酒のつまみ |
2018-09-30 Sun 06:34
9月になった途端、雨が降りそして急に涼しくなり、今では肌寒さも感じる。
食べるものも急に秋仕様 茄子は秋なすどんどん出来て来ている。夏とはまた違った味わいだ。 長なすと緑なすの揚げ茄子、麺つゆでいただいた。旨いっす、、、、、、、。 ![]() カツオのタタキ、これも美味しい。ポン酢でさっぱりと ![]() そして、はんぺんのバター焼き、醤油をちょっとだけ垂らして食べる。いやはや、、、、もう、、、、。 酒が進みます。この時期になると熱燗が良くなります。 ![]() こう物が美味しくなると酒が進んでいけません(笑)。でも飲み過ぎ注意ですね。 特別高価なつまみじゃないけどささやかな幸せです。 さて、強烈な台風24号が現在奄美諸島、これから四国、又は紀伊半島辺りに上陸しそうとの予報、先の21号では大阪は大きな被害、今回もほぼ似たようなコース、特に近畿地方は夜に最接近するので不要不急の外出は避けて下さい。何が飛んで来るか分からない。 こんな日にゃ〜家でゆっくりしましょう。オッサンも閉ざされる冬仕様で今日は遊びます。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 スポンサーサイト
|
夏野菜もまだまだ頑張ってる |
2018-09-28 Fri 06:30
今週は珍しく忙しくしています。昨日に引き続いて今日もちょっと早めの出勤だ。とは言えまあ、あと1日だ。この週末、またまた強い台風が日本を縦断と言う。進路予想に当たっている地域の皆さん気を付けて下さい。早めの準備ですね。
さて、今週の月曜日の畑を引っ張ってますが、、、、、。 今年の猛暑で相当痛んでた夏野菜、でも9月になってしっかり雨をもらって復活した。 空心菜とモロヘイヤはワサワサ、これだけあっても食べ切れない、でもまあ邪魔にならないので今しばらく置いておく。 ![]() そして、バジルもワサワサ、バジルの加工品も作らなくちゃ、、、。 ![]() 遅ればせながらダビデの星も、もちろん普通のオクラもどんどん出来て来ている。 ![]() 夏野菜とは言えないけどキュウリと言えば夏なんで、、、、、地這えキュウリがだいぶん大きくなった。今、キュウリは高いので早く出来て欲しいところだ。 ![]() こちらは夏の名残でシシトウなど ![]() 万願寺、なる時期が長いです。2株だけど結構量があり、食卓を賑わしてくれます。 ![]() 奈良県の地野菜の紫シシトウ、これ辛くなくて良いです。でも火を通すと色は消え、普通のシシトウになります。 ![]() そして、万願寺の種取り、毎年、こちらでは苗を探すのに苦労する。ならは種取って、自分で苗を作れば良い。これなら確実です。でもこれだけは要らないけどね、、、、。 ![]() そして、貴重な昔ながらの地野菜、こちらも種取りです。ただ、昨年取った種はある。でも新しい種は確保しておきたい。 ![]() 忘れるといけないので覚えている時に種を採った。惚け老人はこの頃、良く忘れる、、、、、、。(笑) これからもしっかり種取らなきゃ。 茄子やカボチャなども復活し、遅蒔きながら夏野菜が賑やかです。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
とにかく蒔いて蒔いて、そして植えて |
2018-09-27 Thu 07:00
3連休最終日、天気は曇り次の週末は傘マーク、ここは踏ん張らねばいつやる???
ってことでオッサンは頑張った。8時半頃から畑出勤 前日は晴れ間も出ていたので畑も乾いて来た。でも場所によっては水が溜まっていた。そこには入れない。 入れる所は石灰をおいて次に備える。 ![]() ここは耕耘機で起こして石灰をおいた。 ![]() この一画は、前々日支柱を解いて綺麗にした所、耕耘機で起こし施肥等をして畝を立てた。ここにはナニを?? 見えませんが、分葱の球根を埋め込んだ。 ![]() 隣の畝には、ニンジンを播種、そして向こう側には葉ダイコンを播種、大根の間引き菜が少なそうなのでダイソーの2袋100円の葉ダイコンだ。間引き菜(葉大根)の味噌汁だ食べたい一心で蒔いた(笑)。ニンジンはギリギリセーフ??? ![]() そして、3本目の畝はまあ、、、、、苗床だ。ポット蒔きと思ったが面倒だ。タダでさえ遅れているので大量生産。いろいろ蒔いて育苗、ある程度の大きさになったら植え替える。虫にやられちゃいけないのでネットを張った。 蒔いたのはパクチ、のらぼう菜、水菜、からし菜、青梗菜、かつお菜、高菜、、、、、など サンチュも蒔きたかったが種を忘れて来た。 ![]() そして、ここにはこちらの地野菜の津田カブ、そして初めて撒いたもものすけ ![]() これは1週間程前に蒔いたホウレン草、芽が出てるようなないような??? ![]() 栗の木の側で午後は日陰になる所に三つ葉も蒔いた。ただ、、、、種が古いかも?芽が出なかったら1週間後には蒔き直しだね。でもそう労力はかからない。 ![]() この日の作業はこれだけでは終わらない。葱の種まき、葱回りの草採りなどなど、、、、 そして、最後にハウスにも一部苗を植えた。ハウスは冬の間の我が家の大事な野菜供給基地、この日蒔いた種から出来た苗も順次植えて行くがまずは第1弾 既に育苗していた青梗菜 ![]() 壬生菜 ![]() そして、残り種で苗が出来た黒キャベツを定植した。 ![]() 蒔いて蒔いて蒔きまくり定植した1日だった。種を蒔かなきゃ物語は始まらない。上手く発芽してくれると良いが、、、、まあダメなら蒔き直し、まだ今なら間に合う。 天候が不順な中、取り敢えず何とか蒔いてホットしている。ただ、、、、前の週に天気が悪い中強行して定植したキャベツ類など虫にやられたのかなくなっている所も、、、、植え直ししなくちゃいけないかな?? 天候に翻弄されながら週末農民は頑張っております。 今日は早めの出勤、行って来ま〜〜〜〜す。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
