。日曜日の出荷分は完売しました。総売上は1500円ちょっとですが、、、、、。 「のらぼう菜と分葱を出荷だあ〜〜」と気を良くして息巻いています。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
牡蠣ご飯 |
2019-03-19 Tue 06:34
昨日は一番身近なグループの送別会、二日酔いです、、、、やたら喉が乾きます、、。
二日酔いに付き簡単更新です。 25cmサイズになると2000円はするノドグロ、ノドグロは錦織圭が食べたい魚と言ったら急に高くなった、、、、。でも刺身では身にサシが入ったように脂が入り美味いです。鯛なんか目じゃないです。 でもこれは、底引き網で入った小さいものでとても安いです。処理したのを買ってきて唐揚げです。 ![]() まだいっぱいあるジャガイモと春キャベツを使って炒め煮です。キャベツが美味いっす。 ![]() 白和えも、、、。豆腐と葉物野菜、ヘルシーですね。 ![]() 一斗缶で取り寄せた牡蠣、終わりの方では剥き身にして保存しておいて牡蠣ご飯です。いやはや牡蠣は美味いですね〜〜来年も取り寄せなくちゃ、、、、。 ![]() 今の時代、なかなか難しくなっているけど、我が家の飯は加工品の使用は極力避け、できるだけ天然の素材を使っています。加工品って何使ってるかわからないからね〜〜〜 とは言っても今の時代本当に難しくなった、、、。野菜は、自給分が多いからいいけどね、、、、。 昨夜は飲みでPCにも触らず、皆さんの所にも行けてません。すみませんね〜〜〜今夜頑張らねば、、、、。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
下処理は面倒だけど美味いよ |
2019-03-18 Mon 06:30
この時期になると「持ってけ泥棒〜〜」というくらい安くワカメのメカブだ出ている。昔はよくもらったりしたが、、、、、、まあ〜今は買うけど。
![]() 土曜日に買ってきて早速処理です、きれいに洗ってぬめりを取って、ビロビロの部分を茎から切った。そして小さく切ったが、小さくしすぎちまった、、、。そして、さっと茹でます。 ![]() 醤油、酢、砂糖のタレを作っておき、入れて出来上がり。ご飯の乗っけて食べると美味いんよ、、、、。ヌルヌル、なんか元気がでそうだ。 ![]() 午後、家に帰るとド〜〜〜〜〜〜〜ンとこんな物が置いてあった。どうやら姫2号が採ってきて、袴も取って処理したらしい。 ![]() 早速、妻(オッサンじゃないよ)が甘辛く煮付けた。これも季節のものだね、、、、。 あんまり多くはいらないけどやはりこの時期にあると季節感はある。でも食べるには良いけど、畑ではこいつに悩まされるなあ〜〜〜根っこが深い、、、、。 ![]() 春になって暖かくなるといろんなものが出てくる、野蒜も出てんだろうな、、、、、。採取民族と化してます(笑) この日の食材は一般的には捨てられるようなものですね、、、。下処理は面倒だけど食べてます。まあ〜暇だからできるけどね。 前日の野菜の出荷の売れ行きですが、菜花、芽キャベツ、ワケギは完売です、でも、、、、、のらぼう菜は4つのうち1つしか売れてません、3つは残っていた。美味いけどこちらでは馴染みがない野菜なので手が伸びないのかな??簡単に料理法も書いてるけど、、、、。売れ残りの場合は今日の夕方回収です。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
野菜の出荷 |
2019-03-17 Sun 07:10
雨が上がった昨日の午後、妻が畑に行った。
