エイの煮付旨し |
2018-09-17 Mon 06:45
3連休の最初、土曜日の朝一にいつもの魚屋へゴー
底引き網漁が始まっているので魚種が豊富です、残念ながら紅ズワイガニはまだ高いようで並べてなかった。この日は叔母の家にも行く予定だったのでちょっと多目にいろいろ買った。 この日は病院や実家などバタバタしたので畑はお休み、妻が収穫とハウスの中を片付けてくれた。 9月になって雨ばかり、草臥れていた茄子が復活して来た。イタリア茄子のカプリスとロッソビアンカ。猛暑の夏の時と違って大きく、皮も柔らかいです。 ![]() 夕方、帰って忙しく晩飯づくりで。買ったサゴシを降ろし、炙りにした。 ![]() 面倒なんでキムチを買って来て豚キムチ ![]() そして、エイ(カスベ)を買っていたので、これを煮付けた。これ結構好きなんよ、、、、、。 ![]() そして、この日の晩飯、イタリア茄子も輪切りにして焼いた。夏の時と違って柔らかく苦くなく、やっと本体の味を味わえた。それと味噌汁も作ってるか、、、、。 ![]() 後で妻が作った泉州水茄子の浅漬けが出て来た。名の如く、切るとジワッと水が浮いて来る。そして甘いです。これもやっと本来の味を味わえた。やっぱり茄子には水が必要です。オッサンにはコメの水が必要だけど、、、。 ![]() 姫2号が職場で貰った梨が食後の果物で出て来た。 ![]() 魚はどれも安いものばかり、そして、畑の恵みも食卓を賑わし、貧乏だけど美味しい秋の夜の弁飯だ〜 高いマグロの刺身など我が家では出て来ません(笑)。尤も、マグロがそう美味しいとは思っていないが、、、。マグロの刺身よりノドグロや旬のイサキの刺身が断然旨いしね、、、、。但し、大トロなんか食ったことがない貧乏親父だけどね、、、。 そして翌朝、貧乏の極みが、、、、。 エイは残りを煮汁とともに冷蔵庫へ、そして翌朝にはゼラチンが多いので煮凝りになります。煮凝りを温かいご飯に載せて食べます。ジワッと溶け出しご飯をかき込む。いや〜っ これ旨いです。 子供の頃、冬の朝、固まるのが不思議で食べるのが大好きだった。未だに子供の頃の貧乏を引きずってます(笑)。 でもね、今はなかなか都会では味わえない味かな????? ![]() 昨日は朝からソフトの練習試合を3試合こなし、遅い昼飯を食ってすぐ畑に出動、6時前まで頑張ってもうヘロヘロ、一杯飲んで晩飯食ったらバタンキュー そんなこんなんで申し訳ありません、不義理をしております。 今日も何とか雨はなく持ちそうなので、頑張って定植、種まきと頑張る予定です。今やらずにいつやる??? やっと秋ジャガも植えれる、、、、、、。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 スポンサーサイト
|
| 素の暮らし |
|