回鍋肉失敗じゃ、、、、。 |
2018-08-31 Fri 06:40
日本の南海上に非常に大きな台風21号がいる。来週にかけて日本へ上陸する可能性もあるようだ。そんな大きな台風は来んでよろしい。
天気図を見ると日本海に東西に長く伸びる前線が横たわっている。秋雨前線だ。この週末この前線が南下し雨を降らしてくれそうだ。その後、台風の影響でまた押し上げられるだろうから、2回程通ってくれる。今日くらいから傘マークが付いていて嬉しい限りだ。やっと太平洋高気圧がドーンと構える夏型が崩れて来た。これからやっと涼しくなるのかな? さて、月曜日の夕食に作った回鍋肉、失敗した。野菜から水分が出過ぎてべちゃべちゃだ。調味料も液体を入れすぎた。甜麺醤も入れすぎたようで黒くなって汚いです。こう見栄えが悪いと食欲落ちますね(笑) でも甘めが好きな我が家、美味しくいただいたが、、、、。 ![]() 頭が惚けて作る料理が浮かばないので、困った時の出汁卷き、これも余りきれいに巻けなかった。 まあ〜商売物じゃないので良しとします。 今年は秋刀魚が採れてるようです、もうすぐ100円くらいの特売品が食卓に上りそうです。新秋刀魚が食べれるようになると秋の訪れを感じますね。 オッサン的には栗ごはんもね、、、、、、、。 ![]() 夏の料理が嫌いな訳ではないがだんだん飽きて来た。日本には四季がある、それぞれの季節の食が楽しめ良いですね。とはいえこの頃は季節感のない食事が増えているのが残念ですね。季節感のない食事食ってるとなんか餌食っている感じに陥ってしまう、、、、、、。尤も食には関心はなく食べれれば良いという人もいるから、、、、。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 スポンサーサイト
|
今年の夏野菜は酷かった、、、、。 |
2018-08-30 Thu 06:20
今月もあと2日、なんか今年の夏は長かった、梅雨明けが早く猛暑の日が長く続いている。未だに35度なんて日がある。さすがに全身の倦怠感がある。
夏野菜はこの猛暑で出来は酷かった。まあ〜ここら辺の農家も出来が悪い。産直に行ってみても野菜は少ないし、茄子やキュウリの出来の悪いものでもやけに高い。 野菜はこれから端境期を迎え高くなるだろうな、、、、。例年なら出来の悪いものでもあるが、今年はそれも期待出来ない。端境期に出来る野菜を作りたいがこの暑さ人間の心も身体も乾涸び気力なしです(笑)。 そんな中でも、オクラは頑張ってくれてます。まあ、ここは散水して枯らさないようにしたからな、、、、。葉が虫にやられ取ってハゲ坊主のようになったが復活して来た。 ![]() トマトもほぼ終わりだが、ミニトマトは結構長く出来続けるので片付けずに置いている。場所的には邪魔にならないので10月中旬までは置いて野菜不足に備える予定だ。家で食べる分くらいはボチボチ採れるだろう。 ![]() この夏の大きな仕事は水やり、この日も空地の花や果樹に水やり、もちろん畑の野菜にもやったが、、、、 いつまで続く水やりって感じだ。もうウンザリだね、、、、、、。 ![]() 今年の夏は早くから土を混ぜておいたのでこの猛暑でも土がカチカチにならずにいた。これは正解だった。たぶん混ぜていなかったら耕耘機で起こす時大変だっただろうな? 9月になれば秋冬野菜の栽培にかかりたい。堆肥や糠や化成肥料なども入れて土づくりに一部かかった。これで雨が降って染み込んでくれれば申し分ない所だが、、、なかなかそうはいかない。ここは、大根やカブの予定地だ。 今のところ週末は傘マークが付いているが、裏切られ続けたこの夏、あまり期待は出来ないか? ![]() 夏野菜はもう諦め片付け、この週末は秋冬野菜の定植場所を確保し土づくりを進めよう、、、。そうそう秋ジャガも植えなきゃ。 早く砂漠のような畑が潤いのある畑に帰ってくれることを期待したい。雨雨降れ降れ、、、、、、だ。今はゲリラ豪雨でも台風でも何でも良いからとにかく雨を、、、。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
約1ヶ月ぶりの爺ソフト |
2018-08-29 Wed 06:38
日曜日、出雲市まで行って約1ヶ月ぶりのソフトの試合をやった。
今年の異常な猛暑のため7月下旬から爺チームは自粛していた。なんせ60歳以上のチーム、最高齢は70代後半、熱中症で倒れてもね、、、、。 日曜日は陽射しは相変わらず強かったが、湿度が低く風もあり比較的いいコンディションと言えた。 これは他のチームの試合、このピッチャーは大したことはない、矢印の先の点は投げたボール、この位置を通っているのでそう速くはありません。 ![]() こちらのお爺さんはウインドミル投法(全日本の上野と同じ投げ方で腕を前から後ろに回し振り下ろす時に足の側面に当ててこの原理で球がビシッと来る)で結構早いです。 普通はマウンドからベースまで14mくらいですがこの爺さん70歳近いので12mくらいです。因に女子は13mちょっと、そんな所から上野選手は110km以上のスピードのストレートやいろいろ変化球を投げるのでプロの野球選手でもなかなか打てないんです。 この爺さん何キロか分からないけどなんせ近いからね、、、、 ![]() 投げた球の軌道は山なりではありません ![]() 外角低めの良いコースに決まっています。距離が短く体感スピードは相当あるのでいわゆるテークバックを取って打つと大概遅れます。ソフトではコンパクトでフォローしっかりのスイングが必須です。 数年前、松江で古希大会という全国大会があって協力員で見たが、全国のスーパー爺は凄いです。70代の爺さんがビュンビュン投げ、それをまたカーンと打って走り回るんですから、、、、。 我がチームはこの次の試合、久し振りでグランドを走り回った。転けるんではないかと心配したが大丈夫、皆さんも誰一人と救急車の厄介にはならなかった。恐るべき爺たちです。 ![]() 昼過ぎには終わり昼食を摂って、帰りに買い物をした。この日のお目当ては、ブラジル人が多い出雲市、ブラジルの食品コーナーを作っているスーパーがあるので興味があったので寄ってみた。 これは、カシューナッツ回りの実を絞ったジュース、どんなのか興味津々、飲んでみたら南国の甘いフルーツという味ではなく酸味がありスッキリと結構美味しかった。これは行けます。 ![]() 安かったのでスナック菓子も買ってみた。ベースは何だろう???芋???? ![]() サトウキビのジュース、そして右側はブラジルのサッカーチームの公認飲料だそうだ。これはまだ飲んでない。 ![]() そして調味料も買ってみた。炒飯や野菜炒めに良いと書いてあった。ブラジル料理は結構豆を使っているらしい。たぶん出雲市内にはブラジル料理の店もあるだろうから一度行ってみたいものだ。 ![]() 暑い暑いこの夏だけど、少し気圧配置が崩れて来ている。昨日はやっと雨が降ったよ、とは言ってもまだまだ足らないけどね、そして明日あたりからまた傘マークがある。しっかり降って畑が潤ってほしいものだ。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
ヘルシーな晩飯 |
2018-08-28 Tue 06:45
今朝は朝寝坊で簡単更新です。
休みになれば晩飯当番が回って来る。 畑のキュウリを採って、キュウリとワカメとシラスの酢の物 ![]() 鳥団子を作って豆苗を入れてコチジャンソースで炒めた。鳥団子はニンニク、生姜、酒を入れてネリネリして熱湯に入れた。油で揚げると油濃くなるからね、、、、。 ![]() そして、ミニホタテを使ってホタテご飯 ![]() ワカメが余ったので素朴にワカメと揚げの味噌汁です。 ![]() 地味飯でもしっかり食べて夏バテ解消ですね。 暑かった今年の夏、皆様疲れが出ませんように、、、、、、、、。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
天気予報に期待させられて空振りのこの夏 |