シルクスウィートの試し堀はまずまずだ |
2018-09-26 Wed 06:38
連休2日目、曇り時々晴れでまずまず
畑へと思ったが、前日の疲れもあり、入院入所の両親の所へ顔見せ 途中、実家畑へ行った。根深葱の草取りと施肥、土寄せが目的だ。あの猛暑をなんとか切り抜け、秋雨をもらって元気になった。草も元気になった(笑)。 ![]() 草を取って、肥料を蒔いて、土を寄せて高く盛った。砂地なので楽です。でも昼頃だったので暑かった。土に埋もれる部分が多ければその分、葱は白い所が多くなりますね。収穫出来るようになったら、鍋物が楽しみです。 この作業で、また当分は放っておけるわ、、、、、。 ![]() 15、6本植えたシルクスウィートを試し堀してみた。2株程掘った。 ![]() して成績は?? これだけ採れた。まずまずかな、、、、。やはり水はけの良い砂地はさつま芋の栽培には適しているようだ。来年はもう少し増やしても良いかな? ![]() 放置の山芋と菊芋、こちらはどうなるかな? 実家畑での夏時期の栽培は初めてであり、比較的手がかからず暑さにも強い野菜を植えて試験栽培、あの猛烈な猛暑の割にはまずまずではないか。 場所はいくらでもあるので、今年の試験結果を活かして砂地の畑に適する野菜を増やしてみるのも良いかな?? ![]() そらの畑ではないが、実家の畑で作業をして先に進んだのでまずまずか。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
秋刀魚の梅紫蘇揚げ |
2018-09-25 Tue 06:45
3連休も終わりまたまた仕事、それも今週は忙しいと来ている、、、、。休み明け気が思いです。ただまだ寝ぼけているからなのかもしれません。
この3連休は天気も良く、今までのフラストレーションがだいぶんなくなった。そのことは少しずつ、、、。 初日、草刈で奮闘してから晩飯づくりです。この頃、作る回数が減って来ています。 畑で採った緑茄子、どんどん出来て来ております。火を通すとトロトロ系で旨い。この日は半分に切ったものを水を入れてレンジでチン、まあ蒸したようなもの、それに胡麻味噌を作ってタラリ、油で揚げるより低カロリーです。 ![]() カボチャが野菜籠にゴロリ、これを素朴に煮ました。あんまりあれやこれやと入れるよりカボチャ本来の味が良いです。 ![]() そして、今が旬の秋刀魚、3枚に下ろし腹の小骨も包丁で取って、梅味噌と青紫蘇を巻き込んでぐるぐる巻きにして片栗粉をまぶして揚げた。青紫蘇と梅味噌の風味がなかなか良いです。でもオッサンが作ると綺麗じゃな〜〜〜い。 ![]() そして、豚ミンチに酒醤油、ニンニクを入れて肉団子を作り、畑で採って来た牛蒡でささがきを作りスープです。たくさんの牛蒡を入れて良い香です。粘土質の畑なのでおいしい牛蒡が出来ます。牛蒡の味も香も最高です。 ![]() これ晩飯です。ちょっと端境期で畑の野菜も少ないですが、畑と相談しながら作ってます。こういうスローな生活、とても好きです。まあ、野菜は買った方が安いけど、、、、、。 ![]() この休みは天気が良かったので畑に忙しく、パソコンの設定作業は進んでません。この先、一時的にブログがアップ出来ない事態もあり得ますが、その時はすみませんね、、、、。 台風24号、なんか日本に向うらしい、、、、。この進路なんかヤバイけど、、、、。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
続く草刈り |
2018-09-24 Mon 07:15
3連休の初日、午前中は新しいパソコンをセットするため片付けをし、セットしインターネットには繋がるようになった。まだまだいろいろインストールなどが残っている。当分は2台体制だ。
そして、午後から畑に出勤、とは言っても雨上がり、土は濡れて一部には水も溜まった状態だったので基本的には土を弄る仕事はやらない方が良い。 それでも、いつでも植えれるようにと溝を掘って準備していた秋じゃが用の場所、水は切れていたし、当分雨はないので秋ジャガをやっとのことで植えた。他の人の所では既に芽が出てるのにね、、、、、収穫は年末か?? 植えたのは2カ所、4列です。 ![]() ![]() 野菜の部分は比較的綺麗だが果樹などがある所は放置していたので草だらけ、5〜60cmになってたか。 ![]() 瓢簞カボチャも埋もれてます。 ![]() そして、刈ってやった。 ![]() ![]() 誰も通らないけど里道も刈って通れるように、、、。 ![]() 土が弄れないならと支柱を解いたり、マルチを剥いだり ![]() 野菜の間に生えている草も取った。雨で土が柔らかくなっているので楽に抜けた。 ![]() 夏の間、猛暑に堪えていた茄子も秋の雨をしっかり貰って復活です。秋茄子は嫁が食い切れない程出来てます。 ![]() 雨上がりで弄れなかったけど昨日は1日天気も良く、だいぶん乾いていることと思う。今日は定植、種まきと忙しくなりそうだ、、、、、。 今夜は中秋の名月だけどどうやら雲がかかりそうだ。月見で一杯と行きたいが残念。それでも少しの可能性を信じて待とう、、、。でもどちらにして酒は飲むけどね(笑)。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
パソコンの更新 |
2018-09-23 Sun 07:40
先週は金曜日まで仕事をして疲れ気味???
