チョコピールも作った |
2019-01-31 Thu 19:17
今朝、ピール記事載せたけど、実は時間がなくて途中で切り上げアップ
続編です。 乾きが悪かったので2日ほど置いてから火曜日の夜にチョコを付けてチョコピールにした。 市販のチョコを小さく刻みボールの中で溶かします。 ![]() そして、出来上がっているピールにつけて行きます。 ![]() これは、甘いミルクチョコVer.です。 ![]() そして、こちらはちょっとビターな大人の味Ver.です。 ![]() 柑橘の味と香りに甘いチョコ、見てくれは悪いけどうまいです。ウイスキーに合います。捨てる皮でスイーツ、美味しいものに化けてくれました。 翌日、女性が多い職場に持って行きました。随分とヨイショヨイショだけど美味いと、、、。そりゃ市販のチョコがうまいからね〜〜〜 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 スポンサーサイト
|
八朔ピールづくり |
2019-01-31 Thu 05:27
天気はまずまず良かったが全くやる気にならない畑、、、、なんせ下は濡れてるからね、、、、。
日曜日は本を読みながら合間合間に朝から八朔ピールづくり 前日にカッターで皮に切れ目を入れて皮を剥ぎ水に浸した。そして、内側の白いところを軽くこそげ取った。ここは苦い部分。でもあんまり取るとできたピールが硬いものになってしまう。 そして、3回ほど茹でこぼしをして苦味を取った。 ![]() その後、細く切って八朔の皮の重さと同量の砂糖を入れて煮詰めて行った。 ![]() 今回は八朔の皮が主役、でも中身も薄皮を剥いて、もちろん食べます。こうして剥いておくと家人たちも食べる。怠け者め〜〜 ![]() 水分が飛んだらクッキングシートを敷いたところに上げて、粗熱をとって乾かします。 ![]() そして、一部皿に取ってグラニュー糖をまぶして八朔ピールが出来上がった。 普段なら捨ててしまう皮だけど立派にスイーツになった。 残りは、さらに乾かして次なるものへ、、、、、。 ![]() まあ〜外に出る気力もなく家の中で遊んでいます。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
ベトナム留学生ツーさんの送別会 |
2019-01-29 Tue 21:48
今朝はアラームが鳴るまで目が覚めず朝寝坊で朝には更新できなかった。でもしっかり寝たわ〜〜
さて、この前の日曜日、義母の家に来たベトナムの大学生のツーさんの送別会をした。12月のはじめ頃に来て約2ヶ月、今日、日本を発つ。 また来る?って聞くとどうかかな????って言ってた。まあ〜田舎で不便だったかな??それに寒いしね。でもインフルなどにならず元気で過ごして何よりだった。なんせ医療機関にかかるのに保険効かないからね〜〜〜 帰るのが平日なので日曜日にお別れの食事だ。日本で食べて美味しかったという寿司がメインだ。 こちらはちょっと安めのネタ? 卵、蒸しエビ、生エビ、ホタテの炙り、サーモンの炙り、ブリ。エンガワ、中トロ ![]() こちらちょい豪華ネタ、ウニ、イクラ、えんがわ、赤貝、トロ、カニ、サーモン、タイ、カンパチ、、、。でもオッサンはカンパチが一番美味い。できるだけ獲れたての魚ね、、、、。あとは冷凍物が多い。 ツーさんの一番の好みは赤貝だよ、、、、リッチな娘です(笑)。 ![]() 寿司ばかりではとオッサン鍋 鳥の1羽分を捌いてもらって持ち帰ります。 ![]() こうして厨房に立ちます。なかなか凛々しいでしょ??料理人ソルトです。 ![]() 家の野菜やキノコなどを入れて作ります。 ![]() これ出来たところね、、、、。オッサンは鍋の方が美味かったけど、、、、。 ![]() 義母はまあ〜良い時間を過ごせたと思います。元々海外旅行好きでベトナムにも2〜3回行っている義母、なんの金も貰っていないけど話し相手がいて刺激があって良い時間を過ごせたようです。 それで良いんじゃないかな???チョイチョイ我が家にも影響は出ましたがね、、、。 ちょっと遅れましたが、昨夜、大変なものが届きました。オッサンが大好きなものです、、、もう酒飲んでるんで次回に送ります。取り敢えず、送り主の方ありがとうございます、、、、。辛い甘いはなんでもOKです(笑) ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
適当に晩飯 |
2019-01-28 Mon 06:35
休みになった土曜日、何かと細々忙しい、買い物行って、車を取りに行き、散髪もして、、、、。
風は強いし寒いし気持ちも塞ぐ、ああ〜〜嫌な季節だ。2月になれば節分、立春と日毎に春を感じれるようになるかな?それでも冬至から1ヶ月、鈍感なオッサンでもだいぶん日が長くなったと感じる。植物はとっくに春を感じているけどネ。 さてさて、晩飯当番もあんまりやる気がない。 適当に肉、野菜などでバター醤油炒め ![]() モヤシと人参と余り物の板カマでナムル、かまぼこが入ってなんか変だ(笑) ![]() 作り置きのかしわうどんの具、これをご飯に乗っけても美味い。 ![]() 寒い時には温かいものってことでカブの味噌汁。 ![]() 気合が入らないままに適当に作って晩飯です。 ![]() まあ〜こんな流しの時もないとね、、、、。 鍋は捨てがたいがだんだん冬料理にも飽きて来たかな?ある野菜を使うとどうしても和食ぽくなる。ちょっとイタリアンとかエスニックも食べたくなって来ているか、、、??? さてさて、またまた仕事の日々となるなあ〜行きたくないシンドロームだあ〜〜〜 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
安い鶏食ってます |
2019-01-27 Sun 15:45
全豪オープンテニス、大坂なおみやりましたね、4大大会連覇、そしてランキング1位
