主夫2日目 |
2018-11-23 Fri 12:02
今日は勤労感謝の日、そして新嘗祭(しんじょうさい、にいなめさいとも言う)の日です。これはその年の収穫に感謝して天皇が五穀を奉納し自ら頂く日です。この行事、大変きついと聞いております。現天皇はその年の収穫に感謝しもちろん欠かさずやって来られた。そして今日、現天皇も最後の新嘗祭です。豊作ひいてはこの国の繁栄、平和などいつも願っておられる天皇、天皇制がどうのこうのとか難しいことではなく象徴天皇としての姿勢はいつもありがたいですね。
そして、こちら出雲の国では出雲大社で古伝新嘗祭が行われます。こちらは出雲大社の宮司さんが行います。こうした行事にも出雲から大和の国への国譲りの神話のようなものを感じさせるところがあります。 食べることは命の源、瑞穂の国では米への感謝は忘れちゃいけませんね。まあ〜この頃はいろんな食べ物があるけど、グルメ、飽食とか言って多くの食べ物が廃棄されるけど大切にしなくちゃいけないですね。 さて、この前の日曜日、主夫2日目です。この日は叔母の家に行きリンゴなどを貰った日だ。夕方5時前には家に帰り晩飯作りです。主夫は辛いです。 この日は豚ミンチと冷蔵庫に半端に残っていたパプリカ、ピーマンとでまずはイエローカレーのペーストで炒めた、塩味にはナンプラーを使ってエスニック風。 ![]() 前日に捌いたカツオの枝身を醤油、ニンニク、生姜、ネギを入れて酒のツマミに ![]() 秋刀魚の見切り品(半額)を使ってコチジャン煮にした。なんとなくこれも酒のツマミっぽい。 ![]() これは塩鮭、姫3号はどちらかといえば青魚は苦手な方なので姫だけに焼いてやった。そしたら、、、、 秋刀魚のコチジャン煮はしっかり食べたわ〜〜〜 ![]() 叔母の家で貰ったカブと柿を使って酢の物にした。季節を感じますね。 ![]() そして、冷蔵庫の半端な残り物の処分を兼ねて実だくさんのコンソメスープを作った。野菜やキノコなど具材は8〜9種入っています。 残り物を活用しながら色々作るのも頭が要ります。ボケた頭には良いのかも???これでボケ防止だ〜〜〜 前にも書いたように料理を作る男は鬱になりにくい、物を作ることってやはり前向きな作業、そして一応創造するんで頭も使うし指先も使う。 ![]() ハイ、この日も頑張りました。2人分なので量的には少なめです。この少なめに作るのもなかなか難しいです。 ![]() 男の料理って派手ですが、これは残り物などで地味です、いや滋味です。 オッサンも食べ物は無駄にはしませんぞ〜〜〜 単に貧乏なだけかも?????? ポチッとやっていただきますとビンビンと元気が出ます。 ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 スポンサーサイト
|
| 素の暮らし |
|