2018-08-27 Mon 07:00
今年の夏は全国的に猛暑、こちらでも雨が降りません。
広島、岡山などで大災害があった7月上旬から1ヶ月半以上まともな雨はありません。 台風が近くを通ること2回、でも雨はお湿り程度、その他1度夕立みたいなのがあったが、大地がしっかり潤うような雨はなかった。 途中からポンプを買って散水したが、せいぜい野菜が枯れるのを防ぐのが精一杯、水撒いても1日2日で乾いてしまう。夏野菜はだいぶん枯れたりした。出来は最低だ。 それでも水やりがしやすい茄子は生きているけどやっぱり出来は悪い。 ![]() オクラも大きくならない、葉っぱに虫が付いたのでだいぶん落としてハゲ坊主だ。それでも生きているので秋の雨に期待したい。 ![]() ダビデの星も全然大きくならない。 ![]() トマトは、水枯れに強いので夏の間頑張った、もちろん少しは水やりはしたけど、、、、。 まだミニトマトは生っているし、野菜が少ないこの時期なので当分このまま放置です。 ![]() やはり小高い丘の畑は夏は厳しいです。近くに湧水でもあれば良いけど下からのポンプアップでは自ずと限界がある。 まあ、こんな異常な猛暑はそうそうないと思うが先が思いやられる。 野菜は枯れてもオッサンが枯れないようにしなくては、、、、。旨いもん食って元気付けねば、、、、、。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
簡単だがご馳走ぽい炙りサーモンと牛のタタキ |
2018-08-26 Sun 06:50
期待した雨もまたまた空振りに終わった。結局朝方のお湿り程度で終わった。仕方ないので昨日の3時頃から散水した。ドラム缶4本分撒いたよ。都合800Lくらいだ。これでも焼け石に水みたいな乾き様だ。
さて料理だが簡単編 良くスーパーで見かけるサーモンの刺身用ブロックそして牛モモ肉の塊 これを携帯用のガスバーナーで表面を炙る。そして冷やして少し冷凍(包丁で切りやすいため)、そして切って出来上がり、簡単です。でもご馳走ぽい。ポン酢でサッパリといただきます。 ![]() これ携帯用ガスバーナー、キッチンでも畑でも大活躍です。 前はガスコンロに魚の焼き網に乗せて炙っていたけど、回転寿司屋で炙りサーモンはこれでやっていたので真似です。 この方がきれいに出来ます。 ![]() そして、畑の野菜を使ってツナサラダ、流石に今の時期レタスだけはないので買ったものです。 ![]() 暑い時期、さっぱり、でもしっかりと、、、。 さてさて、今日は1ヶ月ぶりの爺ソフト、今年の異常な猛暑、熱中症になって新聞を賑わしてもいけないので自粛していた。身の程知らず、爺の冷や水と言われてもいけないからね〜 ただ、1ヶ月のブランク、筋力も衰え転けないかな?????? ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
雨が、、、、、でもそう期待は出来ない |
2018-08-25 Sat 07:53
朝起きると曇天、天気予報を見ると松江付近に雨雲がある。ちょっと期待
6時過ぎ外を見ると小雨が降っている、いいぞいいぞ、、、、。 そして、外に出てみる、車のボンネットには水滴が、、、外に出たついでにポット苗の様子を ![]() 白菜とキャベツは無事発芽、手前はブロッコリー追加分とカリフラワー、真ん中はインゲンをまいたが種が古く発芽せず、残りの種は処分だね。 ![]() 地這えキュウリとサンチュ、発芽していないところは葉が赤いサンチュだが種が古いようです。これも種は処分かな? ![]() 妻が撒いたカリフラワー類もだいぶん大きくなった。 ![]() ブロッコリーと芽キャベツ、ちょっと虫にやられてる。負けるな、、、、。 ![]() 家の中ではのんびりとマル、雨が降ろうが降るまいがわたしゃ関係ないよとただただ寝るだけ、パソコンの下がお気に入りの場所だ。オッサンの足の臭いがプンプンだ〜〜 ![]() もう雨は止んでいる。ちょっとお湿り程度、それでも午前中は雨雲が時たまかかるかも?? 午前中は様子見で、降らなかったら夕方に水やりです。いつになったら本格的に降るのかね〜 いよいよ醜いオッサンの雨乞いの裸踊りか、、、、、、。天の神さんあまりにも醜いので泣き出して涙雨でも降らせるかも????? ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
この台風も雨は空振りだった |
2018-08-24 Fri 07:14
台風20号は四国に上陸し丹後半島付近から日本海に抜けた。台風の東側は風雨が強く和歌山県では川が氾濫したようだ。それでも今回の台風では人的被害は今のところほとんど聞かれず比較的被害が少なかったのは何よりだ。台風はこれから北海道に向うようです。北海道の皆さんは気を付けて下さい。
さて、この台風での雨を期待したが、進路の西側では風も雨もさっぱりです。雨で畑が潤ってくれれば、、、、。 またまた虚しい結果になった。庭に置いている一輪車、雨が溜まっているはずだったが、、、全く溜まっていません。畑は散水した状態にもなっていないだろうな〜〜 いつになったら雨降るんだろうね、、、、 ![]() オッサンは週末になった、でも始まったばかりでネタがないので4日程バックです。 晩飯を作った月曜日、この日は地味飯、安上がり飯です。 まずはカツとじ、でも豚じゃなく鶏胸肉で作った。豚ロースと思ったが、たまたま行った店のは油が多かったので急遽脂身の少ない鶏胸肉に変更、値段も随分安いです。 ![]() ギョロッケみたいなのが安かったので摘みにゲット ![]() 大豆の水煮を使って煮豆です。具材に畑の牛蒡やニンジンを使った。ヘルシーな1品ですね。大豆蛋白も摂らなきゃね。 ![]() 野菜が少なくてもある優等生のモヤシを使ってスープです。安上がりに作ってます。半分年金生活者は慎ましく、、、、、。 ![]() この日の晩飯です。かつとじの左側に器、これは白菜漬けです。白菜は、いまスーパーで買うとまだまだ高いです。でもこうして漬物になったものは安いです。 キュウリや茄子の漬物にもちょっと飽きたので、妙に旨く感じた。 ![]() 期待した雨だったが空振りで、またまた熱い日になる、今日の最高気温は37℃という、、、、。もう夏は良いよ、早く移動性の気圧配置になって天気の良い日と雨の日が交互に来る秋の天気になって欲しいものだ。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
雨を待つそらの畑 |
2018-08-23 Thu 06:20
台風20号が四国に向っています。その後四国を縦断し中国地方も縦断し明日未明には日本海に抜ける進路。昨日から太平洋の熱い海水温で勢力を増している。今日の夕方頃には四国に上陸しそうだ。相当強い波が押し寄せる。高知の桂浜って波打ち際から近い所にいろいろ施設があったけど大丈夫?龍馬さんんも塩水かかるだろうな、、、、、。