そしていっぱい出来ている野菜を採って来た。オッサンは作り放しで放置状態、たまには食用に収穫。冬野菜はもう終わりに近づき痛んで出荷できるものはなくなって来た。 今、頑張っているのはこれ、、、そうのらぼう菜です。今どんどん出来て来ています。まだ当分続く。これ茎が甘くてとても美味しい、でも元々は東京近辺の地野菜なのでこちらでは馴染みがない。なので出荷して売れるか?去年は少々売れたが、、、、、??一度食べれば美味しいと気がつくけどなあ〜〜〜4袋出荷です。1袋分は食用に残した。 ![]() 菜花はもう終わりです。1袋しか採れなかった。 ![]() そして、全くの放置栽培の芽キャベツ、去年はさっぱりだったが、今年はどうしたことか出来がいい。あんまり食べないので出荷です(笑)。小さいキャベツ面白いので小さい子供のいる家庭で買ってくれないかな???5袋ありました。 ![]() そして、そのほかにとても元気で痛みがない分葱、先週の追肥が効いたか?これを6袋出荷した。さて、どれだけ売れるか?今日行って見るのが楽しみ、いや不安?? 売れないと、引き上げて来て明日辺りから自家消費に回ります。あんまり多いと消費できないなあ〜〜〜〜 ![]() これは、一緒に採って来た緑のカリフラワーとカリフローレです。これは自家消費分ですね。量もあまりないし見た目も悪いので、、、、。でもね、、、無農薬、化成肥料がちょっとで限りなく有機栽培に近い野菜。勿体無いですからね〜〜 ![]() 現在、平日はほぼ仕事なので、なかなか管理が行き届かない野菜、でも今は練習中です。管理ができればもう少しいい野菜ができるので出荷ももう少し細目にできる。行きがかり上、仕方なくもう1年は今の仕事ですが、年金もフルになる来年(3ヶ月ほど空きますが、、、)は、フルタイム仕事から半日とか5時間とかの短時間の仕事に変える予定です。そうなると、天気さえ良ければ毎日でも畑はできます。ちょっとした作業や水やりなどは少しづつでも細目にできます。半農+半Xのライフスタイル、収入の多くは年金になりますが、、、(笑)。まあ〜酒代稼ぎです、、、、。 まあ〜家にいると粗大ゴミになるし、社会的に繋がっていないと引き篭もりや鬱になったりするので畑やりながら酒代稼いで楽しくやりたいものです。昔、昔こんなCMありましたようね「車はガソリンで動きます」って、でも「オッサンは酒で動きます」、随分燃費が悪くなったけどね、、、(笑)。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
春野菜の炒めもの |
2019-03-16 Sat 07:10
今週は水曜日に確定申告のため午後休んだが、毎日仕事には出たし、飲みもあって夜帰りが遅い日もあったのでなんか疲れたわ〜〜〜通常がそのパターンならそうも疲れないけどやはりリズムが狂うと年寄りはアカン。
やっと来た週末だが天気は悪いし寒いし、畑は出来そうにもない。せいぜい苗作りかな? 忙しかったので料理もなしで御馳になった料理です。 日曜日に牛の炙り丼を作った時に、作っておいた牛のたたきを使ったエスニックサラダをいただきました。 キュウリを塩で馴染ませ水を切って下に敷き、水につけた玉ねぎのスライス、牛たたきのスライスを塩コショー、レモン汁、唐辛子の汁、そしてナンプラーで和えて出来上がりです。タイ料理のナムヌアに近いかな?? ![]() 鯛のアラだけを集めたパックの半額品を買って、鯛のアラ炊きです。アラだけでも半額でもやはり腐っても鯛です。身をホジホジ、煮汁につけて、、、、いや〜美味いです。本当は身のところより骨周りの身が一番美味いのですが、、、。世の中、美味いところは面倒なのかどうかわからないけど無視してますね(笑)。 ![]() 春キャベツが出だしました。残念ながら畑のものではないですが、、、、、。そして、暖かい地方の新玉ねぎも、、、。そしてスナップエンドウも、、、、。で春野菜の炒め物。 キャベツは柔らかく、新玉ねぎは甘いです。もう少し寒い日が続きますが、春が近づいているのを感じますね。 ![]() やっと休みになったのでスーパーで旬の素材を探して週末は料理でも楽しもうかな??なんせ天気悪いし、、、。週末農民は辛い、、、、、。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
春に備えて |
2019-03-15 Fri 06:30
昨日は飲み会、家に帰ったのは11時前、風呂に入ってすぐに寝た、起きてグダグダ言うと叱られる、、、(笑)