第2セットで突然崩れた時はダメだと誰もが思ったかも、でも第3セット気持ちを入れ替えて良くやりました。 さてさて、休みになったが、どうもピリッとしない。ブログの方もなんか調子が悪くイマイチ乗れない。 そんなこんなですが、、、、、 年金生活+αの我が家は決して豊かではない、、、、、。ってことで安い鶏肉をよく食べてます(笑)牛肉、、、?そんなものあった〜〜?????? 肉の中では最も安い鶏肉だけど、そのモモ肉の半値くらいの胸肉、我が家の頼もしい味方です。 トンカツもうまいけどちょっと脂っこい、そこで胸肉でチキンカツ、タレは麺つゆを薄めたもので大根おろし乗せてさっぱりといただきます。 ![]() そして玉ヒモを使って肉じゃがです。若い奥さん方などには「きもい」などと言って敬遠されるかな? こうした贓物が健康のためには良いんです、、、、。だけどちょっと高コレステロールか?? ![]() そして、マヨネーズで和えたサラダなんぞを食しております。 ![]() 余談ですが、ベトナムから来ているツーさん、彼女は良くスーパーで売っている薄切り肉は買わず、いつもブロックで買っているそうだ。確かに海外に行った時にスーパーを見ると薄切り肉にはお目にかからない。元々肉食ではない日本人が特別のようです。確かに中国や東南アジアでは肉切包丁で捌いて料理してるなあ〜〜 10日ほど前に追突されたオッサンの車、修理を終えて返って来た。安い安い中古車だったが、後ろのバンパーと車体の一部が新品になって他の所とのバランスが悪いです(笑)。 にほんブログ村の人気ブログランキングに参加していますが、マイページを開いて日々のポイントを見るんですが、3日前からずっと0表示です。でも、ジャンルのポイントを見ると加点されているようですが、、、、??なぜなぜ??? ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
菜食おやじ |
2019-01-26 Sat 06:30
やって来ました週末、でもこの週末は全国的に雪が降るとか、、、、。こちらも今日は雪の予報です。
今年はまだ一度も積もっていないので、積もった状態を見てみたい気もする。ただ、気温は比較的高いので、積もってもすぐ融けそうだ。 今週はずっと仕事だったので、またまたネタがありませんので夕食で食べたものです。でも一応はジャンルで畑をあげている以上、畑野菜の活躍編です。 まずは、ロマネスコ、ブロッコリ、キャベツの3兄弟を茹でて薄くコンソメで味付けた料理、味がついているのでドレッシングなどかけないので低カロリーです。 サラダというと健康食のように言われます。でもでもドレッシングをドボドボかけるとこれ大変な油の量で一転豚の元になります。気をつけましょうね、、、、。 ![]() そして、ほうれん草のピーナッツ和え ![]() 菜花の胡麻和え、緑黄色野菜たっぷり、ピーナッツやゴマなど木の実や種は栄養価も高くヘルシーですね。 ![]() そして、紅菜苔は胡麻で炒めてあります。 ![]() 最後はリーキと黒キャベツと豚コマのスープです。 ![]() 今週食べた野菜料理です。まだ他にもあるけどね、、、、。これらはキャベツを除いて無農薬の自家野菜です。生産者がわかって安全で新鮮な野菜食べて食い繋いでおります。まあ〜これだけの野菜買えば最低1000円以上はするか???? いやもっとか、、、、???? 頑張って野菜食わなきゃ、、、、現在、冬につき防寒のため脂を溜め込めすぎています。3月になればソフトもシーズンイン、ちょっと絞らなくては、、、、、。 自衛隊の哨戒機の件、韓国が日本のコメントに対して再反論 でもね、、、、6〜70mで飛行と言って写真を出したものの水平線が写っておらず背景は空、そりゃ〜どんな写真でも使えるわ〜〜普通6〜70mって言うなら必ず水平線を入れるのが絶対の証拠写真、色々と細工もしてるようだし、全然証拠にならん写真だわ、、、、、。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
魚食おやじ |
2019-01-25 Fri 06:30
今週は比較的に海が穏やかなのか魚が安いようだ。オッサンは連日仕事で料理は作らないのでおっさん飯ではなくご馳になった料理だ。正直ネタがなくなった、、、、、。
まずはオーソドックスに鯖の煮付けだ。1匹300円前後でよく売っている。 ![]() 次はセイゴ(スズキの小さいの)だ。これはそもそも脂が少ない淡白な魚、宍道湖や中海でよく獲れ、大量に定置網にかかったので持ってけ泥棒的な安値のようだ。 淡白なので塩コショーしてバター焼きになっております。ナニも淡白に成りきったオッサンには美味いです。 ![]() そして、次はカンパチのアラが安かったと、、、、大きいカンパチのアラ3匹分、これ500円ちょっととか、、、。これカマの所だ。脂が乗って美味いっす。頭もホジホジ、目ん玉の周りも美味いです。ゼラチンたっぷりでオッサンはスベスベ肌???量が多いのでふんだんに食べた。また酒が増えた、、、、。 ![]() これは、各々皿に盛った残りのアラ煮、あまり脂が乗っていない中骨付近は売れ行きが悪いです。でも煮汁には良いダシが出ていて美味いっす。 ![]() 連日の魚続き、今度は半額だったと子持ちカレイを2匹買ってきた、しっかり卵を抱えています。 でもでも、、、我が家で虐げられているオッサンはこの部分ではないです。姫らが良いところだった。 ![]() オッサンはここです(涙)。子持カレイはどうしても血を見るような結果になる。 可愛そうだということで、おまけで自家製干カレイがついた。 ![]() 魚が毎日のように食卓に登るのは嬉しいです。我が家ではまず、良い魚があればそれが優先でその後に肉が来ます。肉はいつでも買えます。非常時に備えて冷凍物もあります、あんまり美味くはないけど、、、、。 週末は荒れそうなので魚はあんまりないかな??週末は肉中心になるかな?????? 全豪オープンテニス、大阪なおみはやってくれましたね。いよいよ決勝、全米に続いて連覇だ、頑張れなおみ、、、。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
ぶっかけ飯は旨そうだ〜〜 |
2019-01-24 Thu 06:46
今週は珍しく5連勤、まだ2日も残っている。いつもならあと1日だ頑張ろうって気になるけど、、、、。
ってことで料理記事も書けない、、、、いよいよネタ不足。困った、、、。 行き帰りのバスの中の読書時間に読んでるこの本面白い。著者の小泉武夫さんは東京農業大学の発酵学の教授で凄い人、生家は福島の造り酒屋だ。 日本の食文化は発酵と言っても良い、酒に醤油に味噌に、、、、たくさんの発酵食品に支えられている。この方の本は何冊か読んだ記憶がある。でもどれも大学の先生だから比較的真面目な本だった。 でもこれは砕けて面白い。ぶっかけ飯、またの名をネコまんま、男の料理には最高だ。そして、文章が上手いのか、それとも著者が食いしん坊なためその臨場感が伝わるのか作ってみたいぶっかけ飯がいっぱい。 まだ、現在進行中だが、是非、参考に作って見たいものだ、、、、、。 因みにこの本、ブックオフで買って108円、古本で随分楽しませて頂いております。 ![]() さてさて、またまた韓国がなんか言ってきた。自衛隊の哨戒機が超低空飛行してきたと、、、、 日本が、照射問題はこの先、水掛け論で進展はなく打ち切ったので、もう相手にしないとの発言で、またまた言ってきたのかな?まさに構ってちゃんだ。あんまり相手にせずに距離をおいとけば良いかな? 国民性から今の日本は策略的ではなく正直なので、毅然として真実を言うしかないだろう。国際的にもその点は理解されていると思う。もうまともに泥試合やっても意味がない。 錦織は途中棄権でダメだった、、、、やはり、それまでの試合で疲労が蓄積していたようだ。残念だが、次頑張ってほしい。皆さんも応援して下さいね。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