こちらも強い風が吹きそうだ、、、、、、ハウスだけは閉めとかないと、、、、。 さて、暑い夏、昨日はこちらは台風によるフェーン現象で38℃まで気温が上がった、そして夜になっても気温は下がらず寝苦しい夜でした。 それにしても今年の猛暑はただ者ではない。この前の休みのそらの畑、もうカラカラです。トマトや一部野菜にはたまに水をやっているので生きている。 ![]() これは、畑横の法面、もう1ヶ月くらい草は刈っていないのに伸びてません。その向うの耕作放棄地は雑草が多い分焼けないのでしょうか雑草も元気です。 ![]() 雑草は上に伸びず横に広がっています。せめて朝露でも浴びようと広げているのかも??? ![]() 畑脇に雑草からの防衛隊で植えた瓢簞カボチャ、雑草が伸びず陰にならないので瀕死の状態です。雑草に覆われるので1ヶ月くらい前に近くの雑草を刈り込んだのが仇になった。 ![]() そんな中でもバターナッツは実を付けて来ているが少ないです。 ![]() 生り始めが早かったコリンキーはまずまず収穫できた。全体的には悪いですね。もう少し早く水がやれる環境にあったら良かったかもしれません。 ![]() こんなカラカラの畑でもツルムラサキが勝手に生えて来た、恐るべし、、、、、。 ![]() 葉物野菜が少ない夏、空心菜とモロヘイヤは比較的水をやっているのでなんとか頑張っているが、やはり葉が硬そうです。 ![]() 散水出来る位置にある里芋は一応生きてます。でも小さいし痛んでます。雨が降り出したら復活してくれることを期待したいです。 ![]() その手前では緑茄子もなんとか生きてます、そして実はなるけど小さいです。そして小さくても成熟しているのかしばらくすると黄色くなってしまう。でっかいでっかい瑞々しい緑茄子が出来て欲しいものだ。 茄子の一帯に植えている泉州水茄子、でも出来た茄子は みずなし です。 ![]() こんな状態なので夏野菜はほぼ諦め気分、それでもこれからに期待出来る野菜には水をやってます。あんまり引っ張っても意味ないので順次片付け秋冬野菜へ移行です。 トマト類はピークを過ぎたけど、ミニトマトはボチボチ生り邪魔にもならないので10月頃まで置いて野菜不足のおり長く食します。 強い台風、大きな被害が出ないと良いですね。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
料理が出来る男は無敵であ〜〜〜る |
2018-08-22 Wed 06:50
強い台風19号は奄美諸島を通り東シナ海へ、九州は強風域に入っているので気を付けて下さい、そして台風20号は四国を目指している、それにしても今年は台風が多い。
さてさて、きょうも読んだ本だ、久し振りに図書館に行って引っ張り出して来た本だ。 昔の男は「男子厨房に入らず」だったが、この頃は共働きが多くなって作らざるを得ない男が増えている。また4人に1人は結婚をしない世の中になった。これじゃますます少子化が進む。 料理については、この頃はコンビニでいろいろ売っているし、中食も多い。また簡単なインスタント食品や〇〇の素なんてものもあって男が料理するのも随分楽になった。 それでも料理はしないお方もあるようだ、、、、、。オッサンはある漫画を見たのが大きなきっかけでかれこれ30年以上、休みになるとキッチンに入り浸っているが、、、、。 この本を読んでいろいろその効用が書いてあってなるほど、、、、、とか思った。 ①自立出来ること、、妻が病気になったり離婚しても自分で出来ること ②手を使いいろいろ創造するので惚けにくいこと ③家族など回りの人に喜ばれること ④いい気分転換になること ⑤いろいろ段取りし、同時並行でいろいろやるので仕事の段取りなどにも役立つこと ⑥食べることは大切で愉しいことであり、簡単に話題になり会話のとっかかりになる などなどたくさん書いてあった。 オッサンの仕事が大変忙しい時期、子供との会話や一緒に作ったりしてその距離を縮めるのに役立った。とても忙しく子供を連れて遊びに行けなくてもパンやパスタを捏ねて粘土細工のようにしていても愉しいひと時は作れた。 よく、どこにも行けなくても夕方、子供と一緒にキャッチボールする短い時間でも子供には愉しい思い出だと聞くことがある。それと同じかな? また、忙しくて休みの日で仕事が気になることもあったが、料理をしている時はそちらに必死で忘れていた。出来上がればこれは旨いとかちょっと塩辛いとか言いながら会話も弾む。 料理はやればやる程その技術は蓄積されてマイナスになることはまずない。まあ〜プロになることではなくてもそれなりに出来るのは良いことだ。 ![]() この本、料理の出来る男は無敵と言うけど、作れば作る程、妻がやらせるので恐い恐い妻がさらに増強するので無敵じゃありません(笑)。 無敵じゃないオッサンが作った鶏の空揚げ 塩麹、醤油、ニンニクドバッと入れたタレに漬け込んで片栗粉をまぶして揚げた鶏の空揚げ ![]() 今年たくさんできたジャガイモの消費活動でカレー炒め ![]() インスタントを使ってチャプチェ、手抜きもします。 ![]() 30年以上もやっているといろいろ出来ますが、年とともに惚けて来て変わったものはどんどん忘れていってます(笑) オッサンより上の世代、団塊の世代より上の人は今更あまりされないと思うが、若い人たちは時代も変わって来ているので頑張ってね〜奥さんもフルタイムで仕事してその上に育児に家事、そりゃ〜大変だよ。家の中でも働き方改革しなきゃね。 と言ってやらせられるのは愉しくない、楽しみながらなら、ちょっとだけ手助けにもなるので効用は大きいです。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
畑は手抜きで本読んでます |
2018-08-21 Tue 06:25
あの広島や岡山で大災害があった時以来、まとまった雨が降らない今年の夏、まさに日本列島は熱地獄、それでも幾分は涼しくなって来たが、、、、、。
そんな今年の夏は畑の作業はお手上げです。無理して出て熱中症じゃ格好悪い、流石に今年の夏は爺ソフトもこの1ヶ月は練習中止、本当に大変な夏でした。 畑もろくに出来ないので今年はクーラーの効いた部屋で積んどくしていた本を読んだ。もう何年も前に買って読んでなかった「諸葛孔明」、中国の三国志の時代の戦略家ですね。買うには買ったが上下あって厚いのでついつい読みそびれていて7月から読み始めやっと読了した。ロシアの作家の作品みたいに登場人物が多く名前が覚えられなくて難儀した(笑)。 ![]() 8月に入ってから3日に1冊のペースで読んでいる。これはブックオフで100円(正式には108円)で買った本、内容的には重くないので半日で読んでしまった。五木寛之の本と言えば若い頃に読んだ「青春の門」、これも再読してみたいですね、恐らく感じ方も随分違うでしょう、、、、。 人生100年の時代とも言われ始めた昨今、著者は「学生期」、「家住期」、「林住期」、「遊行期」と4つに分け、学生期は25歳までで、心身を鍛え、学習し体験を積む時期、家住期は50歳までで仕事をし、結婚し家庭を作り子供を育てる時期、そして、林住期はその後75歳までで自由が効く人生の一番いい時期、クライマックスだと、遊行期はオマケね、、、。 人生の一番良い時期は青、壮年と言われて来ているが、自分の人生の黄金期はこの時期だと、、、。 確かに40代では仕事や家庭のことで追われ、自分のための時間も極端に少ない。とは言え、なかなか50歳では難しい。仕事のしがらみやまだ子供も巣立っていない。 私の場合でも仕事がちょっと暇になった定年3年くらい前かな?その頃、ブログを始め、畑もちーと力を入れ始め、完全リタイヤの準備段階で愉しいこと探しを始めた。 作者は、この時期は生活のために仕事をするんではなく楽しむために仕事をすべき、生活のための仕事はやその後の生活のことは家住期に済ませ、リセットではなく今までの上に積み重ねて充実した人生を作るべきと、、、、 この本、結構売れてたから読んだ人も多いかも?????? 「林住期」って読んで時の如く林の中に住んで仙人のような生活するのかな(笑)???男の隠れ家でも作って籠る、、、、これも良いかも?これって結構憧れる人も多い、けど現実的には難しい面もあり、気持だけでも男の隠れ家的には行きたいものです。 ![]() アジア大会、池江選手ほか日本選手頑張ってますね、、、、。でも、なんか玉を込めすぎたのかニヤニヤ鼻の下を伸ばして暴発してしまった者たちが。 若いからでは済まされない、、、、ましてやJAPANのロゴの入った公式ウエアを着て、、、、。プロチームの一員、アジア大会などろくに金にもならないから軽い気持で海外旅行のつもりだったのか???まだまだプロリーグは日本ではマイナー、これでまたまた人気も落ちるでは、、、、、。 「林住期」のオッサンも暴発したいわ(笑)〜 誰だ〜枯れてる爺は静かにしろなんて、、、、、、。 ポチッとやっていただきますとグ〜〜〜〜〜ン元気が出ます。 ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