そして、今朝はすっきり早起き、些か寝不足はあるけど今日1日、ガンバ〜〜〜 今週は天気悪いです、そして週末も、、、週末農民は一向に前に進まない。まあ〜なるようにしかならないけどね、、、。 そんな中でも家の中で少しは育苗をしています。第1段のトマトはだいぶん大きくなりました、これは4月になったら、ハウスの中に定植する予定です。3月中にはハウス内を片付けなくちゃ、、、、。 ![]() 第2段のトマトもだいぶん大きくなってきた。でもだいぶん疎らだ〜〜〜 ![]() こちらも、、、、、だけど本数的には十分あります。このまばらな原因はタネの古さにあるでしょう、、、。なんせ3〜4年目の種が多いですから、、、、。トマトの種は長持ちです。 ![]() これは、緑なすです。右側の方はタネが古かったのか全く芽が出ていません。でも左4列には50本くらいあります。その上に近々、第2段と蒔いてずらし栽培を予定しています。一番右側は瓢箪かぼちゃの試し蒔きです。種取りがイマイチ上手くいかなかったので取り敢えず蒔いてみましたがなんとか芽が出ていますのでこれから本格蒔きです。 そうそう怠けてばかりではいけませんので、春分の日前後の4連休に集中する予定です。でもね〜〜〜天気がどうだか?? ![]() こちらは妻が育ててるいろんな種類のトマトです。料理用が多いかな? ![]() これはどうでもいいけどマルのオヤツ、鳥肉ジャーキーが少なくなっているので作ってやらなきゃ、、、りんごも悪くなるのでこれも、、、、。 ![]() 仕事もして、飯もつくって、、、、、、オッサンは忙しいです。そうそうソフトも本格化、でも春です少しずつ動き出します。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
料亭を真似て見たが、、、、 |
2019-03-14 Thu 06:43
昨日は午後休んでやっとのことで確定申告してきました。もう少し早くやればいいのにね、、、、。
今日は朝寝坊です、なので簡単更新です。 今週の日曜日、今治のさいさいきて屋で売っていたキビナゴの唐揚げの冷凍物を解凍して唐揚げを作った。買った量はこの3倍、でもたった300円、金を捨てたつもりで買ったけどカラッと揚がってビールのつまみに最高。 ![]() そして牛肉ブロックを使って、「ふじな亭」で夕食に食べた炙り牛肉の丼を真似て見た。醤油、酒、みりんに浸した牛塊を炙り焼きにし薄く切ってタレをご飯にかけ切った牛肉を乗せタレをかけた。そして、別途、トロミを付けたコンソメタレを作ってかけて食べます、そして真似てネギをあしらっています。なかなか美味いです。 ただね、、、、牛肉がオーストリア肉、ふじな亭では島根和牛でした。やはり肉の柔らかさが違います。本当は和牛と思っていたけどたまたまそのスーパーでは売ってませんでした。上手にできるかもわからなかったのでまあ〜いいか??? 上手くできたようなので今度は和牛でやりますよ〜〜〜 ![]() 柔らかい春キャベツを使って回鍋肉です。野菜も食べなきゃね、、、、。 ![]() さて、今日は飲みです。スタートが遅いので終わりも遅い?????酒に飲まれないように楽しく飲みたいです(笑) ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
タラの芽と蕗の薹の天ぷら |
2019-03-13 Wed 06:20
2月の初めにタラの木の枝を切って家の中でふかし栽培をしていたが、1ヶ月掛かってやっと芽が大きくなって来た。仕掛けるのがちょっと早かったかな?この間、昼間は寒いPC部屋だったので遅かったのだろう。
![]() 1週間ほど前に少し芽が大きめなのを取ってリビングに移してやった。日当たりも良く暖房が入る時間もあるのでやはり成長が早いようだ。 ![]() そして、カッターで芽を切って収穫です。それと貰っていた蕗の薹を洗って天麩羅の具材に、、、、。 ![]() タラの芽は初物です。2つ揃って春の味です。3月になってグ〜〜〜〜〜ンと春の様相が強まった。暖かくなって来たのもあるけど、日が長くなって明るさを感じる。特にこの地は冬は曇天なんでその明るさが嬉しい。 もうあと1週間もすれば春分の日、「暑さ寒さも彼岸まで」という。いよいよ春到来だ〜〜〜〜〜 ![]() タラの芽はふかし栽培でいわゆる栽培もので天然のものではないのでもちろん風味は落ちますが、まあ〜春の走りをいただくということで、、、、ちなみにこの時期スーパーで売られているのは当然こうした栽培ものです。 この日も美味しくお酒をいただきました。オッサン料理するのは酒のツマミのためです(笑)。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