残り物と作り置きで作る一品もの |
2019-01-23 Wed 06:25
現時点では休みが増えたとはいえ週末農民、その上に冬は天気が悪く畑仕事はお手上げ、引き篭もり生活だ。ただ唯一仕事の日は外だが、、、、。
そんなこんなでこの頃の生活はワンパターン、ネタにも苦労する今日この頃だ、、、、、。そしてこの頃のアップは料理ばかりになってしまっている。でもネ、どうしようもないか?? この前、そしてさらにその前の休みの昼食編です。 冷凍庫にあった刺身の残り物のイカ下足と半端に残った豚コマで海鮮焼きそば???? ![]() ご飯がない、そこで冷凍ご飯を使ってチャーハン、卵くらいはあるよね、そしてネギはプランターに刺して置いたものだ。何もない時ご飯さえあればなんとかなるチャーハンだ〜〜〜 ![]() うどんスープを作って冷凍うどんを取り出してきてチンして、そして作り置きのかしわうどんの素をトッピング、ネギはプランターからですね。 ![]() これは、一昨日の朝食でした、、、、。ご飯を炊くのを忘れていた妻、またまたうどんをチンしてスープに泳がせ、前の日の残り物の天麩羅をトッピングで天麩羅うどんを食べさせられた。これじゃ〜駅のホームで立ち食いを朝食で食べるビジネスマンと変わらないね、、、、、。 ![]() こうして、休みの日の昼食などで結構残り物を消化している。フム〜〜〜貧乏の極み?? いえいえ、食材は大切にしなくてはいけません、大量の食材が放棄されています。今年も節分で恵方巻きと言って、スーパーやコンビニでたくさん陳列して大量放棄なんてことがあるかも、、、、? まだ日本が貧乏だった頃が幼少時代だったオッサンは昔、祖母に「食べ物を無駄にすると罰が当たる」って戒められたもんだ。誤って地面に落ちたお菓子も汚い「服で拭いて食べろ」ってネ。おかげで少々のばい菌があっても負けない抵抗力のある体になった??????今のお母さんがたは決して言わないね(笑) ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
家族のインフルも治って料理全開です |
2019-01-22 Tue 06:15
日本海側は冬は曇天で天気が悪い。こう悪いと引きこもりになってしまう、、、、、。
そんな日曜日は家であれこれ整理やらなんやら、でもスカーっとしない。午後からはちょっと畑へ、でも作業はなしで夕食の野菜調達。 久しぶりの畑で点検です。ロマネスコが3〜4個大きくなっている。仕事は何にもやっていないけどロマネスコ採ったで〜〜 他にブロッコリーに生野菜、大根など ![]() そして、早速夕食に使います。このサラダの野菜は全部畑から ![]() 手羽元と採って来た大根をコトコト弱火で煮込みます。味付けはエスニックでニョクマム、まあ〜魚醤だけど醤油の一種だからいい味になります。大根に旨味が染み込みまいう ![]() これは我が家の野菜という訳にはいかなかったが牛蒡と人参とシラスのかき揚げ、春菊はうちのだよ、、、、。 ![]() そして、病み上がりの妻がシジミの味噌汁が飲みたい、、、、と 宍道湖さんのシジミをたっぷり買って来て味噌汁を作った。今は寒シジミで美味いです。やはりソウルフードかな?? ![]() 食べる人間が一時の倍になったので量も多くなり、ちと気合いも入ったかな???? しっかり食べて体力回復ですね。 ![]() さて、昨日は疲れました、、、仕事が大変だった??? いえいえ、テレビに疲れた。なんせ家に帰ってからテレビに釘付け、全豪オープンテニス4回戦、松江出身の錦織の試合だ。なんとなんとファイナルセットまで行き5時間5分の死闘。もう負けるかと何回思ったか。 調子の良い相手に1、2セット連取され、第3セットも2−4もうこりゃダメだ、、、。 でもそこから巻き返しで2セット連取、最終セットタイブレークで5−8、もう完全な崖っぷち、こりゃ〜ちょっと無理だわ、、、、。ところがどっこいそこから連続5ポイントで勝った。不屈の粘りだ。そして最後は凄く冷静にプレーしてた。出雲人は粘り強い、その遺伝子が錦織にもあったようだ。 そして終わったのが9時過ぎ、今度はサッカーのアジアカップ、強敵サウジアラビアとの試合、これも押し込まれながら1−0で勝った。もう続けて薄氷の勝利で見ている方が疲れた。 さあ〜明日はジョコビッチとの準々決勝、何年か前の全米で準優勝した時に勝って以来、ずっと負けている。体力的には凄くきついが不屈の粘りで頑張るしかないか、、、、。頑張れ錦織。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
やっと平常になって来た |
2019-01-21 Mon 06:40
週末、家族のインフルは概ね沈静化した。それでも咳が止まらないようだ。でも熱は完全に下がり平常の生活が戻りつつある。訪問された方々に激励や心配のコメをいただきありがとうございました。
天気も悪く畑の作業はしていないので料理ばかりですみませんね、、、、それと無理して出て体調崩したら大変なので自重もしてました。 そういう事でまた料理です。土曜日、いつもの魚屋へ、でもどれだけ食べるかわからないので買う量も抑えた。 ただこの時期が旬となる赤かれいがあったので煮付けた。6匹400円、4匹を煮付け残りの2匹は一夜干しにした。 ![]() 白菜と自家製ベーコンの豆乳煮、ベーコンが良い香りを出しています。 ![]() 寝込む前に妻が買っていた野菜などの残り物をいろいろ集めてイエローカレーペーストで炒めた。塩味はちょっとナンプラーを使った。 ![]() 産直でいっぱい買っていたトマトと正月の残り物のスモークサーモン、これも冷蔵庫の掃除だ。トマトはやはりこの時期のものは美味しくない、でも冷えたトマトは病み上がりには良いだろう、、、??? ![]() そして、これも妻が買っていた蒸したホタテの残り物とワカメ、春菊を入れた吸い物だ。ホタテは偉い、蒸したものとはいえ、ジワリと白濁する旨味成分を出してくる。 ![]() まだインフルの症状が強く残っているときは、何を食べても味がしないと言っていたが、少しづつ味覚も戻って来たようだ。それに合わせて比較的好きなものを並べた。並ぶ量も増えて来ました。 ![]() 漫画クッキンパパを読んで始めた料理だが、こんな時には大いに役にたちます。仕事に主夫業、なかなか大変でしたよ。そう思うとやはり共働きの主婦は大変だ。こんなのを毎日だからね、、、。こんなこともあるので、これからの時代やはり男も少しは料理ができたほうがいいですね。今回は、車が追突されるという余分なこともあったが、、、、。 料理については、今は楽しみでもやっていますので、女性の読者様、決して旦那さんに強要しないでくださいね。危機管理程度にね、、、、。 さて、新しい週が始まります。気分を変えてGO〜〜〜〜〜ですね。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