畑もぼちぼち秋の準備にかかる |
2018-08-20 Mon 06:32
先週土曜日は8時半頃から畑出勤です。この日は早朝ではなくても涼しく久し振りの畑日和だったので昼過ぎまで作業が出来た。それも汗まみれにならず、、、、いつもこうだと良いけどね、でもそうはイカの金〇〇。
この時期、まずは水やりです。ポンプで汲み上げ消防士です。ことしの水やりは随分楽になった。もっと早くからやれば良かった、、、、。 その後は、夏の畑の片付け開始です。草を削ったり、、、、マルチを剥いだり、、、、。 ![]() そして、苦土石灰を撒いて、耕耘機で起こします。 ![]() こちらもですね。 ![]() バジルが植わっているのでそこだけは残して置きます。 ![]() そして、上の畑、ここはニンニクが終わってから休ませていた所で2回くらいかな?耕耘機で混ぜておいた。まずは苦土石灰を置きます。 ![]() こんなにカンカン照りでも耕耘機は楽に作業出来た。たぶん混ぜてなかったらカチカチで耕耘機はガタガタと跳ね返されて大変だったでしょう、、、、。前の経験を生かして多少は進歩しているかな(笑)。そして、この猛暑で草も生えず楽だった。 起こしているので日光消毒にもなるし、雨が降れば染み込みやすいでしょう。この後、堆肥を置いて土づくりですね、そして、大根など秋冬野菜の栽培です。 ![]() この夏は猛暑で夏野菜の出来も悪く不完全燃焼だったので、遅ればせながら家で苗を作っていた野菜の定植です。まずは四角豆 ![]() そして、キュウリも、キュウリは最後に地這えを育苗中だ。 ![]() トウモロコシも、、、、。間に合うかな???獣害があるといけないので妻実家敷地内の義母がやっている畑に定植した。 ![]() まだ残暑はあるものの、少しずつ秋の気配が漂って来た。台風がまた日本を伺っている。今まで雨を期待したがいずれも空振り、今度は勢力の大きい19号は東シナ海から韓半島の方へ行きそうでラッキー、でも20号はもろ来そうですね、進路に当たりそうな地方の皆さん気を付けて下さいね。勢力が余り強くならないで雨を少し降らせて欲しいものです。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
今年も作ったサンバルゴレンウダン |
2018-08-19 Sun 07:10
近年夏になると作るサンバルゴレンウダン、今年も盆休みに作った。
エビとトマトのココナッツミルク煮です。 ![]() 冷凍エビだがここはたんまり入れます。2パック皮を剥いて背わたを取って、、、 ![]() パプリカとピーマンを細切りにします。 ![]() タマネギはみじん切りと普通に縦に切ったもの ![]() そして、トマトを湯剥きにする。ミニトマトは畑から、大きいトマトは数が足りず一部購入した。ただし完熟がいいのでいわゆる見切り品を買った。トマトは大玉に換算すると5個くらい使っている。 トマトをふんだんに使うので作る時期はこの時期になるんです。冬に作ったら高いし、トマトが美味しくありません。 ![]() これは海老醤の固めたものと辛味調味料のサンバル 作り方は、油を鍋に入れ、ニンニク、生姜、タマネギのミジン切りを炒めそこに海老醤を入れる。 その後、海老を入れて炒め、トマトの細切れを入れてトマトの塊がなくなるまで炒め、サンバルを入れ、また、スイートチリ、砂糖(本来はパームシュガーだがないので代用)を入れ、その後ココナッツミルク(缶)を入れて煮込む。 別鍋に油を敷き、タマネギ、ピーマン、パプリカを炒め、トマトのざく切りを入れてトマトの塊がなくなるまで炒め、ローリエの葉っぱを2、3枚入れ煮込む。その後、これを海老の鍋に入れ更に煮込み、ナンプラーを入れて塩味を調整する。もちろん甘さや辛さもここで調整します。 そして、出来上がりですが、水は一切使いません、トマトなどの野菜からの水分とココナッツミルク缶の水分だけです。 ![]() そして、サンバル、ナンプラー、スイートチリ、ターメリック、ココナッツミルクなどでタレを作って鶏肉を浸し串に刺して焼き鳥です。これはサテという料理です。 ![]() ご飯物は、タイ米を使ってナシゴレンです。ナシゴレンは市販のペーストを使った。 ![]() これが夕食です。この日は全てインドネシア料理でした。 ![]() トマトを多く使うのでこの時期、毎年リクエストが来ます。 まあ〜この猛暑、ろくに畑にも出れないので遊びがてらにこういう料理を作ってみるのも面白いです。料理も義務的につくるのは面白くない。そう思うと主婦の皆さんは義務的に作らざるを得ないので大変かなと思いますよ。もちろん料理が好きな方はそうでもないかもしれませんが、、、、、。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
少しずつ秋冬野菜の準備も、、、、 |
2018-08-18 Sat 06:23
今年の夏は異常な猛暑、そらの畑は水やりと草取り程度であまり出来ず、作業はほとんど休眠状態に近い、でもそこは畑人、畑がダメなら秋に備えて家でポット苗づくりです。
夏野菜も不完全燃焼ですのでキュウリの苗も作った、そしてちょっと遅いかもしれないが四角豆も、、、四角豆は去年は10月頃に収穫したので行けるかもです。 ![]() これも遅いかもしれないけどトウモロコシ、定植したらまだ暑いので一気に大きくなると思うが???? ![]() 夏の間は水もなく硬くなるインゲンも苗を作った。 ![]() これは冬に備えて芽キャベツとブロッコリーの苗だ。 ![]() そして、この前の日曜日には地這えキュウリもたぶんこれも行けると思うが、、、、。その横はサンチュ類だがまだ芽が出ていない。 ![]() これは妻が種を蒔いたカリフラワー類、こちらはちょっと出荷を意識している。 ![]() そして、やっと白菜にキャベツの種も蒔いた。 ![]() 畑に出れないからと言って怠けていた訳ではありませんよ。遅い夏野菜は、一昨日の雨で少しは水を含んだのでこの週末に植えようかなと思う。当分はまた良い天気が続くが台風19号が北上して来ており雨が降る可能性も高い。ただ大きな被害が出ないといいが、、、、、、、、。また今一番上の畑の水溜には2杯満杯になっているので小まめに水やりも出来そうだ。 そのうち9月になって雨も降ってくれるだろう、、、、、??? 昨日は、全国的に涼しかったようだ。まだまだ続きはするが少しずつ秋は近づいてますね。暑い夏はもう嫌というほど味わった。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
冷シャブ |
2018-08-17 Fri 06:35
この前の日曜日の4時頃、黒雲が急にかかって来た。
そうです夕立です。雷もゴロゴロ 雨が降って来ました。やった〜 ![]() 紫陽花の葉っぱも濡れてます。 ![]() 物干し竿にも水滴が、、、、 でもでも、、、、ほんのちょっとだけで終わってしまった。地面は濡れたけどほんのお湿り程度だ。 畑は軽く散水した程度終わっちまった、、、、、、ぬか喜びに終わった。 ![]() 盆休みは特にどこに出かけるでもなくゴロゴロです。 日曜日の夜は妻が同窓会で晩飯づくり 買い物のとき牛ハツが目についたのでゲット、ニンニク、生姜、醤油、ミリンのタレに漬け込んで焼いた、ねき焼き添えです。 ![]() これも簡単に冷シャブ、野菜はタップリね。ちょっと野菜の値段が落ち着いて来たか??? ![]() スパイシーに野菜を炒めた。この日はあまり作る気なしですね(笑)。 ![]() そして、シジミを買っていたので味噌汁です。やはり産地なので安いです。土用シジミじゃないけどニア土用シジミはいいです。肝臓に、、、、。 子供の頃は自分で獲ってたけどね、、、、、、。 ![]() 昨日台風15号崩れの影響で全国的に雨マーク、こちらも降ることは降ったけど少しだけです。本格的な雨はいつ降るんでしょうかね、、、、。 それでもちょっとは潤ってくれたことと思います。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