注文していた牡蠣とどぶろく |
2019-03-12 Tue 06:10
日曜日の午前中、注文していた牡蠣が届いた。2年前までは岡山にいた姫1号が毎年送ってくれたが、、、、、。昨年からはネットで注文です。
贈答用ではなくいわゆる規格外品なので安いです。でも家で食べる分には十分です。中身は変わりません。生食用もありますがノロウイルスが怖いのでいつも加熱用を買います。以前、生食用という触れ込みで買った後輩一家がノロでやられたので、、、、。 生食用は沖合で養殖され、加熱用は比較的岸に近い所で養殖されたものだそうだ。生食だと新鮮だという感覚があるのか好まれるが旨味は加熱用が強いと聞きます。生食用は5月頃、こちらで養殖している岩牡蠣にします。この時期はもうノロはないですから、、、、。 ![]() 早速、蒸し牡蠣にしていただきました。ほど良い塩味があり美味いです。プリプリ中はジュワ〜〜、旨味が口の中に広がります。一斗缶で買ったので当分、牡蠣三昧の日々が続きます。 ![]() これは1週間ほど前に隠岐の友人が持ってきてくれたどぶろくです。昔、この友人に聞いて作ってみたが最近は作っていなかったので嬉しい頂き物です。 ![]() 1週間は置いてくれということだったので、この日試飲です。お酒になってきています。 ![]() こちらはおっさんが作った甘酒です。こちらは麹をたくさん入れているので自然の甘みでなかなかのものです。 ![]() 蒸し牡蠣に舌鼓を打ちながら冷酒を飲みながら至福の時間を味わいました。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
今年も行ってきた柑橘漁り |
2019-03-11 Mon 06:20
先週土曜日は全国的にいい天気、絶好の畑日和ではあったが、畑には行かず愛媛の今治へ日帰りドライブ
昨年はこの時期今治に行きその後は福山旅行、その前の年は今治経由で高知の旅だったが、今年は日帰りだ。元々行く予定ではなかったが毎年愛媛で柑橘を買うので義母が行ってみたいということで急遽行くことになった。 8時半に出発して昼前には着く予定だったが、松江道で事故のため通行禁止になり、自動車専用道を降りて一般道で迂回する羽目に、、、随分大回りしたため結局1時間遅れで1時前に着いた。そしてやってきましたいつもの「さいさいきて屋」、ここは柑橘などが豊富な大きな産直です。 天気は良く気持ちいいドライブです。やはり瀬戸内海は穏やかだし、日差しも柔らかく瀬戸内は春の風景で一山向こうの人間には羨ましい景色だった。 ![]() まずは、その横にある地野菜を使った「彩菜食堂」で腹ごしらえです。 ![]() そして、いよいよ買い出しです。たくさんの柑橘類が山積みにされていた。今年は暖冬だったためか、時期的なものなのかわからないけど今年はちょっと種類が少なかったか????マドンナは見当たらなかった。 ![]() 冬に閉ざされる山陰の人間にはこのオレンジ色が眩しいです。どんどん買い物のカートに入って行きます(笑)。 ![]() ここは産直野菜もたくさんあります。そのほか肉や魚や加工品なども、、、、でもこれらはほとんど見るだけです。 時間が少ない中、ひとしきり買って、こちらのスーパーへ、松江ではあまり売っていない愛媛の美味いものを買った。 ![]() 車の中と産直だけではちょっと寂しいのでしまなみ海道をちょっと降りて伯方島に寄った。いや〜〜穏やかな海、風景です。癒されます。夏にはここにビキニの姉ちゃんがいっぱいいるのかな???なんてジジイは妄想します。多分実際はうるいさいガキどもか??? ![]() そして、4時前に帰路につきます。帰りは快調なドライブ、7時前には松江に着いた。そして夕食は松江の老舗旅館の「皆美」が出している「ふじな亭」で食べた。ここでは皆美で出している有名な「鯛めし」など同じものが食べれるちょっと高級で美味しい処です。 ロングドライブは事故もなく無事終えて、おっさんはここで地酒を味わいました。残念ながら食べるのに気を取られ写真は忘れたけどね、、、、。