鍋いっぱいに作ったクリームシチュー |
2019-01-20 Sun 07:20
水曜日、用事があったのでこの日は休み、結果論だが家族がインフルで寝込み、その上に車は追突されるわだったので、この休みは好都合だった。
そういうことで主夫業は続きます。大量の洗濯をした。もちろん飯作りもネ。 この日はクリームシチュー、ジャガイモをはじめ色々な野菜を煮込み、暖かいし熱がある者も食べやすい。そして、大量に作っておけば器にとってチンすれば食べれる、スープだけでも滋養がある。 ![]() あとは簡単にした。残っていた揚げを炊いた。 ![]() そして、白菜をお浸しにした。これも多目に作って翌朝も食べる。 ![]() トマトは切るだけ ![]() いっこうにに売れない酢カブ、なんせ2人は熱に浮かされて満足に食事も摂れない。ポカリやアイスクリームに果物ばかりだ。 それでも、この日の夕方から2人とも熱が下がりだした。妻は予防接種はしていない、姫3号はした。やはり予防接種したほうが軽いようです。いや、若いぶん免疫力が強いのか??? ![]() 晩飯作ったようで大したものは作ってない。本当は、作っても食べる人間が少なく、作れば作るほど余り物が増えるので種類も量も減らして何となく寂しい夕食です。 ![]() 翌朝は2人とも熱は37度程度まで下がり我が家のインフルは沈静化へ、オッサンは翌朝、マルの散歩、ゴミ出し、朝食の用意(と言っても前日の残り物だけどね)をやって仕事に出ましたよ。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
忙しいのに要らんことで簡単飯になった〜〜 |
2019-01-19 Sat 06:30
主夫2日目となった火曜日、仕事は休む訳にはいかないので出勤、普段はバス通勤だが、帰りに買い物などあるので車通勤、ここがこの日の不運になったか、、、。
仕事が終わって駐車場から出て200m、信号待ちをしていると後ろの方で「キキキー」そして「ドン」軽乗用車に追突された。幸い体の方は何ともなかった。 この後、警察を呼んで後処理等、、、帰って飯作らにゃならず忙しいのに、、、、、。全くの時間のロスだ。 近くのスーパーに寄ってささっと買って、一風呂浴びてから飯作りだ。ご飯だけは炊いてくれと頼んでおいた。 買ってきた干しガレイを焼いて ![]() そして、冷蔵庫にあったシシャモも焼いて、これらはただただ焼くだけ ![]() これは、前の日の残り物に若干追加、揚げだけは焼いたが、、、。 ![]() これではあまりにも手抜きだと作ったワンタンスープ これは多めに作って、翌朝も食べる。1品だけど暖かいものがあると落ち着く ![]() 本当に要らん手間を取った。追突事故については休みにしていた翌日も車の修理の依頼など何やかやと手間を取った。 やっと休みになって、我が家のインフルも沈静化、皆さんのところにもお邪魔する時間が取れそうです。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
貰った果物が助けになった、、、、 |
2019-01-18 Fri 06:33
今週の日曜日、お袋の見舞いに行きたいと言っていた叔母(お袋の妹)の家に迎えに行った。
叔母は大山の麓のリンゴ農家、この日はまあまあ天気がよく大山が顔を出していた。 ちょっといらん雲が近くにあって影になったが、、、、。 ![]() そして、昨年は猛暑で出来が悪く小さいものしかないけど沢山の「ふじ」を貰って帰った。小さいけど今年のリンゴは甘いんです。その他に柑橘類やキウイなど色々貰ったよ。 ![]() そして、叔母が作った大山おこわも、、、これがメチャ美味なんですよ、、、、。 お袋の病院、親父の施設に行き、その後は実家に行って叔母ともども泊まった。 ![]() 月曜日の成人の日、家に帰ってきたが、この時点で妻は熱が出てすでに寝込んでいた。 以降、オッサンには主夫業が舞い込んで来たんです。 ![]() 貰い物や畑の野菜を使って晩飯を作りました。 ![]() 翌日、妻は近くの医院に行き、インフルエンザA型でした。その翌日には姫3号も罹患です。姫2号はオッサンと一緒で元気でした。 高熱が出た妻はご飯も食べれない、でもこの貰ってきたリンゴや柑橘類を食べて助けになったようです。特にみかんが随分減っていた、、、、。 ウイルスが蔓延する我が家だけど、日々アルコール消毒して頑張っておりますが、、、、この先????一応昨日あたりからインフルは沈静化してきました。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
キンキンの鰯で刺身 |
2019-01-17 Thu 06:13
12日の土曜日、今年になって初めてのいつものスーパーの魚屋さんへ
5日までは市場も休みで、この魚屋さんも休みだった。毎週土曜日が対面販売なのでこの日が今年最初でした。 そう生きがいい訳ではなかったが、まあまあの大きさの血鯛が安かったのでゲット、そして鱗が付いて身が反っているキンキンの鰯があったのでこれもゲットです。 ![]() そして、その鰯で刺身です。鰯は痛みが早いのでなかなか都会地では食べれませんね。冷凍物のマグロはいっぱいあるけど、、、、。安魚でもキンキンのイワシは美味いです。そしてこの時期脂が乗ってます。 たかがイワシ、されどイワシです。 ![]() 刺身もそんなには食べれないので、残りはコチジャン煮にした。これなら2〜3日は酒のつまみで食べれる。 ![]() 血鯛は捌いて粗で出汁を取り鯛飯にした。やっぱり腐っても鯛、いいダシが出る。 ![]() だし汁は余ったので、これを使って、わかめ、菜花、カニカマで吸い物を作った。忘れた、、、、ゆずの皮でも添えればよかった、、、。 ![]() これ、土曜日の晩飯です。他に畑の野菜をいっぱい使ったツナサラダ、手作りベーコンを使って野菜炒めも作った。 ![]() 畑のものや安魚などだけどまあ〜生活防衛しながら食いつないでおります。 今週の日曜日あたりから妻がインフル、そして昨日からは姫3号がインフルに罹患、ただいま主夫業にも専念中、その上、一昨日は仕事帰りに追突され車が損傷し、休みだった昨日はそちらにも対応。なかなか訪問する時間もなく失礼しております。アップの方は下書き分でなんとかやってますが、、、、。週末あたりには落ち着くかも?それとも遅れてオッサンもインフルにかかっているかも???? ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