この日もご馳になった晩飯 季節ですね、、、紫蘇から穂が、、、、ってことで穂の天婦羅、これ旨いんですよね。 ![]() そして、ボコボコ生り出した秋なすとタコの炒め物です ![]() 我が家にしては珍しい牛ステーキ、た だ し オーストラリア産ですがね。 既に、姫たちが肉、肉、肉と10年来の恋人に会ったかのように突いております、、、、、。 ![]() さて、金曜日仕事帰り、激しい雨の中、オッサンはヤ◯◯電器へ、目的はパソコン購入 現在使っているパソコンは8年くらい前に購入したものだ。途中忙しさにかまけてOSの更新を怠ったのがいけなかったのか、回りの環境が進歩する中、9/27日でYahoo!の機能が全く使えなくなるという表示が出ています。たぶんセキュリティー等の問題だろうけど 現在でも動きますが、まあ8年も使っているし、より快適な環境で使いたいので更新することにした。今度はリタイヤもして暇なオッサンなので小まめに更新ですね。 現在、まだ使えるので、片方で立ち上げ情報収集しながら新しいパソコンをセットします。 ![]() 今は、スポーツの秋、食欲の秋、近くの小学校では運動会の準備をしています。そして、読書の秋でもあります。 オッサン、畑やソフトばかりじゃなく、本も好きです。 この頃、妙に地域のことが知りたくてこんな本を読んだ。これは、地元の酒を愛する人たちが書いた本です。ちょっと古いですが、日本酒の歴史や製造法等々など書いてあり興味深く読んだ。 太古の昔から酒はあり、昔も飲んだくれがいっぱい、いや愛されていたようだ。 ![]() 今、その著者の一人で元県の工業試験場の方が書いたこんな本も読み始めております。好きな酒、、、それを知るのも大切、地元の良い酒を味わい深くいただきたいです。 要は呑兵衛か、、、、(笑) ![]() ちょっと今は畑などで忙しいけど、街を散策したり、この地の美味しい物を楽しみたくなっております。 畑や料理アップが多いですが、気持はスローライフです。忙しくやっている畑もスローライフの一環、本を読んだり、街ぶらしたり、美術品を見たり、緩やかな時間も味わいたいです。 今はまだ動いてますが、年とともにそこら辺りはだんだん変わって来ますからね、、、、。書や絵にも興味はあります、いろいろ興味は尽きません。興味を持ち続けることが老化防止と思い込んで、、、(笑) 長々、書いちまった。気候が良くなったので、チターまともな考えになったか? ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
畑のものがぼちぼち出てます |
2018-09-22 Sat 07:25
やっと1週間の仕事が終わった。今週は割合忙しくしていた。来週もバタバタしそうだ。
休みに入ってさあ〜畑だと行きたいところだが、今朝程まで雨が結構強く降っていた。たぶん畑はドロドロだろう。今日は良く出来て草刈りとハウス内への種まきなどか?? 週末、当然ネタ切れなので、この前の休みの晩飯です。その日は、畑奮闘の日だったのでオッサンが作ってません。 妻が収穫したムカゴです。 ![]() そして煮付、こんなのが出て来ると秋を感じますね。 ![]() そして、カプリスやロッソビアンカのイタリア茄子を揚げ浸しにしてみたようだ。トロトロ系の茄子、結構行けるじゃん、、、、、。 ![]() そして、立派に出来ているニンジンとコンニャクの素朴煮、ニンジンがニンジンだあ〜と主張。近頃店で売っているようなあまり癖のないものとは違います。ニンジンぐらいな人は嫌かな?でもオッサンはこういうのが大好き。 ![]() 土曜日に買って置いた剣先イカ、これは釣ものではなく、網に入ったものでちょっと傷ついたり、鮮度も少し落ちるので捌いて直ぐに冷凍保存したものを煮付けたようだ。 こちらでは白イカと言う。この地ではイカと言えば白イカです。新鮮なものは刺身でとても美味しい、柔らかく蕩けます。これからがシーズンか、、、、。 ![]() 畑の野菜や旬の魚、これから秋も深まって行き、美味しい物が増えます。そして、酒も美味い、、、、、。コメも新米が出始めいい時期になった。但し太り過ぎ注意ですが、、、、、。 でも我が家は比較的揚げ物も少なく、魚が多いのでそれほど心配はしておりません。そして、野菜たっぷりと行きたいですがこの時期は端境期、夏野菜の遅れ組と北海道や高地の野菜に期待したいです。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
瓢簞カボチャが復活 |
2018-09-20 Thu 18:00
3連休最後の月曜日は前記事のとおり、悪戦苦闘した。
そんな中でも嬉しいことが、、、、。 草押さえにと思って植えた瓢簞カボチャ、この夏の猛暑で色も変わりだめかとも思っていたが、タップリの秋雨を得て復活です。どんどん伸びて畑のあちこちを這いずり回っています。雨の力は偉大だ。 ![]() 里道を越えて耕作放棄地にもどんどん伸びてます。今は葛と戦っています。普通の草より丈が高くなってこれから日陰を作って草を弱らせるかな???? ![]() そして、、、、、めっけ、、、第1号が結実していた。草深いのであちこち見て回っていないけど、上手く行けばあちこちで出来るかも??です。このカボチャ昨年も10月頃の出来が一番多かったので期待したいです。 ![]() 宇宙芋も小さな実??が出来てた。その横では山芋のムカゴが結構あった。 ![]() 今年は、猛暑であんまり葉が生茂らなかったつるむらさき、実が付き出した。この実は染め物に使うと良いそうですが、残念ながらその趣味はない。いつか暇になったらやってみるのも面白いかも? ![]() そして、10日程前に種まきしたタマネが発芽していた。 ![]() 夏の名残の野菜も復活し、今秋冬野菜の仕込みの真っ最中、9月一杯は褌締めて頑張らねば、、、、、あんまり締めすぎると〇〇、、、、、、が????。痛い、、。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
雨にも負けず定植に種まき |
2018-09-19 Wed 18:00
3連休の最終日の17日、ちょっと前の天気予報では曇りのち晴れ、しか〜し直前の天気予報では午前中は小雨、、。