畑はカラカラ最低限のことだけ、、、 |
2018-08-16 Thu 06:30
今年の異常な猛暑、もう40日も雨らしい雨はない、先週夕立があったが期待はずれでちょっとだけの雨、焼け石に水だ。
今日は台風15号崩れの熱帯低気圧が日本海を東進してちょっとだけ雨が降る予報で期待したい。それでも太平洋高気圧がドーンと居座るのではなく、台風がかき混ぜてくれて少しずつ秋の気配が感じられるようになったか? さて、先週の畑だが、里芋が水不足で一向に大きくならない。散水はしているが、、、、、。なんとか持ちこたえて秋の雨をしっかり吸い込んで欲しいものだ。 ![]() 緑茄子も大きくならない、小さいままで黄色くなるものもある。焼き茄子にするとトロトロではあるがやたら種が多い。たぶん小さいけど成熟はしているのだろう。 ![]() 瓢簞カボチャも一向に広がらないし、丈も小さい。やっぱり水不足で堪えてる。 ![]() キュウリも生ることは生るけど変形したものが多い。 ![]() そんななかでも鷹の爪は空に向って実が付いている。この暑さで野菜もストレスがいっぱい、きっととても辛い鷹の爪に生るんだろう??? ![]() オクラも成長が遅い、その上に葉巻虫が付いたので、葉っぱを採ったらハゲ坊主のようになった。でもまた葉が付くだろうけど、、、、。オクラはこれからピークを迎えそうなので、ここにはしっかり散水している。 ![]() 畑奥にある菊芋、全くの放置栽培だが、まあ元気だ。強い野菜だ。ちょっと倒伏気味なので支柱を立ててロープを張ってやりたいが、如何せん土がカチカチで支柱が入らない。ひと雨降ってくれればなあ〜 ![]() このカンカン照り、野菜も大きくならないが、草もまいっている、毎年草刈りに追われるが、今年は楽だ。この法面3週間前に刈ったがほとんど生えていない。 ![]() 一番上の畑も草を3週間くらい前に削ってやったがその後、草もロクに生えない。ここは既に混ぜてあるので、ひと雨降れば再度混ぜて秋冬野菜の土づくりにかからにゃ、、、、、。 ![]() 何となくこの猛暑も峠を越えて来たような感じだが、それでもまだまだ続くので畑に置いているドラム缶に水溜です。ここはハウス前、下の妻実家から井戸水を貯める基地です。ここにはドラム缶2個は惜しいが、、、、そうすれば上の畑への送水が楽になる。まあ来年に向けて今後準備かな? ![]() 畑の一番上は2カ所水溜を置いた。2カ所でだいたい400L、ここが満水に生っていればある程度対応出来る。今年やっとポンプを買っての散水、来年からはもう少し楽になるだろう。尤も来年は雨の多い夏かもしれないけどね(笑)。 ![]() 今年の異常な猛暑、畑の野菜はもうくたびれ果てています。いい加減見切りをつけて秋冬野菜にかかりたいけど、とてもまだ播種や定植はできないね、、、、、、。 この暑さ、野菜もまいっているが人間も、、、、でもオッサンは夏バテすることもなく元気でっせ〜毎日欠かさないアルコール補給が上手く行っているようです。 ただ、こうしてブログ書くことは書いてますが、皆様の所への訪問が滞ってます。やはり疲れは溜まってるのか夕食時に酒を飲むともう眠くて眠くて、、、、この暑さで体力の消耗が激しいと思います。 盆休み中に帰省や旅行をされたり、また帰って来た家族や親戚とワイワイ楽しまれたりのことと思いますが、皆様疲れが出ませんように、、、、、。疲れが出る頃です気を付けて下さいね。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
栃尾の油揚げ |
2018-08-15 Wed 06:23
台風15号は宮崎県北部に上陸し九州北部から日本海へ出る進路予想、小さい台風とは言え台風は台風、進路付近の皆さんは気を付けて下さい。
この台風東シナ海に行く予定だったけど方向変えたね。オッサン的には進路を変えたついでに雨をもたらして欲しい。なんせ畑はカラカラだからね、、、、、。 さて、連日暑い日が続く食欲も減退気味???アッサリしたものが良いね カツオのたたき、いいね 〜 ![]() こちらの比較的高級スーパーで買った、新潟県の栃尾の油揚げ、これジャンボですので半分に切って揚げ焼き、醤油たらりで旨いっす。 ![]() そして中華サラダ、春雨は入っていてスルスル、バサバサしていないので喉越しがいいです。 ![]() そして、鶏胸肉を下味を付けて茹でてスライス、たくさんのレタスの上にのせて、ネギ風味の醤油ダレをかけて出来上がり、これテレビでやっていた番組で料理家の栗原はるみさんがこんなの作ってた。 ![]() これ夕食、全体的にサッパリ系ですね。でもねしっかり食べなきゃ、、、、野菜もそれなりにです。 でも野菜は高いですね。盆で人が集まる時期に大変です。 ![]() さてさて、一足早く今日から仕事です。まあ3日働いてまた休みですが、、、、でも暇そう、、、暇なのも時間がなかなか過ぎなくてこれも辛い、、、、。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
畑の野菜で夏野菜カレー |
2018-08-14 Tue 13:55
カレーはいつ食べておいしいが、でも暑い夏が一番良いような気がする。
辛いカレーを汗を流しながら食べ、冷たい水で冷やす。 そんなカレー、カボチャ、オクラ、茄子、トマト、ズッキーニなどの夏野菜カレー良いですね。 ![]() カレーとくればサラダ、生野菜たっぷりです。 ![]() ビールのツマミが、、、、、、、ない。 ハンペンのバター焼きで簡単に ![]() ワッシワッシとかき込むカレーで夏バテ飛んで行くかな????この日もガッツリです。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
和食風でお供に新潟の酒 |
2018-08-13 Mon 06:30
新潟に旅行した姫3号が酒を買って来たので和食で一杯したいなとリクエストです。
新潟は米処、酒処、姫の話によると新潟駅の隣付近に酒の自動販売機みたいなのがあって新潟の地酒が100種類くらいが500円でコインみたいなのを買って少しずつ飲めるそうだ。 ★CoCoLo新潟 「ぽんしゅ館」 利き酒番所 のようです そして気に入った銘柄を買うのかな???呑兵衛には良いなあ〜旅行者にも良い。 さて、夏場、魚も夏枯れ??あまり良いものがなかった。 まずは揚げ出しジャガイモ、汁は麺つゆを使っています。 ![]() そして、長芋のスライス 芋ばかり、、、、イモ娘にはこれで良いんです。 ![]() 畑で収穫した牛蒡を使ってキンピラ牛蒡、鷹の爪を効かしてピリ辛です。 ![]() 同じく畑のニンジンを使ってツナ入りシリシリです。夏なのに根菜が食卓を賑わしております。 ![]() やっと夏らしく簡単サラダ。この時期トマトは必ずと言っていい程、登場です。なんせタダだもんね、、、。 ![]() 小イワシの小さいパックが100円だったのでゲット、生姜を入れて煮付けた。ちょっとした摘みに良いです。 ![]() そして肉もね、、、鶏もも肉の照り焼きです。 ![]() 全体にちょっと地味ですね(笑)。でもまあ〜良いじゃないですか、、、。日本酒にはこういうものも合うんです。 ![]() 小さい方は大吟醸、大きい瓶は普通の酒ですが美味しかったです。 普通の酒は精米度が低い酒で、大吟醸のように米を削って削っての酒ではなく、ちょい荒々しいです。でもそんな酒が旨いという姫3号、、、、、、だんだんオッサンのような飲み方に、、、、末恐ろしいか? ![]() 500円で試飲してみれるこのシステム良いですね。もっと試飲したかったら追加も出来るし、、、。さすがは酒処です。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
牛タン |
2018-08-11 Sat 07:23
そろそろ今日あたりから盆休みの所が多くなるか?