ハウスの野菜 |
2019-01-16 Wed 08:00
昨年は暴雨風で破れたハウス、今年は今のところは順調にその役割を果たしてくれています。
ハウスは我が家の冬の野菜の供給基地、特に葉物野菜に良い。年に2〜3度積雪があるこの地、雪が積もると葉物野菜は一気に痛んでしまいます。 ハウスの中では黒キャベツが出来ています、その向こうは壬生菜、冬の浅漬けには欠かせません。 ![]() 初栽培のカプリスにかつお菜 ![]() 水菜もワサワサです。豚バラでハリハリ鍋もいいかな? ![]() 定植が遅かった菜花もやはり暖かいのか一気に追いついて来た。 ![]() サンチュもワサワサ、兎じゃあるまいし、そうそう食べれないので一部出荷かな? ![]() サラダホウレンソウもだいぶん大きくなって来た。これも出荷を意識です。 ![]() ハウスは少量多種で栽培しているが、食用野菜はこれでも多い。来年はさらに量を減らしてもう少し出荷を意識してもいいかな? 家で食べる量は本当、たかが知れてます。それともう少しトンネルの活用も考えなくては、、、、。とは言っても仕事もあるので今しばらくは概ね今のままかな? ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
冬のそらの畑 |
2019-01-15 Tue 06:09
同じく土曜日、焚き火の合間に畑散歩です。作業はなしだけど、、、、。
笹で風除けのエンドウ、今の所は機能しているようです。 ![]() 紅菜苔も一応付いて花を咲かせています。摘んで食べねば、、、、。炒め物、漬物??? ![]() あと1ヶ月半もすれば、最盛期に入るのらぼう菜、イマイチ丈は小さいがこれから頑張ってくれるでしょう。あの甘い茎が楽しみです。 ![]() 見切り品で買ったホーム玉ねぎ、本来ならばすでに採りごろのはずだがまだ球は小さい。あっと忘れた、追肥してやらねば、、、、。 ![]() そら豆もちゃんと付いています。まあ今は丈は大きくならなくて良いのでしっかり根を張って春に備えて欲しいですね。 ![]() こちらはサラダそら豆、ちょっと大きくなりすぎてるか???季節風の影響を受けなければ良いが。 ![]() 虫食いで大きくならなかった高菜だが、寒くなって虫の活動も鈍ってきたのかここに来て大きくなって来た。高菜ってどちらかといえば初春が旬かな?? ![]() 菜花も元気です。すでに花が咲いてるものもある。この時期に黄色い花は温かみがあって良いです。 ![]() ニンニクは元気です、草も元気です。 ![]() 最初何かわからなかった芽キャベツも小さい実(?)を付けています。もう少ししたら収穫してクリームシチューに入れて食べたいですね。 ![]() ロマネスコもチラホラと出来て食卓を賑わしてくれます。これ買うと結構高い。でもうちはタダで食べれます。と言ってもたかが200円くらいなもんだけどね。 ![]() タラの木は12月頃葉っぱが落ちて、新しい年の準備をしています。2月になったら枝を切って、家の中でふかし栽培して、まあ〜人工のものだがタラの芽の天ぷらでもいただこうかな?そうだ、そろそろ蕗の薹も出てくるかな?? ![]() 寒いうちに草や篠竹を刈ってタケノコ掘りの準備もしとかなきゃ、、、2月後半には支柱用の竹切りもある。活動開始は2月の中旬頃かな?今は収穫だけの農閑期です。今年の栽培計画も練らねば、、、、。なってこと言ってるけどいつも行き当たりばったりだけど、、、、。まあ〜農家じゃないしそんなもんだ。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
焼芋 |
2019-01-14 Mon 06:30
土曜日、天気は曇り風はなし、まあ〜最高とは言わないがファイアー日和
この日は、妻実家前の空き地に放置していた庭木や果樹の剪定枝などを焼却です。たくさんあるのでとても1日では焼き切れないけど、だいぶん綺麗にはなった。 ![]() どんどん燃やし熾火をたくさん作ります。そして、焼芋です。 ベトナムからの留学生のツーさん、最初にあった時だが大学の国際交流の先生が、最初の休みの日に焼き芋するよと彼女に言っていたが、天候が悪く流れた。 ツーさんの頭の中に焼き芋がインプットされていたようで「焼き芋は??」と そこで、オッサンが焼き芋やってあげました。サツマイモはオッサンが作ったシルクスウィート 濡れた新聞で包み、さらにアルミホイルにくるんで熾火の中に投入です。 ![]() 上手く焼きあがりました。ホクホクです。そして甘い、若い女性ですからねえ〜〜〜 ![]() 近くで作業をしていた公民館長夫妻も呼んで焼き芋をいただきましたよ、気になっていた焼き芋もできて満足かな? ツーさんはベトナムの良い所のお嬢さんのようだ。良いもの食ってるのか栄養たっぷりの体(笑)。とっても良い娘です。とても料理が上手く手早く、義母は結構彼女が作った料理をご馳走になるそうだ。日本の婆さんとベトナムの若い娘の国際交流です。 ![]() 空き地に植わっている河津さくらの芽が膨らんでいた。寒い寒いと言っても、今年は暖冬、まだ雪は1度も積もっていない。 ![]() まあ〜これから大寒、そして節分荒れでこれから寒さも本格化するかな?昨年も2月になってから2度の寒波だった。あと1ヶ月はまだまだ冬だね、、、、、。 冬来りなば春遠からじというが、すでに冬真っ只中、もう春もそう遠くはないですね。春になれば木々の芽もふくらんで生き生きとした世界が動き出しますね。そう草も、、、、これは嫌だけどね。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
流して作った晩飯 |
2019-01-13 Sun 06:43
正月休みが終わって仕事してなんか疲れていた金曜日、頭もボケているのか料理も気合いが入らない。
買い物に行って、切れば刺身になる棒身を買って手抜きでコチの刺身と冷凍していた白バイを茹でた。 ![]() この日は、作ろうという気力もなく流しです。家族が好きだからこれで良いやと炒り豆腐 ![]() 畑の野菜をふんだんに使って豚汁、これもありふれた1品、野菜は大根、白菜、里芋、さつまいもは自家野菜です。 ![]() これも自家野菜のかぼちゃと宇宙芋のから揚げ、流しの料理ですね(笑) ![]() なんとかそれなりには作って晩飯です。 オッサンの酒のつまみには最後となったイカの塩辛があります。また作らねば、、、でも海は時化ている良い魚介類がなあ〜〜??? ![]() そうそう、今年はズワイガニ(松葉ガニ)が前半好調で獲れすぎて、資源保護のため漁獲制限になった。こうなってくると高くなる、、、、。今年は食いそびれてしまいそうだ。早い時期に喰っとけば良かった、、、、。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
