100%自給野菜の昼飯と晩飯 |
2018-07-17 Tue 06:15
土曜日午前中は晩ご飯の買い物その他をして、姫と二人の昼飯、ちゃちゃっと冷麺、暑い時期にはさっぱりと旨いっす。この連休は畑だ〜と思ってもこの猛暑、さすがに足が向かない。
![]() ならば少し日が傾いてからと魚を降ろしたりとか家で晩飯の下ごしらえをした。塩漬けを作ったりとか、、、。 そして意を決して3時頃から畑へ でもアジ〜い太陽に焼かれるような暑さだ、、、、、。流石に身体を使う作業は少なくして、ジャガイモの跡地の片付けと草取りをした。 ここは、後日、耕耘機で小まめに混ぜ、草が生えるのを防ぎ冬野菜の培地を予定、暑い暑いと言っても1ヶ月半もすれば冬野菜という言葉が出て来る。 ![]() こちらは、土の状態も良いので緑茄子の第3弾も良いかな?まだ行けるか、、、、、。 その他、追肥と土寄せの前に里芋の所の草取りをした。2時間半程だったが地道な作業をして上がった。 ![]() さて、帰ってシャワーを浴びてビール片手に晩飯づくり 飛魚を捌いて擂り身にしておいたので飛魚のハンバーグ???固めて焼いただけ、青紫蘇を刻んで載せてポン酢でいただいた。元々は練製品になる魚なので旨味があります。 ![]() 前日に収穫したジャガイモ、掘る時にスコップで切れたりしたものもたくさんあります。それらも捨てるには勿体ないですね、 保存しているタマネギと良い感じに出来ているニンジンを引っこ抜いて肉じゃがを作った。 ![]() そして前日に買った生木耳を使って卵とトマトとを炒めた。これ旨いんだよね、トマトの旨味と酸味、生木耳の食感大好きな一品です。 ![]() コリンキーをスライスして塩をして置いて生ハムとで巻いた。さすがオッサン仕事、あんまりきれいじゃない、、、。 頭の中では花のように、、、、でも不器用でそうはならない、、、、。まあ〜良いっか。 黒コショーを振りかけ、バルサミコ酢をかけていただいた。 ![]() そしてコリンキーとキュウリと青紫蘇の浅漬けも作った。これ昼間の仕事ね、、、、。 ![]() それと飛魚の擂り身のストックも作ったので粗がいっぱい出て、その粗を使って味噌汁も作った。 飛魚はもう旬を過ぎたかな?こちらでは飛魚は天神さんの祭りまでという。天神さんとは松江市街地にある白潟天満宮、7月25日が祭りの日だ。ギャル神輿も出る。スケベなオッサンはこれが楽しみだが、、、、。 ![]() さて、この日の昼飯と晩飯に使った野菜とハーブなどは全て我がそらの畑産です。100%自給野菜で行けた日が来ました。これから畑野菜は夏本番、100%じゃなくてもそれに近い日々が続いてくれるでしょう。 家で消費するのも限界があるので余り物は出荷です。というより見た目が良いものを出荷し、ちょっと形が悪かったりは自家消費に回りますね。でも安心、安全な畑野菜で新鮮で旨いです。ささやかな田舎の贅沢です。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 スポンサーサイト
|
| 素の暮らし |
|