そうそう土曜日の夕方だったこともあって、こちらでは珍しく席待ちをした。 ![]() これは我が家として買った柑橘、その他に義母も結構買い、一緒に行った姫2号も結構買った。正に柑橘の買い出しドライブだった。 ![]() スーパーではこちらではあまり売っていない伊予の味噌も買った。最初に行った時に買って美味しかったので、以降行くたびに買っている。麦味噌で麹の量が多い、なんとなんとこの味噌の大ファンの妻は5袋も買っていた。 その他、ひしお、松山揚げ、お菓子など、、、、、。我が家の旅行では海外でも国内でも必ずその地のスーパーに寄るんですよ。 ![]() 帰って一風呂浴びてビール、これがまた美味い、往復500kmのロングドライブ、以外に疲れていたのか直ぐ寝ちゃいました。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
あるもので適当に |
2019-03-10 Sun 06:52
休みに入った金曜日ですが朝から今ひとつパッとしない。
この日は、散髪したり、歯医者に行ったりでチマチマとした用事を済ませた。まあ〜ね、こんな日もないと逆に何もかもが滅茶苦茶になるからね。買い物もあまり買わずサッと済ませた。 この日はまず冷蔵庫にあった豚モモ肉を使ってネギとアスパラを巻いて塩コショーし焼いた。 ![]() 貰っていた蕗の薹が悪くなるので蕗の薹味噌を作った。ちょっとピンボケですね、、、、。これがあればご飯はワッシわワッシと入る。 ![]() 畑で採ってきたブロッコリーと冷凍庫のエビを鶏ガラベースで炒めた。シンプルだけど美味いです。 ![]() これも畑で採ってきたのらぼう菜でお浸しです。麺つゆと辛子でいただいた。 ![]() 残り物の白菜とシメジ、人参、そして冷凍保存の自家製ベーコンでスープも作ったど〜〜 ![]() なんか、気合を入れて料理を作る感じではなく、あるものを使って、何となく熟したという感じだ。まあ〜そういう日もあるさ、、、、、。 ![]() 料理に熟練した世の奥様方だってそういう日もあるからね、、、、。そう思うと奥様方は大変です。ケチを付けるのはやめましょうね、、、。いつもケチ付けるのはお前だろうが、、、、??? いえいえ、わたしゃいつも感謝しておりますよ(笑)〜〜〜〜 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
親鳥見たらかしわご飯が食べたくなった |
2019-03-09 Sat 06:18
日曜日、ソフトの帰りにスーパーに買い出しに行っておいたが、畑を終わってこの日も晩飯当番です。
あまり、作る料理が浮かばない時は定番です。太ネギはたくさんあるのでこれを使います。豚肉、卵、キクラゲ、ネギでシンプルに炒め物です。味付けは醤油と摺り下ろし生姜のみ、これだけで十分美味いです。 ![]() 今年は白菜の出来は悪かったけど、暖冬なので出来が良いのか買ってもずいぶん安い。3kgくらいあるのが100円です、、、、。これの葉っぱ数枚を使って鯖の水煮缶を使って煮付けました。見た目は悪いですね〜〜〜〜でも旨みを吸った白菜と鯖の水煮が美味いです。 ![]() これは揚げを焼いただけ、オッサンの酒のつまみの一つです。 ![]() そして、この日は買い物していた時に見つけて食べたくなったかしわの炊き込みご飯です。 普通売っている鶏肉ではなく、いわゆる親鳥です。普通のモモ肉と違って硬いですが味わいがあります。周りについている脂も白ではなく黄色ぽいです。それに若鳥のように脂は多くありません。 ささがきごぼうと人参を入れて炊き込みました。鳥肉はシワイです、、、、、、。でも噛むと味わいがあります。 ![]() 何もなければ大根おろしでも、、、、。 ![]() たくさんある太ネギとワカメと揚げの味噌汁、もちろん味噌は手前味噌 ![]() 地味目ですが野菜と安い食材で晩飯です。 ![]() 安いものでもそれなりに食べれます。外で食べるラーメン1杯分でしょうか? ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
休みになると忙しいです |
2019-03-08 Fri 06:16