紫のカリフラワー茹でたらやっぱり色が抜けた |
2019-01-12 Sat 07:35
天気が悪く畑へのモチベーションは下がり放し、まあ〜この時期種まいても駄目だし、、、、でもこの時期には片付けなど春の準備なのだが、、、、、。
でもまあ〜成り行き任せ、こんな時こそ本を読んだり他のことをすれば良いか、、、晴耕雨読とも言うしね。 さてさて、現在は活動実態はほとんどないので今週食べた料理です。 これは、サラダ、ブロッコリー、カリフラワーは畑のものだ。カリフラワーはちょっと汚れたようで汚い。 ![]() 実は、このカリフラワーは茹でる前はこんな色でした。この写真、ちょっと前にありましたね。 紫系はやっぱり茹でると色が抜けます。生でサラダで食べるには彩りも豊かでいいのですが、、、、、。カリフラワーを生で食べるんかい???そういう料理もあるかも?そのほか、白菜も紫があるが、やっぱり白菜も生で食うんかな? カリフラワーはその他にオレンジ系や緑系もあるがやっぱり色が抜けるんかな???こうして茹でて食べたら普通のカリフラワーの方がいいような感じだが、、、、。 ![]() この日は、他に冷奴と白菜かなんかの炊いた料理、なんか寂しくありません???因みに冷奴は飲兵衛用です。 ![]() 実はこの日はこれでした。 豆も入ってマッサマン風のカレーでした。我が家のカレーは、普通のカレーが半分くらいで後はグリーンカレーやイエローカレーなど、ちょっと毛色が変わったものが半分です。 ![]() この頃は、ペーストなど市販されているのでいろいろと楽しめるようになりました。 オッサンの幼少の頃は、まだカレーのルーも市販されだした頃、あの頃ってハウスのインドカレーやグリコのワンタッチカレーなんてのがよく食べられていたか??随分昔の話です。そういえば我が家ではそれも買えず(買わず??)カレー粉を小麦粉で溶いたカレーもどきを食べさせられていたな〜〜〜 今の時代便利になりました、、、、そしてバリエーションも楽しめるようになりましたな、、、。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
さて、八朔ピールでも作ろうかな? |
2019-01-10 Thu 19:20
長い正月休みを終えて仕事に出た今週、休みボケとあまり忙しくないため暇で長い長い4日間だった。暇なのも考えものだ、、、、、。そして明日からまたまた休み(ニヤっ)。
畑も行かないし、仕事で料理もしないしネタがない、、、、。 埋もれてしまいそうな写真で更新です。 これは年末にリンゴ農家の叔母に貰ったリンゴです。ふじと黄林、でも昨年は猛暑でリンゴの出来は例年の1/4でその上小さい、良いものではないけど貰って来た。 昨日の記事の最後のリンゴはこれ、それでも蜜リンゴにはなっていて美味い。 ![]() 柑橘ももらって来た。その他柿もあったけど悪くなるので食っちまった。 ![]() これは年末の畑の八朔、去年の寒波で被害を受け、非常にできが悪い。 ![]() それでも30個くらいはあったか、、、。良いものを年末に採って熟成させております。 この週末、この皮を使ってピールでも作ろうかな??? ![]() せっかくの週末も天気は悪そうだ。そして寒い、なんとかならんかなあ〜〜 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
やっぱり正月は太ったので野菜中心メニューです |
2019-01-09 Wed 19:30
正月休みも最後の日、体重計に乗ると2kgも増えていた。他のブロガーさんも太られた方は多いのでしょうね、、、、きっと。
今年はそんなに食べなかったつもりだが??? ってことで休み最終日は野菜多めの食事にして普段の生活に戻るように仕掛けた。 まずは、普段の食事で麻婆豆腐 ![]() ハウスに行ってかつお菜を採ってきてノドグロの天ぷら(半額)とで炊いて卵とじにした。 ![]() 余っていた人参と大根とで紅白なます、紅白で目出度いかもしてないが極めて安上がりな酢の物だ。 ![]() 鳥ミンチの団子と青梗菜で中華スープ ![]() そして作り置きのカブ漬けだ。 ![]() これが6日の夕食です。野菜が多いです。買った野菜は人参だけであとは畑の恵みです。 正月は肉などが多く、これを見た妻は随分地味になったなあ〜〜と 畑の野菜があるので多く使って入るけどまあ〜普通の晩飯と思うが、、、、やはり落差は大きいようです。これだけ野菜を食べているので七草粥などは食べませんでしたが、、、それでも2つは入ってるか? ![]() そして、年末にベーコンとのバーターで叔母から貰ったリンゴ 良い感じで蜜が入った蜜リンゴでした。ジューシーで美味かったよ。 ![]() 野菜はいっぱいあるのでせっせと食わにゃ、、、散財もしているし財布の紐も閉めなくてはね、それと野菜しっかりでちょっとはダイエット??? ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
かしわうどんを作ったど〜〜 |
2019-01-08 Tue 20:30
今朝は朝寝坊のため朝の更新はできませんでした。あまりネタもないしね、、、、。
5日の日曜日、朝から作った「かしわうどん」、これ九州北部の料理ですね。 クッキングパパで覚えて、小倉に旅行した時、わざわざ駅のプラットホームまで出て食べた。 鶏肉を甘辛く煮て、素うどんの上にトッピング、ネギとかまぼこも追加ですね。休みなので大量に作って保存です。かしわさえ作ってあれば、あとは簡単、肉うどんより脂が少なく良いです。 ![]() これは5日の夜編、作ったスモークサーモン小さくしか載せてませんでしたので単品で載せておきます。点線の丸部分にもあったのですが、「写真撮るまで食べるな」の指示を無視して妻が取ってしまいました。 ![]() サーモンは水分がだいぶん抜けて旨味が凝縮しています。もちろん燻煙の香りが付いていて美味いです。 かしわうどんもそうだけど、普通の素材でも一工夫で美味しくなります。料理って奥が深いです。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
平成+〇〇の年の畑始動 |
2019-01-07 Mon 06:14
4日、天気も良く畑へ初出勤です。出るまでは億劫だったけど出たらなかなか良い気分。