まあ〜この時期少々雨に濡れても大丈夫と気合いを入れて8時半過ぎには畑へ 早速、定植のための土づくりそして畝づくりにかかったが、30分もしないうちに雨が降り出した。小雨じゃない‼ さすがにこれはやれんとハウスに避難、なかなか止みそうにない。 そこでハウスでの作業に切り替え これは15日に妻が片付けてくれていたので、スイカの後を片付け、今まで放置していたハウスの中を整理整頓した。 ![]() そして、耕耘機で混ぜた。外からの雨が染み込んで柔らかくなって来ていたので楽々耕耘だった。お陰で???今年はハウスの仕掛けが早められそうだ。ここは雪が降る当地の冬の間の食料庫、チマチマといろんな種類の野菜を植えます。 また、外では痛むので一部出荷用の野菜も作ります。 ![]() 昼前に妻が昼食用のおにぎりを持って、作業をする服装で上がって来た。昼前から雨は上がった。妻は早速ハウスの奥部に苗を作っておいた蔓なしインゲンを定植です。 ![]() オッサンは畝づくりの続きにかかった。しか〜し、雨を含んだ土、重いです。その上、塊に生りやすい。普段の倍以上の労力です。腕がパンパンになりそうです。 まずは妻が苗を作ったカリフローレ、カリフラワーなどの3畝への定植を手伝った。畝づくりとマルチ張りと穴開けです。後は自分でやりました。 ![]() そして、足はというと長靴に泥がこびりつき重たい、この状態で畑を上がったり降りたりです。運動部の少年が足首に鉛を付けて足腰を鍛えるトレーニングのようです。オッサンは腕も足腰も鍛えられております(笑) ![]() 妻の定植と平行して、新しい畝を作り、マルチ張って、穴をあけ、オッサンが作った白菜 ![]() ブロッコリー ![]() そして、、芽キャベツの苗と妻の苗の残り苗を定植した。こちらの畝は、最初の所より元から水分の多い所、いやもう疲れ果てました。 ![]() 雨を含んだ重い土に悩まされながら6畝の定植が完了。まだまだ、カリフラワーや黒キャベツやサンチュなどあったけど次週です。次週も晴れてくれる保証はない、なんとかここまで辿り付け一安心です。残念ながらこの雨でまたまた秋ジャガは断念です。 ![]() 種まきもちょっとだけ、これはホウレン草です。他にカブもやっとのことで蒔いた。 ![]() 午前中は、結構降って昼前から上がり、夕方には夕陽が射していた。太陽さんよ〜もっと早く出て来いよ〜 もう後期アラ還親父はヘロヘロです。きつい労働、酒が旨いや、、、、、、きっと、、、。 ![]() 菜物やニンジンなどの種まきが遅れてます。またトマトなどの片付けも、、、、今度の週末は一応曇りか晴れ、忙しい秋の植え付け時期、週末農民に味方してくれ〜 奮闘編、ちょっと長くなりました。ここまで読んでいただきありがとうございます。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
草刈り三昧 |
2018-09-18 Tue 20:48
今朝、更新する予定でしたが、連休の疲れのため朝寝坊でした。
日曜日、ソフトの練習試合をこなし、後期アラ還爺は畑出勤。走り回って足腰ヘロヘロですが頑張りましたよ。この頑張りがいつまでも足腰強く、ナニも強く????? 畑に行くと大根が結構大きくなっていた。でも隣の畝、大根は疎ら、、、でも間引きの手間が省けた。でも欠けた所へは追加で種蒔いときました。 ![]() 出来れば定植などしたかったが、しっかり降った雨のため、残念ながら野菜を作る部分には入れません。そこで伸びに伸びた草刈です。 猛暑で、伸びなかった草も、9月になって雨をもらってみるみる成長です。高さは4〜50cmになっています。 1ヶ月ぶり以上に持った刈り払い機ががんばります。 以下、草刈りの状況です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() もう腹一杯、愉しいことではないけど草刈三昧、、、、愉しくないです、もうこれは業です、、、。2時間以上刈ったでしょうか??でもまだまだあるんです。取り敢えず野菜を作るのに影響のある部分を何とか刈りました。ソフトでヘロヘロの身にはとても辛い作業です。でも避けては通れない道です。フウーッ、、、。 これ草刈とは全然関係ないけど、水溜です。 2週間ちょっと前、雨がなくて必死でポンプで貯めた水、今は使うこともなく勝手にオーバーフローしてます。 あの猛暑でのポンプアップは何だったんだ〜 もう少し平均化してくれたら老体に鞭打たなくても良かったのにね、、、、、。 ![]() いやいや、「体力落ちてはいけないから 神は鍛えてるんだ〜」 厳しい神様だ、、、、、。健気な爺はそれでも頑張ってます(笑) ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
エイの煮付旨し |
2018-09-17 Mon 06:45
3連休の最初、土曜日の朝一にいつもの魚屋へゴー
底引き網漁が始まっているので魚種が豊富です、残念ながら紅ズワイガニはまだ高いようで並べてなかった。この日は叔母の家にも行く予定だったのでちょっと多目にいろいろ買った。 この日は病院や実家などバタバタしたので畑はお休み、妻が収穫とハウスの中を片付けてくれた。 9月になって雨ばかり、草臥れていた茄子が復活して来た。イタリア茄子のカプリスとロッソビアンカ。猛暑の夏の時と違って大きく、皮も柔らかいです。 ![]() 夕方、帰って忙しく晩飯づくりで。買ったサゴシを降ろし、炙りにした。 ![]() 面倒なんでキムチを買って来て豚キムチ ![]() そして、エイ(カスベ)を買っていたので、これを煮付けた。これ結構好きなんよ、、、、、。 ![]() そして、この日の晩飯、イタリア茄子も輪切りにして焼いた。夏の時と違って柔らかく苦くなく、やっと本体の味を味わえた。それと味噌汁も作ってるか、、、、。 ![]() 後で妻が作った泉州水茄子の浅漬けが出て来た。名の如く、切るとジワッと水が浮いて来る。そして甘いです。これもやっと本来の味を味わえた。やっぱり茄子には水が必要です。オッサンにはコメの水が必要だけど、、、。 ![]() 姫2号が職場で貰った梨が食後の果物で出て来た。 ![]() 魚はどれも安いものばかり、そして、畑の恵みも食卓を賑わし、貧乏だけど美味しい秋の夜の弁飯だ〜 高いマグロの刺身など我が家では出て来ません(笑)。尤も、マグロがそう美味しいとは思っていないが、、、。マグロの刺身よりノドグロや旬のイサキの刺身が断然旨いしね、、、、。但し、大トロなんか食ったことがない貧乏親父だけどね、、、。 そして翌朝、貧乏の極みが、、、、。 エイは残りを煮汁とともに冷蔵庫へ、そして翌朝にはゼラチンが多いので煮凝りになります。煮凝りを温かいご飯に載せて食べます。ジワッと溶け出しご飯をかき込む。いや〜っ これ旨いです。 子供の頃、冬の朝、固まるのが不思議で食べるのが大好きだった。未だに子供の頃の貧乏を引きずってます(笑)。 でもね、今はなかなか都会では味わえない味かな????? ![]() 昨日は朝からソフトの練習試合を3試合こなし、遅い昼飯を食ってすぐ畑に出動、6時前まで頑張ってもうヘロヘロ、一杯飲んで晩飯食ったらバタンキュー そんなこんなんで申し訳ありません、不義理をしております。 今日も何とか雨はなく持ちそうなので、頑張って定植、種まきと頑張る予定です。今やらずにいつやる??? やっと秋ジャガも植えれる、、、、、、。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
試験栽培の実家畑はまあまあかな? |
2018-09-16 Sun 06:30
それにしても9月になった途端、雨が良く降りますね、、、、。あの夏の猛暑は何だったんだ??