先週の金曜日からの3連休は非常に忙しくしていた。最終の日曜日、朝からソフトの練習で汗を流した。みっちり3時間、だいぶん体が解れて来て、足腰もしっかりして来て走ってもコケることはなくなって来たようです。
この日から天気はちょっと下り坂、昼食後は雨降りまでの時間を惜しむように畑出勤です。 前日は姫たちがファイアーしたけど、この日は風もなく、そして夕暮れ前には雨降りの天気予報、絶好のファイアー日和、今の時期は空気が乾燥して焚き火は要注意だが、コンディションはバッチリです。 畑に行ってまずはファイアーです。 ![]() 冬の間に剪定した果樹の枝や枯れて使えなくなった竹の支柱などたくさんあり燃やした。 ![]() 枝などが落ちているとこれからの草刈りの支障になる。ほぼ綺麗に燃やしつくした。 ![]() ファイアーの合間に分葱の草取り、そして追肥をした。 ![]() 大根はもう終わり、巣が入ってはいけないので先っぽを切った。まあ〜食べられれば儲けもの、他に土の中に埋めたものもあるがどうなっているか????? ![]() 途中で放り投げて中断していたエンドウの支柱も1列だが立てておいた。次回、残った1列も立てなくては、、、、。支柱に使った笹のついた竹は先日切った竹です。 ![]() 4時前から予報通り小雨がポツリポツリ、久しぶりに義母が見回りに畑へ上がって来た。残っていた聖護院大根がもったいないと一番小さめなのを抜いて炊こうかな?と持ち帰った。 ![]() =ダイコンを持ち帰る老婆= まだまだ本格的な畑仕事にはかかれないが、そろそろジャガイモを植える準備にかからなくては、、、、、。とりあえずジャガイモが終わったら本格的は畑シーズン開幕です。 ナス科以外の夏野菜の苗づくりにかからねば、、、、、、。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
畑の野菜食べてま〜〜〜〜〜す |
2019-03-06 Wed 18:23
2日土曜日の夕食、もちろん素流人が当番です。
忙しい中、立ち寄ったスーパーで買ったしめ鯖とブリの短冊で刺身盛りです、大根を細く切りワカメは茹でて刺身のツマです。青魚が大好きな姫1号が帰っていたのでイワシと思ったが如何せん活きの良いイワシがなかったので出来合いのしめ鯖です。 ![]() そしてサラダ盛り、流石に今の時期、キュウリやトマトは採れないので買ったものだがあとは自家野菜です。 ![]() プランターに仮置きしている太ネギを取って来て中華ベースのごま味噌味で煮付けた、おまけに豚コマもね。 ![]() そして、この日のメインは畑の野菜たっぷりの常夜鍋、写真はもう周りが食べ始めて撮れませんでしたが、まあ〜想像してください。 常夜鍋といえば野菜はほうれん草が多い、もちろん自家野菜ですね。 ![]() 姫1号が菜花を食べたいというので菜花とのらぼう菜も入れた。まさに早春の味わいです。他はしゃぶしゃぶ用の豚肉、豆腐、えのきだけでさっぱりとポン酢でいただきました。 ![]() そして、お供がずらり、、、、、、。両サイド2本は前日の残り物で「月山」と「出雲富士」、真ん中2本は姫1号が珍しく買って来た。一人暮らしなので2本は多いと持って来たようで開けて気に入った方を持って帰るとのことだった。 左側は福島の酒で「冩楽」、右側は鳥取の酒で「満天」、本人は満天が気に入ったようだ。そして、姫2号も3号もお相伴に預かった。 ![]() 久しぶりに一家揃い、義母の呼んで賑やかな夕食だった。でも働きすぎの素流人は美味い酒呑んで早々に眠気が襲って来た。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
花見の後は畑仕事 |
2019-03-05 Tue 20:51
花見をして昼飯食べてビールを飲んだくれていた訳ではありません。午前中に引き続き午後も忙しくしていた。