冬でも雑草はいっぱい生えて緑豊か???な畑です(笑) ![]() こちらは秋には草ぼうぼうだったけど枯れる草も多く良い感じの果樹エリアです。 ![]() この日は、まず竹の切り出しです。今後支柱などに使うためです。10月頃まではあの長い奴がいるのであまり入りたくありませんが今は冬眠中、筍のシーズンに向けて整備しとかなくちゃ、、、、。 ![]() 切った竹の笹を使って、エンドウの風除けを作った。4畝のうち2畝。あとは、またの日にボチボチです。 ![]() それと、天気が悪くて残っていた玉ねぎ苗を植えた。1月になって玉ねぎの定植、、、、???できるんかね〜〜まあ、実験だ、、、。 ![]() 12月のはじめ頃に植えた玉ねぎはだいぶん大きくなっています。 ![]() 妻が、半額で買って来たそら豆苗、ちょっと上がって来て植えてましたよ。 それにしても年明けに定植、、、、12月は雨ばかりで畑にも入れなかった。まあ〜できたら儲け物。ケ・セラ・セラだ〜〜 ![]() ロマネスコがいい感じにできています。 ![]() そして、1個だけなんだけど紫のカリフラワーもできています。 ![]() ハウスの中は春の楽園、暖かいです。締め切っているので水不足になりそうだけど、雨続きで外側の地面から水が染み込んで来て水やりは不要なようです。 我が家の冬の間の野菜の供給基地だ。葉物は痛まないので助かってます。 ![]() 天気が良くなってやっと始動です。冬の間はこちらは天気が悪いので、畑で作業ができれば儲け物です。 さてさて、今日7日から現在の本業も始動です。とは言え頭も体も随分鈍っている。回復する頃にはまた休みになる、まあ〜爺だからこの位のペースが良いか、、、、、??? ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
参鶏湯とキムチマントウ |
2019-01-06 Sun 07:18
初詣の帰りにちょっとだけ買い物して、3日午後はちょっと時間がかかる料理づくり、リクエスト料理を暇に任せて作ります。
年末に買った冷凍の1kgサイズの鶏の丸ごとを朝から解凍しておいたのでこれを使う。そして、昨年、妻と姫2号が韓国に行った際に買った参鶏湯に入れる朝鮮人参等のセットで作って見たかった参鶏湯に挑戦。 ![]() 参鶏湯キットは袋から出して洗っておきます。そして鶏の胴体に予め水に浸けておいた餅米と朝鮮人参、なつめを詰めてお尻をタコ糸で縫って外科手術、首のが胴に繋がるところもタコ糸で閉じた。 ![]() そして、大きく深めの鍋に水を入れて沸騰させ、鶏と残りのキットを入れます。再び煮立って来る時にアクを取ります。以降、中火くらいにして丹念にアク取ります。 煮込むこと3時間ちょっともう凄く出汁がでいます。味付けは塩オンリー、韓国に行った時ソルロンタンを食べたが、それは味付けはなく、食器に入ってからまず何も入れずにスープを味わい、その後に塩で味わい、さらにキムチを入れて味わえと店の人が説明した。参鶏湯もそうかな?でも今回はちょっとだけ塩を入れて味付けした。 ![]() 3時間煮込んでから食べやすいようにちょっと浅い鍋に移し替えます。肉はホロホロです。この後、解体していただきます。 韓国で食べた参鶏湯はもっと白っぽくてドロッとしていた。どうやら、スープの方にも餅米を入れた方が良かったかな? ![]() 参鶏湯は火にかければほとんどすることがないので、並行してもう1品です。これは以前もアップしたキムチマントウ、なかなか暇じゃないとできないので正月休みに作った。 豚ミンチ、茹でた白菜のみじん切り、ネギのみじん切り、擦り生姜、ニンニク、そして水を切った豆腐、キムチ、鶏ガラ出汁、醤油、オイスターソース、胡麻油を入れて捏ねてタネを作った。 ![]() 包む皮はサイズが大きく市販品はないので小麦粉を捏ねて作ります。 どんどん作って包んで行きます。ここが一番面倒臭く時間がかかります。 ![]() 全部で40個くらいでしょうか?多分この日には多いので冷凍保存で後日にまた食べます。 ![]() 蒸し器で15分ほど蒸して出来上がりです。 ![]() この日の晩飯は以上2品です。参鶏湯は薬膳、キムチマントウも色々入っているのでこれで十分でしょう。でもドカッと出ているので上品さはありませんね。 ![]() 醤油や味噌味にも飽きて来たのでこういうのもなかなか良いです。韓国料理は美味いけど、どうも照射事件や既に政府間で解決している徴用工の問題や慰安婦問題などゴールポストを下げて蒸し返すのは困ったものです。あの国は情緒で法の国ではない。 中国にしても韓国にしても企業が進出してもあとで何が起きるかわからない。目先の利益に捉われず引き上げれば良いんです。日本の素晴らしい技術やシステム・手法を盗まれかねないし、、、、。料理はいいけどどうもいかんなあ〜〜 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
縁切の田中神社 |
2019-01-05 Sat 07:20
正月2日までほとんど家を出ず、本を読んだりで籠っていたが、これでは体が鈍る。ということで3日の昼前からちょっとお出かけで初詣
行った所は出雲国2の宮の佐太神社だ。因みに1の宮は??これは熊野大社です。で、それで、、、出雲大社は??? という疑問も出てくるかもしれませんが、出雲大社は別格で1国内の序列ではなく全国区なんです。 出雲の国は秋に全国から神様が集まる所、佐太神社は神様たちが国に帰られる際の「神等去出(からさで)祭」が出雲の万九千神社と共に行われる所だ。そして、ここにはユネスコの世界遺産の無形文化遺産になった「佐陀神能」がある。 これは、神楽の原点のような能だ。緩やかなので見ているとついつい寝てしまいそうだが、、、、。 ![]() 佐太神社は正殿、北殿、南殿といずれも本殿のような立派な社があります。いずれも大社造です。 ![]() ちょっと近づいて、これは正殿 ![]() お参りをしておみくじ引いたが末吉、、、、。今年は無謀に走るといけませんね、、、、。 境内を歩いているとこんな案内があった。前から聞いてはいたが、佐太神社の近くには縁切神社があると、、、。 ![]() そして、行って見ました。ここは摂社の田中神社だ。小さな社です。 正面から入ります。まずは東社 ![]() ここが縁切の社です。ご利益は縁切、延命、長寿 ![]() そして、ぐるっと回って裏手に行くと今度は西社。 ![]() こちらのご利益は縁結、安産 長くグダグダと続いた腐れ縁は切って、新しく恋をして縁を結んで結婚し子供を授かりましょうってことかな?? なになに、、、、不倫の相手と縁を切りたい、、、、。そういう人も来てるかもしれませんね。はい、そこのあなたどうですか、、、、???いやまだ切りたくない、、、、勝手にしろい。 ![]() ここ島根は新しいものはない、寂しくなるほどない。でも風土記の時代から続く神社はいっぱいあるんですよ、、、。あのラフカディオ・ハーンが魅せられた古き日本が未だにある。 ただ、こうした古き伝統等も高齢化などのために途絶えていきそうです。緩やかに進んでいた文明が一気に加速して、社会が大きく変容しているようですね。 世の中、IT化して来ているけどオッサンの頭は逆行してアナログ化して来ています、、、、、。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