金曜の夜中から強い雨、朝には上がったが、畑はたぶん水たまり状態、とても畑に入れやしない。なので昨日は午前中から両親の所へ行った。親父の所へ行くと好きなハーモニカを吹いていた。時間を決めて吹いても良いということだったので持ち込ませてもらった。童謡や小学校唱歌を吹いている。好きなので結構な腕前だ。 時には、他の入所者さんの前で吹いているらしい、時にはリクエストもあるとか、、、、。退屈するので良いことだ。 実家畑にも行ってみた。2週間程前に草を取って、土寄せしておいた根深葱、また草が生え出した。でも雨がしっかり降って居るので元気を取り戻している。 ![]() 初めて植えたリーキも何とか、、、、でもこの夏の暑さにお亡くなりになったものも多く、間が欠けている。 ![]() 後から定植した根深葱はあまり欠けず良い感じだ。 ![]() 菊芋と山芋、これもまずまずかな? ![]() そして、さつま芋だが9月になってしっかりの雨、元気を取り戻し葉っぱが広がって来ている。いつ頃収穫出来るのかな?そろそろ試し堀??? ![]() 今の、実家畑の様子だが、ここでの栽培は初めてで今年は試験栽培だった。砂地で扱いは楽だが夏には保水性が低いので涸れる畑、水が不足しても比較的強い野菜を植えてみた。 出来はイマイチだが、あの夏の猛暑でも結構耐えてくれた。もちろん時には兄貴がポンプで水を撒いていたが、、、、。期待が持てるので、来年は根深葱も山芋もさつま芋も増産かな??土地は有り余っている。 さて出来はどうだろうかな??????? 今日は昼過ぎまでソフトの練習試合、朝から畑というわけにはいかない。午前中土が乾いてくれると良いが、、、ダメなら草刈だ。今日からしばらく雨も上がり天気が快方に向かうので、最悪明日は種まきや定植は出来そうだ。3連休後半は畑ガンバルゾ〜〜 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
緑茄子の焼き茄子はやっぱり旨いです |
2018-09-15 Sat 06:40
今年の猛暑で茄子類は出来が悪かった。期待の緑茄子も夏の間は水不足でタマが大きくならない。
そして大きくなれとおいておくと小さいのに黄色くなる。こりゃ〜アカンわと食べれば種が多く美味しくない。茄子も子孫を残すことを優先しているようだった。 そして、9月になって、雨雨雨、、、茄子のとっては嬉しい悲鳴か? 昨日、畑の様子を見に行って妻が収穫、丸々と大きい緑茄子になっていたようだ。オクラも息を吹き返し結構あったようだ。その上大きくなってものでも柔らかいようだ。 やっぱり水は大切ですね。とはいえこの頃雨が降り過ぎ、しっかり雨を含んでいるのでもう良いのですが、、、、。 今日から休み、でも前半は傘マークが、、、、、何とか前に進みたいですね。 ![]() 緑茄子は何と言っても焼き茄子が旨いです。 トロトロと口の中で融けます。今年、やっとこの味に会えました。実も厚く、種が主張しません。 ![]() この3連休、様子を見て定植や種まきが出来れば良いのですが、、、、、???? ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
店先の魚の種類が豊富になって来た |
2018-09-14 Fri 06:31
今日は金曜日、今週は月曜日に休んだので一足早い週末とは行かず今日も仕事、まあ仕事しろやだね、、、。
こう平日に仕事をしていると料理は作らないのでネタがない、おまけに畑も行かない、行ってもドロドロ田だからね〜 それと草を見るのが恐い、、、、、。 まあ、そういうことで困った。 豆苗を買って食べて、また水を張って使う、貧乏ですね〜でも立派に伸びてます。どうやら2回ぐらいは行けるそうだが1回に止めておいた。賢い主夫は節約です。 ![]() 9月から底引き網漁が解禁になった。このためカレイなど海の底の方に生息する魚が上がり出し、店先の魚種が豊富になって来た。魚好きのオッサンには良い季節だ。 朝鮮半島の東側付近の日本海で良く獲れるハタハタ、これ旨いです。煮付けると実がポロポロ、適度に脂も乗って、、、、塩干も最高に旨いです。いや〜良い季節になったよ、何よりも安いです。 そして、9月には紅ズワイガニ漁も解禁、残念ながら先週末ではお目にかかれなかった。確か台風などで海が荒れてたから出漁しなかったんだと思う。今週末当たりには店先に並んでるかな? いわゆる松葉ガニ(越前ガニ)は11月が解禁、これはまだまだです。でも安い紅ズワイガニでも旨いので初カニと行きたいものだ、、、、。 ![]() 最初はカニ寿司かな?っていってたら姫3号はカニの味噌汁をリクエストして来た。これもいいかな? さてさて、食欲の秋、お腹が鳴るわ、、、、、。こう涼しくなって来ると初おでんもいいなあ〜でも大根が高い、、、、、(泣)。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
親父はせっせと晩飯づくり |
2018-09-13 Thu 06:38
朝寝坊です。夏の疲れが出ているのか、この頃目覚めが遅いようです。なのでできるだけ簡単に
月曜日、妻たちは午後7時頃のご帰還、当然オッサンは飯作るわな、、、、 この日は朝から掃除洗濯、雨霰じゃなくてマルの散歩と家事をこなし、買い物もして家で本を読んでたか、、、、。 雨で何も出来ないので比較的早くから晩飯づくり 前置きはさておいて、ここから簡単にね、既製品の餃子 ![]() 気温は20度ちょっとで寒くなって来たので、ちょっと冬仕様で白菜、エノキ、ベーコンのミルク煮 ![]() いろいろ入れて炒り豆腐 ![]() キュウリと茄子の塩昆布和え ![]() ハンペンとワカメと茗荷の澄まし汁 ![]() ハイ、以上が晩飯 ![]() ずっと雨が降った。畑どころじゃない、種まき、定植したいけどお手上げです。この雨で草はますます元気になっているだろうな、、、、、。見るのが恐いです。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
半端もの処分の晩飯 |
2018-09-12 Wed 06:23
雨が降る日曜日、妻、姫2号は広島へ行った。オッサンは駅までアッシー君、その後、入院、入所の両親の所へ行った。その間に姫1号は義母の所へ行き、帰って行った。サッと来てサッと帰る。まああっさりしたもんだ(笑)
引き算をするとあと姫3号が残っている。 そんな日曜日の晩飯は2人分、作る量が難しい、、、、、。なんかこの日は買い物していても作ろうというものが浮かばない。天気と一緒でどんよりもやもや。 簡単に済ませようと親子丼と味噌汁 ![]() 冷蔵庫に封が切ってある薄揚げとこれも残っていた納豆で納豆の巾着焼き、そして茗荷のスライス、これは酒のツマミね。 ![]() 冷蔵庫にあったレタスとたまたま買ったキュウリ(高いです、、、、)とで超簡単サラダ風、ハムは半端に残っていたのを使い切った。ちょっと寂しいのでチーズも乗っけ。 ![]() 採って来たナスがあったので、からし和えにでもしようと準備、しか〜〜し辛子がない、、、、、。 冷蔵庫を漁るとチューブに入った柚子ショーが出て来たのでこれと醤油で和えた。なかなか行けるじゃん、、、。 必要は発明の母だ〜 ![]() これ晩飯ね、ソーセージも半端に残っていたので焼いて食べた。因に見えないけど味噌汁の中にはこれも半端に残っていた平天が入っている。 ![]() 冷蔵庫の半端もの処分の晩飯、これで少しは冷蔵庫がきれいになった。妻と姫2号、広島で旨い物食べてんだろうな、、、、、、。オッサンこんなに侘しいのに、、、、、。 いつもは3〜4人分の晩飯作るけど、2人分って量が難しい。ついつい量が多くなる。年寄の二人生活になったら量はさらに減るし、面倒くさくなって簡単に済ませるだろうな、、、、、。 そして爺と婆はやせ細って行く、、、、イカンイカンちゃんと食べなきゃフレイルに陥る。高齢の方、しっかり食べましょうね、そして動いて下さいよ。動けば腹も減る。筋力衰えると寝たきりになりますよ、、、、。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
雨、雨、雨の週末 |
2018-09-11 Tue 06:30
週末はずっと雨だった。8月までは全然雨が降らず、9月になったら雨ばかり、畑仕事も出来ず、ソフトも出来ず、家の中で悶々と悶えてる???せいぜいやることと言ったら本を読む程度、それとテニス見てたかな?