昨日あたりから民族大移動が始まっているらしい。首都圏の高速道路の下り線では〇〇kmの渋滞なんてテレビで言っている。 田舎では考えられない大渋滞、中には帰省じゃなく旅行も多いかな?こんな時は出たくないね、、、、。もう少し休みが振り分けられれば良いのにね。 夏休みなんで、子供を連れて海外旅行も多いらしい。海外いいないいな、しばらく行ってない。一応リタイヤのオッサン行けない訳でもないが、まあ〜ちょっと年寄のこともあるからね。 最近は溜まったマイル使って行ってるけど、完全リタイヤしたら、ツアーも良いな、長期の休み明けは料金が安くなる。365日暇になる完全リタイヤ組はこんな時でもいつでも行けるからね。 さて、この前の週末にかけて、横浜にいる義弟一家が松江に帰省、奥さんは仙台出身、昨年こちらの水郷祭の花火を見ていたく感動、宍道湖の湖上から打ち上げられる花火、直ぐそこに見えて迫力満天、湖面に仕掛けられた花火も手に取るように見える。 今年は、凄く良いからと仙台にいる妹さん(双子の妹)を呼ばれた。そしてお土産に仙台名物の牛タンをいただいた。やけにここまでが長い、、、、、。 こちらでは余り馴染みがない、妻がド〜〜〜〜ンと焼いて出して来た。もう少しきれいに盛りつけられないものかね、、、、。 凄い弾力、そして歯ごたえ旨いことは旨い。 でもなあ〜なかなか噛み切れない、、、、、、。 ![]() せめて包丁を入れて半分くらいにしろや、、、、。なんせ妻はほとんど食べたことも見たこともない。 オイオイ半分に切ってや〜との皆の注文で以降半分サイズに、、、。 因にyahooで検索してみるとやはり盛り付けは半分くらいに切ってありました。 でも旨かったです。 妻が豪快で大雑把です、、、、、。夫は大変です。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
この猛暑、水やりが大変だ |
2018-08-10 Fri 17:29
今年は天候に恵まれません、2月には大寒波が来て生まれて初めてマイナス8℃を経験した。そして、雪ずりで雨樋は壊れるし、柑橘類は被害に会うし、、、、そして、この夏は1ヶ月以上も雨が降らない異常な猛暑、もうやってられません。
妻実家前の空地の花もこの猛暑で元気がない、そして荒れてます。 ![]() 妻からのSOSで休みだった月曜日の早朝に井戸からポンプで水を汲み上げ散水した。 ![]() 井戸の水位がだいぶん上がっていて、この日はしっかり撒けた。ただただ水やりです。 ![]() 果樹にもたっぷりと散水してやりました。空地の散水が終わったら畑にも、、、、。 ![]() 被害を受けた柑橘類も一部根元の方から新しい葉っぱが出て来ています。 ![]() このまま、新しい葉と枝も大きくなってほしいものです。 ![]() 秋にはかれた部分はノコギリで切ってしまいます。 ![]() 空地に植えているブドウが出来出した。水気が少ない分甘いようです。昨年は多かったけど今年はちょっと少ないかな?枯れちゃいけないのでブドウにもしっかり水をやった。でもカラカラの大地、直ぐ水を吸い込んでしまう。 ![]() 台風14号は今沖縄に向っている。その後朝鮮半島に向いぐっと曲がって日本海へ進路を取る予報だ。今の予想より南に進路を取って雨を持って来てもらいたいものだ。 裸になって爺が雨ごい踊でもしようか、、、、?なに醜い、、、逃げてしまうぞ、、、。てるてる坊主でもひっくり返しておこうかな? ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
スイカはまあまあだったが、、、、 |
2018-08-09 Thu 06:31
1ヶ月も続くカンカン照り、畑はカチカチでもう今は何も出来ずお手上げだ。
やっていることと言えば、何とか生きている野菜に水やり、そして細々と収穫、この暑さで草もまいっていて草刈りだけは例年に比べて楽だ(笑)。 日曜日、ちょっと畑に行って収穫です。 ハウス内の小玉スイカ、また割れてた。でも今回は割れてから時間があんまり経っていないので持ち帰った。 ![]() こちらは妻が作ったスイカ、なんとか獣害を逃れているがあいつら虎視眈々と狙っている。これも1個収穫です。 ![]() ハウスの中ではマクワウリも出来て来ている。これも収穫です。 ![]() これが収穫物です。小玉スイカは割れたのともう一つ割れていないのを採った。それと横浜から来ている小学2年生の姪っ子に一つ収穫させてやった。都会育ち、スイカが生っているのを見たこともないだろうし、ましてや自分で収穫なんかしたこともないだろうから、、、、。 ![]() 早速、スイカは切ってみた。まあまあの出来で冷蔵庫で冷やした。 ![]() 畑から帰って、いつものようにオッサンは飯を作ります。でもこの日はイマイチ乗りが悪い、というより気持が向かなかった。 水不足で余り大きくならない緑茄子を採って来て焼き茄子に、小降りだがやはり焼くとトロトロで旨いです。 ![]() 飽きもせずにだしを作った。これを大量に作っておくと楽でいいからと妻のリクエストです。 ![]() 鶏手羽をコチジャンで煮付けた。ピリ辛で食を誘います。 ![]() あまり作る気もないのでホッケただ焼くだけ ![]() 冷蔵庫に半端に残っていた野菜などで残り物炒め、イタリア茄子を使ったが灰汁が出て全体的に黒っぽく不味そうですね(笑)。まあ残り物の消費料理だからガマンガマン、、、、。 ![]() 採って来た野菜などを使って慎ましやかな晩飯です。まあ今野菜が高騰しているので家の野菜が使えるのはいいことです。 夕食の後には冷やしたスイカとマクワウリ食べた。冷やすと少しは甘みが増したと感じます。 ![]() 昨日、スーパーから7月後半の売上の報告書が来ました。半月で12000円程の売上がありましたよ。主力はトマトそしてニンニクです。 昨年に比べトマトが多く、猛暑の影響で茄子類、オクラが出遅れています。もちろん儲けになるほどではないけど資材代の一部には充当できそうです。 トマトは盆過ぎ辺りまでかな??これからは茄子類、オクラに頑張って欲しいが、、、、。ニンニクは鮮度はあまり考えなくていいので貯蔵品を少しずつ出荷です。なんせ今年は収穫量が多かったので捌かにゃ、、、、、。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
土の中、ニンジン・牛蒡は生きていた |
2018-08-08 Wed 06:00
もう何回言ったか、、、暑いですね〜
雨を期待した台風13号関東方面に向っている。今回も空振りです。関東方面はこれから風雨が強くなるので申し訳ないがちょっと羨ましい、、、、。でも進路に当たる皆さんは気を付けて下さい。天気図を見ると熱帯低気圧が発生している、これに期待しよう、、、、、。 枯れ切った畑、新調したポンプでなんとか散水している。 中継点のドラム缶にカエルが落ちて出れないようだったので水を補給して水位を上げて助けてやった。カエルも大変だ、、、、、。 ![]() 畑はカラカラ、2週間程前に草を刈った法面、普通なら草が伸びて緑になるが、草もまいっているのか草が上に伸びず横に広がっている。 ![]() 草を削った所ではその後草も生えない。そして地面は地割れしている。もうこの暑さ異常だ。今や畑はサバンナと化している。 ![]() 散水出来る場所にある緑茄子、それでも水分が少ないのか大きくなれないでいる。もう今年はほとんどお手上げだね。夏野菜は諦めて秋冬野菜とも思うが、これも種まき、定植なんてしようものなら直ぐに枯れちまう。 それでも、9月に備えて家でポット苗を作って来てはいるが、、、、。 ![]() そんな中でも山芋は元気だ。さつま芋も菊芋も生存確認だ。 ![]() そして、土の中はそれでも水分が残っているので牛蒡を収穫した。 ![]() そして、ニンジンもね ![]() それにして野菜たちは強い、あの炎天下でもなんとか生きている。まあお亡くなりになったものもあるけど、、、。オッサンならとっくに死んでいる。 暑い夏、行動も随分制限されていて、何の変化もない平凡な生活を送っている。畑も水やり程度、最低限のことだけ、 この頃、ブログの訪問も滞っている。暑さで気力が薄れてます(笑)。 外に出るのは暑いので、クーラーの効いた部屋で本を読む時間だけは増えた。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