家で読書三昧の正月 |
2019-01-04 Fri 12:35
年が明けて正月、新聞を買い込んで読み、そして年末に買い込んでおいた本を読み漁ったり、書の練習をしたり落ち着いた時間を過ごしている。
天気は概ね曇り、時々陽が射すが寒い。 本を読んで休憩に抹茶をいただく、松江は茶処、菓子処、毎年正月にはこのゆったりと時間を持つ。 ![]() 今年のお菓子は風流堂の「炉あかり」 風流堂は「山川」や「朝潮」などの銘菓がある。朝潮は朝潮餡というのが入っているけど、この餡は甘すぎずくどくなくて美味しい。でもこの朝潮というお菓子は見た目は単なる饅頭、でも高いんだよね〜〜 ![]() ![]() 2日間は買い物にも出ず引きこもりの正月だ。3日もちょっと神社などに行っただけ、いつもは高麗鼠のように忙しくしているのでこういう時間もいいです。 おみくじもあまり良くなかったし、今年はじっくりと行った方が良いようです。 畑も手広くではなくより丁寧に充実させたいですね。 なんてことをツラツラ思いながらまたまた読書に耽ってます。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
大晦日の料理は家族で手分け |
2019-01-03 Thu 07:30
新しい年を迎えたけど、大晦日の料理です。まあ〜年が明けてもこんなの食べているから良しとしてね〜〜
例年、大晦日には寿司を握るが年末は寒波で海が荒れていて新鮮な魚は期待できないので止めた。まあ〜養殖ブリや養殖鯛や冷凍のものなどあるが、、、、。縁起物とか言ってこの時期足元見てるし、市場も休みで品薄で高いからね〜〜 昨年末は、家族で手分けして作った。 これは燻製盛り、野菜はトマトを除いて自家製だ。スモークサーモン、ベーコン、鶏ささみ、焼き海老エビは適当な盛る場所がなかったのでここに収まった。 ![]() これは作った料理の盛り合わせだ。カニ寒天は姫2号、たたき牛蒡と錦卵は妻、伊達巻と松風焼きはオッサン(これ今年初めての試みでブロ友の「春日和」のはるさんレシピ参照)、白バイのネギぬた、カブのゆず風味酢カブはオッサンです。 ![]() 煮しめは姫3号が一括担当した。 ![]() この角煮は妻、煮込みすぎかどうか??見てくれ悪いね、でも美味かった。 ![]() ちょっと地味っぽいかなと串カツも、これはオッサン作 ![]() そして、姫2号が作ったマチェドニア ![]() そしてお供2種、酒は地酒の月山の期間限定品、もう一つは口には入れられませんが我が家のお供です。マルは元気にしてますよ〜〜 ![]() そして、紅白も終わりの頃に年越し蕎麦、蕎麦はもちろん出雲そば、トロロは我が畑産です。野菜も料理も手作り、でも所詮は素人、出来栄えは綺麗でなかったり不揃いだったり、でも好みの味付けなのでそれはそれで美味しいです。 ![]() 今回は、ベトナムの留学生のトウーさんも義母の家にいるので、この他に八角を効かした中華おこわを作って、料理と一緒に配達でした。 大量に作ったので年が明けてからも食べています。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
スモークサーモンづくり |
2019-01-02 Wed 08:15
ちょっと時間は逆戻りで年末です。大晦日から正月に食べるスモークサーモンを作った。
刺身用にサーモンを買って来て、良い大きさに切り塩をして味付けと水抜き ![]() 水抜きはこれだけでは足らないので魔法のシート、ピチットシートを使います。 ![]() サーモンをシートに包んで冷蔵庫に入れる、今回は2日間、水抜きをした。水分が抜けるので旨味が凝縮されます。途中1回シートを取り替えました。 ![]() そして、燻煙かけです。この時は、スモークウッドを小さく小さくして、火をつけて煙を出します。スモークウッドが大きいと温度が上がりすぎてサーモンに火が通って白くなってしまいます。 サーモンは生のままで煙だけをかけます。30分〜1時間ほど低温で煙をかけました。良い香りがサーモンにつきます。 ![]() 出来たところは大晦日に写真の取り忘れです。なんせ追い込みで忙しかったから出来て切ったところの写真は全く忘れてました。 まだ、あるのでその際に完成品の写真はつけますね。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
穏やかに年が明けた |
2019-01-01 Tue 13:33
明けましておめでとうございます 拙いブログですが旧年中はご訪問いただきありがとうございました。そうそう変わりばえはしないと思いますが、今年も野菜づくりや料理のことなど日々綴っていきたいと思います。 年末寒波で荒れて年明けも荒れるとの予報でしたが、比較的穏やかに年が明けた。 ![]() 毎年同じですが、我が家の雑煮です。松江は本来あずきの雑煮ですが、松江の新参者なので古いことには囚われません。 シンプルですが、乗っている海苔は「十六島海苔」と言って日本海の荒波に揉まれた高級品です。10gパックで売っていますが1000円以上です。 酒に浸して、茹でた餅に醤油味の汁を入れ、餅の上に海苔を乗せて頂きます。海苔の細かい繊維が解れていき、豊かな香りと芳醇な味です。シンプルが故に素材が活きます。餅も中国山地の上質米が取れる仁多の杵つき餅です。 ちょっと酒の入れすぎ??酒に弱い人はこの海苔で酔いそうです(笑)。今年は、1回で使い切るため海苔が多いです。普通はこの1/3程度でしょう。少量の方がより上品ですが、、、、、。 ![]() お酒を飲んで、雑煮を食べてコンビニに新聞を買いに行った。日経、読売、山陰中央と3紙、正月は暇なんで新聞を読み漁ってます。ゆっくりとした時間、政治、経済、国際、そして社会のことなどたまには考えるのもいいことです。 そして、今尚続く東京1局集中と寂れゆく地方、ますます進む少子高齢化、この先どんな日本になっていくのか??? まあ〜オッサンなどが足掻いてもどうにもならんけど、こんな社会状態の中で如何に生きていくのか、、、。 世の中、物は溢れ、便利になったが、人と人の関わりはどんどん薄れ孤独化してきている。本当に豊かになっているのだろうか??? リタイヤして引き籠もらず、出て行って色々繋がりを維持したいですね。 今後、パート的仕事はしても一応1年3ヶ月後には完全リタイヤ、それに向けてのライフスタイルへ猪突猛進したいですね。 一応、1年の初め真面目に書いてます(笑) ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
| 素の暮らし |
|