雨が降るならせめて平日にして欲しいもんだ。全く週末農民泣かせの雨だ。身体動かさないので体調も悪くなりそうだ。 とブツブツ言っておりますが、この前の土曜日、姫1号が唐突に帰ると、それまでは何の連絡もなく帰るその日に「帰る」とだけ、、、、。何か知らんが忙しいのかな?どこの家でもそんなもんかな? それでも親ばか、好きな揚げ浸しを作る。 ![]() そして、好きなさんまの刺身も作る。 それにしてももう少しきれいに盛れないものかね、、、、。この日は義母も呼んだので6人分、めいめいにチマチマ小さい皿に盛るなんて面倒くさい。まあ〜おっさんのすることだ。 ![]() 雨が続く休みの日は内職、夏の間に天日干ししておいたニンニクを小型のフードプロセッサーでパウダーにした。 ![]() これも内職、人間用じゃありません、愛犬マルのおやつの鶏胸ジャーキーづくり、と言ってもスライスして後は乾燥機がやってくれる。 ![]() 閉ざされた生活、寒い冬には良くあることだが、まだ暖かいこの時期、心の準備も出来てない。悶々としていた、さて今日から仕事、ちょっと気晴らしでもして来よう。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
雨で復活の野菜をいただく |
2018-09-10 Mon 06:45
雨が続きます、こんなんじゃとても畑には行けない、行っても下はドロドロの田んぼ状態、下手に入れば折角熟れた土も踏みつぶして元の木阿弥、じっと我慢の爺です。今日は折角都合があって休むのに残念です。
さて、まだまだ金曜日を引きずってます。先のゲリラ豪雨でたくさんの雨をもらった畑、草臥れていた野菜も復活して来ていた。モロヘイヤは新しい葉っぱが柔らかいです。 ![]() ツルムラサキも瑞々しい、これは夏の間水がなくて蔓が広がらなかったので支柱回りだけ ![]() こちらは勝手に生えて来たもの、こちらの方が元気いいです(笑)。 ![]() 葉っぱを摘んでお浸し ![]() 空心菜も元気になった。夏の間、水がなくて葉っぱが硬かったので、一旦古い葉っぱは刈り込んだが、ここに来て新しい葉っぱが出て来た。新しい葉っぱは柔らかいです。 ![]() 空心菜も摘んで炒め物にした。今の時期は夏野菜と秋冬野菜の端境期でただでさえ野菜は少なく高い時期、その上、今年の夏は猛暑で出来が悪く、さらにここに来て北海道の地震で野菜の供給基地からの野菜が来ない。 地震の前、1本150円の立派な大根が、倍以上、それも細い、、、、、。停電が解消したのでもう少ししたらまた北の大地から野菜が出回ってくれると思うが、、、、。 そんな折、癖がある葉物野菜だが、畑で採れるのは嬉しいことです。そんなに量は作ってないけど助かるわ〜 ![]() 初栽培の菊芋、高くなって風で倒れかけてます。支柱立てて紐で囲ってやらなくちゃ、、、、 前々からそうしたかったけど、良く忘れる(笑)。でも夏の間は土がカチカチで支柱が入らなかったけどね、、、。雨をしっかり含んで土も柔らかくなったのでそろそろやらないとね。 ![]() 4連休あったけど、畑で作業出来たのは金曜の午前中だけ、折角の休みも無駄になってしまった。このしわ寄せは来週以降にくるだろうな、、、、、。 雨に閉ざされ塞いでいますがポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
雨降り前のひと仕事 |
2018-09-09 Sun 07:45
大阪なおみやりましたね〜ちょっと後味が悪いところもあったけどグランドスラム優勝です。錦織圭はちょっと残念だったけど男女とも日本選手が頑張った全米オープンだった。
さて、前記事の続きです。週末は全国的に秋雨前線の影響で雨の予報、雨が降る前に少しでも進めたいと頑張った。 この日の大事なミッションはタマネギの種まきです。施肥し畝を作って均し、筋蒔きにした。土はほんの少しかけ、その後には籾殻を蒔いた。そして不織布で覆い少しだけ水を撒いた。タマネギの苗づくりは母親直伝です。 ![]() 既に終わった大玉、中玉のトマトを片付けた。ミニトマトはまだボチボチ生るので食用に取っています。まあ片付けは10月中かな? ![]() 週末は天気が悪いので翌週以降になるが、定植ラッシュに備えて土づくりを追加しておいた。ここら辺はキャベツ類になる予定だ。 ![]() 今年の猛暑で元気のなかった茄子類だが、ここのところの雨でちょっと元気が戻って来た。回りの草を取り施肥しておいた。復活して実を付けてくれるといいが、、、、。緑茄子も今までは小さく皮も硬かった。 ![]() ![]() そして、ショボイ里芋、施肥が足らなかったのか、夏の間の水やりが不足していたのかは分からない。 ![]() それでも、ここの所の雨で少しは元気になった????追肥と土寄せをしてやった。去年もショボかったけどその割には芋は付いていた。今年も付いてくれることを期待したい。 ![]() 4時間程の作業だったが、結構効率よく進められた。夏の間は雨を切望したが、しっかり降ったので取り敢えず良い。今は晴れてくれると良いけどそうは上手くは行かないね。人間てまあ〜身勝手なもんだね(笑)。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
雨が降ったら雑草の伸びは早いなあ〜 |
2018-09-08 Sat 09:00
昨日から一足早く休みに入った。天気予報を見ると傘マーク、それでも昨日は午後からが雨になっていたので8時から畑出勤した。
今年は猛暑で、草も余り伸びなかったが雨が降ったら俄然草が元気になった。野菜を作る所はきれいにしているが、法面などは一気に草だらけだ。 ![]() ただ今の時期、草のお相手をする余裕はないので取り敢えずは放置 ![]() と言っても畑に上がる通路だけは草を刈った。 ![]() 31日に撒いた大根の芽が出た。 ![]() 隣の畝はでてな〜い。種が古かったのかな?もう少し様子を見てダメなら撒き直しだ。 ![]() 残り種を撒いた聖護院大根は芽が出た。種は古いのにこやつは頑張った。 ![]() ネットの下では蔓無いんげんが元気になっている。やっぱり水があると違うな〜 ![]() 昨日は他の作業もしたがそれは次回にします。 さてさて、全米オープン、大阪なおみよくやりましたね。錦織、、、1セット取られた、厳しいなあ〜でも頑張れ。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
初秋刀魚 |
2018-09-07 Fri 07:05