いつまで続くのかこの猛暑 |
2018-08-07 Tue 06:25
いや〜暑い日が続いてます。1ヶ月前にあの豪雨の大災害の時にこちらも随分雨が降ったがその後は全く雨はなし。唯一台風12号の時にパラパラとちょっとだけ水滴が落ちて来ただけ、こんなの焼け石に水にもならない。
今、台風13号が関東方面に向っているが、これもその後は北東に進路を取る予定。いったいつになったら雨が降るのかね、、、、、。昨日はまた40℃超えの地方も、、、。そんな中球児たちは甲子園で熱戦を繰り広げている。若者は違う、観戦している人たちの熱中症が心配だ。 こんな暑い中でも自宅前の百日紅が満開です。草と違って木だから猛暑にも強いですね。 ![]() さて、先週土曜日は、早朝から実家の畑へ、その1週間程前に様子を見たら、ネギを植えた所が草だらけ、まずはこれを退治に、、、、。 日陰も何もない畑、早朝じゃないと大変だ。 ![]() 草を取ってやりました。そして追肥、土寄せもやった。もう8時過ぎには汗だくです。この後、抜いた草で草マルチをした。夕方には兄貴がポンプで散水する。少しは水持ちが良くなるかな? ![]() 山芋と菊芋も何とか厳しい環境の中。生きている。 ![]() さつま芋も、、、。これらは乾燥にも強いが、、、でもこの猛暑たいしたものだ。 ![]() 9時頃には、畑を終え、実家でシャワーを浴び入院、入所の両親の所に行って来た。そして午後からは実家の片付けを手伝った。大きい家具の移動など一人では難しい作業を手伝った。 この暑い中、早朝から夕方まで肉体労働、60過ぎの爺には堪えます、、、、。 雨乞い踊りでもせにゃならんやろうか???? 殺人的暑さはまだまだ続くようだ、爺はさらに乾涸びるよ、、、、、、、。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
まくわうり収穫 |
2018-08-06 Mon 15:40
3日金曜日、早朝から畑に行き水やりで。オッサンはよう働きます。尤も朝早いのは爺だからですが、、、。
獣害をさけるためハウスで育てたマクワウリ、良い感じになって来たのでこの日収穫した。そして冷蔵庫で冷やしておいた。 ![]() この日は、亡き義父の5年祭、妻実家は神道なのでこうなります。祭りでめでたいので鯛をお供えにします。 一連の儀式が終わるとお供えの鯛は夏のこの時期のことですから直ぐに降ろされます。 ![]() そして、早速、捌いて冷蔵庫へ粗は粗炊き用に、そして身は醤油ダレに漬け込みました。熱々のご飯に、そして茶漬けに美味しいですね。 昼食は皆美館の料理、夕食も同じく皆美館の鯛飯でした。以前アップしましたが皆美館の名物料理です。 ![]() 9時前には家に帰り、冷やしておいたまくわうりをいただきました。糖度は特別高くはないけど良い感じで熟れ、瓜科らしい味わいがありましたよ。 ![]() 初栽培のまくわうり、あと数個残っているので味わって食べたいです。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
浜田に行って来た |
2018-08-05 Sun 08:21
2日木曜日、仕事で県西部の浜田に行って来た。車で片道2時間10分くらい、昔は3時間弱かかっていたけど、高速や自動車専用道の整備でだいぶん短縮された。でも日帰りはきついけどね、、、、。
簡単に昼食を摂るため道の駅ゆうひパークに寄った。そこから眺める浜田漁港です。県内一の漁港です。この猛暑、空は晴れ渡り日本海が見渡せます。こうして日本海を見ていると地球が丸いのは分かります。 ![]() これが道の駅ゆうひパークです。日本海に沈む夕陽がきれいです。この道の駅25年を迎えた。出来た頃、この浜田に転勤し3年間、家族とともに過ごした。 浜田は思い出深い町です。仕事の関係で30代後半から40代前半の8年間、浜田の仕事に携わっていました。住んでいたのは3年間だったけど出張では何十回と行った。 ![]() 昼にはちょっと早かったけど、ここで昼食、カツ丼を食べた。食欲減退もなくガッツリです。 ![]() ゆうひパークを降り、浜田漁港のお魚センターに立ち寄ってみた。浜田に居た頃は良く行ったけどね、、、。 ![]() 魚が直売されています。でもこの日は平日とあって来る人も少なく、鮮魚の販売は2店のみだった。今の時期、白イカ(剣先イカ)、穴子、そしてこの日はなかったけど鯵(どんちっち鯵って言って、脂の乗り凄いです)が主力でしょうか?それと釣ものの甘鯛やノドグロなどなど、、、、。 盆開けになると浜田の底引き網船団が以西底引き網漁に出ます。その頃から、ぐっと魚種が増えます。 これは穴子などですね。 ![]() これは錦織圭の「ノドグロが食べたい」でブレイクしたノドグロの干物です。大きいものから小さいもの、大きいのは脂の乗りも良くて旨いです。でも高いです(笑)。 ![]() 浜田名物の赤天も売っています、練製品に唐芥子が混ぜてありちょいピリ辛でビールの摘みに最高です。 ![]() 今回は仕事のついでにちょいブラ、のんびりと旅行や散策をしたいですね、、、とは言っても暑すぎるか。 一昨日と昨日はいろいろバタバタしてろくにブログも見ませんでした。今日は落ち着いたのでのんびりと過ごし、皆様のブログにもお邪魔しますからね。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
畑の野菜が活躍で安上がりな晩飯 |
2018-08-04 Sat 06:22
今週月曜日は休みだったので晩飯当番でした。
畑で収穫した野菜は使わなきゃ、、、、この猛暑で野菜も高騰して来ております。 モロヘイヤがやっと食べるだけの量が確保出来るようになったので、早速いただきます。茹でて麺つゆかけ。 ![]() そして、出来が悪いけど茗荷も採れ出しています。今年2回目の山形のだし。 ![]() 茗荷を細切りにして焼いた厚揚げにタップリ添えていただいた。いや〜夏ですね、、、、。でも味付けはみんな似てるなあ、、、、。トマトは食べ飽き気味でこの日は休憩だ。 ![]() ジャガイモをスライスしてベーコンと炒めマッシュルームも入れてスパイシーな味付けにした。 ![]() シジミの醤油漬けは冷蔵庫で保存しているが、早く食べないといけないので酒の摘みに、、、。 ![]() そして、これがこの日の晩飯です。メインのよだれ鶏風の料理を作ったけどアップの写真忘れた。鶏胸肉薄味で茹でスライス、そして醤油、酢などの調味料、ニンニク、鷹の爪、花椒などを入れてスパイシータレを作り鶏肉にかけ、小口ネギをパラパラ、香菜が欲しかったけどなかったので青紫蘇をトッピングした。 これは我が家の人気料理になった。 ![]() 野菜も畑のものが多いし、鶏胸肉なので随分安上がりな晩飯になった。安い素材でも作り方で美味しい料理に変わる、料理は奥が深いです。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
期待の雨は空振りだった |
2018-08-03 Fri 16:51
月が変わっても猛暑は続いています。今日、名古屋では40℃超えとか、、、、。
