粗起こし開始 |
2019-02-27 Wed 06:24
午前中にソフトの練習で汗を流した日曜日、帰りにちょっと買い物をして昼食食べて畑へGO〜〜〜〜です。待ちに待った天気の良い日、時間を惜しむようにイソイソと出かけた。
空は晴れ渡ってます。 ![]() それにしても草が多いなあ〜〜〜冬野菜は終わりに近づいています。 ![]() この日の最大のミッションは粗起こしだ。金曜日から天気は晴れ、何も怠けていた訳ではありません。1週間前は田んぼのようだった畑が乾いてくれるのを待っていたんです。(本当はいろいろ野暮用もあったんですが、、、、) いちいち草取りなんて言ってられません、、、何しろ広いしね、、、、。今の草、まだタネも出来ていないんでここは耕運機で力技で鋤き込んでしまいます。根っこなども入っているので後で取り除きます。そして、時間をおいて土作りするまでもう2回程度は混ぜます。まあ〜馬力のある耕運機なので楽に出来ます。ガソリン食うけど、人間用のガソリンよりずいぶん燃費がよく安く付きます。 ![]() もうどんどん起こしていきます。 ![]() ![]() とにかく起こします、もう取り憑かれたように、、、、。ここはちょっと広げています。 ![]() したら耕運機が飛び跳ねた、、、、、。ここは昔、茶の木があったところ スコップで掘ってみると茶の木の根っこが、、、、。茶の木の根っこはしつこい、なかなか枯れてくれないです。今度鉈で除去ですね。 ![]() ハウスの上の段も野菜がないところは起こします。 ![]() ハウス下、ここは去年里芋と茄子があった所、茄子の後はマルチをそのままにしていたので剥ぐところから、いやはや面倒だ。 ![]() 里芋の後は高めの畝になっていたので耕運機もアップダウン、2回ほど行き来してだいぶん平坦になった。ここも草だらけだったので根っこなどを取り除き、時間をおいて2回くらい混ぜてからです。 里芋の後には今年はジャガイモの予定、気候の良い所ではすでに植え付けておられる方も、こちらはまだまだ雨が多く水が溜まることもあるので、例年、春分の日前後なのでちょうど良い時期に起こせたかな? 午後だけの作業だったので機械による力仕事、でもこれで一応草が生えてくるのは抑えられた。 ![]() 他には何か???ハイ、玉ねぎの最後の追肥をやっておきました。そして、カリフラワー類の残骸などを集めてちょっと綺麗にね、、、、。 天気の良かった日曜日、午前午後のダブルヘッダー、久しぶりに体全開で動きましたよ。そして久しぶりにビールが美味い。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 スポンサーサイト
|
| 素の暮らし |
|