広島、岡山などを襲った豪雨、そして先の近畿地方を襲った台風、さらに北海道の地震、本当日本は災害続きです。なくなられた方のご冥福を祈るとともに被害に会われた皆さんにお見舞い申し上げます。
台風で被害のあったブロ友さん、そして北海道で停電で不自由な生活をされていたブロ友さんも今朝約1日ぶりに通電したそうで良かった。でもまだまだ多くの人が不便を余儀なくされているので近畿地方共々早い復旧を祈りたいです。 さて、この前の日曜日、初秋刀魚を食べた。今年は秋刀魚漁は良い様で早くも安く出回るようになりました。早速焼いて食べた。やっぱり七輪で焼いた方が良い感じに焼けるな、、、、、 ![]() 畑にあるのに大量に貰ったニンジン、これを使ってニンジンとツナのシリシリ、これだと大量消費出来るからね、、、。 ![]() 前の日のシェーパーズパイの残りものと新たにジャガイモを使ってリメーク料理のコロッケ、これも旨いです。 ![]() それと写真は忘れたけど、豚汁です。秋になって実だくさんの汁物が恋しくなります。本来なら里芋が良いけどまだまだ出来てませんので、ここでもジャガイモです。 食卓もだんだん秋仕様ですね。 ![]() もう少しすれば、ここに栗ごはんが登場するのでしょうけど、残念ながらまだまだ高いです。そして、畑の栗もまだまだ出来ません。今年の栗は猛暑のせいか、出来も悪く残念です。 今冬の寒波、そして猛暑と今年は天気に祟られてます。今年の終盤を迎えて穏やかな天気になって欲しいものです。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
何とか生き残った野菜はボチボチ復活? |
2018-09-06 Thu 06:18
この度の台風で被災された皆さんにお見舞い申し上げます。
台風が過ぎ去った後の様子をテレビで放送しているが、凄まじい光景だ。風速50m以上、いろんなものが吹き飛ばされ外に居たら本当に危ない状況だ。 未だに近畿地方では停電も続き不自由な生活を余儀なくされている方々もあると思う。いち早く平常の生活に戻ることをお祈りします。 今は平日で仕事なので、ネタはありませんので、この前の休みの畑の続きです。 今年の猛暑で野菜は極めて出来が悪いです。完全放置のさつま芋、でも元々救荒野菜、こんな条件が悪い中でも草の中で出来て来ています。さて芋の付き具合はどうなんかな? ![]() この方も空に向って生きてるぞーって力強く主張している。 ![]() 暑い地方が原産の空心菜とモロヘイヤ、これらも何とか、、、、、でも葉が硬いですね。これから雨水を吸って柔らかい葉を茂らせて欲しいものです。 ![]() 今年はカボチャ類が大変出来が悪いです。カボチャも条件は悪くても何とか出来る野菜だけど流石に今年はまいったか、、、、。それでもバターナッツがチラホラ。 ![]() そして、辺境の地で草押さえを目的に植えた瓢簞カボチャ、草は暑さで余り生えず、カボチャも暑さで大きくならずだったが、一部草が多い所では乾燥が防げたのか初めて結実したのを発見した。 この瓢簞カボチャ、去年は90個程の収穫があったが、、、、。今年は期待出来ない、でも去年も秋になってから出来始めたので秋雨を受けて少しでも復活して欲しい。 ![]() 余り期待は出来ないが、畑の隅っこで頑張っている。幸い真ん中の方にはなく邪魔にならないのでもう少し頑張りに期待したい。 さてさて、災害列島の日本、今度は北海道で地震です。気を付けて下さい。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
大根播種 |
2018-09-05 Wed 06:35
昨日は久し振りの飲み会で帰ったのは11時過ぎ、シャワー浴びて早速寝たのでブログ訪問も出来なかった。と言って今朝も出勤までに時間はあまりない。
さて、畑を起こすのに一生懸命だった日曜日だが少しは他のことも、、、、 まずは地這えキュウリを定植してやった。ちょっと苗が頭を垂れているが大丈夫だろう?? ![]() そして、メインの仕事だった大根を播種した。白菜やブロッコリーの苗もだいぶん大きくなっているがそれは次かな? ![]() 10日程前に定植した採集トウモロコシもしっかりと根付いて調子はいいようだ。 ![]() 猛暑の中でも頑張った落花生、これは少しだけ栽培、いつも後の処分が大変なんで、、、、1、2回茹でて食べられれば良い。 ![]() これは、昨年2月のオフ会の時に「このは」さんが持って来られた貴重な種の千石黒大豆だ。昨年はダメだったが今年はしっかり実入りしている。今年は種が古くなるので種取りが目的だったがなんとか目的は果たせそうだ。 ![]() 厳しい環境の中でも頑張って少しは収穫出来ている。今年は異常な猛暑だったが、そんな中でもしっかり野菜を作っている人もいる。反省点はもうちょっと早く水をやることだね、、、、。でもまあ仕事もあるのである程度は仕方がないが。まあ完全リタイヤ時に向けての貴重な失敗だ。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
ゲリラ豪雨の後はただただ耕耘 |
2018-09-04 Tue 18:30
先週土曜日の未明、待望のゲリラ豪雨が来た。なんかゲリラ豪雨が来るのが嬉しいなんて変だけど、、、。
カラカラの畑にたくさんの雨水、ちょっと混ぜて染み込むようにしておいたので深く水が入り込んだことでしょう。 1日置いて、日曜日の午後にソフトの疲れもものともせずにオッサンは頑張った。 この機を逃さず、耕耘機でただひたすらに混ぜた。なんせあの猛暑で土はカチカチで石みたいになっていた。でもそんな石のような土も水を含んで熟れやすい。耕耘機でとにかく混ぜてやった。 ![]() 夏の残骸を片付けながらここも ![]() そしてここも ![]() さらにここも、ここなんか地割れが出来、石のような泥の塊、でも熟れました。 ![]() ここは予め混ぜておいた所、早い野菜はまずはここら辺りから植えて行きます。 ![]() これは混ぜた土の若干のアップ、石ころのような塊はなくなり土がサラサラです。これ乾いてもサラサラ、良い感じの土になります。 ![]() 耕耘機で混ぜることばかりしていた訳ではありません。それは次回にします。 今夜は飲みだったので予約投稿です。この時間には台風は過ぎ去って日本海に達しているでしょう。書いているのが朝なんで被害がないことを祈ります。 そうそうUSオープン、松江出身の錦織圭が久し振りにベスト8まで来た。USオープンは相性が良いのでもうちょっと頑張って欲しい。大坂なおみも先ほど勝ち上がった。男女ともベスト8、これ凄い。頑張れ、、、、、。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