この前の日曜日、逆走台風の12号が近畿から中国地方に来て、雨を降らしてくれることを期待したが、雨は全くと言っていいほど降らなかった。午前中にパラパラと水滴は落ちて来たが地面が濡れるまでには至らなかった。 予報では強雨と出ていたので期待し前日は散水はせずに水と貯めるにとどまったが、、、、。 これでは仕方ないので、休みだった月曜日、早起きして畑出勤で散水した。 ![]() これからピークが来るオクラにしっかり散水、そしてトマトにも、トマトは余りやらない方が旨くなるけど、枯れては元も子もない。それに茄子に里芋と、、、。 ![]() 散水にはそう時間は取られないので畑の縁ある草を鍬で削ってきれいにした。草もこの暑さでまいっているのか、根が浅く削りやすいし、だいたいに草の成長が鈍って来ていた。 ![]() 畝の間も草を削った。 ![]() サンチュはダメになったので全部抜いて片付けた。 ![]() 台風の風の影響で紫シシトウが3本程倒れたが、これは支柱を新たに立て固定した。 ![]() この暑さ、野菜の世話もほとんど出来ない、放置状態でもバターナッツは大きくなって来ている。但し、この暑さで花が余り咲かないし虫の活動も鈍っていて受粉しているのが少ない。 ![]() 今の畑、やることは水やり、草取りと草刈り、そして収穫づらいなものだ。種まきも定植もやっても無駄だ。 ![]() 最後に、妻実家前の空地の花に井戸からポンプで汲み上げ散水した。ホースの先を持っているのはこの日も妻です。ポンプの給水側のホースの先におもりを付けてホースが出来るだけ下に降りるようにしたためこの日はしっかりと散水出来た。 畑活動もほとんど休止状態、そして仕事もあるのでネタ不足です。そして、こう暑いと出かける気にもなりません。ただただ涼しくなるのを待つのみです。 ブログも変化のないものになっています、、、、、。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
台湾料理シジミの醤油漬けを作ってみた |
2018-08-02 Thu 06:14
暑さがぶり返して来ました。出勤するとき西進すると朝から首筋がヒリヒリする。そういう日には気温が上がるんだよね、、、。
さて、先週土曜日、買い物に行ったが、今の時期、土用シジミの時期です。シジミの産地ここ松江ではよく食べられます。今回は粒が大きいシジミをゲット、頭に浮かんだのは台湾風のシジミの醤油漬け、これ作ってみようと。 帰って、早速砂出しです。 ![]() 砂出ししたシジミを大きな鍋と小さな鍋を使って調理です。 大きな鍋は水を入れて火にかけ、小さな鍋には水を入れシジミを入れ温度が上がりすぎないように温度管理です。温度は60度です。グラグラ煮詰めたら美味しい成分が出て行きますそして実が縮みます。貝も開き切ってしまうんです。 ![]() 60度でしばらく温めると出汁を含んだエキスが出て来てちょっと白濁して来ます。 ![]() 傍らで漬けたれを作ります。 ![]() そして、シジミをこのタレに漬け込んで冷蔵庫で5時間、出来ました。 沸騰させていないから貝は半開き状態です。残念ながら下手だったのか貝が開いていないのが1/3くらいあったのが残念な結果です。 ニンニクの味と香が染み込んで旨いです。酒の摘みにピッタリです。 ![]() これは3年程前に台湾に旅行した際に「欣葉」という店で食べたシジミの醤油漬けです。台湾料理の名物でもあります。この店、ネットで検索して結構良い店の触込み、でも日本のちょっと良い居酒屋さんって感じだった。でもとても美味しかった、、、。 台湾のシジミはちょっと茶色っぽいです。 ![]() そして、日本に帰ってとある本屋さんでこんな本を見つけた、なんとなんとその欣葉のレシピ紹介の本だったんです。そんな凄い料理屋さんには感じなかったけど、、、 ![]() そして、その本の中にはしっかりレシピがありました。このレシピを参考に作った。 《材料》 活きシジミ 1800g ニンニク(うす皮付き) 60g 醤油 240ml とろみ醤油 180ml 清酒 30ml 砂糖 45g 黒酢 135ml 水 1500ml 《作り方》 1 シジミは水に浸けて砂をはかせる 2 鍋を2つ、大と小を用意し、大きい鍋に湯を沸かし、その中に小さい鍋を入れて 、小さい鍋の方に水とシジミを入れる。シジミの鍋が55℃になるまでゆっくり 火にかける(a) 3 55℃になったら一度混ぜて小さい鍋の中の温度を均等にし、60℃になるまで 火にかける 4 60℃になったら火を止めて、ザルにシジミを取る。茹で汁は捨てないで135 0mlを別の鍋に入れる。 5 4の茹で汁を沸かして、直ぐに50℃まで冷やす。冷やしたら、醤油、砂糖、酒 、黒酢、ニンニクを入れる。この汁は41〜50℃であるのがいい(b) 6 5の汁に4のシジミを入れ(c)、冷蔵庫で5時間漬ける。2日以内で食べ切る (保存は冷蔵庫) 調味料の分量はシジミの量で比例配分です。因に今回シジミは500gでした。 ![]() ニンニクが効いてとても美味しかった。酒の摘みに最高です。 シジミの産地で安く手に入るので、もう少し作り方のコツを覚えて美味しい逸品をものにしたいですね。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
散水用の水の補給 |
2018-08-01 Wed 06:00
やっと8月になりましたね。なんか今年はこの時点でもう夏は満喫って感じに近いけど、、、。
この前の土曜日、まず、今出荷が多くなっているトマトに散水し、上の畑のドラム缶が空になったのでポンプで水を補給しておいた。ただし、日曜日には台風が西進して来るというのでここで他の野菜の水撒きは勿体ないので止めた。 結局、翌日曜日は雨がパラパラと降っただけで全然畑は潤わなかった。この日照りどうにかして欲しい。 ![]() それとこれからの主力野菜に生るオクラと茄子類には散水しておいた。 その後、ドラム缶に水を補給し、今はどのドラム缶も満水状態なので次回の散水はいつでもOKだ。 ![]() 朝早いうちからの作業だが、水の補給や散水は楽になって来たので時間的余裕も出たので茄子の回りの草取りをしてきれいにした。 ![]() 瓢簞カボチャは一時の元気がない、やはり水不足が影響しているのか? ![]() 紫ししとうは爆生りしているが水がないせいか小さい。ししとうは元々小さいか、、、、。 ![]() バジルはオクラの側にあるのでしっかり水やりしているので元気です。 ![]() 茄子類は今実がどんどん出来つつあるが、なんせ水が少ないのでしっかり水やりだ。そうしないとずっと小さいままで硬くなるようだ。 これはカプリス、良い感じになって来ている。 ![]() これは、名前を忘れていたイタリア茄子のデカンディア(クリーミー)で2本だけ見切り苗を植えたが、これも良い感じにはなって来ている。 ![]() そして、緑茄子とロッソビアンカを収穫。 イタリア茄子はだいたいにマダラ模様をしている。カプリスとロッソビアンカは似ているがカプリスの方がちょっと楕円ぽくロッソビアンカはズングリムックリだ。 ただ、いままで水不足だったのでこんな風なのか??? しっかり水やりと追肥をして元気にしてこれからの収穫を楽しみにしたい。それと忘れずに食べ比べもね、、、。また、秋には種取り忘れないようにしたい。 ![]() 今の段階では試行錯誤でいろいろ作ってみているが、台地の畑で夏は水やりに苦労する畑、出荷用と食用と分けて、出荷用はちょっと種類を絞り込んだ方が良さそうだ。食用でいろいろ珍しい野菜を挑戦だ。 それにしても大変だ〜なんでこんなことを、、、、、でもね暇がつぶせて運動になっていい空気吸って、美味しい安全な野菜食べれるから、、、、。今は一応仕事しているのでちょっと大変だけど、完全リタイヤしたら暇なんで粗大ゴミになってもいけないから、、、いいのかも。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
| 素の暮らし |
|