まずは前日持ち帰った支柱用の竹を畑に運んだ。片道60mくらい高低差7〜8mを担いで10往復以上、腕力、脚力の良い訓練です、、、、、、、疲れた〜〜 ![]() そして、実家から持ち帰っていたドラム缶を畑に上げた。これも結構大変な仕事、とても持ち上げれないので転がして少しずつ畑に上げて行った。 昨年は猛暑で水遣りは大変な仕事だったので今年はドラム缶を増やし貯めておく容量を増やした。ここはハウスの前で最初の中継地及びハウス周り対応用だ。昨年は散水用のポンプを買ったので能力は格段にアップした。 ![]() そして第2中継地、ここも1追加した。ここで一番上の畑の7割はフォローできる。 一番上の畑にも2個置いてあるので、そこは手播用や第2中継地から届かない所のフォローだ。計6個のドラム缶、容量は1200L、1.2tだ〜〜〜〜〜今年の夏は大丈夫かな???準備が良いので今年の夏は案外雨が多いかも、、、、。 ![]() 実家付近では姫1号が義母を助けファイアー姫1号は火焚きがとっても上手いんですよ。 ![]() そして、姫2号は妻と一緒に実家前の空き地にいっぱいあった剪定枝をファイア〜で焼き尽くした。随分、枯枝などが減りました。 ![]() 所変わってハウスの中の様子、だいぶん暖かくなって董立ちして野菜も痛んできました。 ![]() ほうれん草は随分大きくなっています。 ![]() 春菊も痛んできています。もうそろそろ終わりに近ずいたかな? ![]() ロマネスコもビッシリ固くではなくちょっと隙間ができて来ている。 ![]() 菜花はどんどんできて来ている。 ![]() ハウスのほうれん草、菜花などと露地ののらぼう菜を夕食用に収穫した。 その他に色々片付けなどもやったよ〜〜この日も体を使って疲れました。でも快い疲れですが、、、、こりゃ〜〜酒がうまいわい。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
気も早く花見 |
2019-03-04 Mon 21:08
土曜日も早起きして前日に借りて帰った軽トラを実家に返しに行った。
その後、実家畑に行って玉ねぎの追肥とニンニクの草取りと追肥を大急ぎでやった。前日に電話があり隠岐の友人が渡したいものがあるからと自宅近くのスーパーで10時半に待ち合わせでとんぼ返りした。そして、姫1号が帰ってくるということを聞いたので、その間に夕食の買い物も済ませ、とても忙しく動き回った。 1本ネギがまだまだいっぱいあります。 ![]() ニンニクの様子です。 ![]() 昼食は妻が準備して気も早く花見です。桜にはまだまだ早く、妻実家の前の空き地の河津ザクラの元で食べた。 ![]() 昼食はサンドイッチほか煮しめなどもあったか、、、、。 まだちょっとだけ寒いけど天気は良く気持ち良かったですよ〜〜〜忘れずにビールもね。 ![]() マルも一緒です。家に一人(犬)残すのも忍びない。 ![]() 昼食後は畑をしたり各人いろいろ、でもマルは家族の存在を感じながら安心してくつろいでました。 ![]() 2月下旬から暖かくなって春らしくなってきた。下旬には桜の花が咲いて本格的な花見になります。厳しく寒い冬を超えて春を感じるこの時期って嬉しくなりますね。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
今日はずいぶんご馳走です、、これ危ないな〜〜 |
2019-03-03 Sun 21:00
ちょっと前になりますが先週の木曜日、1週間の仕事が終わったとご馳走です。ちと危ないです、、、(笑)明日には捨てられる、、、。
こちらでは昭和の30年代中海でいっぱい獲れたと言う赤貝( サルボウ貝 )。 昔は年末になるとカマス(藁で作った米などを入れる大きな袋)でいっぱい買ったそうだ、、、。正月にはこの煮付けがど〜〜〜んと出て欠かせないものでしたがいつの間にか、、、、???今は九州の有明などのものがきます。昔は気も悪くて食べられなかったけど、今は酒のつまみに最高ですね。大人になると貝は好きですから、、 ![]() 茹でた赤貝でヌタこれもいいですね〜〜〜 ![]() 半額で買い漁った干しガレイ、、、半額に限ります(笑)。 ![]() 畑で採った芽キャベツ、クリームシチューには合います。クリームシチューのためにできたようなものです。 ![]() 畑のサンチュを使って韓国風サラダ、コチジャンが効いています。それにしても調味料は偉いです、いろんな味を演出してくれます。 ![]() この日はオッサンは作ってなく妻料理、でもオッサンが作った畑野菜が活躍してくれてます。