あんまり浮かばないので定番料理 |
2018-09-03 Mon 19:10
昨日の日曜日、午前中は爺ソフトの練習、昨日はちょっと若い爺予備軍との合同練習で人数も多く試合形式でしっかり練習した、そして帰って昼食後には畑に出勤と1日中身体を動かして、夜にはもうヘロヘロです。
一杯飲んで晩飯食って、早々に爆睡、普通なら翌朝は早く目が覚めるが6時まで寝て朝寝坊で更新が遅れた。 土曜日の夕食は晩飯当番、しかし頭も熱さ惚けなのか夏惚けなのか、、、いや爺性の惚けなのか晩飯の作るものが浮かばない、、、、、。もうこうなりゃ定番料理だ。 良く作る酢鶏、タレは醤油と酢だけでサッパリ味、好みで唐芥子も良い。 ![]() 午前中に取り敢えず買って置いた鯖、これを生姜、醤油、みりんのタレに漬け込んで焼いた。生姜が効いて旨い。 ![]() 一頃に比べてちょっと涼しくなった。そして、茄子やキュウリなどの夏野菜にも少し飽きて来るこの頃、北海道の大根が安売りしていたのでゲット、これを炊いた。味が染み込んだこういうのも段々良くなる。 もう1ヶ月もすればおでんが恋しくなる、、、。 ![]() モヤシやニンジンなど入れてワンタンスープ、汁物もだんだん良くなって来る。写真は惚けてるね。 ![]() 特別、変わった料理なし、定番料理で流した。やはり夏は活動的で何かと忙しいからね。作ろうという気力が薄れてます。 ![]() 今年は秋刀魚も豊漁のようだし、秋の食事が楽しみだ。こちらでは9月から底引き網が解禁になって、魚種が増えて来る。そして紅ズワイガニだがこちらも9月になって解禁になった。食材の幅が広がるので楽しみだ。 そうそう、超大型の台風が日本に近づいている。今の予報の真ん中進路を取ると大坂、神戸辺りに明日の午後接近する。進路に当たる地域の皆さん気を付けて下さい。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
実家畑の野菜は何とか夏を乗り切った |
2018-09-02 Sun 07:23
先週金曜日、午前中は畑の秋冬野菜の準備などをして昼飯はガッツリとお好み焼きです。
オッサンのお好み焼きは関西風です。学生時代お好み焼き屋でバイトしてたからね、、、、。広島風は分かんないけど関西風は各々の鉄板でお客さんが自分で焼くことが多かった。カップルはこの焼く作業も愉しそうだったが、、、。でもたまには店の者が焼くことがあってオッサンも焼いて出したこともある。 ![]() 腹を満たしてからこの日は入院、入所の両親の所へ行った。この日はどちらも調子良い様だった。今年のような猛暑だと病院や施設の方が断然良い。悪い気もするが家だったら熱中症の心配など大変だったと思う。 帰りに、実家畑に行ってみた。 この猛暑にも何とか耐えてさつま芋が広がっている。 ![]() 菊芋も山芋も ![]() 一番心配だった根深葱とリーキも何とか、、、、、、でもだいぶ欠落している。 ![]() こちらの葱はわりと元気だ。 実家畑での葱栽培は今年は実験だ。砂地で作業が楽、だが保水性が悪い、でも何とか猛暑を乗り切った。もちろん兄貴が近くに植えている里芋に水やりをしたのでそのついでに水を貰ったのが大きいが、、、、。 ![]() 草マルチも風で飛んでいるが来週あたりは再度寄せて追肥して土寄せしなくちゃ。 砂地の畑、土寄せも楽で畝をどんどん高くして白い所が多い根深葱が出来れば実験は大成功。上手く行ったら来年はもう少し量を増やしたい。 これはゲリラ豪雨が降る前の写真、昨日未明の雨をもらってさらに元気になってるかな???? ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
雨を期待して土づくり |
2018-09-01 Sat 07:38
一足早い週末を迎えた昨日、8時過ぎから畑へ出勤
妻実家の堆肥置き場の前を見るとアスファルトが剥がれた所にこぼれ種から生えたマクワウリが実を付けているのを発見、しかしまあよくぞこんな所で、そして今年の猛暑の中で、、、、ただ堆肥置き場の前で肥はあったか??? 凄い生命力だ、、、、。オッサンにもこのくらいの生命力があれば良いのだが。 ![]() 天気予報では午後くらいから雨の予報、この夏はずっと天気予報に裏切られて来たが、それでも天気予報を信じて雨を期待、悲痛な農民です。 雨を期待して耕耘、土づくりです。この場所は、これまでドラム缶が置いてあったところで、ここを新たに耕耘してちょっとだけ畑の拡大です。 ![]() 広さはどうでも良いけど耕作地が整形され使いやすくなった。 ![]() こちらも水溜があった所、こちらも前の部分と繋がって使いやすくなった。 その他、堆肥などを置いて土を作った場所を拡大しておいた。 ![]() ハウスの上の段でも堆肥などを置いて土づくりです。 これで雨が降ってくれれば耕してあるので肥料分なども染み込みやすくなる。またまた天気予報に裏切られるかもしれないけどコツコツの農民です(笑)。 ![]() 昨日は天気は良かったが風が強かった。お陰で涼しかったが、、、、。 トマトの雨除けがグラグラしていたので撤去して部材も括って片付けた。 ![]() ![]() そして、家で苗を作っていたつるなしインゲンのサクサク王子を定植した。これも雨を期待しての仕事です。 ![]() 11時半頃まで頑張った。あの猛烈に暑かった7月下旬から8月上旬には8時を過ぎたらとても畑など出来なかったが、だいぶん涼しくなったのかな?? 期待に胸を膨らましていたが午後は一向に雨が降らない、、、、、、。 それでも夜になって雨音、、、そして真夜中にもの凄い雨の音、ゲリラ豪雨か???しっかり降った。乾き切った大地がしっかりと雨を吸い込んでくれているだろう、、、、。やっとのことで雨らしい雨が降った。これでしばらくは散水は不要になった、 が、、、、この雨で草が復活、今度は草刈が大変になりそうだ。でも草刈りも10月頃までなのであと1回程度か???? さて、今日から9月、これであの暑かった夏ともおさらば、、、??そうは簡単には行かないけど確実に秋は近づいている。畑の作業もぼちぼちアクセル踏まなきゃ、、、、。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
| 素の暮らし |
|