なんかこの頃は妻も私もある野菜からメニューが決まります。普通ならメインが最初で野菜が後を追うけど、、、。 まあ〜せっかく作った野菜だし、野菜は健康にいいからかな???? でもね、、、そう色々考えなくてもいいかもしれないけど、、、。まあ〜食べたいものが一番かも??? 今朝は朝寝坊、、昼間はフル活動、更新は夜になりました。皆様のブログにお邪魔できなくてすみませ〜〜〜ん。体を十分動かし、お酒のためもう眠たいです、、、、。明日また爺いは早起きしたいです?????おやすみなさ〜〜〜い。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
春が来るまでの一大仕事 |
2019-03-02 Sat 06:47
雪も積もらず比較的暖かかったが天気は悪かった今年の冬、いよいよ3月、そろそろオッサンも冬眠から目覚めなくては、、、、、。
一足早い休みに入り、8時過ぎに畑へ、天気は良いようで朝のうち霧がかかっていた。昨日の最大のミッションは畑仕事ではない、、、、、。 ![]() 道具を持って実家へ、軽トラを出して向かった所はここ、そう河原だ。例年、この時期に畑で使う支柱用の竹を切る。ここには無尽蔵に良い竹がある。あのHCで売っている緑の支柱、高いからね〜〜〜これ全てタダ、ちょっと労力はいるけどね、老体に鞭打って切り出しましたよ、、、、、、。タダだと思う気合も入る(笑) ![]() 適当な大きさに切って取り敢えず実家まで持ち帰ります。 ![]() 下側の太い部分は支柱に、真ん中あたりは組んだ時の横の渡しに、そして笹がついている一番上はエンドウの支柱なとに使います。笹があるところは枝が出ているのでマメ類が絡むのには良いんですよ。 1本の竹、使い切ります。そして、枯れたらファイアーの焚き付けにします、竹は良く燃えるんですよ、、、、 自然の中から取って、使ってそして灰にして自然に返してやります。その灰は野菜を育んでくれます。 ![]() この日は軽トラを借りて松江まで持ち帰りました。今日は車を返しに行き、そのついでに実家畑の玉ねぎの最終追肥して帰ります。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
安い安い食材で晩飯 |
2019-03-01 Fri 06:00
ソフトの練習の帰りに練習グランドの近くにあるスーパーに買い出しで寄った。ここは生鮮食料品が良い。
期待したとおり、非常に活きの良い「沖ギス」(ニギス)があった。沖ギスはその名のとおり沖合で底引き網漁などで獲られる魚なので普通は鱗がついていることはない。しかし、、、、、この日の沖ギスは目も済んで鱗が付いている。初めてお目にかかった。これは買わない手はない、、、、。9匹入って300円ほどでした。 鱗を取って、頭落として、腹を出して煮付けました。 ![]() そしてチキンカツ、胸肉を使うのでずいぶん安上がりです。この日はドミグラスソースです。 ![]() 卵は客寄せの特価品、大根はもちろん畑から採って来たものを降ろしました。 ![]() そして、畑の野菜も活躍の野菜盛り、出はじめた生ワカメも入ります。 ![]() 安い安い食材を使って晩飯です。半分年金生活者は慎ましくです。でも良質のタンパク質を摂りながら野菜もたっぷりです。 ![]() 男が料理するとふんだんに良い食材を買い漁ることが多いようですが、オッサンは地味ですね、、、。週末には自分で買い出しに行き作るけど、頻繁に買い物に行くので食材の通常の値段や底値が概ね頭に入っています。オッとこれは安い、底値以下だなんて思ったら直ぐに買い物カゴに入ります。 男は見栄っ張りだから特売品なんて手を出さないなんて人もあるかも???でもオッサンはもう慣れた、、、、、。そんな見栄もないし、むしろ安い食材をどう上手く使うかが楽しいです。 2月は逃げて行き、3月になりました、早いです。天気もだいぶん春らしくなってきた。3月に入ると一気に暖かくなる。下旬には桜が咲くようになるんですから、、、、今年は暖冬で早いようです、、、、。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
| 素の暮らし |
|